JP2564785Y2 - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JP2564785Y2
JP2564785Y2 JP1992014726U JP1472692U JP2564785Y2 JP 2564785 Y2 JP2564785 Y2 JP 2564785Y2 JP 1992014726 U JP1992014726 U JP 1992014726U JP 1472692 U JP1472692 U JP 1472692U JP 2564785 Y2 JP2564785 Y2 JP 2564785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
chip
main cutting
sub
flank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992014726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574725U (ja
Inventor
辰夫 新井
昌之 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1992014726U priority Critical patent/JP2564785Y2/ja
Publication of JPH0574725U publication Critical patent/JPH0574725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564785Y2 publication Critical patent/JP2564785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、いわゆる縦刃式フライ
スに用いて最適なスローアウェイチップ(以下、チップ
と略称する。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軸線周りに回転される工具本体の先端部
外周に形成されたチップ取付座にチップが取り付けられ
たスローアウェイ式のフライスの一つとして、縦刃式フ
ライスが知られている。この縦刃式フライスでは、平板
状のチップのチップ厚さ方向を向く二つの端面の一方が
工具外周側に向けられて逃げ面とされるとともに、他方
が工具本体への着座面となるようにして上記チップ取付
座に装着され、これら二つの端面の周囲に配置される周
面の一つが工具回転方向前方に向けられてすくい面とさ
れる。さらに、上記逃げ面とすくい面との交差稜線部に
形成された主切刃が工具本体の外周側に突出せしめられ
ており、工具本体の回転に伴ってこの主切刃が被削材を
切削してゆく。
【0003】ここで、このような縦刃式フライスに使用
されるチップとして、チップ厚さ方向からの平面視に略
菱形をなす平板状のものが知られている。このチップ
は、その菱形をなす二つの端面がそれぞれ上記逃げ面お
よび着座面とされ、当該チップにおいて二つの周面と一
の端面とが交差する角部のうち、これらの端面側からみ
て鋭角をなす一の角部が工具本体の先端側かつ工具回転
方向前方に位置するように配置される。また、このよう
なチップでは、上記端面の周囲に配置される周面のうち
チップ装着時に工具先端側を向く周面と上記逃げ面とさ
れる端面との交差稜線部に副逃げ面が形成される。さら
に、この副逃げ面と上記すくい面とされる周面との交差
稜線部には上記主切刃に連なる副切刃が形成されてお
り、当該チップは、この副切刃が工具先端から突出する
ように、かつこの副切刃に所定の正面逃げ角が与えられ
るようにして工具本体に装着される。このようなチップ
が装着された縦刃式フライスでは、上述のようにチップ
の鋭角をなす角部が工具先端側かつ工具回転方向前方に
配置されるため、副切刃に所定の正面逃げ角を与えつつ
も主切刃に正のすくい角を与えることができ、切削抵抗
の低減が図られるという利点を有する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のチップでは、工具本体へのチップ装着時に副切刃
に所定の正面逃げ角を与えるため、上記工具先端側を向
く周面と逃げ面となる端面との交差稜線部を、その全長
に亙って切り欠いて上記副逃げ面を形成する。このため
当該チップにおいては、一つの鋭角をなす角部にて交差
する二つの周面と一つの端面との一対の交差稜線部に
は、それぞれ一つずつの主切刃と副切刃としか形成する
ことができない。従って、例えば当該チップが二つの端
面と各周面とが直交する、いわゆるネガティブ形式のチ
ップであったとしても、最大四つの鋭角部に形成される
四対の主切刃および副切刃しか切削に供することができ
ず、すなわち一つのチップで四回の使い回ししかできな
いので、チップの経済性が劣るという欠点があった。
【0005】また一方、上記縦刃式フライスでは、切削
時に加わる荷重をチップの幅方向で受けることとなる。
しかしながら、上記従来の菱形平板状のチップでは、そ
のチップ厚さ方向を向く端面が、例えば正方形状のもの
などに比べて偏平した形状であるので、上記幅方向の肉
厚をあまり大きくとることができない。このため、難削
材や高硬度材の切削の場合などには、切刃の強度が不足
してしまうおそれがあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案はこのような課題
を解決するためになされたもので、略正方形平板状をな
すチップ本体のチップ厚さ方向を向く二つの端面のう
ち、一方の端面が逃げ面とされるとともに他方の端面が
工具本体のチップ取付座に密着する着座面とされ、これ
らの端面の周りに配置される周面がすくい面とされてな
るチップにおいて、上記各周面のそれぞれを、上記二つ
の端面の双方に直交し、かつチップ本体の周回り方向に
沿って該周面の両端から中央部に向かうに従いチップ外
方に膨らむ凸曲面状に形成し、これらの周面と上記二つ
の端面との交差稜線部のそれぞれに主切刃を形成すると
ともに、これらの主切刃の一端に位置するチップ本体の
角部に、上記主切刃と、この主切刃に上記角部を介して
上記周回り方向に隣合う他の主切刃と、上記角部に交差
する上記周面同士の交差稜線部とのそれぞれに鈍角に交
し、かつ上記端面および上記他の主切刃に連なる周面
との交差稜線部に一対の長辺を有する略二等辺三角形の
平面状の副逃げ面を形成して、この略二等辺三角形状の
副逃げ面の短辺をなす当該副逃げ面と上記主切刃に連な
る周面との交差稜線部に該主切刃に連なる副切刃を形
成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記構成のチップによれば、まずチップ本体が
略正方形平板状をなしており、かつ副逃げ面がこのチッ
プ本体の角部に形成されていて、この角部を介して互い
に隣合う二つの主切刃の双方に鈍角に交差するように設
けられることとなる。このため、チップ本体の二つの端
面の各辺稜部すべてに主切刃を確保することができ、す
なわち一つのチップに合計八つの主切刃を形成すること
が可能となる。しかも、この副逃げ面は、上記二つの主
切刃にそれぞれ連なり上記角部にて交差する二つの周面
の交差稜線部にも鈍角に交差しているので、チップの装
着時においては、工具先端側に面する向きに位置決めさ
れる副逃げ面から工具回転方向後方側に連なる主切刃お
よび周面は、いずれも工具軸線方向後方側に後退して配
置されることとなり、切削時のこれらの主切刃および周
面と被削材とが干渉することはない。従って、上記構成
のチップでは、その辺稜部に形成された八つの主切刃の
全てを切削に供することが可能となる。
【0008】また上記構成のチップでは、すくい面とさ
れる各周面がチップ本体の周回り方向に沿ってその両端
から中央部に向かうに従いチップ外方に膨らむ凸曲面状
に形成されており、これによって周面と端面との交差稜
線部に設けられる主切刃も凸曲線を描くように形成され
ることとなる。このため、上記縦刃式フライスに用いた
場合に切削時の荷重が加わるチップの幅方向の肉厚を、
従来の菱形平板状のチップなどに比べて大きくとること
ができ、切刃強度の向上を図って難削材や高硬度材の切
削においてもチップに欠け等が生じるのを防ぐことがで
きる。さらに、上記副逃げ面は、上記端面および上記他
の主切刃に連なる周面との交差稜線部に一対の長辺を有
する略二等辺三角形の平面状に形成され、この略二等辺
三角形状の短辺をなす当該副逃げ面と上記主切刃に連な
る周面との交差稜線部に副切刃が形成されているので、
この副切刃は、上記周面がなす凸曲面の半径よりもさら
に大きな曲率半径の凸円弧状に形成される。従って、こ
のような副切刃を仕上げ刃として用いることにより、切
削面を平滑に形成して仕上面精度の向上を図ることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、図1ないし図7を参照して本考案の一
実施例を説明する。これらの図において符号1は本実施
例のチップ本体を示すものである。このチップ本体1は
超硬合金等の硬質材料を素材として略正方形の平板状に
成形してなるもので、チップ厚さ方向を向く互いに平行
でかつ等しい形状の上記略正方形をなす二つの端面2,
2と、これらの端面2,2の周囲に配置され、該端面
2,2の双方に直交する四つの周面3…とを有するもの
であり、いわゆるネガティブ形式を呈している。また、
これらの端面2,2の中央には、当該チップ本体1をチ
ップ厚さ方向に貫く取付孔4の両端が開口せしめられて
いる。この取付孔4は、当該チップ本体1を後述する工
具本体のチップ取付座に装着するためのクランプねじが
挿通されるものである。
【0010】さらに、これら四つの周面3…はそれぞ
れ、チップ本体1の周回り方向に沿って、当該周面3の
両端から、すなわち当該周面3に隣合う他の二つの周面
3,3との交差稜線部5,5から、当該周面3の中央部
に向かうに従ってチップ本体1の外方に膨らむ円弧面状
に形成されている。すなわち、当該周面3はその両端に
位置する上記交差稜線部5,5を含む仮想平面よりも、
該交差稜線部5,5から離間して周面3の中央部に向か
うに従い隆起する凸曲面状に成形されている。ここで、
この円弧面の中心線は、上記仮想平面に直交して該仮想
平面を2等分する平面内に含まれ、かつ上記チップ厚さ
方向に平行な方向を向くように配置されている。また、
この円弧面の半径Rは、上記仮想平面の上記周回り方向
の長さ、すなわち一の周面3の両端に位置する交差稜線
部5,5間の距離Lよりも大きく設定されている。ちな
みに本実施例では上記交差稜線部5,5間の距離Lは1
2.7mmに、また上記円弧面の半径Rは40mmにそれぞ
れ設定されている。
【0011】各周面3…がこのように円弧面状に形成さ
れることにより、これらの周面3のそれぞれと各端面
2,2とがなす交差稜線部も、その両端から中央部に向
かうに従い、チップ厚さ方向に垂直な方向にチップ本体
1の外方に膨らむ円弧状に形成されることとなる。そし
て本実施例では、この円弧状に形成された交差稜線部の
それぞれに主切刃6が形成されており、従って両端面
2,2の各辺稜部にそれぞれ一つずつの主切刃6が形成
され、一つのチップ本体1では合計八つの主切刃6…が
形成されることとなる。
【0012】さらに、これらの主切刃6…の端部に位置
するチップ本体1の各角部C…のそれぞれは、いずれも
端面2,2の周回り方向に沿って一定の方向に延びる略
二等辺三角形の平面状の切り口を呈するように切り欠か
れている。そして、これにより上記角部Cには、この角
部Cに連なる一の主切刃6と、該一の主切刃に上記角部
Cを介して上記周回り方向に隣合う他の一の主切刃6
と、上記一の主切刃6に連なる周面3と他の一の主切刃
6に連なる周面3との交差稜線部5とのそれぞれに鈍角
に交差する副逃げ面7が形成されている。従って、この
副逃げ面7と、該副逃げ面7に連なる端面2および二つ
の周面3,3とも、それぞれ鈍角に交差することとな
る。ここで、これらの副逃げ面7…は、上記二つの端面
2,2で互い違いの周回り方向に延びるように形成され
ていて、各副逃げ面7がなす上記二等辺三角形は、上記
端面2との交差稜線部および上記他の一の主切刃6に連
なる周面3との交差稜線部に、互いに略等しい長さとな
る一対の長辺を有するように形成されている。また、こ
の副逃げ面7とこれに連なる端面2とがなす稜線の長
さ、すなわち当該幅逃げ面7の切り上がり長さMは、本
実施例では4mmに設定されている。さらに、この副逃げ
面7が上記端面2となす交差角αは、本実施例では14
°に設定されている。
【0013】さらにまた、この略二等辺三角形状の副逃
げ面7の短辺をなす辺稜部、すなわち当該副逃げ面7と
上記一の主切刃6に連なる周面3とがなす交差稜線部に
は、この一の主切刃に連なるように副切刃8が形成さ
れている。ここで、この副切刃8は、半径Rの円弧面状
をなす周面3に平面状の副逃げ面7が鈍角に交差した交
差稜線部に形成されるものであるから、該副切刃8は上
記半径Rよりもさらに大きな曲率半径Sの凸円弧状に形
成されることとなり、略直線状に形成されることとな
る。なお本実施例では、この副切刃8の幅Wは08mm
に設定されている。
【0014】このような構成のチップは、図5および図
6に示すようなスローアウェイ式の縦刃式フライスの工
具本体11に装着されて切削に供される。この工具本体
11は円環状をなすもので、その軸線方向先端側(図5
において下側)の外周部にはチップ本体1を装着するた
めのチップ取付座12が周方向に等間隔をおいて多数形
成されている。これらチップ取付座12は、工具外周側
に面する底面12aと、この底面12aに直交する第
1、第2の壁面12b、12cとからなるもので、底面
12aは工具軸線方向後端側から先端側に向かうに従っ
て漸次工具径方向中心側へ向かう傾斜面状に形成されて
いる。
【0015】また、上記第1の壁面12bは工具回転方
向(図6において矢線A方向)に沿って工具軸線方向先
端側に向かうように傾斜する方向に形成されおり、一方
上記第2の壁面12cはこの第1の壁面12bが形成さ
れた方向に対して直交するように、工具軸線方向先端側
から後端側へ向かうに従って次第に工具回転方向側へ突
出するよう傾斜する方向に形成されている。ただし、こ
れらの壁面12b,12cは、チップ本体1の周面3…
の形状に対応してその両端から中央部に向かうに従い工
具本体11の内方に凹む凹面状に形成されている。さら
に、各チップ取付座12の工具回転方向側に隣接する位
置には、工具径方向中心側へ陥没するチップポケット1
3が形成されている。
【0016】そして上述したチップは、上記構成の工具
本体11に対してそれぞれのチップ厚さ方向を向く二つ
の端面2,2のいずれか一方が工具外周側に面する逃げ
面に、他方がチップ取付座12の底面12aと密着する
着座面として選択されてチップ取付座12に装着され、
互いに隣合う二つの周面3,3が上記第1および第2の
壁面12b,12cにそれぞれ当接せしめられた上で、
クランプねじ14で締め込まれて工具本体11に固定さ
れる。この際、逃げ面として選択された一方の端面2に
は、チップ取付座12の底面12aの傾斜に沿って所定
のコーナ角φが付され、これにより工具軸方向先端側に
臨む副切刃8は工具軸線に対して略直交する方向に配置
される。
【0017】またチップ本体1は、チップ取付座12の
第1、第2の壁面12b、12cの傾斜に応じて傾けら
れて装着され、この結果当該チップ本体1の四つの周面
3…のうち、工具軸線方向先端側を向く周面3と工具軸
線方向後端側を向いて第1の壁面12bに当接する周面
3とでは、後者の方が前者よりも工具回転前方側に突出
して配置されることとなる。チップ本体1が以上の状態
に装着されることにより、四つの周面3…のうちの一つ
がチップポケット13に臨むすくい面として選択され、
このすくい面として選択された周面3の工具外周側に連
なる主切刃6が工具本体11の軸線回りの回転に伴って
被削材(図示略)を切削してゆくとともに、この主切刃
6に連なる副切刃8が仕上げ刃とされて切削面を仕上げ
てゆく。
【0018】この際、上述のようにチップ本体1がチッ
プ取付座12の第1、第2の壁面12b,12cによっ
て傾けられて装着されることにより、上記すくい面とさ
れる周面3も工具軸線方向先端側から後端側に向かうに
従って工具回転方向前方側に向かうように傾いて配置さ
れることとなり、この結果上記仕上げ刃とされる副切刃
8に所定の正面逃げ角が付されることとなる。ところ
が、この副切刃8に連なり工具軸線方向先端側を向く位
置に配置される副逃げ面7は、該副逃げ面7に連なる二
つの周面3,3および主切刃6,6に対して鈍角に交差
するように形成されているので、この副逃げ面7の工具
回転方向後方側に位置する周面3および主切刃6は、工
具回転方向後方側に向かうに従い工具軸線方向後方側に
向かうように傾斜して配置されることとなる。
【0019】従って、上記構成のチップによれば、仕上
げ刃として切削に供される副切刃8の工具回転方向後方
側に位置する周面3および主切刃6が、該副切刃8およ
びこれに連なる主切刃6による切削時に被削材と干渉す
ることはない。このため、チップ本体1をその周回り方
向に90°ずつ回転して使用することにより、逃げ面と
される一の端面2側に確保される四対の主切刃6および
副切刃8をすべて切削に供することができる。さらに上
記構成のチップでは、着座面とされる他の端面2側に形
成される副逃げ面7…が、それぞれ上記一の端面2に形
成される副逃げ面7…とは反対側の周回り方向に延びる
ように形成されている。このため、これら一の端面2と
他の端面2とを反転させてチップ本体1を工具本体11
に装着することにより、上記他の端面2側に形成された
四対の主切刃6および副切刃8をもすべて切削に供する
ことができ、結果的に一つのチップで八対の主切刃6お
よび副切刃8を使用することが可能となる。このように
本実施例のチップによれば、チップの経済性を従来の菱
形平板状のチップに比べて2倍に向上させることがで
き、コストの大幅な圧縮を図ることが可能となる。
【0020】一方、図5および図6に示したような縦刃
式フライスでは、切削時に生じる負荷は上述のように各
チップの幅方向で受けとめられることとなる。ここで本
実施例のチップでは、すくい面とされる各周面3…がそ
の両端から中央部に向かうに従いチップ外方に膨らむ円
弧面状に形成されている。従って、チップ本体1の幅方
向の肉厚は、従来の菱形平板状のチップや、あるいは正
方形平板状のチップなどに比べ、上記円弧面がチップ外
方に膨らむ分だけ大きくとることができる。これに加え
て周面3がなすことにより、これら各周面3…と二つの
端面2,2との交差稜線部に形成される主切刃6…もチ
ップ外方に膨らむ円弧状に形成されることとなるので、
本実施例によれば切刃強度の向上を図ることができ、こ
れによって難削材や高硬度材の切削においてもチップに
欠け等が生じるのを未然に防ぐことが可能となるので、
上記チップの経済性を一層向上させることができる。ま
た、本実施例のチップでは、副逃げ面7がこれに連なる
周面3に対して鈍角に交差するように形成されており、
従って上記すくい面とされる周面3とも鈍角に交差する
こととなるので、結果的に副切刃8の刃先角も鈍角に設
定されることとなる。このため上記構成のチップによれ
ば、仕上げ刃とされる副切刃8にも高い切刃強度を与え
ることができ、チップの欠け等をより効果的に防止する
ことが可能となる。
【0021】さらに本実施例では、この副切刃8は上述
のようにきわめて大きな曲率半径Sの凸円弧状に形成さ
れることとなる。このため当該副切刃8は、上記縦刃式
フライスの工具本体11の一刃当りの送り量Szに関し
てみれば、図7に示すように略直線状とみなすことがで
きる。従って本実施例のチップによれば、例えばコーナ
Rが付けられたチップによって切削を行うような場合に
比べ、切削面を平滑に形成することが可能であり、仕上
げ面精度の向上が図られるという利点を得ることができ
る。
【0022】なお、本実施例ではチップ本体1の各周面
3を円弧面によって形成して、その両端から中央部に向
かうに従いチップ外方に膨らむ凸曲面としたが、本考案
がこれに限るものではなく、例えば上記凸曲面を楕円弧
面によって形成したり、その他の曲面によって形成して
もよい。また、上記の説明で各部に付した寸法はあくま
で一例であり、切削条件等によって適宜設定されるもの
であることは勿論である。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、当
該チップを縦刃式フライスに装着した際に、切削に供さ
れる副切刃に連なる副逃げ面の工具回転方向後方側に配
置される主切刃および周面が被削材と干渉することがな
い。このため、チップ本体に形成される八対の主切刃お
よび副切刃をすべて切削に供する事が可能となって、チ
ップの経済性の向上を図ることができる。また、各周面
がチップ外方に膨らむ凸曲面によって形成されているの
で、チップの幅方向の肉厚を大きくとることができ、こ
れによって切刃強度の向上を図ってチップの欠け等の発
生を未然に防ぐことができる。さらに、上記副切刃を、
曲率半径のきわめて大きな凸曲線状、あるいは略直線状
に形成することができるので、切削面を平滑に形成して
仕上面精度の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかるチップを縦刃式フラ
イスの工具本体11に装着した状態を、工具外周側から
見たときの拡大図である。
【図2】図1に示す実施例の端面2側からの平面図であ
る。
【図3】図1に示す実施例の周面3側からの側面図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の斜視図である。ただし、こ
の図ではチップ本体1の一の角部に形成された副逃げ面
7および副切刃8しか示されていない。
【図5】図1に示す実施例を装着した縦刃式フライスの
断面図である。
【図6】図5に示す縦刃式フライスの軸線方向先端側か
らの平面図である。
【図7】図1に示す実施例の副切刃8の拡大図である。
【符号の説明】
1 チップ本体 2 チップ厚さ方向を向く端面 3 周面 4 取付孔 5 周面3,3の交差稜線部 6 主切刃 7 副逃げ面 8 副切刃 11 工具本体 12 チップ取付座 12a チップ取付座12の底面 12b,12c チップ取付座12の壁面 L 交差稜線部5,5間の距離 R 周面3を形成する円弧面の半径 S 副切刃8の曲率半径 Sz 工具本体11の一刃当りの送り量

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略正方形平板状をなすチップ本体のチッ
    プ厚さ方向を向く二つの端面のうち、一方の端面が逃げ
    面とされるとともに他方の端面が工具本体のチップ取付
    座に密着する着座面とされ、これらの端面の周りに配置
    される周面がすくい面とされてなるスローアウェイチッ
    プにおいて、 上記各周面のそれぞれを、上記二つの端面の双方に直交
    し、かつ上記チップ本体の周回り方向に沿って該周面の
    両端から中央部に向かうに従いチップ外方に膨らむ凸曲
    面状に形成し、これらの周面と上記二つの端面との交差
    稜線部のそれぞれに主切刃を形成するとともに、 これらの主切刃の端部に位置する上記チップ本体の角部
    に、上記主切刃と、この主切刃に上記角部を介して上記
    周回り方向に隣合う他の主切刃と、上記角部に交差する
    上記周面同士の交差稜線部とのそれぞれに鈍角に交差
    し、かつ上記端面および上記他の主切刃に連なる周面と
    の交差稜線部に一対の長辺を有する略二等辺三角形の平
    面状の副逃げ面を形成するとともに、この略二等辺三角
    形状の副逃げ面の短辺をなす当該副逃げ面と上記主切刃
    に連なる周面との交差稜線部に該主切刃に連なる副切
    刃を形成したことを特徴とするスローアウェイチップ。
JP1992014726U 1992-03-18 1992-03-18 スローアウェイチップ Expired - Fee Related JP2564785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014726U JP2564785Y2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992014726U JP2564785Y2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574725U JPH0574725U (ja) 1993-10-12
JP2564785Y2 true JP2564785Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=11869139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014726U Expired - Fee Related JP2564785Y2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564785Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653300B2 (ja) * 2000-11-29 2011-03-16 住友電工ハードメタル株式会社 転削工具
DE102006005379B4 (de) * 2006-02-03 2015-02-12 Kennametal Inc. Kombinationswerkzeug und Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Bohrlochs und dessen Bohrungsoberfläche

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123614U (ja) * 2005-07-21 2006-07-27 佐代子 棚橋 簡易ヘルメット兼用防災バッグ(略称:hbsl)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574725U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576735B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP3166022B2 (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JP3185519B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH04115521U (ja) 転削工具
JP3003230B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JP2564785Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP3185518B2 (ja) スローアウェイチップ及びカッタ
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JP3120437B2 (ja) スローアウエイチツプ
JP2530747Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0357382Y2 (ja)
JP2586463B2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH0760512A (ja) スローアウェイチップ
JP3246164B2 (ja) 切削工具
JP3010760B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JPH0144264Y2 (ja)
JPH0511925Y2 (ja)
JP2573116Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2543718Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JP2556384Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0630334Y2 (ja) ポジティブスローアウエイチップ
JPH0735701Y2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees