JPH04274110A - 耐熱自己融着性エナメル線 - Google Patents

耐熱自己融着性エナメル線

Info

Publication number
JPH04274110A
JPH04274110A JP3035760A JP3576091A JPH04274110A JP H04274110 A JPH04274110 A JP H04274110A JP 3035760 A JP3035760 A JP 3035760A JP 3576091 A JP3576091 A JP 3576091A JP H04274110 A JPH04274110 A JP H04274110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
coil
self
deformation resistance
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3035760A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Asano
健次 浅野
Akio Mitsuoka
光岡 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3035760A priority Critical patent/JPH04274110A/ja
Publication of JPH04274110A publication Critical patent/JPH04274110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱自己融着性エナメ
ル線(以下エナメル線と云う)に係り、特に熱接着性、
耐熱変形性および耐捩じれ変形性に優れた耐熱自己融着
性エナメル線に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビやコンピュ−タ等のヂィスプレイ
では、ブラウン管の背面に設置された偏向ヨ−クコイル
が画像を映しだすのに重要な役割を担っている。この偏
向ヨ−クコイルの製造手順はまず自己融着性エナメル線
を用いて鞍型コイルを巻線し、ついでその得られた鞍型
コイルを熱処理あるいは有機溶剤処理して線間を接着し
て行う。
【0003】さて、テレビの偏向ヨ−クコイルは作動中
に40〜90℃に上昇する。このような高温下で偏向ヨ
−クコイルが熱変形した場合、送り出す磁束密度分布が
乱れその結果カラ−テレビ等では色ずれがおこる。すな
わち、偏向ヨ−クコイル用の自己融着性エナメル線には
、巻線後の熱接着性と耐熱変形性が要求される。
【0004】この偏向ヨ−クコイルの熱変形は自己融着
性エナメル線の耐熱性と共に耐捩じれ変形性が大きく関
与する。従来この偏向ヨ−クコイルの熱変形は自己融着
性エナメル線の導体のしなやかさ、コイル巻線条件、接
着条件により異なると考えられていた。
【0005】本発明者らの検討の結果、自己融着性エナ
メル線の自己融着層の性質によって大きく変わることが
わかった。
【0006】従来用いられている自己融着性エナメル線
の自己融着層材料としては、ポリビニルブチラ−ル樹脂
、共重合ポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂などが知られ
ている。
【0007】しかし、これら材料には、夫れ夫れ以下の
ような難点がある。
【0008】すなわち、ポリビニルブチラ−ル樹脂はコ
イル巻線後の熱接着性と耐熱変形性が他の二者より劣っ
ている。共重合ポリアミド樹脂はコイル巻線後の熱接着
性と耐熱変形性は優れているが、耐捩じれ変形性が他の
二者より劣っている。これに対してフェノキシ樹脂は耐
捩じれ変形性は優れているが、コイル巻線後の熱接着性
と耐熱変形性が他の二者より劣っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる観点
からなされたものである。
【0010】その目的は前記のような従来技術の欠点を
解消し、コイル巻線後の熱接着性、耐熱変形性および耐
捩じれ変形性が優れた自己融着性エナメル線を提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の耐熱自己融着性エナメル線の構成は、側鎖に
エステル結合を有するスルホン基含有ポリヒドロキシポ
リエ−テル樹脂100重量部に対して、融点100〜1
70℃の共重合ナイロンの5〜50重量部を添加混合し
てなる塗料を、導体上に、直接もしくは他の絶縁物を介
して塗布焼付けるようにしたことである。
【0012】
【作用】本発明の自己融着性エナメル線は、融着層材料
の分子内にポリヒドロキシポリエ−テル、スルホン基導
入ポリヒドロキシポリエ−テル、側鎖のヒドロキシル基
の1部をラクトンによりエステル化したポリヒドロキシ
ポリエ−テルおよび側鎖のヒドロキシル基の1部をラク
トンによりエステル化したスルホン基導入ポリヒドロキ
シポリエ−テルを入れることにより、熱接着性、耐熱変
形性および耐捩じれ変形性をバランスよく顕著に改良し
たことである。
【0013】ここに、側鎖にエステル結合を有するスル
ホン基含有ポリヒドロキシポリエ−テル樹脂は化学構造
式上4種のモノマ−の共重合となっている。すなわち、
スルホン基含有ポリヒドロキシポリエ−テル樹脂はポリ
ヒドロキシポリエ−テル、スルホン基導入ポリヒドロキ
シポリエ−テル、側鎖のヒドロキシル基(−OH)の1
部をラクトン(環状エステル)によりエステル化したポ
リヒドロキシポリエ−テルおよび側鎖のヒドロキシル基
(−OH)の1部をラクトン(環状エステル)によりエ
ステル化したスルホン基導入ポリヒドロキシポリエ−テ
ルからなっている。
【0014】また、融点が100〜170℃の共重合ナ
イロンとしては、6ナイロンと12ナイロンの共重合体
(例えば、ダイセル製N−1901、N−1940融点
;147〜157℃)、6/6.6/6.10/12系
共重合体(例えば、ダイセル製T−451融点;100
〜110℃)、12ナイロンを主体とする共重合体(例
えば、日本リルサン製M−1425融点;150〜16
0℃)等があるが、コイルの熱接着性、熱変形性の点か
ら、とりわけ、融点は、120〜140℃のものが好ま
しい。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例および比較例を表1、表
2を用いて説明する。
【0016】本実施例および比較例においては、電線の
導体径は0.47mmφ、皮膜厚は1種(28μm厚)
のH種エステルイミド線を用い、融着層厚は、9μmと
なるように焼付けて供試材とした。
【0017】表1、表2は本発明の実施例、比較例の種
類および特性を示すものであり、表1は実施例の結果を
、表2は比較例の結果を表す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】融着層塗料は、クレゾ−ル酸とソルベント
ナフサの混合溶剤にスルホン基含有ポリヒドロキシポリ
エ−テル樹脂を溶解した塗料を用いた。
【0021】つぎに、試験方法とそ結果の判定方法につ
いて説明する。図1は本発明のエナメル線の横断面図で
ある。図1において、1は導体、2はエナメル皮膜層、
3は自己融着層である。
【0022】〔加熱接着性〕供試体のエナメル線を、巻
きつけ棒(8mmφ)に20回密に巻きつけて円筒状コ
イルをつくる。このコイルを、指定温度で30分加熱し
、線間を熱接着する。室温に冷却後、引張試験機により
軸方向に引張って線間剥離荷重(g)を求める。
【0023】〔通電接着性〕図2は鞍型モデルコイルの
斜視図である。供試体のエナメル線を、135タ−ン巻
の鞍型モデルコイルに巻線する。得られた鞍型モデルコ
イルの両端末に100Vの交流電圧を4秒間印加して線
間を通電加熱する。加熱後、線間の完全接着部分と不完
全接着部分(ホツレのある部分)とを観察しする。ホツ
レ部が10%以下を○、10〜20%を△、20%以上
を×と評価した。
【0024】〔耐捩じれ変形性〕供試体のエナメル線を
、135タ−ン巻の鞍型モデルコイルに巻線する。得ら
れた鞍型モデルコイルの両端末に120Vの交流電圧を
4秒間印加して線間を通電加熱する。冷却後、鞍型モデ
ルコイルを図3に示すような水平板に寝かせて、コイル
と水平板とのギヤップaを捩じれ量として測定した。
【0025】捩じれ量が0.2mm以下を○、0.2〜
3.0mmを△、3.0mm以上を×とした。
【0026】〔耐熱変形性〕図4は鞍型モデルコイルの
耐熱変形性試験方法を示した説明図である。供試体のエ
ナメル線を135タ−ン巻の鞍型モデルコイルに巻線す
る。得られた鞍型モデルコイルの両端末に100Vの交
流電圧を4秒間印加して線間を通電加熱する。線間を通
電加熱接着した2個の鞍型モデルコイルを、図4の耐熱
変形性試験装置にセパレ−タを介して装着し、そのセパ
レ−タと上下鞍型モデルコイルとの初期距離を夫夫測定
する。
【0027】つぎに、2個の鞍型モデルコイルを装着し
た熱変形性試験装置を100℃の雰囲気下で200時間
加熱する。冷却後、セパレ−タと上下鞍型モデルコイル
との距離を夫れ夫れ再度測定する。
【0028】その距離の変化の平均値が0.15mm以
下を○、0.15〜0.20mmを△、0.2mm以上
を×とした。
【0029】表1、表2における樹脂略号は、SHは側
鎖にエステル結合を有するスルホン基含有ポリヒドロキ
シポリエ−テル樹脂、AMは共重合ポリアミド樹脂、P
Yはフェノキシ樹脂であり、M−1422、M−142
5、N−1901、H−104等は夫れ夫れ共重合ナイ
ロンの商品記号である。
【0030】表1には、実施例6例の、また、表2には
、比較例13例の諸特性を表示したが、これらの結果を
一括して説明する。
【0031】比較例1は、耐熱変形性に難点があり、比
較例2は、耐捩じれ変形性に難点がある。また、比較例
3〜13では通電接着性もしくは耐捩じれ変形性に難点
がある。これに対して、実施例1〜6は、コイル巻線後
の熱接着性、耐熱変形性および耐捩じれ変形性の3特性
がいずれもほぼ良好な結果を示している。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、コイル巻線後の熱接着
性、耐熱変形性および耐捩じれ変形性に優れたエナメル
線を容易に得ることができる。
【0033】本発明のエナメル線を使用することにより
、作業能率は向上し、経済性の向上におおいに貢献する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエナメル線の横断面図である。
【図2】鞍型モデルコイルの斜視図である。
【図3】鞍型モデルコイルの耐捩じれ変形性試験方法を
示す説明図である。
【図4】鞍型モデルコイルの耐熱変形性試験方法を示す
説明図である。
【符号の説明】
1    導体 2    エナメル皮膜層 3    自己融着層 4    鞍型モデルコイル 5    水平板 6    外枠 7    セパレ−タ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側鎖にエステル結合を有するスルホン基含
    有ポリヒドロキシポリエ−テル樹脂100重量部に対し
    て、融点100〜170℃の共重合ナイロンの5〜50
    重量部を添加混合してなる塗料を、導体上に、直接もし
    くは他の絶縁物を介して塗布焼付けてなることを特徴と
    する耐熱自己融着性エナメル線。
JP3035760A 1991-03-01 1991-03-01 耐熱自己融着性エナメル線 Pending JPH04274110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035760A JPH04274110A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 耐熱自己融着性エナメル線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035760A JPH04274110A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 耐熱自己融着性エナメル線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274110A true JPH04274110A (ja) 1992-09-30

Family

ID=12450805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035760A Pending JPH04274110A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 耐熱自己融着性エナメル線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3528852A (en) Dual-coated electrical conductor
US8809684B2 (en) Insulated wire
JPH04274110A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JP2518334B2 (ja) 耐捩じれ変形自己融着性エナメル線
JP3487340B2 (ja) 自己融着線、多芯自己融着線及びこれらを用いた偏向ヨークコイル
JP3419288B2 (ja) 低歪・耐熱変形型自己融着エナメル線及び低歪・耐熱変形型リッツ線
JP2002358836A (ja) 自己融着性エナメル線
JPH11297124A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JP3546472B2 (ja) 自己融着性エナメル線
JP3164949B2 (ja) 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機
JPH02220310A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JP4006808B2 (ja) 耐熱変形型自己融着エナメル線及び耐熱変形型リッツ線
JPH11306865A (ja) 自己融着性絶縁電線
JP4794719B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH11224535A (ja) 耐熱変形型自己融着エナメル線及び耐熱変形型リッツ線
JPS61271360A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JPH04274111A (ja) 自己融着性エナメル線
JPH02295007A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JP2003016847A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH05120923A (ja) 自己融着性巻線
JP2005325354A (ja) コイル線用熱接着性組成物
JP2768966B2 (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH02288021A (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JPH07182929A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH07182928A (ja) 自己融着性絶縁電線