JPH04273839A - フツ素化エーテルの合成 - Google Patents

フツ素化エーテルの合成

Info

Publication number
JPH04273839A
JPH04273839A JP3303778A JP30377891A JPH04273839A JP H04273839 A JPH04273839 A JP H04273839A JP 3303778 A JP3303778 A JP 3303778A JP 30377891 A JP30377891 A JP 30377891A JP H04273839 A JPH04273839 A JP H04273839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
ether
fluorine
carbon atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3303778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056310B2 (ja
Inventor
Owen Ross Chambers
オーエン・ロス・チエンバーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Ltd
Original Assignee
Rhone Poulenc Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chemicals Ltd filed Critical Rhone Poulenc Chemicals Ltd
Publication of JPH04273839A publication Critical patent/JPH04273839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056310B2 publication Critical patent/JP3056310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/123Saturated ethers containing halogen both carbon chains are substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はフッ素化エーテルの製造、及び特
に式:CF3CHFOCHF2の2−ジフルオロメトキ
シ−1,1,1,2−テトラフルオロエタンに関する。
【0002】デスフルランと呼ばれるこの化合物は、有
用な麻酔性を有することがしら知れている−例えばE.
I.Eger等、Anaesthesia  and 
 Analgesia  1987,Volume66
(10),pp.971−973、974−976、9
77−982、983−985、1227−1229、
1230−1233及び1312−1315参照。
【0003】この化合物は合衆国特許3,897,50
2(実施例XXI;カラム8、表1)及びカラム1,2
3行に挙げられており、そこに“本発明の方法で作るこ
とができるポリフルオロ含有生成物は、麻酔薬−感受性
空気呼吸哺乳類における麻酔薬としても有用である”と
述べられている。
【0004】US特許3,897,502に開示されて
いるこの化合物の製造法は2−ジフルオロメトキシ−1
,1,1−トリフルオロエタンの直接フッ素化を含む。 反応は完了するのに13時間かかり、溶媒フレオンE3
中で、アルゴン中の20%フ素ガスの混合物を用い、発
熱反応の制御のために−20℃から−25℃にて行う。
【0005】この反応は高価な試薬を用い、低温で行わ
なければならず、速度が遅いので商業規模に発展させる
のは明らかに困難である。さらにフッ素ガスと部分的に
フッ素化された炭化水素化合物は爆発を起こし易いこと
は同業者に周知である。
【0006】2−ジフルオロメトキシ−1,1,1,2
−テトラフルオロエタンへの他の発表された経路には以
下が含まれる。
【0007】(a)CHCl2OCH2COCl又はC
HCl2OCHClCOCl(あるいはこれら二つの混
合物)と四フッ素化硫黄の反応(U.S.特許4,85
5,511)。これは毒性の高い気体試薬であり加圧下
で扱わなければならない四フッ素化硫黄を用いた多段階
反応である。大規模化には重大な取り扱いの問題があり
得る。
【0008】(b)CF3CHClOCF2Hとフッ素
化カリウムの反応。これはオートクレーブ中溶媒なしで
、278℃及び圧力500p.s.i.(3450kP
a)にて行う(U.S.特許4,874,901)、あ
るいは非プロトン性溶媒中(スルホラン)相移動触媒(
テトラメチルアンモニウムクロリド)を用いて210℃
で、この場合も加圧下で行うことができる(UK特許明
細書2,219,292)。これらの方法は加圧下で行
わなければならないので、高い資本経費及び大規模化の
問題−特に試薬の腐食性による問題に会う。これらは基
本的にバッチ法である。
【0009】(c)周囲温度におけるCF3CHClO
CF2Hと三フッ化臭素の反応(欧州特許明細書341
,004)。この方法は短時間に高収率(87%)を与
えるが、臭素とフッ素から製造する試薬、三フッ化臭素
は毒性が高く、扱いが困難で、商業的量への大規模化に
おいて問題を起こす。
【0010】従って大きな問題なしに工業規模で使用す
ることができる方法が必要である。ここで、デスフルラ
ンを含むある種のフッ素化脂肪族エーテルをフッ素化度
の低い対応するエーテルから、それを気相で固体フッ素
化遷移金属フッ素化剤と接触させることにより製造する
ことができることを見いだした。
【0011】従って本発明は、次式
【0012】
【化3】     [式中Rは、水素、フッ素、炭素数が1−6の
アルキル又は炭素数が1−6のフルオロアルキルであり
、R′は、水素、炭素数が1−6のアルキル又は炭素数
が1−6のフルオロアルキルであり、R″は、フッ素、
炭素数が1−6のアルキル又は炭素数が1−6のフルオ
ロアルキルである]のフッ素化エーテルの製造法におい
て、次式:
【0013】
【化4】 [R、R′及びR″は上記と同義である]のエーテルの
、気相における固体フッ素化遷移金属フッ素化剤との反
応を含むことを特徴とする方法を提供する。
【0014】前述のフルオロアルキル基は、ペルフルオ
ロアルキル基が好ましい。
【0015】方法の好ましい実行においてRは、水素又
はフッ素、特に水素であり、R′は、水素又は1,2,
2,2−テトラフルオロエチル、特に水素であり、R″
は、フッ素である。
【0016】新規方法を用いて、比較的入手の容易な2
−ジフルオロメトキシ−1,1,1−トリフルオロエタ
ン(CF3CH2OCHF2)を気相中、比較的穏やか
な条件下で、フッ素化剤として好ましくは三フッ化コバ
ルトを用いてフッ素化し、2−ジフルオロメトキシ−1
,1,1,2−テトラフルオロエタン、すなわちデスフ
ルランとすることができる。同時にジフルオロメトキシ
−1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンが製造さ
れる。
【0017】三フッ化コバルト(塩化第2コバルト)が
好ましいフッ素化剤であるが、そのアルカリ金属錯体の
形態であることができ、炭素に結合している水素をフッ
素に置換するのに有効な他のフッ素化遷移金属、例えば
二フッ化銀、カリウムテトラフルオロコバルテート(K
CoF4)、カリウムヘキサフルオロニッケレート(K
2NiF6)、三フッ化マンガン、四フッ化セリウム、
フッ化水銀及びカリウムテトラフルオロアルゲンテート
も使用することができる。単純化のため、以下の議論で
は好ましい三フッ化コバルトに言及する。
【0018】新規方法を行う場合、反応領域にフッ素を
通すことにより反応の間にフッ素化遷移金属フッ素化剤
をその場で再生し、三フッ化コバルトがフッ素キャリヤ
ーとして作用できるようにするのが有利である。従って
例えば以下の反応が同時に起こる:   CF3CH2OCHF2+2CoF3→CF3CH
FOCHF2+2CoF2+HF          
  2CoF2+F2      →2CoF3   三フッ化コバルトに基づく方法は、例えばPrep
eration,Properties,and  I
ndustrial  Applications  
of  Organofluorine  Compo
unds,編集  R  E  Banks、出版  
Ellis  Horwood/Wiley,1982
,p,47に記載の通り、飽和フッ素化炭素の製造に商
業的に使用され、そこに記載されている装置は本発明の
方法に容易で使用することができる。従って本発明の方
法は、容易に商業的規模に発展させることができる2−
ジフルオロメトキシ−1,1,1,2−テトラフルオロ
エタンへの安全で経済的な経路を提供する。
【0019】トリフルオロエタン出発材料の沸点は29
.2℃なので、単に加熱するだけで気化することができ
る。一般にフッ素化はエーテル出発材料を100℃−4
50℃、好ましくは150℃−300℃、特に約220
℃及び大気圧下にて三フッ化コバルトと接触させること
により行う。通常は三フッ化コバルトは大過剰であろう
。これは、通常撹拌などにより動かしながらエーテル出
発材料を気相で三フッ化コバルトの床に通すことにより
非常に簡単に行うことができる。
【0020】本発明のある好ましい具体化において、出
発材料及びフッ素を連続的に反応容器に導入し、これら
の試薬の各導入速度を、活性フッ化剤の形態(例えばC
oF3)のコバルト(又は他の金属)の割合がコバルト
または他の金属全体の10〜100%、通常10%〜8
0%、徳に33〜67%となるように調節する。
【0021】出発材料は蒸気として導入するのが好まし
いが、液状で導入することもできる。必要なら、例えば
温度管理を容易にするためにキャリヤーガスと混合する
ことができるが、これは生産性を低下させる。
【0022】デスフルラン製造のための2−ジフルオロ
メトキシ−1,1,1−トリフルオロエタン出発材料は
周知の方法、例えばトリフルオロエタノールとモノクロ
ロジフルオロメタンのアルカリ性条件下での反応により
得ることができる(例えばUK特許1358960参照
)。
【0023】必要な品質を得るための粗生成物の精製は
、高効率充填物を詰めたカラムを用いた分別蒸留などの
通常の方法により行うことができる。簡単な蒸留により
高純度(>99.97%)のデスフルランを得ることが
できる。不純物(未変換出発材料以外)の量はそれぞれ
30ppm以下である。
【0024】以下の実施例は本発明を説明するものであ
る。
【0025】
【実施例】実施例1: 2−ジフルオロメトキシ−1,1,1,2−テトラフル
オロメタンの製造 2−ジフルオロメトキシ−1,1,1−トリフルオロエ
タン(FEFME)(CF3CH2OCHF2)(50
.0g、0.33モル)を、220℃の温度に保った三
フッ化コバルト(10.0kg、86.3モル)の撹拌
床に通した。揮発性混合生成物を−79℃のトラップ中
で凝縮した。氷冷水で洗浄した後、35.0gの粗生成
物を集めた。
【0026】この物質の、質量分析器に連結したガスク
ロマトグラフィーによる分析により、以下の組成である
ことが示された:CF3CF2OCF3  8.8%;
CF3CF2OCHF2  28.8%;CF3CH2
OCF3  3.0%;CF3CHFOCHF2  5
4.8%;CF3CH2OCHF2  4.6%。従っ
て目的化合物、2−ジフルオロメトキシ−1,1,1,
2−テトラフルオロエタン(CF3CHFOCHF2)
の反応収率は34.3%であった。
【0027】高効率分別カラムを用いた実験室における
分別蒸留により目的化合物、デスフルランを高収率で得
た。そのプロトン及び19Fn.m.r.スペクトルを
ヨーロッパ特許341,004に記載のスペクトルと比
較することにより純粋な化合物をはっきり同定した。
【0028】実施例2 2−ジフルオロメトキシ−1,1,1,2−テトラフル
オロメタンの製造 2−ジフルオロメトキシ−1,1,1−トリフルオロエ
タン(FEFME)を、別にフッ素を供給しながら二フ
ッ化コバルト/三フッ化コバルトの撹拌床中に32.5
時間通した。電気分解によりフッ素を生成した。反応生
成物を水でごしごし洗い、酸性成分を除去し、圧縮及び
冷却により凝縮した。
【0029】粗デスフルラン製造のための操作の詳細を
下表1及び2に示す。
【0030】
【表1】           表1−デスフルラン製造のための
反応条件のまとめ  合計FEFME(CF2CH2O
CF2H)供給:  103kg          
                         
            (0.69kgモル)  F
EFMEの供給速度                
     :  2−4kg/時間  合計フッ素供給
                         
  :  22−25KA  時間         
                         
             ≡〜8x107クーロン 
                         
                     ≡〜16
kg                       
                        (
0.4kgモル)*  F2供給速度        
                      :  
0.5−1kA/時間  平均F2:FEFME供給比
(モル)        :  0.6:1  運転時
間                        
         :  約30時間  反応器温度範
囲                        
   :  240−300℃  CoF2チャージ 
                         
:  180−200kg  CoF2/CoF3比範
囲                   :  0.
2−0.8に制御  合計回収粗生成物       
                  :  〜85k
g    *1ファラデー=96500クーロン、及び
1モルのF2に2ファラデーを      要すること
に基づく。効率100%と仮定。
【0031】
【表2】           表2−デスフルラン製造に関する
全反応収率、選択性及び物質収支  1.反応収率         CF3CF2OCF3       
                 :0.06%  
      CF3CF2OCHF2        
              :2.6%      
  CF3CHFOCF3             
          :0.7%        CF
3CH2OCF3                 
       :2.2%        CF3CH
2OCHF2(非変換FEFME)  :32.7% 
       CF3CHFOCHF2(デスフルラン
)     :38.4%  2.有機物収支    
                         
    :77%  3.FEFMEの変換率    
                     :67%
  4.デスフルランへの選択性          
           :57%実施例3 粗デスフルランの実験室蒸留 (上記の要領で得た)粗デスフルランの2段階による実
験室蒸留を行い、麻酔剤品質のデスフルランが得られる
かどうか決定した。最初の蒸留は大量の低沸点物質の除
去のために行った。その後デスフルランをより大きなカ
ラムで蒸留した。
【0032】粗デスフルラン(6.361kg)を5L
の丸底フラスコに充填し、1/16″×1/16″(1
.6mm×1.6mm)のステンレス鋼Dixonガー
ゼを詰めた32″×1/2″(81cm×1.3cm)
のカラムで蒸留した。冷却器には冷グリコールを流した
(約−10℃)。
【0033】品質の向上したデスフルランをその後4″
×1″(10cm×2.5cm)のKnitmesh(
RTM)断片を詰めた59″×1″(1.5m×2.5
cm)のカラムで蒸留した。揺りバケットテークオフヘ
ッド、及び垂直冷却器系を使用し、冷却トラップ系を通
して排気した。平均蒸留速度は約4g/時間、平均還流
比は約170:1であった。
【0034】得られたグスクロマトグラフィーの結果に
より、後で留出した2個の留分(84.9g)は合計不
純物<0.05%の物質を与えた。分析法に従い最も良
い試料(11.5g)の合計不純物含有量は0.03p
pmであった。
【0035】実施例4 ヘキサフルオロプロピルトリフルオロエチルエーテル(
CF3CHFCF2OCH2CF3:HFRTFE)の
製造 1リットルの三ツ口フラスコに撹拌機、ガラス入り口、
熱電対及び還流冷却器(Sトラップアダプターを用いて
)を取り付けた。
【0036】反応器にトリフルオロエタノール(188
.9g、1.89モル)及び水酸化カリウム(12.1
g、約0.19モル)を入れた。混合物を氷/塩浴によ
り20℃に冷却し、その後ヘキサフルオロプロパン(H
FP)供給の間この温度を保った。
【0037】HFPを150ml./分で3時間供給し
た(合計HFP供給約1.102モル)。
【0038】供給の完了後、生成物を水洗して透明な液
体を得(250.3g)、そのガスクロマトグラフィー
分析を行った。この分析により以下の生成物収率を算出
した:
【0039】
【表3】                          
       トリフルオロエタノ  ヘキサフルオロ
プ                        
        ール供給に対して    ロペン供給
に対してヘキサフルオロプロペン:         回収%              
            −            
    12.3ペンタフルオロアリルトリフル オロエチルエーテル:収率%            
  0.3              0.5トリフ
ルオロプロピルトリフル オロエチルエーテル:収率%            
41.7            71.62−トリフ
ルオロメチル−1,2 −ジフルオロビニル−2′,2′, 2′−トリフルオロエチルエーテル       (1):収率%            
        1.3              
2.32−トリフルオロメチル−1,2− ジフルオロビニル−2′,2′,2′ −トリフルオロエチルエーテル(11)       
     :収率%                
    6.2            10.7アリ
ル及びビニルエーテル中の二重結合はフッ化コバルトと
の反応によりフッ素で飽和されるので合わせた粗生成物
を三フッ化コバルト上でフッ素化した。
【0040】粗HFPTFEのフッ素化上記のトリフル
オロエタノールへのヘキサフルオロプロペンの添加によ
る粗生成物(142g)を、三フッ化コバルトを含む水
平撹拌反応器に220℃にて揮発させた。生成物を−7
8℃に冷却したトラップ中に集め、仕上げをし、フッ素
化混合物(100g)を得た。
【0041】この粗フッ素化材料は、ガスクロマトグラ
フィー連結質量分析により以下の組成を有することが示
された:
【0042】
【表4】                          
           重量%      参照文献 
       沸点℃    CF3CF2CF2OC
F2CF3      0.8    2,3(b) 
   CF3CF2CF2OCHFCF3     5
.2      3(a)    CF3CHFCF2
OCF2CF3   18.3      *    
       40−45    CF3CF2CF2
OCH2CF3      1.5      *  
  CF3CHFCF2OCHFCF3  61.0 
     *              54   
 CF3CHFCF2OCH2CF3   13.2 
     1              74*新規
化合物 1    V  A  Gubanov,A  V  
Tumanova  and  I  MDolgop
ol′skii  Zh.Obshch.Khim,1
96535(2)  389〜400 2    U.S.4,523,039(1985)3
  (a)  EP  260,773(1988)3
  (b)  Japan  Kokai  78  
21、112 この混合物を大気圧下にてカラム上で分別蒸留し、沸点
52−56℃にて93.3重量%の2−H−ヘキサフル
オロプロピル−1′H−テトラフルオロエチルエーテル
、及び6.0%の2−H−ヘキサフルオロプロピル−2
′,2′,2′−トリフルオロエチルエーテルを含む留
分を得た。
【0043】生成物の成分の19F  nmrスペクト
ルは与えられた構造を満足した。
【0044】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0045】1.次式:
【0046】
【化5】     [式中Rは、水素、フッ素、炭素数が1−6の
アルキル又は炭素数が1−6のフルオロアルキルであり
、R′は、水素、炭素数が1−6のアルキル又は炭素数
が1−6のフルオロアルキルであり、R″は、フッ素、
炭素数が1−6のアルキル又は炭素数が1−6のフルオ
ロアルキルである]のフッ素化エーテルの製造法におい
て、次式:
【0047】
【化6】 [式中、R、R′及びR″は、上記と同義である]のエ
ーテルの、気相における固体フッ素化遷移金属フッ素化
剤との反応を含むことを特徴とする方法。
【0048】2.第1項に記載の方法においてRが、水
素又はフッ素であり、R′が水素又は1,2,2,2−
テトラフフルオロエチルであり、R″がフッ素であるこ
とを特徴とする方法。
【0049】3.第1項に記載の方法において、Rが水
素であり、R′が水素であり、R″がフッ素であること
を特徴とする方法。
【0050】4.第1項に記載の方法において、該フッ
素化剤がフッ化第2コバルトであることを特徴とする方
法。
【0051】5.第1項に記載の方法において、フッ素
化遷移金属フッ素化剤を、反応領域にフッ素を注入する
ことによりフッ素化の際にその場生成することを特徴と
する方法。
【0052】6.第1項に記載の方法において、エーテ
ル出発材料を100−450℃の温度範囲にて気相で固
体フッ素化遷移金属フッ素化剤の床に通すことを特徴と
する方法。
【0053】7.2H−ヘキサフルオロプロピル−1′
H−テトラフルオロエチルエーテル。
【0054】8.2H−ヘキサフルオロプロピル−ペン
タフルオロエチルエーテル。
【0055】9.ヘプタフルオロプロピル−2′,2′
,2′−トリフルオロエチルエーテル。
【0056】10.第1〜6項のいずれかに記載の方法
で得たフッ素化エーテル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式: 【化1】     [式中Rは、水素、フッ素、炭素数が1−6の
    アルキル又は炭素数が1−6のフルオロアルキルであり
    、R′は、水素、炭素数が1−6のアルキル又は炭素数
    が1−6のフルオロアルキルであり、R″は、フッ素、
    炭素数が1−6のアルキル又は炭素数が1−6のフルオ
    ロアルキルである]のフッ素化エーテルの製造法におい
    て、次式: 【化2】 [式中、R、R′及びR″は、上記と同義である]のエ
    ーテルの、気相における固体フッ素化遷移金属フッ素化
    剤との反応を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  2H−ヘキサフルオロプロピル−1H
    −テトラフルオロエチルエーテル。
  3. 【請求項3】  2H−ヘキサフルオロプロピル−ペン
    タフルオロエチルエーテル。
  4. 【請求項4】  ヘプタフルオロプロピル−2′,2′
    ,2′−トリフルオロエチルエーテル。
JP3303778A 1990-10-26 1991-10-24 フツ素化エーテルの合成 Expired - Lifetime JP3056310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909023370A GB9023370D0 (en) 1990-10-26 1990-10-26 Synthesis of fluorinated substituted ethanes
GB9023370.1 1990-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273839A true JPH04273839A (ja) 1992-09-30
JP3056310B2 JP3056310B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=10684429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303778A Expired - Lifetime JP3056310B2 (ja) 1990-10-26 1991-10-24 フツ素化エーテルの合成

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6054626A (ja)
EP (1) EP0482938B1 (ja)
JP (1) JP3056310B2 (ja)
AT (1) ATE136533T1 (ja)
DE (1) DE69118649T2 (ja)
DK (1) DK0482938T3 (ja)
ES (1) ES2088472T3 (ja)
GB (1) GB9023370D0 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192154A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2008530118A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 ヘイロウカーボン プロダクツ コーポレイション フッ化水素からのデスフルランの分離/精製方法
JP2009507840A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロフルオロエーテル化合物類およびそれらの調製方法および用途
WO2019123834A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 セントラル硝子株式会社 ジフルオロメチル-1,2,2,2-テトラフルオロエチルエーテルの精製方法および製造方法
US10683252B2 (en) 2016-12-29 2020-06-16 Central Glass Company, Limited Production method for 1,2,2,2-tetrafluoroethyl difluoromethyl ether (desflurane)
US10882809B2 (en) 2016-12-29 2021-01-05 Central Glass Company, Limited Production method for halogenated alpha-fluoroethers

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9221743D0 (en) * 1992-10-16 1992-12-02 Ici Plc Production of partially fluorinated ethers
US5476974A (en) * 1994-05-20 1995-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Omega-hydrofluoroalkyl ethers, precursor carboxylic acids and derivatives thereof, and their preparation and application
US5658962A (en) 1994-05-20 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Omega-hydrofluoroalkyl ethers, precursor carboxylic acids and derivatives thereof, and their preparation and application
US5969193A (en) * 1997-08-18 1999-10-19 Medeva Pharmaceuticals Pa, Inc. Method for the preparation of sevoflurane
US6800786B1 (en) 2002-09-25 2004-10-05 Baxter International, Inc. Preparation of desflurane
WO2005110957A2 (en) * 2004-05-11 2005-11-24 Honeywell International Inc. Fluorinated ethers
DK2072040T3 (da) * 2004-05-12 2013-07-29 Baxter Healthcare Sa Terapeutisk anvendelse af nukleinsyremikrokugler
KR100934295B1 (ko) 2005-01-12 2009-12-29 할로카본 프로덕츠 코포레이션 불소화된 에테르의 합성
US7790312B2 (en) 2005-09-08 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition
US7605291B2 (en) * 2006-04-27 2009-10-20 Adalberto Maldonado Method for the preparation of volatile Anesthetics
ATE485316T1 (de) * 2006-08-24 2010-11-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zur herstellung von fluorpolymeren
CA2692874A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Piramal Healthcare Limited Process for production of 1,2,2,2-tetrafluoroethyl difluoromethyl ether (desflurane)
US9353038B2 (en) * 2009-04-20 2016-05-31 Baxter International, Inc. Methods for preparing fluorinated vinyl ethers
GB2587294B (en) * 2016-02-23 2021-06-16 Sagetech Medical Equipment Ltd Processes for the preparation of desflurane

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2614129A (en) * 1943-08-10 1952-10-14 Purdue Research Foundation Perfluorination
US3897502A (en) * 1971-10-22 1975-07-29 Airco Inc Process for making fluorinated ethers
GB8301506D0 (en) * 1983-01-20 1983-02-23 Electricity Council Fluorinated ethers
US4874901A (en) * 1988-05-06 1989-10-17 Boc, Inc. Process for the production of polyfluorinated ethers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192154A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP2008530118A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 ヘイロウカーボン プロダクツ コーポレイション フッ化水素からのデスフルランの分離/精製方法
JP2009507840A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ハイドロフルオロエーテル化合物類およびそれらの調製方法および用途
US10683252B2 (en) 2016-12-29 2020-06-16 Central Glass Company, Limited Production method for 1,2,2,2-tetrafluoroethyl difluoromethyl ether (desflurane)
US10882809B2 (en) 2016-12-29 2021-01-05 Central Glass Company, Limited Production method for halogenated alpha-fluoroethers
WO2019123834A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 セントラル硝子株式会社 ジフルオロメチル-1,2,2,2-テトラフルオロエチルエーテルの精製方法および製造方法
JP2019112339A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 セントラル硝子株式会社 ジフルオロメチル−1,2,2,2−テトラフルオロエチルエーテルの精製方法および製造方法
US10899692B2 (en) 2017-12-22 2021-01-26 Central Glass Company, Limited Purification method and production method of difluoromethyl-1, 2, 2, 2-tetrafluoroethyl ether

Also Published As

Publication number Publication date
ES2088472T3 (es) 1996-08-16
ATE136533T1 (de) 1996-04-15
DK0482938T3 (da) 1996-06-03
EP0482938A1 (en) 1992-04-29
US6054626A (en) 2000-04-25
US6225511B1 (en) 2001-05-01
EP0482938B1 (en) 1996-04-10
DE69118649T2 (de) 1996-10-31
DE69118649D1 (de) 1996-05-15
GB9023370D0 (en) 1990-12-05
JP3056310B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04273839A (ja) フツ素化エーテルの合成
JP3572077B2 (ja) ヨウ化パーフルオロアルキル類の製造方法
EP0341005B1 (en) Process for the production of fluorinated ethers
RU2433992C2 (ru) Способ получения простых фторгалогенированных эфиров
RU2120935C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ (ГАЛО)ФТОРУГЛЕВОДОРОДА, α-ФТОРЭФИРЫ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
CA1339538C (en) Process for the preparation of fluorohalogenated ethers starting from fluorooxy-compounds and halogenated olefins
JP2014005287A (ja) フルオロメチル2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテルの生産
JP4934940B2 (ja) 含フッ素エステル化合物の製造方法
AU1420599A (en) Method of preparing monofluoromethyl ethers
JP2517313B2 (ja) フルオルアルキルペルフルオルビニルエ―テルの製造方法
JPH02286635A (ja) フルオロアルキルビニル化合物の製造法
EP0164954B1 (en) Process for the preparation of 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluorethane
JPH0687777A (ja) デスフルランの合成
JP3794859B2 (ja) パーハロゲン化シクロペンタンの製造方法
JPH07149709A (ja) フルオロカーボンフルオロアルカンスルホネートの製造方法
JP3523115B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロアセトンの製造方法
JP2001247493A (ja) オクタフルオロシクロペンテンの製造方法
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JP3329462B2 (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造
JPH06279331A (ja) 高純度のペルフルオロ−4−メチル−2−ペンテンおよびその製造方法並びに使用方法
KR100196480B1 (ko) 플루오르화 디메틸에테르의 제조방법
US5789630A (en) Process for the synthesis of hexafluoropropanes
JP4864226B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
WO2002048085A1 (fr) Procede permettant de preparer un produit de decomposition d'un compose ester fluore
JPH09263559A (ja) 含フッ素アルキルエーテルの製造方法