JPH04273379A - イメージデータ入出力処理システム - Google Patents

イメージデータ入出力処理システム

Info

Publication number
JPH04273379A
JPH04273379A JP3033758A JP3375891A JPH04273379A JP H04273379 A JPH04273379 A JP H04273379A JP 3033758 A JP3033758 A JP 3033758A JP 3375891 A JP3375891 A JP 3375891A JP H04273379 A JPH04273379 A JP H04273379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
attribute information
input
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033758A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yamamoto
山本 唯夫
Kazuyuki Okamura
岡村 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3033758A priority Critical patent/JPH04273379A/ja
Publication of JPH04273379A publication Critical patent/JPH04273379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージデータ入出力処
理システムに関し、特に光ディスク等の大容量補助記憶
装置に入力して格納されているイメージデータ出力装置
に出力するイメージデータ入出力処理システムに関する
【0002】
【従来の技術】従来のイメージデータ入出力処理システ
ムは、イメージデータを光ディスク等の大容量補助記憶
装置に格納する場合に、格納するイメージデータを出力
装置に出力することを想定して、出力装置に出力可能な
イメージデータの圧縮方式,主走査線密度,副走査線密
度等といった装置属性を考慮したうえで、イメージデー
タを光ディスク等の大容量補助記憶装置に格納していた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のイメー
ジデータ入出力処理システムは、利用者が光ディスク等
の大容量補助記憶装置にイメージデータを格納する際に
、格納するイメージデータを出力装置に出力することを
想定して、出力装置に出力可能なイメージデータの圧縮
方式,主走査線密度,副走査線密度等といった装置属性
を考慮したうえで、イメージデータを格納する必要があ
り、また、格納されているイメージデータがそのイメー
ジデータ属性に合う装置属性をもつ特定の出力装置に依
存してしまうために、出力するイメージデータの圧縮方
式,主走査線密度,副走査線密度等といったイメージデ
ータ属性と出力装置のもつ出力可能なイメージデータの
圧縮方式,主走査線密度,副走査線密度等の出力装置属
性とが異なる場合に、利用者が意図する出力結果が得ら
れないという問題点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージデータ
入出力処理システムは、イメージデータの入力装置と光
ディスク等の大容量補助記憶装置とイメージ出力機構を
もつプリンタ,ファクシミリ等の出力装置とを有するイ
メージデータ入出力処理システムにおいて、オペレータ
からイメージデータの入力情報を取得する入力情報取得
手段と、前記入力情報取得手段で取得した情報に基いて
、前記入力装置からイメージデータを読み込むイメージ
データ読み込み手段と、前記入力装置からのイメージデ
ータ読み込み時の属性情報および前記入力情報取得手段
で取得した入力情報からイメージデータ属性情報を生成
するイメージデータ属性情報生成手段と、前記イメージ
データ読み込み手段で読み込んだイメージデータに前記
イメージデータ属性情報生成手段で生成したイメージデ
ータ属性情報を付加して、光ディスク等の前記大容量補
助記憶装置に格納するイメージデータ格納手段と、オペ
レータからイメージデータの出力情報を取得する出力情
報取得手段と、前記出力情報取得手段で取得した出力情
報に基いて、光ディスク等の前記大容量補助記憶装置か
らイメージデータを読み込む出力データ読み込み手段と
、前記出力装置ごとの装置属性情報を管理する出力装置
属性情報管理手段と、出力するイメージデータの出力先
となる前記出力装置の装置属性情報を前記出力装置属性
情報管理手段から取得する出力装置属性情報取得手段と
、前記出力データ読み込み手段で読み込んだデータに付
加されているイメージデータ属性情報および前記出力装
置属性情報取得手段で取得した装置属性情報をチェック
して、前記出力装置に出力可能なイメージデータ形式で
なければ出力可能なイメージデータ形式に変換するイメ
ージデータ変換手段と、変換されたイメージデータを指
定された前記出力装置に出力を行うイメージデータ出力
手段と、出力処理中に何らかの障害が発生した場合にオ
ペレータにその旨を通知して、その後の処置を要求する
出力障害復旧手段と、を有して構成されている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明のイメージデータ入出力処理
システムの一実施例を示すブロック図である。
【0007】本実施例は、図1に示すように、入力装置
1A、イメージデータ読み込み手段1B、イメージデー
タ格納手段1C、イメージデータ属性情報生成手段1D
、入力情報取得手段1E、大容量補助記憶装置1F、デ
ィスプレイ端末1G、出力データ読み込み手段1H、出
力情報取得手段1I、イメージデータ変換手段1J、出
力装置属性情報取得手段1K、出力装置属性情報管理手
段1L、イメージデータ出力手段1M、出力障害復旧手
段1N、出力装置1Oから構成されている。
【0008】図2(A)は図1のイメージデータ属性情
報生成手段1Dで生成されるイメージデータ属性情報の
一例を示す図である。
【0009】また、図2(B)は図1のイメージデータ
格納手段1Cにより大容量補助記憶装置1Fに格納され
る際のデータ形式の一例を示す図である。
【0010】さらに、図3は図1の出力装置属性情報管
理手段1Lにより出力装置ごとに管理される装置属性情
報の一例を示す図である。
【0011】図3に示すように、イメージデータの出力
先の対象となる出力装置1Oの装置属性情報は、予めデ
ィスプレイ端末1Gから出力装置ごとにイメージデータ
の出力を行う際の出力可能な圧縮方式,主走査線密度,
副走査線密度等の装置属性情報を、出力装置属性情報管
理手段1Lを介して作成しておく必要がある。
【0012】一方、図4は本実施例における入力処理概
要の一例を示す流れ図である。
【0013】図4に示すように、ステップ4Aで、オペ
レータがディスプレイ端末1Gを介して、入力装置1A
から読み込んだイメージデータを大容量補助記憶装置1
Fに格納する指示を入力情報取得手段1Eに与える。同
時に、入力装置1Aからイメージデータを読み込む際の
圧縮方式,主走査線密度,副走査線密度等の入力情報を
指定する。そして、指示を受けた入力情報取得手段1E
は、イメージデータ読み込み手段1Bにオペレータから
指示された情報をそのまま渡す。
【0014】また、ステップ4Bで、イメージデータ読
み込み手段1Bは、オペレータの指定した圧縮方式,主
走査線密度,副走査線密度等の入力情報に従い、入力装
置1Aからイメージデータを読み込む。更に、イメージ
データ読み込み手段1Bは、読み込んだイメージデータ
,オペレータの指定した入力情報,読み込んだイメージ
データのサイズ等の情報をイメージデータ属性情報生成
手段1Dに渡す。
【0015】そして、ステップ4Cで、イメージデータ
属性情報生成手段1Dは、イメージデータ読み込み手段
1Bから渡された圧縮方式,主走査線密度,副走査線密
度等のオペレータの指定した入力情報と読み込んだイメ
ージデータのサイズ等の情報をもとに、図2(A)に示
すフォーマットのイメージデータ属性情報を生成して、
イメージデータと共にイメージデータ格納手段1Cに渡
す。
【0016】さらに、ステップ4Dで、イメージデータ
格納手段1Cは、イメージデータ属性情報をイメージデ
ータの先頭に付加して、大容量補助記憶装置1Fに図2
(B)に示す形式で格納する。
【0017】次に、図5は本実施例における出力処理概
要の一例を示す流れ図である。
【0018】図5に示すように、ステップ5Aで、オペ
レータはディスプレイ端末1Gから大容量補助記憶装置
1Fに格納されているイメージデータの出力要求と出力
装置名とを出力情報取得手段11に指示する。出力情報
取得手段11は、その出力要求と出力装置名とを出力デ
ータ読み込み手段1Hに渡す。
【0019】また、ステップ5Bで、出力データ読み込
み手段1Hは、出力の指定されたイメージデータを大容
量補助記憶装置1Fから読み込み、イメージデータ変換
手段1Jに出力装置名とともに渡す。
【0020】そして、ステップ5Cで、イメージデータ
変換手段1Jは、渡された出力装置名を検索条件として
、出力装置属性情報取得手段1Kを介して、出力装置属
性情報管理手段1Lから出力装置名に対応する図3に示
す装置属性情報を取得する。
【0021】そこで、ステップ5Dで、出力データ読み
込み手段1Hにより読み込まれたイメージデータが指定
された出力装置1Oに出力可能かどうか、読み込んだイ
メージデータの先頭に付加されている図2(A)に示さ
れるイメージデータ属性情報と出力装置属性情報取得手
段1Kを介して取得した装置属性情報とをチェックする
【0022】ステップ5Dでチェックした結果、出力可
能でないイメージデータならば、ステップ5Eで、出力
する出力装置1Oの装置属性情報に従って、イメージデ
ータ変換処理をイメージデータ変換手段1Jにて行う。
【0023】そして、ステップ5Fで、ステップ5Dの
チェックによる出力可能なイメージデータおよびステッ
プ5Eによるイメージデータ変換処理を施されたイメー
ジデータの指定された出力装置1Oへの出力処理をイメ
ージデータ出力手段1Mにて行う。
【0024】一方、ステップ5Gで、イメージデータ出
力手段1Mでは、イメージデータが正常に出力されてい
るかどうかのチェックを行いながら出力処理を行う。
【0025】そして、ステップ5Hで、イメージデータ
出力処理中に何らかの障害が発生した場合には、出力障
害復旧手段1Nによって、オペレータに、ディスプレイ
端末1Gを介して、障害発生の旨を通知し、その後の処
置を要求する。
【0026】ステップ5Iで、ステップ5Hにおけるそ
の後の処置により、出力処理を打ち切るのであれば、出
力処理を終了し、障害を復旧した出力装置1Oに継続し
て出力するのであれば、イメージデータ出力手段1Mに
制御を渡し、ステップ5Fからの処理を行う。また、出
力装置の回復不可能な障害等により、他の出力装置への
出力が要求された場合には、イメージデータ変換手段1
Jに制御を渡し、ステップ5Cからの処理を行う。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のイメージ
データ入出力処理システムは、入力装置から読み込んだ
イメージデータに、イメージデータ読み込み時のイメー
ジデータ属性情報を付加し、光ディスク等の大容量補助
記憶装置に格納し、格納したイメージデータを出力装置
に出力する際には、出力装置の装置属性に合うように、
イメージデータを変換して出力させることにより、イメ
ージデータを光ディスク等の大容量補助記憶装置に格納
する際に、出力する出力装置の装置属性を利用者が意識
する必要がなく、また、光ディスク等の大容量補助記憶
装置に格納されているイメージデータを出力する際には
、格納されているイメージデータのイメージデータ属性
を意識することなく、種々の出力装置へ出力を行うこと
ができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイメージデータ処理システムの一実施
例を示すブロック図である。
【図2】図2(A)は図1のイメージデータ属性情報生
成手段1Dで生成されるイメージデータ属性情報の一例
を示す図であり、図2(B)は図1のイメージデータ格
納手段1Cにより、大容量補助記憶装置1Fに格納され
る際のデータ形式の一例を示す図である。
【図3】図1の出力装置属性情報管理手段1Lにより出
力装置ごとに管理される装置属性情報の一例を示す図で
ある。
【図4】本実施例における入力処理概要の一例を示す流
れ図である。
【図5】本実施例における出力処理概要の一例を示す流
れ図である。
【符号の説明】
1A    入力装置 1B    イメージデータ読み込み手段1C    
イメージデータ格納手段 1D    イメージデータ属性情報生成手段1E  
  入力情報取得手段 1F    大容量補助記憶装置 1G    ディスプレイ端末 1H    出力データ読み込み手段 1I    出力情報取得手段 1J    イメージデータ変換手段 1K    出力装置属性情報取得手段1L    出
力装置属性情報管理手段1M    イメージデータ出
力手段 1N    出力障害復旧手段 1O    出力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イメージデータの入力装置と光ディス
    ク等の大容量補助記憶装置とイメージ出力機構をもつプ
    リンタ,ファクシミリ等の出力装置とを有するイメージ
    データ入出力処理システムにおいて、オペレータからイ
    メージデータの入力情報を取得する入力情報取得手段と
    、前記入力情報取得手段で取得した情報に基いて、前記
    入力装置からイメージデータを読み込むイメージデータ
    読み込み手段と、前記入力装置からのイメージデータ読
    み込み時の属性情報および前記入力情報取得手段で取得
    した入力情報からイメージデータ属性情報を生成するイ
    メージデータ属性情報生成手段と、前記イメージデータ
    読み込み手段で読み込んだイメージデータに前記イメー
    ジデータ属性情報生成手段で生成したイメージデータ属
    性情報を付加して、光ディスク等の前記大容量補助記憶
    装置に格納するイメージデータ格納手段と、オペレータ
    からイメージデータの出力情報を取得する出力情報取得
    手段と、前記出力情報取得手段で取得した出力情報に基
    いて、光ディスク等の前記大容量補助記憶装置からイメ
    ージデータを読み込む出力データ読み込み手段と、前記
    出力装置ごとの装置属性情報を管理する出力装置属性情
    報管理手段と、出力するイメージデータの出力先となる
    前記出力装置の装置属性情報を前記出力装置属性情報管
    理手段から取得する出力装置属性情報取得手段と、前記
    出力データ読み込み手段で読み込んだデータに付加され
    ているイメージデータ属性情報および前記出力装置属性
    情報取得手段で取得した装置属性情報をチェックして、
    前記出力装置に出力可能なイメージデータ形式でなけれ
    ば出力可能なイメージデータ形式に変換するイメージデ
    ータ変換手段と、変換されたイメージデータを指定され
    た前記出力装置に出力を行うイメージデータ出力手段と
    、出力処理中に何らかの障害が発生した場合にオペレー
    タにその旨を通知して、その後の処置を要求する出力障
    害復旧手段と、を有することを特徴とするイメージデー
    タ入出力処理システム。
JP3033758A 1991-02-28 1991-02-28 イメージデータ入出力処理システム Pending JPH04273379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033758A JPH04273379A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 イメージデータ入出力処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033758A JPH04273379A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 イメージデータ入出力処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273379A true JPH04273379A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12395334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033758A Pending JPH04273379A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 イメージデータ入出力処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263634A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263634A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05266095A (ja) 画像検索装置
JPH04273379A (ja) イメージデータ入出力処理システム
JP3068939B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0510859B2 (ja)
JPH1198290A (ja) 画像入出力装置
JPH0710090B2 (ja) 電子ファイル装置
JPH05274424A (ja) 画像情報処理装置
JP2004297834A (ja) 画像蓄積通信装置、画像読取装置及び画像データ通信方法
JP2901302B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01208963A (ja) ファクシミリ装置
JPS59121587A (ja) 文書情報入出力装置
JPS62279469A (ja) 画像情報記憶検索方法
JPH05199381A (ja) ファクシミリ装置
JPH0535800A (ja) 画像検索装置
JPH09238242A (ja) 通信端末装置
JPS625478A (ja) 画像ファイリングシステムの制御装置
JPH0728838A (ja) 画像データサーバシステム
JPH0583459A (ja) フアクシミリ装置
JPH05130301A (ja) フアクシミリ装置
JPH09245098A (ja) 帳票作成システム及びその帳票印刷制御方法
JPH1166275A (ja) 画像ファイリング装置
JPH05303620A (ja) 画像出力方法及び装置
JP2001169062A (ja) 画像形成装置
JPS63250267A (ja) フアクシミリ装置
JPH0785244A (ja) 画像情報処理システム