JPH0427248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427248Y2
JPH0427248Y2 JP1986178592U JP17859286U JPH0427248Y2 JP H0427248 Y2 JPH0427248 Y2 JP H0427248Y2 JP 1986178592 U JP1986178592 U JP 1986178592U JP 17859286 U JP17859286 U JP 17859286U JP H0427248 Y2 JPH0427248 Y2 JP H0427248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
section
key
area code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986178592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986178592U priority Critical patent/JPH0427248Y2/ja
Publication of JPS6383851U publication Critical patent/JPS6383851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427248Y2 publication Critical patent/JPH0427248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は電話番号などのデータを音響信号に
変換して出力するトーンダイヤラに関する。
[従来技術とその問題点] 最近、プツシユボタン電話機に見られるよう
に、音響信号に変換されたデータを出力すること
により、電話交換機を介して所望する電話サービ
スを受けられるようにしたものが、かなり普及し
ている。
ところが、このようなプツシユホン電話機で
は、プツシユボタンを1つづつ押し操作しながら
所望のデータを入力しなければならないため、操
作に時間がかかり面倒であるだけでなく、誤操作
も起し易く使用しずらい欠点があつた。
そこで、最近、予め多数の電話番号データを記
憶しておき、これらのデータを選択的に呼出すと
ともに、表示部に表示させ、この表示データの内
容を確認したのち、データを音響信号に変換して
出力するようなトーンダイヤラが考えられてい
る。
ところで、このようなトーンダイヤラでは、電
話番号に関しては市外局番を含めて局番、加入者
番号の総ての電話番号を記憶するようにしてい
る。ところが、このように市外局番を含めて総て
の番号を記憶していると、例えば市外から電話を
掛ける場合は、当然市外局番を使用するので何等
問題ないが、市内から電話を掛ける場合は、市外
局番を取除く必要がある。つまり、相手に電話す
る場所によつて市外局番を必要としない場合があ
る。このため、従来のトーンダイヤラでは、電話
を掛ける場所によつて市外局番を出力させない操
作を行なうようにしているが、このような場合、
表示部ではデータ表示そのものは何等変化せず、
僅かにシンボル表示などにより市外局番が除外さ
れることを表わすようになつている程度のため、
表示部での表示から市外局番が除外されたことを
判断するのが分りずらく、表示の確認を誤つて市
外局番を不必要に出力するおそれがあつた。
[考案の目的] この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
電話番号の市外局番を必要としない場合は簡単な
操作によつて表示部より市外局番の表示を消し、
表示された番号のみトーン出力するようにして、
市外局番の不必要な出力を確実に防止できるトー
ンダイヤラを提供することを目的とする。
[考案の要点] この考案にかかるトーンダイヤラによれば、複
数の電話番号データを記憶する記憶手段と、この
記憶手段に記憶された電話番号データの1つを読
出す読出手段と、この読出手段により読出された
電話番号データを表示する表示手段と、特定キー
の操作毎に上記表示手段に表示された電話番号デ
ータの市外局番に相当する部分の消去、再表示を
交互に実行する制御手段と、上記読出手段により
読出された電話番号データのうち、上記表示手段
に表示されている部分の番号のみをダイヤルトー
ン出力に変換するトーン出力手段とを具備し、市
外局番の要、不要の選択を表示上で確認しながら
行なえるような構成になつている。
[考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を図面にしたがい説
明する。なお説明の中で、ロング表示とは市外局
番付の電話番号表示、シヨート表示とは市外局番
なしの電話番号表示を意味している。
第1図は同実施例の回路構成を示すものであ
る。図において、1はキー入力部で、このキー入
力部1はダイヤル番号キー1a、文字記号キー1
b、セツトモードおよびノーマルモードのモード
切換「N/S」キー1c、データの書込み読出し
を指示する「TEL」キー1d、シヨート表示を
指示する「Short」キー1e、トーン出力を指示
する「DIAL」キー1fを有している。そして、
このキー入力部1でのキー入力データはキー判断
部2に与えられ、ここで、キー判断され実行キー
であれば制御部3に、データキーであれば表示バ
ツフア4に送られる。
制御部3は数字データ判断部31およびフラグ
カウンタ32を有するもので、キー入力部1のキ
ー入力データにより数字フラグ記憶部5、シヨー
ト表示記憶部6およびモードフラグ記憶部7にフ
ラグの立ち上げあるいは下げ指令を与える。
詳述すると、モードフラグ記憶部7は「N/
S」キー1Cの操作によりフラグの上げ下げがバ
イナリーに変化するもので、フラグ上げでセツト
モード(データ入力モード)、フラグ下げでノー
マルモード(データ出力モード)となる。シヨー
ト表示フラグ記憶部6はフラグ上げでシヨート表
示、フラグ下げでロング表示の表示状態を記憶す
る。また、上記数字データ判断部31は表示バツ
フア4のデータが数字データか否かを判断するも
ので、数字データであれば数字フラグ記憶部5の
フラグを上げさせる。そして、フラグカウンタ3
2はこの数字フラグ記憶部5のフラグ状態の変化
した回数をカウントする。
また、制御部3はアドレス制御部8に制御指令
を与え、このアドレス制御部8によりアドレス制
御されるメモリ9に読出し/書込み(R/W)指
令を与える。さらに、表示バツフア4に書込み、
読出し指令を与えるとともに、ポインタ制御部1
0に制御指令を与える。
表示バツフア4は文字レジスタ41および数字
レジスタ42を有するもので、キー入力部1から
の文字データおよび数字データあるいはメモリ9
より読出される文字データおよび数字データが書
込まれる。この場合、表示バツフア4はポインタ
制御部10のカウンタ101のカウント値に応じ
て書込み、読出し位置が指示される。ここでは、
上記カウンタ101のカウント値0〜5で文字位
置が、同カウンタ101のカウント値6〜17で数
字位置が指示される。メモリ9は文字データを
「氏名」、図示例では「ABC」、数字データを「電
話番号」、図示例では「03−123−4567」として記
憶している。
表示バツフア4の内容は表示駆動部11を介し
て表示部12に与えられる。この表示部12は文
字表示部121、電話番号表示部122およびセ
ツトモード表示部123を有している。ここでの
セツトモード表示部123は制御部3からの
SET指令により表示される。また、表示バツフ
ア4の内容はトーン発生部13に与えられる。こ
のトーン発生部13は制御部3よりDIAL指令が
与えられると、電話番号に相当する数字データに
応じて電話回線用の音響信号、つまりトーン出力
を発生するようになつている。
次に、このように構成した実施例の動作を説明
する。
まず、データ入力の場合を第2図に示すフロー
チヤートにより説明する。この場合、ステツプA
1において、キー入力部1の「N/S」キー1c
をセツトモードに操作する。これにより、ステツ
プA2にてセツトモードが設定されるとともに、
ポインタ制御部19のカウンタ101の内容が
「0」にリセツトされる。この場合、モードフラ
グ記憶部7はセツトモードに設定される。
この状態から、ステツプA3に進み、キー入力
部1からのキー入力待ちとなる。この場合、まず
キー入力部1の文字記号キー1bにより氏名に相
当する最初の文字データを入力する。すると、文
字データはキー判断部2に与えられ、ここでキー
判断されたのち、表示バツフア4に書込まれる。
この場合、ポインタ制御部10のカウンタ101
は「0」にセツトされているので、文字レジスタ
41の先頭番地が書込み番地として指示され、文
字データが書込まれる。そして、ステツプA4に
おいて、表示バツフア4の内容が表示駆動部11
を介して表示部12に与えられ、文字表示部12
1に最初の文字データが表示される。この場合、
制御部3のSET指令により表示部12のセツト
モード表示部123は表示状態になる。
次いで、ステツプA5に進み、ポインタ制御部
10のカウンタ101は+1だけカウントアツプ
され、「1」となる。そして、ステツプA6にお
いて、「TEL」キー1d操作の有無が判断され
る。ここで、キー操作が無くNOと判断される
と、ステツプA3に戻り、次のキー入力待ちとな
る。そして、このステツプA3において、次の文
字データを入力すると、文字データはポインタ制
御部10のカウンタ101の内容「1」に対応す
る表示レジスタ41の番地に書込まれる。そし
て、ステツプA4において、表示バツフア4の内
容が表示駆動部11を介して表示部12に与えら
れ、文字表示部121に次の文字データが表示さ
れる。
以下、同様にして、文字データが入力される
と、文字データは表示バツフア4の表示レジスタ
41に書込まれるとともに、表示バツフア4の内
容が表示部12の文字表示部121に表示され
る。そして、一連の文字データのキー入力が進行
しポインタ制御部10のカウンタ101の内容が
「6」になると、ステツプA3において、今度は
キー入力部1のテンキー1aより電話番号の市外
局番、局番、加入者番号に相当する数字データを
キー入力するようになる。この場合の数字データ
は、今度はポインタ制御部10のカウンタ101
により位置指定される数字レジスタ42に書込ま
れる。そして、ステツプA4において、表示バツ
フア4の内容が表示駆動部11を介して表示部1
2に与えられ、数字表示部122に電話番号の市
外局番、局番、加入者番号に相当する数字データ
が表示されるようになる。この場合、市外局番、
局番、加入者番号の各数字データは「−」データ
により区分されるようになつている。
このようにして、氏名に相当する文字データお
よび電話番号に相当する数字データが総て入力さ
れ、表示部12での表示内容から、これらデータ
に誤りがないことが確認されると、キー入力部1
の「TEL」キー1dが操作される。すると、ス
テツプA6において、「TEL」キー1dの操作
有、つまりYESと判断され、ステツプA7に進
む。このステツプA7では、表示バツフア4の書
込みデータがアドレス制御部8より指定されたメ
モリ9のアドレスに書込まれる。
なお、このような一連の動作における表示部1
2での表示内容は第5図に示すようになる。すな
わち、同図aでは氏名に相当する文字データ
「ABC」を入力し、文字記号キー1bのスペース
キーでポインタを進めた後、電話番号の市外局番
に相当する数字データ「03」まで入力した表示状
態が示されている。そして、同図bは、電話番号
の市外局番、局番、加入者番号を「−」データで
区切り「03−123−4567」が総て入力された状態
が表示されいる。この状態で「TEL」キー11
dを操作すると第1図に示される様にメモリ9に
記憶される。
次に、ダイヤル出力の場合を第3図に示すフロ
ーチヤートにより説明する。この場合、キー入力
部1の「N/S」キー1cをノーマルモードに操
作する。そして、ステツプB1において、キー入
力部1の「TEL」キー1dを操作する。すると、
制御部3の読出し指令によりメモリ9より第1番
目のデータが読出され、表示バツフア4に送られ
る。この場合、氏名に相当する文字データは文字
レジスタ41に、電話番号に相当する数字データ
は数字レジスタ42に書込まれる。そして、この
ような第1番目のデータは表示部12の文字表示
部121、電話番号表示部122に表示される。
ここで、表示部12に表示されたデータが所望す
るものでない場合は、再度「TEL」キー1dを
操作する。すると、ステツプB2において、
TESと判断されるので、ステツプB3に進み、
メモリ9より次のデータが読出され、上述同様に
表示バツフア4に書込まれた状態で、表示部12
に表示される。
以下、同様にして表示部12に表示されたデー
タが所望するものでないときは、「TEL」キー1
dを操作することによりメモリ9より順にデータ
が読出され、表示部12に表示されるようにな
る。
その後、所望するデータが表示部12に表示さ
れ、「TEL」キー1dが操作されないと、ステツ
プB2において、NOと判断され、ステツプB4
に進む。ステツプB4では、表示部12に表示さ
れた電話番号のシヨート表示、ロング表示の変
更、つまり電話番号の市外局番に相当するデータ
の削除、追加の要否が判断される。この場合、キ
ー入力部1の「Short」キー1eの操作の有無で
判断される。ここで、変更を要しない場合は、
「Short」キー1eは操作されず、NOと判断さ
れ、ステツプB5に進む。
ステツプB5では、トーン出力を指示する
「DIAL」キー1fの操作の有無が判断される。
ここで、「DIAL」キー1fも操作されない場合
はステツプB2,B4,B5の動作が繰返され、
「TEL」キー1d,「Short」キー1e,「DIAL」
キー1fのいずれかが操作されるまで、この状態
が保持される。
その後、ステツプB5において、「DIAL」キ
ー1fの操作が確認されると、ステツプB6に進
む。このステツプB6では表示バツフア4の数字
レジスタ42に書込まれた電話番号に相当する数
字データ、「−」データが市外局番、局番、加入
者番号の順に読出され、トーン発生部13に送ら
れる。そして、ステツプB7において、トーン発
生部13より数字データのみ音響信号に変換さ
れ、つまりトーン出力が発生され処理を終了す
る。
一方、ステツプB4において、表示部12に表
示された電話番号の市外局番の削除を必要とする
場合には、「Short」キー1eを操作する。する
と、YESと判断され、ステツプB8に進む。
ステツプB8では、シヨートフラグ記憶部6の
フラグが立つているか否かが判断される。ロング
表示であれば、フラグが立つていないので、ステ
ツプB9に進む。そして、ステツプB9におい
て、シヨートフラグ記憶部6のフラグが立てられ
るとともに、表示部12に表示された電話番号の
市外局番が削除され、シヨート表示に変更され
る。
ここで、ステツプB9におけるシヨート表示へ
の変更動作を第4図のフローチヤートにて説明す
る。この場合、ステツプC1において、ポインタ
制御部10のカウンタ101の内容を「17」、つ
まり表示バツフア4の数字レジスタ42の最下位
番地に対応させ、フラグカウンタ32の内容を
「0」にリセツトし、数字フラグ記憶部5をリセ
ツト状態にする。
この状態で、ステツプC2に進む。このステツ
プC2では、表示バツフア4の数字レジスタ42
の最下位番地のデータが読出される。そして、ス
テツプC3において、数字データ判断部31によ
り、このとき読出されたデータが数字か否か判断
される。この場合、数字レジスタ42の最下位番
地のデータが数字データであれば、YESとして
ステツプC4に進む。そして、このステツプC4
で数字フラグ記憶部5のフラグが立てられ、ステ
ツプC5においてカウンタ101の内容が−1だ
けカウントダウンされ「16」となる。そして、ス
テツプC2に戻ると、表示バツフア4の数字レジ
スタ42より、今度はカウンタ101の内容
「16」に対応する番地のデータが読出される。そ
して、ステツプC3において、再び数字データが
判断される。したがつて、ステツプC2において
表示バツフア4の数字レジスタ42より数字デー
タが読出される間、同様な動作が繰返される。
その後、電話番号の加入者番号に相当する数字
データの読出しが終了して、次に「−」のデータ
が読出されると、ステツプC3においてNOと判
断され、ステツプC6に進む。
ステツプC6では、数字フラグの有無が判断さ
れる。この場合、ステツプC4において数字フラ
グは立てられているので、YESとしてステツプ
C7に進む。このステツプC7では、制御部3の
フラグカウンタ32が+1だけカウントアツプさ
れる。そして、ステツプC8に進む。
ステツプC8では、フラグカウンタ32の内容
が「2」か否かが判断される。この場合、カウン
タ32の内容は「1」なので、NOと判断され、
ステツプC9に進む。このステツプC9では、数
字フラグリセツト、つまり数字フラグ記憶部5の
フラグを下げ、ステツプC5に戻る。すると、ス
テツプC5で、さらにポインタ制御部10のカウ
ンタ101の内容を−1だけカウントダウンさ
れ、ステツプC2において表示バツフア4の数字
レジスタ42より、今度は電話番号の局番に相当
する数字データが読出される。そして、局番に相
当する数字データの読出しが終了して、次に
「−」データが読出されると、ステツプC3で
NOと判断され、ステツプC7においてフラグカ
ウンタ32が、さらに+1カウントアツプされ、
ステツプC8に進む。そして、ステツプC8にお
いて、再びフラグカウンタ32の内容が「2」か
否かが判断される。この場合、カウンタ32の内
容は「2」なので、YESと判断され、ステツプ
C10に進む。
ステツプC10では、表示バツフア4の数字レ
ジスタ42の残りの数字データ、つまり市外局番
に相当する数字データが強制的に消去される。こ
れにより、表示部12の電話番号表示部122の
市外局番に相当する表示が消去され、シヨート表
示に変更される。
この状態で、第3図に示すステツプB4に戻
る。ここで、表示部12でのシヨート表示を、再
びロング表示に変更したい場合は、「Short」キ
ー1eを操作する。すると、ステツプB4におい
てYESと判断され、ステツプB8に進み、シヨ
ートフラグ記憶部6のフラグが立つているか否か
が判断される。この場合、フラグが立つているの
で、YESと判断され、ステツプB10に進む。
そして、ステツプB10において、シヨートフラ
グ記憶部6のフラグが下げられるとともに、メモ
リ9より表示バツフア4の数字レジスタ42に市
外局番を含む電話番号データが書込まれ、表示部
12に表示された電話番号に市外局番が追加さ
れ、ロング表示に変更される。つまり表示されて
いる電話番号は、第5図c,dに例を示す様に、
「Short」キー1eの操作によつてロング表示と
シヨート表示とを切換えできることになる。
一方、ステツプB4において、NOと判断さ
れ、ステツプB5において、「DIAL」キー1f
の操作があつてYESが判断されると、ステツプ
B6において、表示バツフア4の数字レジスタ4
2に書込まれた電話番号に相当する数字データが
順に読出され、トーン発生部13に送られる。そ
して、ステツプB7において、トーン発生部13
より表示された番号に応じた音響信号、つまりト
ーン出力が発生される。
したがつて、このようにすればメモリより読出
され表示部に表示される市外局番、局番、加入者
番号よりなる電話番号で、市外局番を必要としな
い場合には、これら市外局番、局番、加入者番号
の間に区切のための数字でないデータデータが介
在されることに着目して、数字以外のデータの数
をカウントすることで、市外局番を識別し、市外
局番に該当する数字データを表示部から消去する
ようにしたので、電話番号データの変更に簡単に
応じることができるとともに、表示部での市外局
番に関する表示を明確なものにでき、これにより
不必要な市外局番の出力を確実に防止することが
できる。
次にこの考案の他の実施例を説明する。第6図
はその構成を示す図であるが、第1の実施例と異
なる点は数字フラグ記憶部5、フラグカウンタ3
2及び数字データ判断部31が無くなり、代わつ
て、制御部3にシヨートデータ判断部301を設
けた点にある。シヨートデータとはロング表示か
らシヨート表示に切換える場合の消去されるデー
タと表示が残るデータとの区切りを示すデータ
で、セツトモードにおいて「Short」キー1eを
操作することにより入力される。この場合、シヨ
ートデータは「o」で表わすことにする。
以上の構成による第2の実施例の動作を第7図
および第8図のフローチヤートで説明する。
第7図は、データ入力の場合を示すもので、上
述の第2図と同一部分に同一符号を付し、異なる
部分のみを述べると、この場合、ステツプA3に
おいてキー入力が有ると、ステツプA31におい
て「Short」キー1eの操作であつたかが判断さ
れる。そして、YESと判断されると、ステツプ
A32に進み、「Short」データの有無が判断さ
れる。ここで、YESと判断されると、ステツプ
A3に戻り、一方、NOと判断されると、ステツ
プA33において「Short」データが入力される
とともに、表示部12に表示されるようになる。
そして、ステツプA5以降に進む。つまり、この
ような動作により、第9図aに示すように氏名に
相当する文字データにより、「ABC」が表示さ
れ、電話番号の市外局番に相当する数字データ
「03」まで入力されたのち、同図bに示すように、
市外局番「03」の後に「Short」データとして
「o」データが入力表示されるようになる。そし
て、これ以降、第2図と同様な動作により同図c
に示すように、氏名に相当する文字データとして
「ABC」、電話番号の市外局番、局番、加入者番
号に相当する数字データとして「03o123−4567」
が総て入力される。
次に、第8図は、ダイヤル出力の場合を示すも
ので、上述の第3図と同一部分に同一符号を付
し、異なる部分のみを述べると、この場合、ステ
ツプB4において「Short」キー1eの操作によ
りYESが判断されると、ステツプB8に進む。
このステツプB8では、シヨートフラグ記憶部6
のフラグが有るか判断され、フラグが無ければス
テツプB81に進み、「Short」データが有るか
判断される。「Short」データが無ければステツ
プB2に戻り、有ればステツプB9に進み、シヨ
ートフラグ記憶部6にフラグを立て、「Short」
データで区切られた市外局番の表示を消去する。
一方、ステツプ8でシヨートフラグ有りと判断
されると、その時点での表示はシヨート表示であ
るので、ステツプB10に進み、シヨートフラグ
記憶部6のフラグを下げ、メモリ9よりデータを
読出しロングデータを表示する。
このように「Short」データを含むデータにつ
いては「Short」キー1eの操作で第9図c,d
に示す様にロング表示とシヨート表示をバイナリ
ーに変化させることができる。
したがつて、このようにしても上述の実施例と
同様な効果を期待できるが、特に、この実施例で
は市外局番の識別データとして「o」データのよ
うな特殊なデータを使用しているので、市外局番
の識別を簡単に行なうことができ、電話番号デー
タの変更処理を速やかにできる利点がある。
なお、この考案は上記実施例にのみ限定され
ず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施で
きる。
[考案の効果] この考案によれば、電話番号の市外局番を必要
としない場合は市外局番に該当する数字データの
消去と同時に、表示部より市外局番の表示を消す
ることができ、電話番号データの変更に簡単に応
じることができるとともに、市外局番の不必要な
出力を確実に防止できるトーンダイヤラを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の回路構成を示す
ブロツク図、第2図乃至第4図は同実施例の動作
を説明するためのフローチヤート、第5図は同実
施例の動作を説明するための図、第6図は他の実
施例の回路構成を示すブロツク図、第7図および
第8図はこの考案の他実施例の動作を説明するた
めのフローチヤート、第9図は同他実施例の動作
を説明するための図である。 1……キー入力部、1a……テンキー、1b…
…文字記号キー、1c……N/Sキー、1d……
TELキー、1e……Shortキー、1f……DIAL
キー、3……制御部、4……表示フラグ、5……
数字フラグ記憶部、6……シヨートフラグ記憶
部、7……モードフラグ記憶部、9……メモリ、
10……ポインタ制御部、101……カウンタ、
12……表示部、13……トーン発生部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の電話番号データを記憶する記憶手段と、
    この記憶手段に記憶された電話番号データの1つ
    を読出す読出手段と、 この読出手段により読出された電話番号データ
    を表示する表示手段と、 特定キーの操作毎に上記表示手段に表示された
    電話番号データの市外局番に相当する部分の消
    去、再表示を交互に実行する制御手段と、 上記読出手段により読出された電話番号データ
    のうち、上記表示手段に表示されている部分の番
    号のみをダイヤルトーン出力に変換するトーン出
    力手段と を具備し、市外局番の要、不要の選択を表示上で
    確認しながら行なえるようにしたことを特徴とす
    るトーンダイヤラ。
JP1986178592U 1986-11-20 1986-11-20 Expired JPH0427248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178592U JPH0427248Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178592U JPH0427248Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383851U JPS6383851U (ja) 1988-06-01
JPH0427248Y2 true JPH0427248Y2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=31120870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986178592U Expired JPH0427248Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427248Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937760A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toshiba Corp ダイヤル装置
JPS60203050A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Pioneer Answerphone Mfg Corp 自動ダイヤル装置
JPS6165563A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Fujitsu Ltd 表示制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937760A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toshiba Corp ダイヤル装置
JPS60203050A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Pioneer Answerphone Mfg Corp 自動ダイヤル装置
JPS6165563A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Fujitsu Ltd 表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383851U (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123990B2 (ja) 携帯無線端末
JPH0252902B2 (ja)
CA2386371C (en) Mobile communication terminal
EP0905951A1 (en) Mobile telephone
JPH0427248Y2 (ja)
JP3318927B2 (ja) 携帯電話機の動作方法及びその動作装置
US5805694A (en) Redialing method by editing telephone number in telephone terminal equipment
JPS59165552A (ja) 電話装置
JP3293791B2 (ja) 通話端末利用環境設定方法及び装置
KR940006006B1 (ko) 한글입력을 통한 전화걸기방법 및 그 전화기
JP3098479B2 (ja) 短縮ダイヤル設定回路つき電話機
JPH084770Y2 (ja) トーンダイヤラ
JP4177573B2 (ja) 電話端末
JP2770218B2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPS6166459A (ja) タツチパネル付電話機
JPH01155759A (ja) 文字入力方式
JP3011838B2 (ja) 電話機
JP3153191B2 (ja) メモリダイヤル登録件数変更方式及び方法
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
JPS61111053A (ja) インテリジエント・テレホン
KR970010837B1 (ko) 전화기의 한글 저장 방법
JPH01272251A (ja) 通信装置
JPH0340015A (ja) 電子機器
KR19990024653A (ko) 전화 카드를 사용하는 전화기 및 그 제어 방법
JP3311439B2 (ja) 文字データ入力装置