JPH04270684A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH04270684A
JPH04270684A JP3032715A JP3271591A JPH04270684A JP H04270684 A JPH04270684 A JP H04270684A JP 3032715 A JP3032715 A JP 3032715A JP 3271591 A JP3271591 A JP 3271591A JP H04270684 A JPH04270684 A JP H04270684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloride
bis
acid
ascorbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3032715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Abe
幸浩 阿部
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Haruo Omura
春夫 尾村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3032715A priority Critical patent/JPH04270684A/ja
Publication of JPH04270684A publication Critical patent/JPH04270684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録体に関し、特に
記録像の保存安定性に優れた感熱記録体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色の塩基性染料と有機又は無
機の呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質
を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく
知られている。これらの記録材料には、記録濃度及び記
録感度が充分であること、更には熱、湿度、薬品等の外
部環境下における記録像の保存性及び白紙部の白色度保
存性に優れていること等の性能が要求される。かかる感
熱記録体は比較的安価であり、又、記録機器がコンパク
トで且つその保守も容易なため、ファクシミリや感熱プ
リンター等の記録媒体としてのみならず巾広い分野にお
いて使用されている。その利用分野の1つとして例えば
、小売店等のPOS(point of sales)
 システム化の拡大に伴って感熱記録ラベルとして使用
されるケースが増大している。
【0003】しかし、スーパーマーケット等でPOSシ
ステムを導入した場合、ラベルは水、ラップフィルム類
、油、酒などに触れることが多く、結果的にその影響で
感熱ラベルの記録像(印字)が退色したり、カブリを生
じたりする欠陥が認められる。このような欠陥を改善す
るために、感熱記録層中に各種の保存性改良剤を添加す
る方法あるいは感熱記録層上に水溶性高分子化合物等の
保護層を設ける方法などが提案されている。
【0004】しかし、従来提案されている保存性改良剤
では、必ずしも充分な効果が得られなかったり、或いは
記録像の保存性改良効果はあるものの地肌カブリを生じ
、記録層の白色度が低下するといった新たな欠点を招い
てしまう。また、記録層上に保護層を設ける方法でも、
必ずしも満足しうる程の改善効果が得られていない。そ
のため、印字保存性、特に耐可塑剤性や耐溶剤性に極め
て優れ、しかも記録層の白色度低下を伴わない感熱記録
体が切望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐可
塑剤性や耐溶剤性等の印字保存性が大幅に改善された感
熱記録体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、支持体上に
、熱により発色する組成物として、少なくとも無色また
は淡色のテトラゾリウム塩、還元剤及び有機塩基性化合
物の塩を塗布してなる感熱記録体を提供することにより
、本発明の課題を解決せしめるものである。
【0007】
【作用】本発明で使用されるテトラゾリウム塩は、生化
学における酸化還元酵素の確認に指示薬として広く使わ
れている。テトラゾリウム塩は、無色または淡色である
が、熱により還元剤からプロトンを引き抜くことにより
還元され、ホルマザン構造をとり発色し、生成したホル
マザンは水及び有機溶媒に不溶である。この還元反応は
、塩基性化合物の存在により促進される。本発明は、か
かる塩基性化合物として有機塩基性化合物の塩を使用す
ることにより、記録紙の地肌カブリが少なく優れた特性
を有する感熱記録体を得るものである。
【0008】本発明におけるテトラゾリウム塩の具体例
としては例えば[化5]〜[化7]のものが知られてい
る。
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R9 、R10は置換基を有して
いてもよい、フェニル基、チアゾリル基、スチリルフェ
ニル基、2−ベンゾチアゾリル基、フリル基、キノリル
基、チエニル基、ナフチル基、ピローリル基、ピリジル
基を示す。R11は水素原子、分岐していてもよい鎖状
の炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜7のシクロ
アルキル基、フェニル基、アルアルキル基、チアゾリル
基、スチリルフェニル基、2−ベンゾチアゾリル基、フ
リル基、キノリル基、チエニル基、ナフチル基、ピロー
リル基、ピリジル基、アミノ基、チオカルバモイル基を
示し、更にこれらの基は置換基を有していてもよい。X
− は、アニオンを示す。)
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R9 、R11、X− は、[化
5]に同じ。Zは、アルキレン基、置換または未置換の
フェニレン基、置換または未置換のビフェニレン基、及
び下記表1に示した官能基を示す。)
【0013】
【表1】
【0014】
【化7】
【0015】(式中、R9  、R10、X− は[化
5]に同じ。Yは、アルキレン基、フェニレン基、ビフ
ェニレン基を示す。)
【0016】次に、[化5]〜[化7]で示されるテト
ラゾリウム塩の具体例を示す。 [化5]の具体例 2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム=クロライド
、2,3−ジフェニル−5−(p−ジフェニル)テトラ
ゾリウム=クロライド、2,5−ジフェニル−3−(p
−ジフェニル)テトラゾリウム=クロライド、2,5−
ジフェニル−3−(p−スチリルフェニル)テトラゾリ
ウム=クロライド、2,3−ジフェニル−5−チエニル
−(2)−テトラゾリウム=クロライド、2−(p−ヨ
ードフェニル)−3−(p−ニトロフェニル)−5−フ
ェニルテトラゾリウム=クロライド、3−[4,5−ジ
メチルチアゾリル−(2)]−2,5−ジフェニルテト
ラゾリウム=クロライド、2,3−ビス(p−ジフェニ
ル)−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2,
5−ジフェニル−3−(m−トリル)テトラゾリウム=
クロライド、2,5−ジフェニル−3−(o−トリル)
テトラゾリウム=クロライド、2,5−ジフェニル−3
−(p−トリル)テトラゾリウム=クロライド、2,3
,5−トリス(p−ジフェニル)テトラゾリウム=クロ
ライド、2,5−ジフェニル−3−α−ナフチルテトラ
ゾリウム=クロライド、2,5−ジフェニル−3−β−
ナフチルテトラゾリウム=クロライド、2,3−ビス(
m−クロロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウム=
クロライド、2,3−ビス(p−クロロフェニル)−5
−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2,3−ビス
(p−エチルフェニル)−5−フェニルテトラゾリウム
=クロライド、2,3−ビス(m−フルオロフェニル)
−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2,3−
ビス(p−メトキシフェニル)−5−フェニルテトラゾ
リウム=クロライド、3−(o−ニトロフェニル)−5
−メチル−2−フェニルテトラゾリウム=クロライド、
3−(m−ニトロフェニル)−5−メチル−2−フェニ
ルテトラゾリウム=クロライド、3−(p−ニトロフェ
ニル)−5−メチル−2−フェニルテトラゾリウム=ク
ロライド、2,3−ジフェニル−5−メチルテトラゾリ
ウム=クロライド、2−フェニル−3−(m−トリル)
−5−メチルテトラゾリウム=クロライド、2,3−ジ
フェニル−5−エチルテトラゾリウム=クロライド、3
−[4,5−ジメチルチアゾリル−(2)]−5−チエ
ニル−(2)−2−フェニルテトラゾリウム=クロライ
ド、2−フェニル−3−(p−アセトアミノフェニル)
−5−メチルテトラゾリウム=クロライド、3−[4,
5−ジメチルチアゾリル−(2)]−5−(m−ニトロ
フェニル)−2−フェニルテトラゾリウム=クロライド
、2,3−ジフェニル−5−(p−クロロフェニル)テ
トラゾリウム=クロライド、2−ベンゾチアゾリル−(
2)−5−フェニル−3−(p−ニトロフェニル)テト
ラゾリウム=クロライド、2−ベンゾチアゾリル−(2
)−3,5−ジフェニルテトラゾリウム=クロライド、
2−フェニル−3−(p−ジフェニル)−5−メチルテ
トラゾリウム=クロライド、2,3−ジフェニル−5−
(p−トリル)テトラゾリウム=クロライド、2,3−
ジフェニル−5−(p−メトキシフェニル)テトラゾリ
ウム=クロライド、2,3−ジ−α−ナフチルテトラゾ
リウム=クロライド、2,5−ジ(p−トリルフェニル
)−3−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2,3
−ジ(p−トリルフェニル)−5−フェニルテトラゾリ
ウム=クロライド、3−(2,6−ジメチルフェニル)
−2,5−ジフェニルテトラゾリウム=クロライド、2
,3,5−トリ(p−トリル)テトラゾリウム=クロラ
イド、3−(4−ニトロ−α−ナフチル)−2,5−ジ
フェニルテトラゾリウム=クロライド、2−フェニル−
5−ウンデシル−3−(p−ニトロフェニル)テトラゾ
リウム=クロライド、2,3−ジ(p−ジフェニル)テ
トラゾリウム=クロライド、3−(p−フェニルアゾフ
ェニル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム=クロラ
イド、2,5−ジフェニル−3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)テトラゾリウム=クロライド、2−フェニル
−3−(p−ジフェニル)−5−tert−ブチルテト
ラゾリウム=クロライド、2−フェニル−3−(p−ジ
フェニル)−5−シクロヘキシルテトラゾリウム=クロ
ライド、2−フェニル−3−(p−ジフェニル)−5−
チオカルバモイルテトラゾリウム=クロライド、2−フ
ェニル−3−(p−ジフェニル)−5−スチリルテトラ
ゾリウム=クロライド、2,3−ジフェニル−5−(β
−ナフチル)テトラゾリウム=クロライド、2−フェニ
ル−3−(p−ニトロフェニル)−5−ベンジルテトラ
ゾリウム=クロライド、2,3−ビス(p−ジフェニル
)−5−アミノテトラゾリウム=クロライド、2,3−
ジフェニル−5−[ベンゾチアゾリル−(2)]テトラ
ゾリウム=クロライド、2−フェニル−3−(2−メト
キシフェニル)−5−(2−フリル)テトラゾリウム=
クロライド、2,3−ジフェニル−5−(2−キノリル
)テトラゾリウム=クロライド、2−フェニル−3−(
p−ニトロフェニル)−5−(2−ピローリル)テトラ
ゾリウム=クロライド、2−フェニル−3−(p−ジフ
ェニル)−5−(2−ピリジル)テトラゾリウム=クロ
ライド、2−フリル−(2)−3−(2−メトキシフェ
ニル)−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2
−キノリル−(2)−3−(2−メトキシフェニル)−
5−フェニルテトラゾリウム=クロライド、2−チエニ
ル−(2)−3−(2−メトキシフェニル)−5−フェ
ニルテトラゾリウム=クロライド、2−ピリジル−(2
)−3−(2−メトキシフェニル)−5−フェニルテト
ラゾリウム=クロライド、2−ピローリル−(2)−3
−(2−メトキシフェニル)−5−フェニルテトラゾリ
ウム=クロライド等。
【0017】[化6]の具体例 3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェ
ニレン)ビス(2,5−ジフェニルテトラゾリウム=ク
ロライド)、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ビフェニレン)ビス[2−(p−ニトロフェニル
)−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド)、3,
3’−(4,4’−ビフェニレン)ビス(2,5−ジフ
ェニルテトラゾリウム=クロライド)、2,2’,5,
5’−テトラ−p−ニトロフェニル−3,3’−(3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)テトラゾ
リウム=ジクロライド、3,3’−(3,3’−ジメト
キシ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−(p−ニト
ロフェニル)−5−(p−チオカルバモイルフェニル)
テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス[5−(
2−フリル)−2−フェニルテトラゾリウム=クロライ
ド]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−
ビフェニレン)ビス[5−(2−チエニル)−2−フェ
ニルテトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス(5
−フェニル−2−ベラトリルテトラゾリウム=クロライ
ド)、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−
ビフェニレン)ビス[5−シクロヘキシル−2−(2−
ピリジル)テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−
(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビ
ス[2−(2−ピローリル)−5−アミノテトラゾリウ
ム=クロライド]、3,3’−(3,3’−ジメチル−
4,4’−ビフェニレン)ビス[2−(α−ナフチル)
−5−ベンジルテトラゾリウム=クロライド]、3,3
’−(3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレン)
ビス[2−(β−ナフチル)−5−ベンジルテトラゾリ
ウム=クロライド]、3,3’−(3,3’−ジメトキ
シ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−(2−キノリ
ル)−5−メチルテトラゾリウム=クロライド]、3,
3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレ
ン)ビス[2−(p−トリル)−5−スチリルテトラゾ
リウム=クロライド]、3,3’−(4,4’−ビフェ
ニレン)ビス[2−フェニル−5−(α−ナフチル)テ
トラゾリウム=クロライド]、3,3’−(4,4’−
ビフェニレン)ビス[2−フェニル−5−(β−ナフチ
ル)テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(3,
3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2
−フェニル−5−(2−キノリル)テトラゾリウム=ク
ロライド]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ビフェニレン)ビス[2−フェニル−5−(2−
ピリジル)テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−
(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビ
ス[2−フェニル−5−(2−ピローリル)テトラゾリ
ウム=クロライド]、3,3’−(3,3’−ジメトキ
シ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−5−tert−ブチルテトラゾリ
ウム=クロライド]、N,N’−ビス[4−(2,5−
ジフェニルテトラゾリウム=クロライド−3−イル)フ
ェニル]チオ尿素、ビス[4−(2,5−ジフェニルテ
トラゾリウム=クロライド−3−イル)フェニル]スル
フォキシド、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,
4’−ビフェニレン)ビス[2−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド
]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビ
フェニレン)ビス[2−(2−チエニル)−5−フェニ
ルテトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(3,3
’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−
(2−ベンゾチアゾリル)−5−フェニルテトラゾリウ
ム=クロライド]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ
−4,4’−ビフェニレン)ビス{2−[4,5−ジメ
チルチアゾリル−(2)]−5−フェニルテトラゾリウ
ム=クロライド}、3,3’−(3,3’−ジメトキシ
−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−(p−スチリル
フェニル)−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド
]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビ
フェニレン)ビス[2−(2−フリル)−5−フェニル
テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス[2−フ
ェニル−5−(α−ナフチル)テトラゾリウム=クロラ
イド]、3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’
−ビフェニレン)ビス[2−フェニル−5−(2−チア
ゾリル)テトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(
1,4−ブチレン)ビス[2−(p−ニトロフェニル)
−5−フェニルテトラゾリウム=クロライド]、3,3
’−(1,2−エチレン)ビス[2,5−ジフェニルテ
トラゾリウム=クロライド]、3,3’−(1,4−フ
ェニレン)ビス[2−(p−ニトロフェニル)−5−フ
ェニルテトラゾリウム=クロライド]、3,3’−(1
,4−フェニレン)ビス[2,5−ジフェニルテトラゾ
リウム=クロライド]、N,N’−ビス[4−(2,5
−ジフェニルテトラゾリウム=クロライド−3−イル)
フェニル]尿素、N,N’−ビス{4−[2−フェニル
−5−(p−トリル)テトラゾリウム=クロライド−3
−イル]フェニル}尿素、ビス{4−[2−フェニル−
5−(p−トリル)テトラゾリウム=クロライド−3−
イル]フェニル}メタン等。
【0018】[化7]の具体例 ビス[2−フェニル−3−(2−メトキシフェニル)テ
トラゾリウム=クロライド−5−イル]メタン、ビス[
2−(4−ニトロフェニル)−3−(2−メトキシフェ
ニル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]メタン
、ビス(2,3−ジフェニルトラゾリウム=クロライド
−5−イル)メタン、1,2−ビス[2−フェニル−3
−(2−メトキシフェニル)テトラゾリウム=クロライ
ド−5−イル]エタン、1,2−ビス[2,3−ジフェ
ニルテトラゾリウム=クロライド−5−イル]エタン、
1,2−ビス[2−(4−ニトロフェニル)−3−(2
−メトキシフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5
−イル]エタン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(
2−メトキシフェニル)テトラゾリウム=クロライド−
5−イル]ベンゼン、1,4−ビス(2,3−ジフェニ
ルテトラゾリウム=クロライド−5−イル)ベンゼン、
1,4−ビス[2−(4−ニトロフェニル)−3−(2
−メトキシフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5
−イル]ベンゼン、4,4’−ビス[2−フェニル−3
−(2−メトキシフェニル)テトラゾリウム=クロライ
ド−5−イル]ビフェニル、4,4’−ビス[2−(4
−ニトロフェニル)−3−(2−メトキシフェニル)テ
トラゾリウム=クロライド−5−イル]ビフェニル、ビ
ス{2−フェニル−3−[4,5−ジメチルチアゾリル
−(2)]テトラゾリウム=クロライド−5−イル}メ
タン、1,4−ビス{2−フェニル−3−[4,5−ジ
メチルチアゾリル−(2)テトラゾリウム=クロライド
−5−イル}ベンゼン、4,4’−ビス{2−フェニル
−3−[4,5−ジメチルチアゾリル−(2)]テトラ
ゾリウム=クロライド−5−イル}ビフェニル、1,4
−ビス[2,3−ジ(2−ベンゾチアゾリル)テトラゾ
リウム=クロライド−5−イル]ベンゼン、1,4−ビ
ス[2−フェニル−3−(2−ベンゾチアゾリル)テト
ラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼン、1,4
−ビス[2−(4−ニトロフェニル)−3−(2−ベン
ゾチアゾリル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル
]ベンゼン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(2−
チアゾリル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]
ベンゼン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(2−チ
アゾリル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]ブ
タン、1,4−ビス[2−チアゾリル−3−(p−ニト
ロフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]
ベンゼン、1,3−ビス[2−チアゾリル−3−(p−
ニトロフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5−イ
ル]プロパン、1,4−ビス[2,3−ジ(p−ジメチ
ルアミノフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5−
イル]ベンゼン、1,2−ビス[2,3−ジ(p−ジメ
チルアミノフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5
−イル]エタン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(
p−ジメチルアミノフェニル)テトラゾリウム=クロラ
イド−5−イル]ベンゼン、4,4’−ビス[2−フェ
ニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)テトラゾリ
ウム=クロライド−5−イル]ビフェニル、1,4−ビ
ス[2−(2−フリル)−3−フェニルテトラゾリウム
=クロライド−5−イル]ベンゼン、4,4’−ビス[
2−(2−フリル)−3−フェニルテトラゾリウム=ク
ロライド−5−イル]ビフェニル、1,4−ビス[2−
(p−ジフェニル)−3−フェニルテトラゾリウム=ク
ロライド−5−イル]ベンゼン、1,4−ビス[2,3
−ジ(p−ジフェニル)テトラゾリウム=クロライド−
5−イル]ベンゼン、1,3−ビス[2,3−ジ(p−
ジフェニル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]
プロパン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(2−ピ
リジル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]ベン
ゼン、1,4−ビス[2−(2−ピローリル)−3−フ
ェニルテトラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼ
ン、1,4−ビス[2−フェニル−3−(2−キノリル
)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼン、
1,4−ビス[2−(p−スチリルフェニル)−3−フ
ェニルテトラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼ
ン、1,4−ビス[2−(2−チエニル)−3−フェニ
ルテトラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼン、
1,4−ビス[2−(β−ナフチル)−3−フェニルテ
トラゾリウム=クロライド−5−イル]ベンゼン等。
【0019】これらのテトラゾリウムはいずれも上記塩
素イオンの他に対イオンとして、沃素イオン、臭素イオ
ン、テトラフェニルホウ酸陰イオン、ヘキサフルオロリ
ン酸陰イオン、ヘプタデシルフルオロオクチルスルフォ
ン酸陰イオン、ペンタデシルフルオロヘプチルスルフォ
ン酸陰イオン、トリフルオロメチルスルフォン酸陰イオ
ン、ホウフッ素酸陰イオン等が挙げられる。また、これ
らのテトラゾリウム塩を2種以上を併用してもよい。
【0020】本発明の還元剤としては、プロトン供給能
を有するものであれば特に限定するものではないが、例
えば、ハイドロキノン類、ヒドラジド類、アミドオキシ
ム類、3−ピラゾリドン類、ピラゾリン−5−オン類、
ピラゾロン類、フェニレンジアミン類及びアスコルビン
酸類が挙げられる。
【0021】先ず、アスコルビン酸類としては、例えば
、2,6−ジパルミチン酸アスコルビル、6−パルミチ
ン酸アスコルビル、6−ステアリン酸アスコルビル、6
−フェニル酢酸アスコルビル、6−α−ナフトエ酸アス
コルビル、6−β−ナフトエ酸アスコルビル、2,6−
ジペンタン酸アスコルビル、2,6−ジヘキサン酸アス
コルビル、2,6−ジヘプタン酸アスコルビル、2,6
−ジオクタン酸アスコルビル、2,6−ジデカン酸アス
コルビル、6−デカン酸アスコルビル、6−ウンデカン
酸アスコルビル、2,6−ジウンデカン酸アスコルビル
、6−ドデカン酸アスコルビル、2,6−ジペンタコサ
ン酸アスコルビル、6−ペンタコサン酸アスコルビル、
2,6−ジヘキサコサン酸アスコルビル、6−ヘキサコ
サン酸アスコルビル、2,6−ジヘプタコサン酸アスコ
ルビル、6−ヘプタコサン酸アスコルビル、2,6−ジ
オクタコサン酸アスコルビル、6−オクタコサン酸アス
コルビル、2,6−ジノナコサン酸アスコルビル、6−
ノナコサン酸アスコルビル、2,6−ジトリアコンタン
酸アスコルビル、6−トリアコンタン酸アスコルビル、
2,6−ジイソデカン酸アスコルビル、2,6−ジ(2
−エチルヘプタン酸)アスコルビル、6−安息香酸アス
コルビル、6−p−メチル安息香酸アスコルビル、6−
o−メチル安息香酸アスコルビル、6−m−メチル安息
香酸アスコルビル、6−p−トリル酢酸アスコルビル、
6−o−トリル酢酸アスコルビル、6−m−トリル酢酸
アスコルビル、6−(1−メトキシ−2−ナフトエ酸)
アスコルビル、6−(1−エトキシ−2−ナフトエ酸)
アスコルビル、6−(2−メトキシ−1−ナフトエ酸)
アスコルビル、6−(2−エトキシ−1−ナフトエ酸)
アスコルビル、6−p−メトキシ安息香酸アスコルビル
、6−o−メトキシ安息香酸アスコルビル、6−m−メ
トキシ安息香酸アスコルビル、6−O−アリル−2−O
−(p−tert−ブチルベンゾイル)アスコルビン酸
、6−O−エチル−2−O−フェニルアセチルアスコル
ビン酸、6−O−エチル−2−O−α−ナフチルカルボ
ニルアスコルビン酸、2−O−オクタデシル−6−O−
ドデシルアスコルビン酸、2−O−(tert−ブチル
)−6−O−(3−フェニルプロパノイル)アスコルビ
ン酸、2−O−オレオイル−6−O−ステアリン酸アス
コルビン酸、2,6−ジオレイン酸アスコルビル、6−
O−ベンジルアスコルビン酸、2−O−オクタデカノイ
ル−6−O−ベンジルアスコルビン酸、6−O−フェネ
チルアスコルビン酸、2−O−オクタデカノイル−6−
O−フェネチルアスコルビン酸、2−ベンジル−6−オ
クタデカノイルアスコルビン酸、2−O−(p−メチル
ベンジル)−6−O−オクタデカノイルアスコルビン酸
、アスコルビン酸、5,6−O−(p−n−オクチルオ
キシベンジリデン)アスコルビン酸、5,6−O−ドデ
シリデンアスコルビン酸、5,6−O−オクタデシリデ
ンアスコルビン酸、5,6−O−シクロヘキシリデンア
スコルビン酸、5,6−ジステアリン酸アスコルビル、
5,6−ジパルミチン酸アスコルビル、3,6−ジステ
アリン酸アスコルビル、3,6−ジパルミチン酸アスコ
ルビル、2,5,6−トリステアリン酸アスコルビル、
6−(18−メトキシオクタデカン酸)アスコルビル、
2−O−トリフルオロメチルカルボニル−6−O−オク
タデシルアスコルビン酸、2−O−(18−クロロオク
タデシル)−6−O−ドデシルアスコルビン酸等が挙げ
られる。
【0022】また、ハイドロキノン類としては例えば、
ハイドロキノンモノメチルエーテル、ハイドロキノンモ
ノエチルエーテル、ハイドロキノンモノベンジルエーテ
ル、ハイドロキノンモノプロピルエーテル、ハイドロキ
ノンモノブチルエーテル、1,4−ジヒドロキシナフタ
レン、1,2−ジヒドロキシナフタレン、8−メチル−
1,2−ジヒドロキシナフタレン、8−イソプロピル−
1,2−ジヒドロキシナフタレン、3−メチル−1,2
−ジヒドロキシナフタレン、3−エチル−1,2−ジヒ
ドロキシナフタレン、3−イソプロピル−1,2−ジヒ
ドロキシナフタレン、2−(2−フェノキシエトキシ)
−1,4−ジヒドロキシナフタレン、2−メチル−3−
エチル−1,4−ジヒドロキシナフタレン、8−メチル
−1,4−ジヒドロキシナフタレン、8−イソプロピル
−1,4−ジヒドロキシナフタレン、3−メチル−1,
4−ジヒドロキシナフタレン、3−エチル−1,4−ジ
ヒドロキシナフタレン、3−イソプロピル−1,4−ジ
ヒドロキシナフタレン、2,6−ジメトキシ−1,4−
ジヒドロキシナフタレン等が挙げられる。
【0023】これらの中でも水に対する溶解度が非常に
小さく、[化5]〜[化7]に示したテトラゾリウム塩
との相溶性が良いこと、空気酸化等により着色しないこ
とより、下記[化1]で表わされるアスコルビン酸誘導
体の使用が好ましい。
【0024】
【化1】
【0025】〔式中R1 、R2 は、それぞれ独立に
分岐してもよく不飽和結合を有してもよい炭素数2〜3
0のアルキルカルボニル基、分岐してもよく不飽和結合
を有してもよい炭素数2〜30のアルキル基(尚、これ
らのアルキル基は置換基を有していてもよい。)、置換
または未置換のベンゾイル基、置換または未置換のナフ
トイル基、置換または未置換のアルアルキルカルボニル
基、置換または未置換のアルアルキル基、又は水素原子
を示す。但し、R1 とR2 が同時に水素原子となる
ことはない。〕
【0026】また、有機塩基性化合物の塩とは、有機酸
と有機塩基との塩であり、加熱時に分解して塩基性を示
す化合物のことである。これらの塩としては、水に難溶
または不溶のものが好ましい。
【0027】上記の塩を構成する有機酸としては、ベン
ゼンスルフォン酸、p−トルエンスルフォン酸等のスル
フォン酸類、トリクロロ酢酸、シュウ酸、コハク酸、ス
テアリン酸、グリセロリン酸、マレイン酸、クエン酸、
マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、ピコリン酸、ニコ
チン酸、イソニコチン酸、3−メチルピコリン酸、安息
香酸、p−メチル安息香酸、p−tert−ブチル安息
香酸、p−ニトロ安息香酸、p−クロロ安息香酸、p−
シクロヘキシル安息香酸、4−メチル−3−ニトロ安息
香酸、2−クロロ−4−ニトロ安息香酸、2,4−ジニ
トロ安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−
イソプロピルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3
−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリチル
酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)
サリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、4−[2−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ
]サリチル酸、4−[3−(p−トリルスルフォニル)
プロピルオキシ]サリチル酸、4−[2−(p−メトキ
シフェノキシ)エチルオキシ]サリチル酸、テトラクロ
ロフタル酸モノエチルエーテル、インドール−2−カル
ボン酸、1−メチルインドール−2−カルボン酸、1−
ベンジルインドール−2−カルボン酸、1−フェニルイ
ンドール−2−カルボン酸、1−エチルインドール−2
−カルボン酸、5−メチルインドール−2−カルボン酸
、5−クロロインドール−2−カルボン酸、5−ニトロ
インドール−2−カルボン酸、1−(p−トリル)イン
ドール−2−カルボン酸、1−(p−メチルベンジル)
インドール−2−カルボン酸、1−フェネチルインドー
ル−2−カルボン酸、α−ナフトエ酸、β−ナフトエ酸
、α−ナフチル酢酸、β−ナフチル酢酸等のカルボン酸
誘導体が挙げられる。
【0028】また、塩を構成する有機塩基としては、グ
アニジン類、有機アミン類、イミダゾール類、ピペリジ
ン類等が挙げられる。上記の有機酸と有機塩基から得ら
れる有機塩基性化合物の中でも水に対する溶解度が非常
に小さく、テトラゾリウム塩の還元反応を著しく促進す
ることより下記[化2]または[化3]で表される有機
塩基性化合物の塩の使用が好ましい。
【0029】
【化2】 (式中、R3 〜R7 は、水素原子、炭素数18以下
のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、アリ
ール基、アルアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基
、アシルアミノ基、カルバモイルアミノ基、複素環残基
を示す。尚、これらの基のアリール基は、置換基を有し
ていてもよい。Aは、有機酸性化合物を表す。m及びn
は、各々1以上の整数を表し、酸の当量数と塩基の当量
数が等しくなるような関係を持つ。)
【化3】
【0030】(式中、R3 〜R6 、m、n及びAは
、[化2]に同じ。R8 は、低級アルキレン基、フェ
ニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基及び下記[化
4]を表わす。尚、これらのアリール基は、低級アルキ
ル基、アルコキシル基、ニトロ基、アシルアミノ基、ア
ルキルアミノ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい
。)
【0031】
【化4】
【0032】(式中、Dは、低級アルキレン基、−SO
2 −、−S2 −、−S−、−O−、−NH−を表す
。)
【0033】尚、上記[化2]及び[化3]の塩を
構成する塩基性化合物であるグアニジン類の具体例とし
ては例えば、1,3−ジシクロヘキシルグアニジン、1
−フェニル−3−ベンジルグアニジン、1−フェニル−
3−p−トリルグアニジン、1,3−ジフェニルグアニ
ジン、1,2,3−トリフェニルグアニジン、1,3−
ジフェニル−2−m−クロロフェニルグアニジン、1,
3−ジフェニル−2−p−クロロフェニルグアニジン、
1,3−ジフェニル−2−m−トリフルオロメチルフェ
ニルグアニジン、1,3−ジ−m−クロロフェニル−2
−フェニルグアニジン、1,3−ジ−m−トリフルオロ
メチルフェニル−2−フェニルグアニジン、1,3−ジ
−p−メトキシフェニル−2−フェニルグアニジン、1
,3−ジ−p−メチルフェニル−2−フェニルグアニジ
ン、1,3−ジフェニル−2−p−メチルフェニルグア
ニジン、1,3−ジ−p−メトキシフェニル−2−シク
ロヘキシルグアニジン、1,3−ジフェニル−2−シク
ロヘキシルグアニジン、1,3−ジシクロヘキシル−2
−o−メチルフェニルグアニジン、1,3−ジシクロヘ
キシル−2−o,p−ジメチルフェニルグアニジン、1
,3−ジシクロヘキシル−2−p−メチルフェニルグア
ニジン、1,3−ジシクロヘキシル−2−o−クロロフ
ェニルグアニジン、1,3−ジシクロヘキシル−2−フ
ェニルグアニジン、1,2,3−トリシクロヘキシルグ
アニジン、1,3−ジシクロヘキシル−2−p−ジメチ
ルアミノフェニルグアニジン、1,3−ジシクロヘキシ
ル−2−p−アセトアミノフェニルグアニジン、1,2
−ジシクロヘキシル−3−ベンゾイルアミノグアニジン
、1,2−ジシクロヘキシル−3−(N−フェニルカル
バモイル)アミノグアニジン、2,2′−メチレン−(
ジ−p−フェニレン)−ビス(1,3−ジフェニルグア
ニジン)、2,2′−メチレン−(ジ−p−フェニレン
)−ビス(1,3−ジシクロヘキシルグアニジン)、2
,2′−(p−フェニレン)−ビス(1,3−ジシクロ
ヘキシルグアニジン)、2,2′−チオ−(ジ−p−フ
ェニレン)−ビス(1,3−ジシクロヘキシルグアニジ
ン)、2,2′−オキシ−(ジ−p−フェニレン)−ビ
ス(1,3−ジシクロヘキシルグアニジン)、2,2′
−スルフォ−(ジ−p−フェニレン)−ビス(1,3−
ジシクロヘキシルグアニジン)、2,2′−(p,p′
−ビフェニレン)−ビス(1,3−ジシクロヘキシルグ
アニジン)、2,2′−ジチオ−(ジ−p−フェニレン
)−ビス(1,3−ジフェニルグアニジン)、2,2′
−イミノ−(ジ−p−フェニレン)−ビス(1,3−ジ
シクロヘキシルグアニジン)、1−フェニル−3−ステ
アリルグアニジン、1,3−ジベンジルグアニジン、1
−フェニル−3−ステアリルアミノグアニジン、1,3
−ジフェニル−2−ピリジル−(2)−グアニジン等が
挙げられる。
【0034】尚、勿論本発明では有機塩基性化合物の塩
を2種以上併用してもよい。
【0035】テトラゾリウム塩の還元反応は、還元剤と
有機塩基性化合物の塩の存在化で高温に加熱することに
より起こる。しかし、この系に更に多価金属化合物、特
に水酸化物を添加することによりこの還元反応はより促
進される。具体的には例えば、水酸化亜鉛、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化鉄、水酸化アルミ
ニウム等が挙げられる。
【0036】本発明の組成物において還元剤、有機塩基
性化合物の塩及び多価金属化合物の使用量は、テトラゾ
リウム塩1重量部に対して各々0.5〜50重量部、0
.1〜50重量部、0.1〜30重量部、好ましくは各
々1〜10重量部、0.2〜20重量部、0.2〜10
重量部程度用いられる。これらの塩基性化合物の塩は、
通常、テトラゾリウム塩、還元剤、または、テトラゾリ
ウム塩、還元剤及び多価の金属塩とともに塗料を調製し
支持体上に塗布される。
【0037】感熱記録層の塗液中には、通常バインダー
として澱粉類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カ
ゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、カルボ
キシル基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基
変性ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレ
イン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体
塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アク
リル酸共重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマ
ルジョン、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂等が塗
液の全固形分に対して1〜50重量%程度配合される。 さらに、塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金
属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、
その他消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される
【0038】又、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバ
ロウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワッ
クス類、カオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、
焼成カオリン、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリ
カ、活性白土等の無機顔料等を添加することも可能であ
る。
【0039】必要に応じて通常の感熱記録体に使用され
ている各種の増感剤を併用することもできる。かかる増
感剤の具体例としては、例えばステアリン酸アミド、ス
テアリン酸メチレンビスアミド、オレイン酸アミド、パ
ルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド
類、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビス(
6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、2,4−ジ−tert−ブチル−3−
メチルフェノール等のヒンダードフェノール類、2−(
2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾ
フェノン、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン
、1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、4−メ
チルベンジル−4’−メチルチオフェニルエーテル、1
−(2−メチルフェノキシ)−2−(4−メトキシフェ
ノキシ)エタン、p−ビフェニル−p−トリルエーテル
、1,4−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン
、1,5−ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−オキ
サ−ペンタン、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸
ビス(4−メチルベンジル)エステル、1,2−ジフェ
ノキシエタン、1−フェノキシ−2−(4−メチルフェ
ノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メトキシ
フェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロ
ロフェノキシ)エタン、p−ベンジルビフェニル、ナフ
チルベンジルエーテル、ベンジル−4−メチルチオフェ
ニルエーテル、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフ
タル酸ジブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエス
テル、イソフタル酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニルエステル、シュウ酸ジベンジ
ルエステル、安息香酸−1−ナフチルエステル、安息香
酸−2−ナフチルエステル、ベンジル、N−ステアリル
ベンズアミド等が挙げられる。これらの熱可融性物質の
使用量については特に限定するものではないが、還元剤
100重量部に対して50〜500重量部の範囲で調節
される。
【0040】かくして調製された感熱記録層用の塗液は
、通常エアーナイフコーター、バーコーター、ブレード
コーター、ショートドウェルコーター、カーテンコータ
ー等の公知の塗布装置によって支持体上に塗布・乾燥さ
れる。塗布量については特に限定するものではないが、
乾燥重量で2〜12g/m2 の範囲となるように調節
するのが好ましい。また、必要に応じてスーパーキャレ
ンダー掛け等の平滑化処理を施すことができる。尚、支
持体としては特に限定するものではなく、紙、フィルム
、合成紙等を適宜目的に応じて選択すればよい。更に、
記録層上に記録層を保護する等の目的でオーバーコート
層を設けることも可能であり、支持体に裏塗り層を設け
たり、基紙と記録層との間に断熱効果等を付与する目的
で下塗り層を設けるこも勿論可能である。加うるに、粘
着加工を施すなどの感熱記録体分野における各種の公知
技術が付加し得るものである。
【0041】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明の要旨を越えない限り、これら
に限定されるものではない。又例中の部および%は特に
断わらない限り、それぞれ重量部及び重量%を表わす。
【0042】実施例1 〔A液調製〕 3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェ
ニレン)ビス(2,5−ジフェニルテトラゾリウム=ク
ロライド)                    
      10部メチルセルロース5%水溶液   
                         
            5部水          
                         
                         
  40部この組成物をサンドミルで平均粒子径2μm
まで粉砕した。 〔B液調製〕 6−ステアリン酸アスコルビル           
                         
20部メチルセルロース5%水溶液         
                         
      5部水                
                         
                     55部こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径2μmまで粉砕した
。 〔C液調製〕 ピコリン酸1,3−ジフェニルグアニジン      
                    10部メチ
ルセルロース5%水溶液              
                         
 5部水                     
                         
                40部この組成物を
サンドミルで平均粒子径2μmまで粉砕した。 記録層の形成 A液55部、B液80部、C液55部、酸化珪素顔料(
吸油量180ml/100g)15部、20%酸化澱粉
水溶液50部、水10部を混合、攪はんして感熱記録層
用塗液を得た。得られた塗液を49g/m2 の原紙に
エアーナイフコーターで乾燥後の塗布量が4g/m2 
となるように塗布・乾燥し、スーパーキャレンダー処理
して感熱記録紙を得た。
【0043】実施例2〜実施例5 実施例1のA液調製において、3,3’−(3,3’−
ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス(2,5−
ジフェニルテトラゾリウム=クロライド)の代わりに以
下の化合物を使用した以外は、実施例1と同様にして4
種類の感熱記録紙を得た。
【0044】実施例2 3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェ
ニレン)ビス(2,5−ジフェニルテトラゾリウム=ヘ
プタデシルフルオロオクチルスルフォン酸)
【0045
】実施例3 3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェ
ニレン)ビス(2,5−ジフェニルテトラゾリウム=ト
リフルオロメチルスルフォン酸)
【0046】実施例4 2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム=ヘプタデシ
ルフルオロオクチルスルフォン酸)
【0047】実施例5 3,3’−(3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェ
ニレン)ビス(2,5−ジフェニルテトラゾリウム=ヘ
キサフルオロリン酸)
【0048】実施例6〜実施例12 実施例1のC液調製において、ピコリン酸1,3−ジフ
ェニルグアニジンの代わりに以下の化合物を使用した以
外は、実施例3と同様にして7種類の感熱記録紙を得た
【0049】実施例6 ピコリン酸1,3−ジ−o−トリルグアニジン
【005
0】実施例7 ピコリン酸1,3−ジシクロヘキシル−2−フェニルグ
アニジン
【0051】実施例8 ピコリン酸トリフェニルグアニジン
【0052】実施例9 p−tert−ブチル安息香酸1,3−ジ−o−トリル
グアニジン
【0053】実施例10 インドール−2−カルボン酸1,3−ジ−o−トリルグ
アニジン
【0054】実施例11 インドール−2−カルボン酸トリフェニルグアニジン

0055】実施例12 ニコチン酸1,3−ジ−o−トリルグアニジン
【005
6】実施例13〜実施例20 実施例3のB液調製において、6−ステアリン酸アスコ
ルビルの代わりに以下の化合物を使用した以外は、実施
例3と同様にして8種類の感熱記録紙を得た。
【0057】実施例13 2,6−ジステアリン酸アスコルビル
【0058】実施例14 6−パルミチン酸アスコルビル
【0059】実施例15 2,6−ジパルミチン酸アスコルビル
【0060】実施例16 6−安息香酸アスコルビル
【0061】実施例17 6−フェニル酢酸アスコルビル
【0062】実施例18 6−α−ナフトエ酸アスコルビル
【0063】実施例19 2,6−ジメトキシ−1,4−ジヒドロキシナフタレン
【0064】実施例20 アスコルビン酸
【0065】実施例21〜実施例25 実施例2のA液調製において、3,3’−(3,3’−
ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス(2,5−
ジフェニルテトラゾリウム=クロライド)の代わりに以
下の化合物を使用した以外は、実施例2と同様にして5
種類の感熱記録紙を得た。
【0066】実施例21 2,5−ジフェニル−3−(3−トリル)テトラゾリウ
ム=ヘプタデシルフルオロオクチルスルフォン酸
【00
67】実施例22 2,5−ジフェニル−3−(p−ジフェニル)テトラゾ
リウム=ヘプタデシルフルオロオクチルスルフォン酸

0068】実施例23 2,3−ジフェニル−5−チエニル−(2)−テトラゾ
リウム=ヘキサフルオロリン酸
【0069】実施例24 1,4−ビス(2,3−ジフェニルテトラゾリウム=ク
ロライド−5−イル)ベンゼン
【0070】実施例25 1,2−ビス[2−フェニル−3−(2−メトキシフェ
ニル)テトラゾリウム=クロライド−5−イル]エタン
【0071】実施例26 実施例1において、A液55部、B液80部、C液55
部、水酸化亜鉛10部、酸化珪素顔料(吸油量180m
l/100g)15部、20%酸化澱粉水溶液50部、
水10部を混合、攪はんして感熱記録層用塗液を得た。 得られた塗液を49g/m2 の原紙にエアーナイフコ
ーターで乾燥後の塗布量が4g/m2 となるように塗
布・乾燥し、スーパーキャレンダー処理して感熱記録紙
を得た。
【0072】比較例1 実施例1のA液調製において、3,3’−(3,3’−
ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン)ビス(2,5−
ジフェニルテトラゾリウム=クロライド)の代わりに3
,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリドを、B液調製において6−ステアリ
ン酸アスコルビルの代わりに4,4’−イソプロピリデ
ンビスフェノールを、C液調製において、ピコリン酸1
,3−ジフェニルグアニジンの代わりにシュウ酸−ビス
(4−メチルジベンジル)エステルを使用し、A液55
部、B液80部、C液80部、酸化珪素顔料(吸油量1
80ml/100g)15部、20%酸化澱粉水溶液5
0部、水10部を混合、攪はんして感熱記録層用塗液を
得た。得られた塗液を49g/m2 の原紙にエアーナ
イフコーターで乾燥後の塗布量が4g/m2 となるよ
うに塗布・乾燥し、スーパーキャレンダー処理して感熱
記録紙を得た。
【0073】比較例2 実施例1のA液55部、B液80部、酸化珪素顔料(吸
油量180ml/100g)15部、20%酸化澱粉水
溶液50部、水65部を混合、攪はんして感熱記録層用
塗液を得た。得られた塗液を49g/m2 の原紙に上
にエアーナイフコーターで乾燥後の塗布量が4g/m2
 となるように塗布・乾燥し、スーパーキャレンダー処
理して感熱記録紙を得た。
【0074】このようにして得られた28種類の感熱記
録紙について、以下の品質試験を行ない、その結果を表
2に示した。
【0075】[発色性]感熱ファクシミリ(日立HIF
AX−700型、日立社製)を使用して印字し、その発
色濃度をマクベス濃度計(RD−914型、マクベス社
製)を用いて各サンプルの色調に応じたフィルターを通
して画像濃度を測定した。
【0076】[耐湿性]発色試験で得られた記録紙を、
40℃、90%RHの条件下に60時間放置した。
【0077】[耐可塑剤性]発色後の感熱記録紙の発色
面に塩化ビニリデンフィルムを重ねて、40℃で30時
間放置した。それぞれの保存性試験終了後、残存した印
字部分の濃度をマクベス濃度計で測定した。
【0078】
【表2】
【0079】
【効果】表2の結果から明らかなように、本発明の感熱
記録体は、高湿度条件下に曝された後でも、地肌かぶり
、印字部分の退色がほとんど無く、耐可塑剤性にも優れ
た記録体であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、熱により発色する組成物とし
    て、少なくとも無色または淡色のテトラゾリウム塩、還
    元剤及び有機塩基性化合物の塩を塗布してなる感熱記録
    体。
  2. 【請求項2】還元剤がアスコルビン酸誘導体である請求
    項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】還元剤が下記[化1]で表されるアスコル
    ビン酸誘導体である請求項1又は2記載の感熱記録体。 【化1】 〔式中R1 、R2 は、それぞれ独立に分岐してもよ
    く不飽和結合を有してもよい炭素数2〜30のアルキル
    カルボニル基、分岐してもよく不飽和結合を有してもよ
    い炭素数2〜30のアルキル基、(尚、これらのアルキ
    ル基は置換基を有していてもよい。)、置換または未置
    換のベンゾイル基、置換または未置換のナフトイル基、
    置換または未置換のアルアルキルカルボニル基、置換ま
    たは未置換のアルアルキル基、又は水素原子を示す。但
    し、R1 とR2 が同時に水素原子となることはない
    。〕
  4. 【請求項4】更に、多価金属化合物を併用すること
    を特徴とする請求項1〜3記載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】有機塩基性化合物の塩が下記[化2]又は
    [化3]で表される請求項1〜4記載の感熱記録体。 【化2】 (式中、R3 〜R7 は、水素原子、炭素数18以下
    のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、アリ
    ール基、アルアルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基
    、アシルアミノ基、カルバモイルアミノ基、複素環残基
    を示す。尚、これらの基のアリール基は、置換基を有し
    ていてもよい。Aは、有機酸性化合物を表す。m及びn
    は、各々1以上の整数を表し、酸の当量数と塩基の当量
    数が等しくなるような関係を持つ。) 【化3】 (式中、R3 〜R6 、m、n及びAは、[化2]に
    同じ。R8 は、低級アルキレン基、フェニレン基、ナ
    フチレン基、ビフェニレン基及び下記[化4]を表わす
    。 尚、これらのアリール基は、低級アルキル基、アルコキ
    シル基、ニトロ基、アシルアミノ基、アルキルアミノ基
    、ハロゲン原子で置換されていてもよい。)【化4】 (式中、Dは、低級アルキレン基、−SO2 −、−S
    2 −、−S−、−O−、−NH−を表す。)
JP3032715A 1991-02-27 1991-02-27 感熱記録体 Pending JPH04270684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032715A JPH04270684A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032715A JPH04270684A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270684A true JPH04270684A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12366535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032715A Pending JPH04270684A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04270684A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270684A (ja) 感熱記録体
JPS58183289A (ja) 感熱記録材料
JPH04279390A (ja) 感熱記録体
JPH04270683A (ja) 感熱記録体
JP2556826B2 (ja) 新規化合物
JPS59190894A (ja) 感熱記録材料
JPH082697B2 (ja) 記録材料
JPS6166691A (ja) 感熱記録材料
JPS63256488A (ja) 感熱記録材料
JPH01178489A (ja) 感熱記録体
JPS61176570A (ja) 新規な亜鉛錯体
JPS63178078A (ja) 感熱記録材料
JPH08310128A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS61116586A (ja) 感熱記録材料
JPH04282291A (ja) 感熱記録体
JPS62149480A (ja) 感熱記録材料
JPH0447988A (ja) 感熱記録材料
JPH02139289A (ja) 感熱記録体
JPS58205793A (ja) 感熱記録材料
JPS63134286A (ja) 感熱記録体
JPH05124349A (ja) 感熱記録材料
JPS6174886A (ja) 感熱記録材料
JPH03292186A (ja) 感熱記録体
JPS59169890A (ja) 感熱記録材料
JPS6079996A (ja) 感熱記録紙