JPS6079996A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS6079996A
JPS6079996A JP58188424A JP18842483A JPS6079996A JP S6079996 A JPS6079996 A JP S6079996A JP 58188424 A JP58188424 A JP 58188424A JP 18842483 A JP18842483 A JP 18842483A JP S6079996 A JPS6079996 A JP S6079996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
biphenyl
recording paper
thermal recording
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58188424A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Shigeru Ito
茂 伊藤
Hiroaki Tsuchiya
寛明 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP58188424A priority Critical patent/JPS6079996A/ja
Publication of JPS6079996A publication Critical patent/JPS6079996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発色性、高速記録性及び地肌の安定性に優れ、
かつ記録像の安定性が改善された感熱記録紙に関する。
無色ないし淡色の発色物質(以下、発色剤と称す)とこ
の物質を熱時発色させる顕色性物テl(以下、顕色剤゛
と称t)が加熱により呈色反応を行うこと、さらにそれ
を記録体に応用することも公知である(特公昭43−4
160号及び同45−14039号各公報参照)。感熱
記録紙は発色剤と顕色剤を微細な粒子にそれぞれlpl
砕したのち、バインダー、滑剤、増感剤などの助剤とと
もに混合し、紙、フィルムなどの支]11体に塗布する
ものであり、加熱により顕色剤が溶解し、発色剤と接触
して記録像が得られる。
感熱記録紙は近年のエレクトロニクスの進歩jシ東it
へ言2佛跋署の1体舟r土ム久1m貧11111 S’
−巳川の熱ペン式記録計、コンピューターのザーマルプ
リンター、感熱式自動券売機、ファクシミリなどの広範
囲な普及によってさらに注目をあびている。特にファク
シミリなどの情報関係の機器には高速記録の性能が要求
されるため、これに使用される感熱記録紙もまた速やか
に濃密な記録像を発現する性能を持たなければならない
そのためには顕色剤が微少の熱量で溶解し、発色反応を
起こすことが必要であるが、顕色剤として多く用いられ
ているフェノール化合物の中でこのような高速感熱記録
に適する顕色剤としては、バラヒドロキシ安息香酸エス
テル、特にバラヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルが
知られている(特開昭52−140483号、同56−
144195号、同57−820二89号及び同57−
107883号各公報参照)。
これらの顕色剤を含む感熱記録紙は発色性能が良(、高
濃度で鮮明な記録が得られるとともに地肌かぶりが少な
いことなど、多くの特色を有している。しかしながら、
発色後の記録の安定性は必ずしも十分ではなく、発色記
録像の退色及び白ぬけ現、象の改善が望まれている。
本発明者らは、これらの事情にかんがみ、発色記録像の
安定性を改善した感熱記録紙を得るべく鋭意研究した結
果、本発明を完成した。
本発明は、末持体上に無色又は淡色の発色物質、この物
質を熱時発色させる顕色性物タケ及び一般式 し、R,、R21,’R,及び山は水素原子、低級アル
キル基又はハロゲン原子を意味する)及び/又は式 で表わされるビフェニル誘導体を含有する感熱層を有す
ることを特徴とする感熱記録紙である。
一般式lの化合物において、基RI 、R2、”S及び
R4のための低級アルキル基としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基があげられ、プロピル基以上
のアルキル基は直鎖状、分岐状いずれでもよい。
一般式■の化合物において、ベンゾイルオキシ基を構成
するオキシ安息香酸としてはバラオキシ安息香酸、メタ
−オキシ安息香酸又はサリチル酸があげられるがバラオ
キシ安息香酸が好ましい。ビフェニル基としては、バラ
−、メタ−、オルト−フェニル置換フェニル基があげら
れるが、バラ又はオルト置換のものが好ましい。
また、芳香核は低級アルキル基例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基など、又はアルコキシル基例
えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ
基などで置換されていてもよい。
ニルメトキシ)−1,1’−ビフェニル−4−オール、
4.’−C(4“−メチル)−フェニルメトキン〕−1
,1’−ビフェニル−4−オール、4’−((イ′−ク
ロロ)−フェニルメトキシ〕−1,1’−ビフェニル−
4−オール、 4.4’−ビス(フェニルノドキシ)=
1.1/−ビフェニル、4,4′−ビスしく2“−メチ
ル)−フェニルノドキシ) −i、i’−ビフェニル、
4,4′−ビス〔(6“−メチル)−フェニルメトキシ
:]−]1.1’−ビフェニル4.4′i′ス〔(2“
、5“−ジメチ、ル)−フェニルメトキシ〕−1.’1
’−ビフェニルなどがあげられる。一般」(■の化合物
としては例えば4−(パラヒトIffキシヘンゾイルオ
キシ)−i、i’−ビフェニル、2−(ハラヒドロ与ジ
ベンゾイルオキシ)−j、1’−ビフェニルなどがあげ
られる。
顕色剤としてはバラヒドロキシ安息香酸エステル例えば
パラヒドロキシ安息香酸メチル、゛エチル、−プロピル
、−イノプロピル、−ブチル、−イソブチル、−ヘキシ
ル、−フェニルメキル −フ丁二Htエキル−−フェニ
ル−一一ナソチルなどがあげられる。
無色ないし淡色の発色剤としては、フタリド系、フルオ
ラン系等のロイコ染料、例えばクリスタルバイオレット
ラクト/、ベンゾイルロイコメチレンプル下、6−ジエ
チルアミノ−6−メチルーフ−アニリノフルオラン、6
−ジエチルアミノ−6−メチルーフ−クロロフルオラン
、5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミン)−6
−メチル−7−アニリツフルオラン、6−ジエチルアミ
ノー7−(オルト−クロロアニリノ)−フルオラン、3
−(N−エチルニハラトにイジ/)−6〒メチル−7−
アニリツフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−〔メタ
−(トリフルオロメチル)−アニリノ〕−フルオラン、
6−シエチルアミノー6−メチルー7−(オルト−ハラ
−ジメチルアニリノ)−フルオラン、6−ピロリジノ−
6−メチルーフ−アニリノフルオラン、6−ピペリジノ
−6−メチルーフ−アニリノフルオラン、6−ジエチル
アミノ−6−メチルフルオラン、3−シクロへキシルア
ミノ−6−クロロフルオランなどがあげられる。
本発明の感熱記録紙を製造するに際しては、まず発色剤
としての顕色剤及び式■及び/又はHの化合物を配合す
る。その配合比率は、発色剤例えばロイコ染料100重
量部に対して、顕色剤例えばパラヒドロキシ安息香酸エ
ステル100〜1000重量部である。式I及び/又は
■の化合物はパラヒドロキシ安息香酸エステル100重
量部に対して1〜200重量部配合す配合とが好ましく
゛・0 これらの材料は水を媒体としてボールミル、アトライタ
ー、サンドグラインダーなどの磨砕機又は適当な乳化装
置によって微粒化し、目的に応じて各種の添加材料を加
えて塗液とする。
このt[には通常はポリビニルアルコール、ヒドロキシ
エチルセルローズ、メチルセルローズ、殿粉類、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体などの結
合剤、)J:らびにカオリン、珪藻土、タルク、酸化チ
タン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アル
ミニウムなどの充填剤を添加することが好ましい。その
ほか脂肪酸金属塩例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸
亜鉛などの賦形剤、ワックス類例えばパラフィンワック
ス、カウナバロウワックス、ポリエチレンワックスなど
の滑剤、ベンゾフェノン系やトリアゾール系の紫外線吸
収剤、グリオキザールなどの耐水化剤、分散剤、消泡剤
などを添加することができる。
この塗液を紙、フィルムなどの支持体に塗布することに
よって、本発明の感熱記録紙が得られる。
本発明の感熱記録紙は発色性、高速記録性及び地肌の安
定性を有しており、しかも記録像の退色及び白ぬけが改
善され、安定性が優れている。
実施例1 A液(染料分散液) 6−(N−シクロヘキシル−1,I−メ 4.07il
;チルアミノ)−6−メチル−7−ア ニリツフルオラン 10%ポリビニルアルコール水H液 9.1部水 5.
0部 B液(顕色剤分散液) パラヒドロキシ安息香酸ベンジル エステル 6.0部 4′−(フェニルメトキシ)−1,1’−ビフェニル−
4−オール 0.6部 10%ポリビニルアルコール水溶液 60.0部前記組
成の6液をボールミルで粉砕混合する。
次いでA液1.0部及びB液4.0部を混合して塗液を
調製し、この塗液なワイヤーバーにより、上質紙に塗布
することにより感熱記録紙を得た(塗布量6g/Cm2
)。
実施例2 実施例10B液における’k>4’ (フェニルメトキ
シ)−i、i’−ビフェニル−4−オールの代わりに4
.4′−ビス(フェニルメトキシ)−1,1’−ビフェ
ニルを使用し、その他は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例1 実施例1のB液において4′−(フェニルメトキシ)−
1,1’−ビフェニル−4−オールヲ使用することなく
、その他は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
試験例1 前記の6種の感熱記録紙について地肌濃度及び120℃
で発色させた時の画像濃度を測定した。また発色後の感
熱記録紙を40℃、湿度90%又は60℃の条件でそれ
ぞれ24時間放置し、地肌濃度及び画像濃度変化を測定
した。その結果を第1表に示す。
実施例6 実施例10B液における4′−(フェニルメトキシ)’
−1.1’−ビフェニルー4−オールの代わりに4−(
パラヒドロキシベンゾイルオキシ)−1,1’−ビフェ
ニルを使用し、その他は実施例1と同様にして感熱記録
紙を得た。
比較例2 実施例10B液における4′−(フェニルメトキシ) 
−1,1’−ビフェニル−4−オールヲ使用することな
く、その他は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例6 実施例10B液における4′−(フェニルメトキシ)−
1,1’−ビフェニル−4−オールの代ワりに市販され
ている画像保存剤の一種である4゜4′−メチレン−ビ
ス−(2,6−ターシャル−ブチルフェノール)を使用
し、その他は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
試験例2 前記の6種の感熱記録紙について地肌濃度及び120℃
で発色させた時の画f’l 6度を測定した。また発色
後の感熱記録紙を60℃、湿度90%の過酷な条件でそ
れぞれ24時間放置し、地肌濃度及び画像濃度変化を測
定した。その結果を第2表に示す。
第 2 表 *二〇はほとんど変化なし

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に無色又は淡色の発色物質、この物質を熱時発
    色させる顕色性物質及び一般式し、RI、R7、R8及
    び瓜は水素原子、低級アルキル基又はハロゲン原子を意
    味する)及び/又は式 で表わされるビフェニル誘導体を含イ1する感り11層
    を有することを特徴とする感熱記録紙。
JP58188424A 1983-10-11 1983-10-11 感熱記録紙 Pending JPS6079996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188424A JPS6079996A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188424A JPS6079996A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079996A true JPS6079996A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16223423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188424A Pending JPS6079996A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644375A (en) * 1984-08-23 1987-02-17 Jujo Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644375A (en) * 1984-08-23 1987-02-17 Jujo Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
EP0104353B1 (en) Heat sensitive record material
JPH04217657A (ja) 4‐(n‐アリールカルバモイルアルキルチオ)フェノール系化合物及びこれを用いた感熱記録材料
JPS58183289A (ja) 感熱記録材料
JPS6079996A (ja) 感熱記録紙
JPS6361197B2 (ja)
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JPS6089449A (ja) 感熱記録紙
JPS58158289A (ja) 感熱記録シ−ト用組成物
JPS5952694A (ja) 感熱記録材料
JPS6129588A (ja) 感熱記録材料
JPS59199286A (ja) 感熱記録紙
JPH02215585A (ja) 記録材料
JPS58222888A (ja) 感熱記録材料
JPH0278650A (ja) 感熱記録体および新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体
JPS59101393A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS6087093A (ja) 感熱記録材料
JPH0354080B2 (ja)
JPS5942998A (ja) 感熱記録材料
JPS59192594A (ja) 感熱記録材料
JPH0354077B2 (ja)
JPS5942997A (ja) 感熱記録材料
JPS61188186A (ja) 感熱記録材料
JPS58126191A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS58209591A (ja) 高感度発色性感熱記録シ−ト