JPS6166691A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6166691A
JPS6166691A JP59190225A JP19022584A JPS6166691A JP S6166691 A JPS6166691 A JP S6166691A JP 59190225 A JP59190225 A JP 59190225A JP 19022584 A JP19022584 A JP 19022584A JP S6166691 A JPS6166691 A JP S6166691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording material
formula
heat
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59190225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679872B2 (ja
Inventor
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59190225A priority Critical patent/JPH0679872B2/ja
Priority to US06/736,848 priority patent/US4608579A/en
Publication of JPS6166691A publication Critical patent/JPS6166691A/ja
Publication of JPH0679872B2 publication Critical patent/JPH0679872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/32Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers one component being a heavy metal compound, e.g. lead or iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱記録材料に関し、特に発色性その他の記録
性にすぐれると共に1画像の安定性の良好な感熱記録材
料に関する。
〔従来技術〕
一般の感熱記録材料は紙、フィルム等の支持体上に発色
剤としてロイコ染料のような無色又は淡色の発色性染料
及びこれを熱時発色せしめる顕色剤としてフェノール性
化合物(特にビスフェノールA)、有機酸等の酸性物質
からなる発色系に更に結合剤、充填剤、感度向上剤、滑
剤、その他の助剤を分散した感熱発色層を設けたもので
、例えば、特公昭’!3−4160号、特公昭45−1
4039号、特開昭48−27736号に紹介され、広
く実用に供されている。この種の感熱記録シートは加熱
時(加熱には熱ヘッドを内蔵したサーマルプリンターや
ファクシミリ等が利用される。)の発色剤と顕色剤との
瞬間的な化学反応により発色画像を得るものであるから
、他の記録材料に比べて現像、定着等の煩雑な処理を施
すことなく、比較的簡単な装置で短時間に記録が得られ
ること、騒音の発生及び環境汚染が少ないこと、コスト
が安いことなどの利点により、図書1文書などの複写に
用いられる他、電子計算機、ファクシミリ、テレックス
、医療計測機等の種々の情報並びに計測機器の記録材料
として有用である。
しかしながら、この種のロイコ系感熱記録材料の場合、
記録画像の安定性が悪く、例えば、油類あるいはプラス
チックフィルム中に含まれる。ジオクチルフタレート等
の可塑剤等と接触すると、その記録画像が消色し易いと
いう欠点がある。
従来、記録画像の安定性を高めるため、例えば。
耐水性及び耐薬品性樹脂を大量に含有させた感熱発色層
や、熱又は光によって硬化する樹脂を含有させた感熱発
色層、又は表面に樹脂保護層を形成して感熱発色層を薬
品や水の作用から保護したもの等が提案されているが、
処理が煩雑化し、コスト高となる上、熱応答性をも低下
させてしまうという問題を有する。
この問題を解決するために、本発明者は、鋭意努力した
結果、先に、後記式(I)で表わされるチオシアン酸亜
鉛のアンチピリン錯体をロイコ染料に対する顕色剤とし
て用いることにより、油類や可塑剤等の接触においても
地肌部の発色や、発色部の消色のない、極めて画像安定
性の高い感熱記録材料が得られることを見出した。
一方、近年1社会の発展と共に記録の高速化及び高密度
化に対する要求が高まってきた。このため、記録装置自
体の高速化は勿論、これに対応し得る記録材料の開発が
強く望まれている。従来、感熱記録材料を高速記録用と
して適したものにするためには1例えば、特開昭53−
39139号、特開昭53−26139号、特開昭53
−5636号、特開昭53−11036号公報等に記載
されているように、感熱発色層に各種ワックス類、脂肪
酸アミド、アルキル化ヒフェニル、置換ビフェニルアル
カン、クマリン類、ジフェニルアミン類等の低融点の熱
溶融性物質を増感剤(あるいは融点降下剤)として添加
する方法がある。しかし、これらの方法を、チオシアン
酸亜鉛のアンチピリン錯体を顕色剤として使用する感熱
記録材料に適用した場合、発色濃度や、発色感度、地肌
白色度、画像の耐水性等の点で未だ充分なものであると
は言い難い。
〔目   的〕
本発明の目的は、発色濃度、発色感度が充分で、高速記
録用として適し、更に地肌白色度が高く、しかも、油類
、可塑剤類との接触によっても地肌部の発色や発色部の
擲色がなく、水中への浸漬等、水との接触でも画像濃度
が低下しない極めて実用性の高い感熱記録材料を提供す
ることにある。
〔構  成〕
本発明によれば、ロイコ染料とその顕色剤との間の発色
反応を利用した感熱記録材料において、該顕色剤として
、下記式(I)で表わされるチオシアン酸亜鉛のアンチ
ピリン錯体を用いると共に、補助成分として、下記一般
式(n)及び(III>で表わされるジエステル化合物
の中から選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴と
する感熱記録材料が提供される。
一般式(11)ニ 一般式(■): 前記一般式(n)において、R1は、アルキレン基、シ
クロアルキレン基、置換もしくは未置換のアリーレン基
、又は一般式 %式% で表わされる二価の有機基である。この場合、前記アル
キレン基には、メチレン、エチレン、プロピレン、ヘキ
サメチレン、デカメチレン等の炭素数1〜10程度のも
のが含まれ、シクロアルキレン基には、シクロヘキシル
が含まれる。前記R2、R3は低級アルキレン基を表わ
し、 Arは置換もしくは無置換のアリーレン基を表わ
す。また、前記のアリーレン基には、フェニレン基、ナ
フチレン基等の二価の芳香族基が含まれる。尚、前記ア
リーレン基に結合し得る置換基には、ハロゲン原子や、
アルコキシ基等が含まれる。X及びyは水素原子、低級
アルキル基、ハロゲン原子又はアルコキシ基を示し、同
−又は異っていてもよい。
また前記一般式(m)において、R4及びR5はアルキ
ル基、シクロアルキル基又は置換もしくは未置換の7リ
ール基もしくはアルアルキル基を示し、同−又は異って
いてもよい。この場合、アルキル基には、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル等の低級ア
ルキル基が含まれ、シクロ−アルキル基には、シクロヘ
キシルが含まれ、アリール基には、フェニル、トリル、
キシリル、ビフェニル、ナフチル等が含まれ、アルアル
キル基には、ベンジル、フェネチル等が含まれる。前記
アリール基やアルアルキル基に結合し得る置換基には、
ハロゲン原子やアルコキシ基等が含まれる。
本発明で補助成分として併用する前記一般式(I)及び
(II)で表わされるジエステル化合物は、感熱記録材
料としての保存安定性及び感度の点から、融点40〜1
50℃のものが好ましく、特に50〜120℃のものが
好ましい、以下に本発明のジエステル化合物の具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
化合物No     構造式 本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種の感熱材料に適用されているものが任意に適用さ
れ、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フ
ェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染
料のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロ
イコ染料の具体例としては、例えば、以下に示すような
ものが挙げられる。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、    − 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン。
3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7,13/%Cンズフルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2−(N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)ア
ミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,6
−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリノ
)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)
フルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6=メチ
ルーフ−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−7ニリノフルオ
ラン。
3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
IIJ。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン。
ベンゾイルロイコメチレンブルー。
6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン。
6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ビ
リロスビラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−51−クロルフエニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフェ
ニル)−3=(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−57
−メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン。
3−ピロリジノ−7−(ジーP−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン。
3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカッにボニル
フェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−)工二ル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。
本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び補助成
分を支持体上に結合支持させるために。
慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、例えば、
ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリ、ルアミド、アル
ギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の
他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジ
ェン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン
/ブタジェン/アクリル系共重合体等のラテックスを用
いることができる。
また1本発明においては、前記ロイコ染料、顕色剤及び
補助成分と共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録
材料に慣用される補助添加成分。
例えば、填料、界面活性剤、熱可融性物質(又は滑剤)
等を併用することができるにの場合、填料としては、例
えば、炭酸カルシウム、シリカ。
酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜
鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理されたカ
ルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホルマ
リン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリスチ
レン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を含
む感熱層形成用塗液を、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなどの適当な支持体上に塗布し、乾燥することによ
って製造される。この場合、ロイコ染料、顕色剤、発色
感度増加剤の使用量は、それぞれ5〜40重量%、20
〜60重量%、20〜60重量%が適当である。
〔効  果〕
本発明の感熱記録材料は、感度の向上されたもので、高
速記録用として適すると共に、地肌白色度も高く、しか
も、油類、可塑剤類との接触によっても地肌部の発色や
発色部の消色がなく、水中への浸漬等、水との接触でも
画像濃度が低下しない極めて実用性の高いものである。
これらの効果は、前記式(1)で示されるチオシアン酸
亜鉛のアンチピリン錯体を特定のジエステル化合物と併
用することによって得られるものである。
〔実施例〕
次に5本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
また、後記実施例で用いたチオシアン酸亜鉛のアンチピ
リン錯体は、次のようにして合成されたものである。
硫酸亜鉛(ZnSO4・7Hz O) 14.4gとチ
オシアン酸カリウム29.2gを水200m nに溶解
した。別に、アンチピリン8,8gを水200rs Q
に溶解した溶液を用意し、上記溶液に攪拌下に滴下する
と直ちに白色沈殿が生じた。この沈殿を濾別水洗後、乾
燥し、得られた白色粉末を水−エタノールの混合溶媒で
再結晶すると、融点118〜120℃のチオシアン酸亜
鉛のアンチピリン錯体の白色結晶24.2gが得られた
実施例1 下記組成よりなる混合物を各々別々に磁性ボールミルを
用いて2日間粉砕1分散して、下記(A)〜(D)液を
調製した。
〔A液〕
3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリツフルオラン 20部ヒドロキシエチ
ルセルロースの10%水溶液20部 水                        
60部〔B液〕 チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体  20部メチル
セルロースの5%水溶液      20部水    
                     60部(
C液〕 テトラメチレングリコールジベンゾエート(化合物具体
例No4の化合物、融点81〜82℃)20部 メチルセルロースの5%水Wa液2o部水      
                  60部〔D液〕 尿素−ホルマリン樹脂の微粉末     20部メチル
セルロース5%水溶液       20部水    
                     6o部次
にA液10部、B液30部、C液30部、D液20部及
びイソブチレン−無水マレイン酸共重合体の20%アル
カリ水溶液10部を混合して感熱発色層形成液とし、こ
れを坪量50g/rrfの上質紙上に乾燥付着量が4〜
5g/ rrrとなるように塗布乾燥して感熱発色層を
設けた後、更にその表面平滑度が500〜600秒にな
るよう層表面をカレンダー掛けして感熱記録材料(a)
を作成した。
実施例2 実施例1の(C)液のかわりに下記(E)液を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(b)
を作成した。
(E)液 ρ−キシリレングリコールジベンゾエート(化合物具体
例No13の化合物、融点86〜87℃)20部 メチルセルロースの10%水溶液     20部水 
                       60
部実施例3 実施例1の(C)液のかわりに下記(F)液を使用する
以外はすべて実施例1と同様にして感熱記録材料(C)
を作成した。
(F)液 ジベンジルテレフタレート (化合物具体例No20の化合物、融点94〜96℃)
20部 メチルセルロースの10%水溶液     20部水 
                       60
部比較例1 実施例1の(C)液のかわりに水を用いた他は実施例1
と同様にして感熱記録材料(d)を作成した。
比較例2 実施例2の(C)液のかわりに下記CG)液を用いた以
外は実施例1と同様にして感熱記録材料(e)を作成し
た。
〔G〕液 ステアリン酸アミド         20部メチルセ
ルロースの5%水溶液    20部水       
                 60部以上のよう
にして得た感熱記録材料(a)〜(e)を。
松下電子部品@製薄膜ヘッドを有する感熱印字実験装置
にてヘッド電力0.451/ドツト、1ライン記録時間
20m5ec/ Q、走査線密度8 X 3.85ドツ
ト/mmの条件でパルス幅を1.6.2.0.2.4(
msec)で印字し、その印字濃度をマクベス濃度計R
D−514(フィルターW−106)で測定した。その
結果を表−1に示す。
表−1 次に、感熱記録材料(a)〜(e)を熱傾斜試験機(東
洋精機製)にて圧力2kg、接触時間1秒、150°C
の条件で印字し、印字部を中心に4cm四方に切抜き、
これにポリ塩化ビニルフィルム(信越ポリマー■製ポリ
ラップV −300)を1枚重ね、室温で荷重500g
/c+Jを24間かけた後、取り出して地肌部の濃度と
発色部の濃度をマクベス濃度計(RD−514)で測定
し、試験前の濃度と比較した。その結果は表−2の通り
である。
表−2 次に、同様に印字したサンプルの地肌部と発色   ′
部に綿実油を薄く塗布し、室温で24時間保存したとこ
ろ、サンプル(a)〜(e)すべて、地肌部の発色、発
色部の消色はみられなかった。
次に、同様に印字したサンプルを印字部を中心に4c+
a l!!i方に切抜き、水道水80+a llを入れ
た100+o nのビーカーに室温で24時間浸漬させ
、取り出して乾燥後1発色部の濃度変化を測定した。そ
の結果を表−3に示す。
表−3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロイコ染料とその顕色剤との間の発色反応を利用
    した感熱記録材料において、該顕色剤として、下記式(
    I )で表わされるチオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯
    体を用いると共に、補助成分として、下記一般式(II)
    及び(III)で表わされるジエステル化合物の中から選
    ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする感熱記
    録材料。 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1は、アルキレン基、シクロアルキレン基
    、アリーレン基、又は一般式 −R_2−Ar−R_3− (式中、Arは置換もしくは無置換のアリーレン基、R
    _2、R_3は低級アルキレン基を示す)で表わされる
    二価の有機基を示し、X及びYは水素原子、低級アルキ
    ル基、ハロゲン原子又はアルコキシ基を示し、同一又は
    異なってもよい) 一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_4及びR_5はアルキル基、シクロアルキ
    ル基、又は置換もしくは未置換のアリール基もしくはア
    ルアルキル基を示し、同一又は異ってもよい)
JP59190225A 1984-05-25 1984-09-11 感熱記録材料 Expired - Fee Related JPH0679872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190225A JPH0679872B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 感熱記録材料
US06/736,848 US4608579A (en) 1984-05-25 1985-05-22 Thermosensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190225A JPH0679872B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166691A true JPS6166691A (ja) 1986-04-05
JPH0679872B2 JPH0679872B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16254562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190225A Expired - Fee Related JPH0679872B2 (ja) 1984-05-25 1984-09-11 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160288A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Dainichi Seika Kogyo Kk 感熱記録材料
JP2019500507A (ja) * 2015-12-18 2019-01-10 日華化学(中国)有限公司 染色助剤及び染色繊維製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160288A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Dainichi Seika Kogyo Kk 感熱記録材料
JP2019500507A (ja) * 2015-12-18 2019-01-10 日華化学(中国)有限公司 染色助剤及び染色繊維製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679872B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60244595A (ja) 感熱記録材料
JPS6166691A (ja) 感熱記録材料
JPS627588A (ja) 感熱記録材料
JPS6023093A (ja) 感熱記録材料
JPS62167074A (ja) 感熱記録材料
JPS6259080A (ja) 感熱記録材料
JPS61172792A (ja) 感熱記録材料
JPS60222457A (ja) 新規なフエノ−ル性化合物
JPS59165680A (ja) 感熱記録材料
JPS62167073A (ja) 感熱記録材料
JPS6237187A (ja) 感熱記録材料
JPH066397B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6235880A (ja) 感熱記録材料
JPS6235881A (ja) 感熱記録材料
JPS6354280A (ja) 感熱記録材料
JPS63179788A (ja) 感熱記録材料
JPS6239284A (ja) 感熱記録材料
JPS62167075A (ja) 感熱記録材料
JPS6349479A (ja) 感熱記録材料
JPS62273884A (ja) 感熱記録材料
JPS60248392A (ja) 感熱記録材料
JPS6233676A (ja) 感熱記録材料
JPS62167078A (ja) 感熱記録材料
JPS60222290A (ja) 感熱記録材料
JPH0197683A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees