JPH0427041A - 柱梁接合装置 - Google Patents

柱梁接合装置

Info

Publication number
JPH0427041A
JPH0427041A JP14694690A JP14694690A JPH0427041A JP H0427041 A JPH0427041 A JP H0427041A JP 14694690 A JP14694690 A JP 14694690A JP 14694690 A JP14694690 A JP 14694690A JP H0427041 A JPH0427041 A JP H0427041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
side plates
holes
welding
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14694690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Yokohama
横浜 茂之
Tomoaki Konoue
鴻上 友明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP14694690A priority Critical patent/JPH0427041A/ja
Publication of JPH0427041A publication Critical patent/JPH0427041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は柱と梁を接合する柱梁接合装置にマするもので
ある。
(従来の技術) 従来の柱梁接合装置はボックス状の接合金具にタップ加
工をして梁をボルト固定するものかはとんとである。
し・かしこの装置では位置精度を出し・てタップ加工し
・なければならず叉強度上接合金具の肉厚が厚くなって
いた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は以上の従来の課題を解決し、タップ加工を不要
にした柱梁接合装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は以上の目的達成のために 1、4個の側板、天板及び底板を溶接により固定したボ
ックス体と、前記側板に設けられた孔と、線孔の内側に
取り付けられたナツトとからなる柱梁接合装置 を提案するものである。
(作用) (1)本発明の接合装置は特に側板の孔の内側にナツト
が取り付けられるためタップ加工が不要゛Cあり、その
結果タップの位置精度に苦労する必要がなく又側板の肉
厚を厚くする必要がない。
(2)本発明の接合装置は特に一般のナツトを用いるた
め設計が単純化される。
(実施例) 以下本発明の柱梁接合装置を図面に示す実施例に従い説
明する。
第1図及び第2図は本発明の柱梁接合装置を示し、該接
合装置は4個の側板(2)、天板(1)及び底板(3)
を溶接本こより固定し・たボックス体を有する。
ボックス体の朝立方法の一例を第3図及び第4図に示す
すなわち第4図のものは溶接の肉盛りのため溶接縁に肉
薄しく11)が設けられる。
次に第1図及び第2図に戻って側板(2)には孔(4)
が設けられている。
線孔(4)の内側にはナラ)(5)(特に高力ナツト)
がボックス体の形成前から取り付けられる。
このナツト(5)の取り付は方法としては例えば第5図
に示す様なブレス成汁モされた中央開口を有するキャッ
プ状のナツト保持具(12)内にナツト(5)を収納し
て該ナツト保持具(12)を側板(2)の内側にスポッ
ト溶接する方法等が考えられる。
要するにナツト(5)を側板(2)の孔(4)の内側に
ナツト保持手段により取り付ければよいのである。
次に第1図及び第2図に示し・たものは天板(、l)及
び底板(3)にはナツト(5)か取り付けられていない
この理由はホックス体か柱(13)に溶接で固定される
からである。
これに対して第3図及び第4図に示したものは天板(1
)及び底板(3)にもナツト(5)が取り付けられてい
る。
これによりボックス体は柱(13)にボルト固定される
のである。
以上の通り構成されたボックス体に梁(7)が接合され
る。
すなわち梁(7)の端板(8)の孔からボルト(9)を
挿入しボックス体の側板(2)の孔(4)を貫通させ孔
(4)の内側に予め保持されているナツト(5)にねし
込む。
これによりボルト(9)とナツト(5)て梁(7)はボ
ックス体に接合されることになる。
次に第1図及び第2図に示し・たものにはボックス体の
補強すなわち4個の側板(2)の結合補強のための補強
板(6)が倒板(2)の内側に溶接されている。
(発明の効果) 本発明の柱梁接合装置の実施例は以上の通りでありその
効果を次に列記する。
(1)本発明の接合装置は特に側板の孔の内側にナツト
が取り付けられるためダツア加工が不要であり、その結
果タップの位置精度に苦労する必要かなく又側板の肉厚
を厚くする必要がない。
(2)本発明の接合装置は特に一般のナツトを用いるた
め設計が単純化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接合装置の断面正面図第2図は第1図
■−■断面図 第3図及び第4図は本考案の接合装置の朝立方法の一例
を示す図 第5図は同上接合装置に用いるナツト保持具の斜視図 1:天板       2:I!1板 3:&:板       4:孔 5コナツト      6:補強板 7 : dト :端板 9 : ポル ト :肉薄し 12:ナツト保持具 :柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、4個の側板、天板及び底板を熔接により固定したボ
    ックス体と、前記側板に設けられた孔と、該孔の内側に
    取り付けられたナットとからなる柱梁接合装置
JP14694690A 1990-05-21 1990-05-21 柱梁接合装置 Pending JPH0427041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694690A JPH0427041A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 柱梁接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694690A JPH0427041A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 柱梁接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427041A true JPH0427041A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15419154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14694690A Pending JPH0427041A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 柱梁接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427041A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189230A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 橋本 篤秀 閉鎖型断面の鉄骨柱と接合金物を介した鉄骨梁の接合装置
JPH01105838A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Misawa Homes Co Ltd 柱と梁との接合構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189230A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 橋本 篤秀 閉鎖型断面の鉄骨柱と接合金物を介した鉄骨梁の接合装置
JPH01105838A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Misawa Homes Co Ltd 柱と梁との接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427041A (ja) 柱梁接合装置
JPH0427044A (ja) 柱梁接合装置
JPH0427042A (ja) 柱梁接合装置
JPH0427043A (ja) 柱梁接合装置
JP3621508B2 (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JPH069136Y2 (ja) 柱梁接合金物
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH1193271A (ja) 柱梁接合構造及び建物ユニット
JPH069135Y2 (ja) 柱梁接合金物
JPH0427039A (ja) 柱梁接合装置
JPH069138Y2 (ja) 柱梁接合金物
JPH0197738A (ja) 閉鎖型断面である柱梁の接合方法
JPH04185836A (ja) 柱・梁の接合装置
JP3138720B2 (ja) 柱の接合装置
JPH04185842A (ja) 柱・梁の接合装置
JPS61134449A (ja) 柱の連結装置
JPH0732646Y2 (ja) 非直交部の柱梁接合構造
JP2999389B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JPH11107376A (ja) 間柱の固定構造及び金物位置決め治具
JP3096723B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH089281Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP3094075B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH0533392A (ja) 柱接合構造
JPH04137102U (ja) 柱梁接合部材
JPS61186645A (ja) 柱の連結装置