JPH04269040A - データネットワークに対する入力スロットル方法とその装置 - Google Patents

データネットワークに対する入力スロットル方法とその装置

Info

Publication number
JPH04269040A
JPH04269040A JP3329678A JP32967891A JPH04269040A JP H04269040 A JPH04269040 A JP H04269040A JP 3329678 A JP3329678 A JP 3329678A JP 32967891 A JP32967891 A JP 32967891A JP H04269040 A JPH04269040 A JP H04269040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data network
message
response
data
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3329678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520532B2 (ja
Inventor
Rolfe E Buhrke
ロルフ アーウィン バーク
Robert B Dianda
ロバート ブライアン ディアンダ
Vikram Punj
ヴィクラム プニュ
Ronald A Spanke
ロナルド アンソニー スパンク
Nancy S Stevens
ナンシー サラ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04269040A publication Critical patent/JPH04269040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520532B2 publication Critical patent/JP2520532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータネットワークにお
けるオーバロードを取り扱う方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークは、エンド端末間に回
線接続を設定するかまたはバケット交換接続のような接
続を設定することによって構成される。これらの接続は
、一般に可変速度で信号を伝送することを特徴とする。 ネットワークが回線接続を形成するのみである場合、ネ
ットワークへのアクセスの決定は比較的簡単である。す
なわち、宛先に対して利用可能な回線がある場合には接
続を設定することができ、宛先に対して利用可能な回線
がない場合には、接続を設定することはできない。
【0003】可変ビットレート接続が要求される場合に
は、状況はもっと複雑である。ネットワークは、入力ト
ラフィックの統計量と中間バッファリングに依存し、こ
れらの手段により、コンピュータワークステーションを
含めネットワークに接続された端末間に伝送する信号を
、実際上確実に送ることができる。信号は、データソー
スと宛先を相互に接続するための“仮想チャネル”で伝
送される。これらの仮想チャネルは、信号が実際に伝送
される時にのみ用いられる。
【0004】従って、このフィジカルチャネルは、信号
が伝送されていない時には他の仮想チャネルに対して利
用可能なものとなる。特に、広帯域ネットワーク、すな
わち、例えば広帯域総合サービスディジタルネットワー
ク(B−ISDN)などの、非常に多数の広帯域端末が
接続され、またその各々はその仮想チャネルに高帯域幅
の信号を生成することができる広帯域ネットワークにお
いては、アクティブ状態でネットワークに一度に接続す
ることのできるすべての仮想チャネルの潜在的信号トラ
フィックは、このような信号を伝送するネットワークの
能力をはるかに越えることができる。
【0005】広帯域ISDNネットワーク内におけるデ
ータ伝送プロトコルには非同期転送モード(ATM)が
あり、このモードでは短い固定長データセルを用いる。 次に、これらのセルは、広帯域ISDNネットワーク内
における信号の伝送用として、基本的な原子単位を形成
する。パケットデータ伝送の基本単位となるフレームは
、このフレームを複数(必ずしも整数とは限らない)の
短固定長データセルにセグメント化し、ネットワークを
通してこれらのセルを移送することにより、広帯域IS
DNネットワークを経て送られる。
【0006】B−ISDNネットワークは、155.5
2メガビット/秒(Mb/s)のSTS−3C速度で信
号を受信する。このようなネットワークに接続された端
末は、155.52Mb/sの速度で送受信する信号を
形成する。広帯域ISDNネットワークに接続された多
くの端末デバイスの仮想チャネルの特徴は、それらのピ
ークデータ速度でトラフィックを連続して形成しないこ
とである。
【0007】換言すれば、傾向として端末出力はバース
トとなる。B−ISDNネットワークの場合、すべての
仮想チャネルが同時にバーストを形成することができた
と仮定すると、瞬間的帯域幅はネットワークの出力帯域
幅をはるかに越えることになる。広帯域ネットワークは
、このバースト性の統計的性質を利用して、その瞬間的
ピークがネットワークの能力をはるかに越えるトラフィ
ックを受取り処理することを可能にするものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現段階
において、その結合ピーク帯域幅がネットワークに許容
される基本的入力帯域幅を越えるところの仮想チャネル
によりネットワークにアクセスできる適切な方法は存在
しない。
【0009】従来技術の1つとして、ネットワークへの
アクセスを次のように行う方法が提案されている。すな
わち、専用の帯域幅を、そのような帯域幅を要求する各
端末に与え、この専用帯域幅をネットワークの出力帯域
幅に制限する方法である。このようなスキームにおいて
は、ネットワークをオーバロードから保護できる反面、
入力トラフィックの短期統計的変動を利用することがで
きないので、ネットワークの能力を有効に活用できない
傾向がある。換言すれば、このようなネットワークにお
いては、ピーク帯域幅の要求に対処しなければならない
【0010】別の従来技術の解決法として、国際電信電
話諮問委員会(CCITT)X.25基準のフロー/コ
ンジェスチョンの制御スキームがある。この方法では、
肯定応答が戻される前に指定可能数のデータエンティテ
ィ(パケット)が送られるように構成される。つまり、
肯定応答メッセージを遅らせてデータトラフィックを少
なくすることができる。さらに、X.25レシーバは明
示リクエストを送り、“レシーバノットレディ”のメッ
セージによってパケットトラフィックを拒否することが
できる。しかしながら、このような方法においては、ト
ラフィックのピークに対する応答が遅くなり、正常動作
への復元が遅くなり、そしてネットワークがレイヤ1の
上でトラフィックを終わらせることを要求する。
【0011】従って、本発明の目的は、広帯域可変ビッ
トネットワークにおいて、ネットワークとそのネットワ
ークへの入力端末の有効利用を保持しながら、しかも、
ネットワークオーバロードを回避するのに有効な方法と
装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】従来技術の問題は、本発
明により解決され、技術的進歩が達せられる。すなわち
、本発明においては、ネットワークが一時的オーバロー
ドを検出すると、ネットワークは、接続された仮想チャ
ネルにスローダウンメッセージを送り、エミッション制
御パラメタの適切な値を一時的に代入することにより信
号の伝送速度を決定する。1つの代表的な実施例では、
このようなスローダウンメッセージは高レベルの優先度
で送られるため、それらはトラフィックのソースにより
非常に速く受信することができる。
【0013】このようなスローダウンメッセージは、次
のいずれかの作用を有する。すなわち、再開メッセージ
が受信されるまで永続的な効果を有するか、あるいは、
一時的効果を有し、1つ以上の間隔の間有効となるよう
にするために、スローダウンメッセージの繰返しを要求
するか、または、他のスローダウンメッセージがないと
きに正常な伝送を自動的に再開する前にカバーするため
の間隔の数を指定する。これらの信号はレイヤ1により
送られ、そしてバックグランドのフロー/コンジェスチ
ョン制御を与えるためにプロトコルの高レイヤを終了す
ることをネットワークに要求しない。
【0014】端末からの呼出は、仮想チャネル及びこの
仮想チャネルに付随する複数の帯域幅エミッション制御
パラメタにより定められ、このような端末からのトラフ
ィックのピークバーストは次にこれらのパラメタにより
形成される。望ましくは、このような呼出を受信する際
には、その端末から受信されたネットワーク入力はこれ
らのパラメタにより制限される。
【0015】本発明の1つの実施例において、仮想チャ
ネルエミッション制御パラメタは次のパラメタを有する
。すなわち、端末がその端末からデータを送出するセル
のいずれのペアの間にも用いないセルの数を定める第1
のパラメタ、1つの間隔の間に伝送可能なセルの数を制
限する第2のエミッション制御パラメタ、及びその間隔
の長さを指定する第3のパラメタである。1つの実施例
において、この間隔は6ミリ秒であって、ネットワーク
に接続されたすべての端末に対して同一の間隔である。
【0016】ネットワークは予め指定されたパラメタに
よって、接続に対する端末からのリクエストを考慮し、
十分な容量が利用可能かどうかに応じて、そのリクエス
トを受入れるかまたは拒否する。本発明の1つの実施例
においては、ネットワークは、特定の呼出について仮想
チャネルエミッション制御パラメタに対し別のより低い
値を与えることにより、パラメタに関し端末とネゴシエ
ートすることができる。他の実施例において、端末は、
拒否を受信した後、エミッション制御パラメタの同じも
しくは異なる値で再試行を単純に行うことができる。
【0017】端末装置は、通常、広帯域ネットワークサ
ービスの供給者の制御の下にはない。従って、呼出が受
入れられた場合に、端末に対して予め指定された限度、
及び端末により予め指定された限度を強制するための装
置を設けることが必要である。
【0018】本発明の1つの実施例においては、その呼
出について仮想チャネルに対する仮想チャネル帯域幅エ
ミッション制御パラメタを越えることを防止するために
、各仮想チャネルはモニタされる。トラフィックをモニ
タするこのプロセスは、広帯域ネットワークの使用に対
する料金を決めるプロセスと組み合せ可能である。この
プロセスはまた、次の理由から必要なものである。すな
わち、顧客は彼等が呼出に対して要求した仮想チャネル
帯域幅もしくは呼出に対し割当てられた仮想チャネル帯
域幅について料金支払いを課せられることが多い。従っ
て、実際に高速で伝送しているかどうかを検出するのに
利用可能な装置があることは大切なことである。
【0019】この実施例の1つの特徴によれば、広帯域
ネットワークへの入力で(例えば、同じ仮想チャネルの
ATMセルに対し可変遅延を惹起する顧客構内でのデバ
イスを多重化することにより)ジッタを説明するために
ポリシングプロセスにおいて単位間隔当り伝送されるセ
ルの数は、より長い間隔にわたり平均化される。このポ
リシングは帯域幅エミッション制御パラメタでのみ行わ
れる。すなわち、このパラメタは、帯域幅を制御するパ
ラメタであり、6ミリ秒当りのセルの数を制限する。
【0020】インタセル間隔パラメタは特定の仮想チャ
ネルでセル間の間隔を制限する。インタセル間隔パラメ
タは、広帯域ネットワークのさらに有効な動作を可能と
し、単一送出インタフェースで伝送する数個のインタフ
ェースからのセル間における衝突を減少させる。
【0021】本発明の他の実施例では、データセルの伝
送のピーク速度と平均速度は仮想チャネルに対して指定
される。仮想チャネルは、平均速度に制限され、且つ、
指定されたピーク速度に限定された速度でデータセルを
形成する。ピーク速度は、漏えいバケットに対しては充
填速度であり、最小インタセル間隔によって制約される
。平均速度は、漏えいバケットのドレイン速度により決
められ、漏えいバケットのサイズは、第3のフロー制御
パラメタとして用いられる。
【0022】
【実施例】複数のデータソースは、通常端末であるが、
一般的にネットワーク終端デバイスを経て広帯域ISD
Nネットワークのポートに接続される。B−ISDNネ
ットワークに接続可能な高速端末は、一般的に、それら
がデータ信号をB−ISDNネットワークに伝送する速
度を制御できるものでなければならない。この速度を変
えることのできない端末では、B−ISDNネットワー
クを通り、送出する端末のデータ速度での信号の定常フ
ローを保証する回線接続と等価な構成を設ける必要があ
る。
【0023】データ生成の速度を制御することのできる
端末は、本発明の適用対象となるタイプの端末であるが
、これらの端末においては、セルへの変換用のデータ信
号が生成される速度を限定する必要がある。本発明によ
れば、この限定は2つの形を取る。すなわち、インタセ
ル間隔により決定される非常に短期の限定と1つの間隔
でのセルの最大数により決定される短期限定という2つ
の形である。
【0024】非常に短期の限定は、任意の端末のデータ
によって生成され、任意の仮想チャネル上を伝送する連
続セルが、最小インタセル間隔で生成されるようにする
。必要に応じ、この最小インタセル間隔は端末から空き
セルを送ることにより強制的に作られる。しかし、任意
の仮想チャネルにおける任意の端末からの連続するアク
ティブセルは、その端末と宛先との間の特定の呼出接続
の基本パラメタである間隔に制限される。
【0025】短期制限は、セルの数、すなわち、予め指
定された間隔の間に端末によりそのための信号が生成さ
れるセルの数に対する制限、または秒当りのセルの長期
平均数に対する制限である。このように予め指定された
間隔は、代表的には6ミリ秒であり、B−ISDNネッ
トワークを通して標準となり得るものである。しかし、
ネットワークの各部で多様な限度を用いることや、各種
の端末に対して多様な限度を用いることも可能である。
【0026】例えば、ビデオ信号ジェネレータのような
装置では、その平均データ速度は通常制御できないか、
もしくは少数の異なるステップにおいてのみ制御できる
ものであるが、このような装置に対して、その所定間隔
は、さらに、ビデオ信号をアセンブルする受信バッファ
のサイズにより決定される。この6ミリ秒の間隔は、B
−ISDNネットワークのノードで利用可能の記憶サイ
ズにマッチするように選択される。すなわち、6ミリ秒
は、64キロビット/秒(kb/s)仮想チャネルのイ
ンタセル時間である。より大きい間隔もしくはより小さ
い間隔が、多様なネットワーク記憶容量に対して適宜用
いられる。
【0027】一方、漏えいバケット機構は、バケットが
十分になるまでピーク速度を持続させることによって柔
軟性をさらに高め、そしてその速度を制限するが、同時
に、バケットはバケットのドレイン速度に達する。漏え
いバケット機構には、充填速度リミタが追加されるが、
この機構において、3つのパラメタは、インタセル間隔
(ピーク速度)、ドレイン速度(平均速度)、及びバケ
ットのサイズ(平均化間隔制御)である。
【0028】出力を制限する仮想チャネルの選択は多く
の多様な方法で行われる。優先度スキームを使用した場
合には、低優先度仮想チャネルは好ましい対象である。 高帯域幅仮想チャネルもまた好ましい対象である。アク
ティブ仮想チャネルは、非アクティブ仮想チャネルの出
力帯域幅を短縮することによりほとんど得られないため
、好ましい対象である。
【0029】内部バッファにおいてセルをキューに入れ
るチャネルは好ましい対象である。その理由は、これら
のセルは実際にはコンジェスチョンを形成するセルであ
るからである。相当の時間にその割当てられた平均帯域
幅を越えていた仮想チャネルはいずれも好ましい対象で
ある。コンジェスチョンが検出されると、そのコンジェ
スチョンを除去するためには十分な仮想チャネルからの
十分な帯域幅の短縮が達成されなければならない。
【0030】図1のブロック図に示す実施例において、
端末装置1、2は、ネットワーク終端装置3に接続され
ている。このネットワーク終端装置3は、次に、広帯域
データネットワーク20の1部であるネットワーク交換
装置4に接続されている。
【0031】端末装置(例えばTE1、TE2)は、特
定の宛先に仮想チャネルの形成に対するリクエストを送
る。すなわち、仮想チャネルが、TE1から送られる各
N1(N1は整数である必要はない。)個のセル毎にお
ける1個以下のセルと、6ミリ秒毎にその仮想チャネル
で送られるN2個以下のセルのセル速度により特徴づけ
られるようリクエストする。この情報は、端末装置1か
らネットワーク交換装置4に送られる単一もしくは多重
のセルメッセージ10の形で送られる。
【0032】このメッセージ10に応答して、ネットワ
ーク交換装置4はメッセージ11を返送する。このメッ
セージ11は、仮想チャネルの番号により識別され、受
入れ/拒否の表示及び必要とする追加パラメタ、例えば
拒否メッセージに対する再試行時間などのパラメタを有
する。端末装置、例えばTE1は、プロセッサ7により
制御され、プロセッサ7内のプログラムの制御の下で動
作する。ネットワーク交換装置4は、プロセッサ5によ
り制御され、プロセッサ5内のプログラムの制御の下で
動作する。
【0033】別の実施例では、ネットワーク端末は、そ
の仮想チャネルに対し端末装置によりリクエストされる
レベルが高すぎる場合、単に拒否を送るのでなく、N1
及びN2の受入れできる値を送る。単純な受入れ/拒否
は次の利点を有する。すなわち、N1及びN2の別の値
を試行する責務は、低い値を使用できず、単に待機し、
再び試行する方がよい端末装置にかかることになる。ま
た、受入れ/拒否の構成では、ネットワーク終端装置は
、提示される別の値に対応する帯域幅を維持する必要は
ない。仮想チャネルを設定するリクエストが拒否される
場合、リソースを取って置く必要はない。
【0034】もし仮想チャネルが設定されて、入口のネ
ットワーク交換装置4でB−ISDNネットワーク20
に提示されるアクティブセルの速度をスロットルする必
要がある場合、この交換装置はネットワーク端末へのロ
ード低減パラメタを含む、ロード低減リクエストメッセ
ージ8を送る。これは、予め指定された期間の間セルの
速度を低減するリクエスト、または、低い漏えいバケッ
トの充填、ドレイン、及びサイズのパラメタを指定する
リクエストである。
【0035】ロード低減リクエストメッセージ8は、B
−ISDNネットワーク20からネットワーク終端装置
3を経由して端末装置1に送られる。ロード低減リクエ
ストメッセージは、所定のスケジュールもしくはメッセ
ージのパラメタによってN1ファクタを増加させ、且つ
、N2ファクタを減少させる効果を有する。
【0036】その指定期間が経過すると、その間に新し
いロード低減リクエストメッセージが受信されない限り
、正常なトラフィックレベルに戻される。また、別の実
施例として、その指定期間の長さをメッセージによって
指定することもできる。さらに、ロード回復メッセージ
によって、ロード低減リクエストの効果を止めるように
構成することにより、回復メッセージが受信されるまで
ロード低減リクエストを有効とする実施例も可能である
。後者の構成は、ロード低減を停止する手段としてポジ
ティブ信号を使用する利点を有するが、もし回復メッセ
ージが失われると、タイムアウト間隔が経過するまでロ
ード低減状態が長く継続するという欠点を有する。
【0037】図2は、本発明の実施に際して実行される
動作の流れ図である。この動作は、ネットワーク交換装
置4のプログラム制御プロセッサ5及び端末装置のプロ
グラム制御プロセッサ7で行われる。
【0038】端末装置から送られたリクエストメッセー
ジがネットワーク交換装置で受信される(動作ブロック
202)。ネットワーク交換装置は、このリクエストが
受入れできるかどうかをチェックする(テスト204)
。このテストは、ネットワーク終端装置を去る現ロード
及びこの時点でネットワーク交換装置が受入れできるロ
ードを考慮して行われる。
【0039】リクエストメッセージで指定された帯域幅
パラメタを有する追加仮想チャネルが受入可能である場
合(テスト204の肯定結果)には、受入メッセージが
端末に返送され(動作ブロック206)、端末装置から
の仮想チャネルを設定する動作が取られる(動作ブロッ
ク208)。テスト204の結果が否定である場合には
、低減された帯域幅仮想チャネルが受入可能かどうか、
またはリクエストは全体的に拒否されるべきかどうかが
、さらにテストされる(テスト210)。
【0040】実質的追加ロードが、リクエストされたロ
ード未満であっても受入れ可能である場合には、低減さ
れた帯域幅仮想チャネルは受入れ可能である。テスト2
10の結果が否定である場合には、拒否メッセージが端
末装置に送られ(動作ブロック212)、そして端末装
置はユーザにオーバロードを通知する(動作ブロック2
14)。
【0041】低減帯域幅仮想チャネルが受入れ可能であ
る場合には、ネットワーク交換装置から端末装置にメッ
セージが送られ、受入れ可能仮想チャネルに対する低減
帯域幅パラメタを表示する(動作ブロック216)。端
末装置は、この低減帯域幅が適当かどうかをテストし(
テスト218)、適当である場合には、仮想チャネルを
設定する動作を行う(動作ブロック208)。低減帯域
幅が不適である場合には、その接続は端末装置により拒
否され、ユーザにはオーバロードが通知される(動作ブ
ロック214)。
【0042】図3は、モニタプロセス及び仮想チャネル
がその仮想チャネルに対しパラメタにより指定された速
度を越える速度で伝送する場合に取られる動作の流れ図
である。伝送プロセスにより伝送速度がモニタされる(
動作ブロック302)。これはネットワーク交換装置4
で行われる。仮想チャネルがその仮想チャネルに対しパ
ラメタにより指定されるようなその許容伝送速度を越え
る場合には、この超過が検出される(動作ブロック30
4)。
【0043】この検出に応答して、スローダウンメッセ
ージがその仮想チャネルに対して伝送中の端末に送られ
る(動作ブロック306)。このスローダウンメッセー
ジは低い帯域幅伝送速度に対するパラメタを有するもの
である。その間、超過のセルはドロップされるかまたは
ドロップ可能というタグを付けられる。その後に、動作
ブロック308において、その仮想チャネルに、超過伝
送速度が継続して存在することが検出された場合、仮想
チャネルは切断される(動作ブロック310)。この切
断の前に警告メッセージを送り、仮想チャネルを制御す
る端末装置に伝送速度を制限する機会を与える構成も可
能である。
【0044】図4はオーバロードに応答し行われる動作
の流れ図である。オーバロードはネットワーク交換装置
で検出される(動作ブロック400)。オーバロードが
ネットワーク交換装置で検出された場合には、スローダ
ウンするべき仮想チャネルが選択される(動作ブロック
404)。
【0045】これらの仮想チャネルに対するスローダウ
ンメッセージが、これらの仮想チャネルを取り扱う端末
装置に伝送される(動作ブロック406)。時間の経過
の後、テスト408において、オーバロードが継続して
存在することが検出された場合、スローダウンするべき
仮想チャネルを選択するプロセス(動作ブロック404
)及びスローダウンメッセージの伝送(動作ブロック4
06)が、これらの仮想チャネルに対して継続される。
【0046】これらの動作はまた、ネットワーク終端装
置において、オーバロード継続の検出に応答して行われ
る。このオーバロードの消失後、スローダウンメッセー
ジの効果が消失するようにスローダウンメッセージのタ
イミングを失わせることにより、正常動作が回復する。 時間を定めないスローダウンメッセージを使用した場合
には、スローダウンメッセージを取消すためのメッセー
ジを送らなければならない(このプロセスは図示せず)
【0047】なお、以上の説明は、本発明の一実施例に
関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明
の種々の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明
の技術的範囲に包含される。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法と装置
により、広帯域可変ビットネットワークにおいて、ネッ
トワークとそのネットワークへの入力端末の有効利用を
保持しながら、しかも、ネットワークオーバロードを有
効に回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するためのデータネットワークの
一例と装置間で交換されるメッセージの一例を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示すネットワークで本発明を実施するの
に必要な動作の流れ図である。
【図3】図1に示すネットワークで本発明を実施するの
に必要な動作の流れ図である。
【図4】図1に示すネットワークで本発明を実施するの
に必要な動作の流れ図である。
【符号の説明】
1  端末装置(TE) 2  端末装置(TE) 3  ネットワーク終端装置(NT) 4  ネットワーク交換装置 5  プロセッサ(P) 7  プロセッサ(P) 8  メッセージ 9  メッセージ 10  メッセージ 11  メッセージ 20  B−ISDNネットワーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  それぞれが少なくとも1つの仮想チャ
    ネルを取り扱う複数のデータ端末に接続されたデータネ
    ットワークに対する入力スロットル方法において、前記
    データネットワークでオーバロードを検出するステップ
    と、前記検出に応答して、前記仮想チャネルのいくつか
    にスローダウンメッセージを選択的に伝送するステップ
    を有することを特徴とするデータネットワークに対する
    入力スロットル方法。 【請求項2】  前記仮想チャネルの1つにおいて、ス
    ローダウンメッセージの受信に応答して、前記1つの仮
    想チャネルによるデータ伝送のピーク速度に対する限度
    を減少するステップをさらに有することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。 【請求項3】  前記データネットワークは、セルでデ
    ータを伝送する広帯域データネットワークであり、且つ
    、前記減少ステップは、前記データ端末から単位時間当
    り伝送される相当数のセルを減少するステップを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。 【請求項4】  前記減少ステップは、高い最小インタ
    セル間隔パラメタを与えるステップを有することを特徴
    とする請求項3に記載の方法。 【請求項5】  前記データネットワークは、優先度メ
    ッセージサービスを支援し、且つ、前記選択的伝送ステ
    ップは、高い優先度レベルでスローダウンメッセージを
    選択的に伝送するステップを有することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。 【請求項6】  前記データネットワークは、セルでデ
    ータを伝送する広帯域データネットワークであり、且つ
    、前記高優先度メッセージの選択的伝送ステップは、高
    優先度セルのグループとして前記高優先度メッセージを
    伝送するステップを有することを特徴とする請求項5に
    記載の方法。 【請求項7】  前記仮想チャネルのいくつかは、それ
    らからの伝送速度を制限する伝送速度パラメタを割当て
    られ、さらに、前記仮想チャネルの前記いくつかからの
    伝送速度をモニタするステップを有することを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。 【請求項8】  前記モニタステップにおいて、前記デ
    ータ端末の1つにおける伝送速度が、前記仮想チャネル
    の1つに前記伝送速度パラメタにより割当てられた速度
    を越える速度であることを検出した場合に、この検出に
    応答して、前記1つのデータ端末にスローダウンメッセ
    ージを伝送するステップをさらに有することを特徴とす
    る請求項7に記載の方法。 【請求項9】  前記モニタステップにおいて、前記デ
    ータ端末の1つにおける伝送速度が、前記仮想チャネル
    の1つに前記伝送速度パラメタにより割当てられた速度
    を越える速度であることを検出した場合に、この検出に
    応答して、前記1つの仮想チャネルを切断するステップ
    をさらに有することを特徴とする請求項7に記載の方法
    。 【請求項10】  前記仮想チャネルの1つにおいて、
    スローダウンメッセージの受信に応答して、前記1つの
    仮想チャネルによりデータ伝送の平均速度に対する限度
    を減少するステップをさらに有することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。 【請求項11】  前記平均速度に対する限度は、漏え
    いバケットドレイン速度パラメタを与えることにより指
    定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。 【請求項12】  前記仮想チャネルの1つにおいて、
    スローダウンメッセージの受信に応答して、前記1つの
    仮想チャネルによりデータ伝送のピーク速度に対する限
    度を減少するステップをさらに有することを特徴とする
    請求項1に記載の方法。 【請求項13】  前記ピーク速度に対する限度は、漏
    えいバケット伝送速度制御に対する充填速度パラメタを
    与えることにより指定されることを特徴とする請求項1
    2に記載の方法。 【請求項14】  前記ピーク速度の時間は、漏えいバ
    ケットサイズパラメタ及び漏えいバケットドレイン速度
    を与えることにより指定されることを特徴とする請求項
    13に記載の方法。 【請求項15】  仮想チャネルからの、前記データネ
    ットワークへの伝送をリクエストし、少なくとも1つの
    リクエストされた帯域幅パラメタを有するリクエストメ
    ッセージの受信に応答して、前記データネットワークを
    オーバロードすることなく前記リクエストを収容するこ
    とができるかどうかを判断するステップと、前記データ
    ネットワークをオーバロードすることなく前記リクエス
    トを収容することはできないとの判断に応答して、前記
    リクエストメッセージで受信された前記少なくとも1つ
    の帯域幅パラメタの帯域幅より短い帯域幅の少なくとも
    1つの帯域幅パラメタを有する応答メッセージを前記仮
    想チャネルに伝送するステップをさらに有することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項16】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、最小インタセル間隔パラ
    メタを有することを特徴とする請求項15に記載の方法
    。 【請求項17】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、予め指定された間隔の間
    に伝送可能なセルの最大数を指定するパラメタを有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。 【請求項18】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、前記リクエストメッセー
    ジで指定された間隔の間に伝送可能なセルの最大数を指
    定するパラメタを有することを特徴とする請求項15に
    記載の方法。 【請求項19】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、充填速度パラメタを含む
    、漏えいバケット伝送速度限度に対するパラメタを有す
    ることを特徴とする請求項15に記載の方法。 【請求項20】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、指定された間隔の間に伝
    送可能なセルの最大数を指定するパラメタを有すること
    を特徴とする請求項15に記載の方法。 【請求項21】  仮想チャネルからの、伝送をリクエ
    ストし、少なくとも1つのリクエストされた帯域幅パラ
    メタを有するリクエストメッセージの受信に応答して、
    前記データネットワークをオーバロードすることなく前
    記リクエストを収容することができるかどうかを判断す
    るステップと、前記データネットワークをオーバロード
    することなく前記リスエストを収容することはできない
    との判断に応答して、拒否応答メッセージを前記仮想チ
    ャネルに伝送するステップをさらに有することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。 【請求項22】  前記スローダウンメッセージは、各
    スローダウンメッセージが有効化される時間の長さを定
    めるパラメタを有することを特徴とする請求項1に記載
    の方法。 【請求項23】  前記スローダウンメッセージは、所
    定時間間隔の間有効であることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。 【請求項24】  前記スローダウンメッセージは、正
    常状態への復元メッセージの受信により取消されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項25】  前記データネットワークは、異なる
    仮想チャネルに対する複数の優先度レベルを支援し、且
    つ、前記スローダウンメッセージが送られる前記いくつ
    かの仮想チャネルは、その仮想チャネルの前記優先度に
    基づいて選択されることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。 【請求項26】  前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルの帯域幅に基づいて選択されることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項27】  前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルのアクティビティに基づいて選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項28】  前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルの内部コンジェスチョンに基づいて選択
    されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項29】  前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルのバッファ占有に基づき選択されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。 【請求項30】  それぞれが少なくとも1つの仮想チ
    ャネルを取り扱う複数のデータ端末に接続され、セルで
    データを伝送し、優先度サービスを支援する広帯域デー
    タネットワークに対する入力スロットル方法において、
    前記データネットワークでオーバロードを検出するステ
    ップと、前記検出に応答して、前記仮想チャネルのいく
    つかに高優先度スローダウンメッセージを選択的に伝送
    するステップと、1つの仮想チャネルにおけるスローダ
    ウンメッセージの受信に応答して、前記1つの仮想チャ
    ネルでのデータ伝送の平均速度とピーク速度の少なくと
    も1つに対する限度を減少するステップと、仮想チャネ
    ルからの、前記データネットワークへの伝送をリクエス
    トし、リクエストされた帯域幅パラメタを有するリクエ
    ストメッセージの受信に応答して、前記データネットワ
    ークをオーバロードすることなく前記リクエストを収容
    することができるかどうかを判断するステップと、前記
    データネットワークをオーバロードすることなく前記リ
    クエストを収容することはできないとの判断に応答して
    、前記リクエストメッセージで受信された前記帯域幅パ
    ラメタの帯域幅より短い帯域幅の少なくとも1つの帯域
    幅パラメタを有する応答メッセージを、そのリクエスト
    中の仮想チャネルに伝送するステップと、前記データネ
    ットワークの仮想チャネルからの伝送速度をモニタする
    ステップと、前記モニタステップにおいて、前記仮想チ
    ャネルの1つにおける伝送速度が、その仮想チャネルに
    伝送速度パラメタにより割当てられた速度を越える速度
    であることを検出した場合に、この検出に応答して、そ
    のモニタ中の仮想チャネルにスローダウンメッセージを
    伝送するステップとを有し、さらに、前記データ伝送の
    平均速度に対する限度は、漏えいバケットドレイン速度
    パラメタを与えることにより指定され、前記リクエスト
    メッセージで受信された前記帯域幅パラメタは、予め指
    定された間隔の間に伝送可能なセルの最大数を指定する
    パラメタと、前記リクエストメッセージで指定された間
    隔の間に伝送可能なセルの最大数を指定するパラメタ、
    及び漏えいバケット伝送速度の限度に対する充填速度パ
    ラメタのうちの少なくとも1つを有し、スローダウンメ
    ッセージが送られる前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルの優先度、帯域幅、アクティビィティ、
    及び内部バッファ占有のうちの少なくとも1つに基づい
    て選択され、前記スローダウンメッセージの各々は、不
    定時間間隔、所定時間間隔、及びメッセージのアクティ
    ブ化可能時間の長さを定めるスローダウンメッセージの
    パラメタのうちの1つのパラメタに対して有効化され、
    復元メッセージの受信に応答して無効化されることを特
    徴とするデータネットワークに対する入力スロットル方
    法。 【請求請31】  それぞれが少なくとも1つの仮想チ
    ャネルを取り扱う複数のデータ端末に接続されたデータ
    ネットワークに対する入力スロットル装置において、プ
    ログラムの制御の下で動作し、前記データネットワーク
    におけるオーバロードを検出するプロセッサ手段を有し
    、前記プロセッサ手段が、さらに、前記検出に応答して
    、プログラムの制御の下に動作し、前記仮想チャネルの
    いくつかにスローダウンメッセージを選択的に伝送する
    プロセッサ手段であることを特徴とするデータネットワ
    ークに対する入力スロットル装置。 【請求請32】  前記データネットワークは、優先度
    メッセージサービスを支援し、且つ、前記選択的伝送プ
    ロセッサ手段は、高い優先度レベルでスローダウンメッ
    セージを選択的に伝送する機能を有することを特徴とす
    る請求項31に記載の装置。 【請求項33】  前記データネットワークは、セルで
    データを伝送する広帯域データネットワークであり、且
    つ、前記高優先度メッセージの選択的伝送プロセッサ手
    段は、高優先度セルのグループとして前記高優先度メッ
    セージを伝送する機能を有することを特徴とする請求項
    32に記載の装置。 【請求項34】  前記いくつかの仮想チャネルは、そ
    の仮想チャネルからの伝送速度を制限する伝送速度パラ
    メタを割当てられ、さらに、プログラムの制御の下に動
    作して、前記いくつかの仮想チャネルからの伝送速度を
    モニタするプロセッサ手段を有することを特徴とする請
    求項31に記載の装置。 【請求項35】  前記モニタプロセツサ手段において
    、前記データ端末の1つにおける伝送速度が、前記仮想
    チャネルの1つに前記伝送速度パラメタにより割当てら
    れた速度を越える速度であることを検出した場合に、こ
    の検出に応答して、プログラムの制御の下に動作し、前
    記1つの端末にスローダウンメッセージを伝送するプロ
    セッサ手段をさらに有することを特徴とする請求項34
    に記載の装置。 【請求項36】  前記モニタプロセッサ手段において
    、前記データ端末の1つにおける伝送速度が、前記仮想
    チャネルの1つに前記伝送速度パラメタにより割当てら
    れた速度を越える速度であることを検出した場合に、こ
    の検出に応答して、プログラムの制御の下に動作し、前
    記1つの仮想チャネルを切断するプロセッサ手段をさら
    に有することを特徴とする請求項34に記載の装置。 【請求項37】  仮想チャネルからの、前記データネ
    ットワークへの伝送をリクエストし、少なくとも1つの
    リクエストされた帯域幅パラメタを有するリクエストメ
    ッセージの受信に応答して、プログラムの制御の下に動
    作し、前記データネットワークをオーバロードすること
    なく前記リクエストを収容することができるかどうかを
    判断するプロセッサ手段と、前記判断プロセッサ手段が
    、前記データネットワークをオーバロードすることなく
    前記リクエストを収容することはできないと判断した場
    合に、この判断に応答して、プログラムの制御の下に動
    作し、前記リクエストメッセージで受信された前記少な
    くとも1つの帯域幅パラメタの帯域幅より短い帯域幅の
    少なくとも1つの帯域幅パラメタを有する応答メッセー
    ジを前記仮想チャネルに伝送するプロセッサ手段をさら
    に有することを特徴とする請求項31に記載の装置。 【請求項38】  仮想チャネルからの、伝送をリクエ
    ストし、少なくとも1つのリクエストされた帯域幅パラ
    メタを有するリクエストメッセージの受信に応答して、
    プログラムの制御の下に動作し、前記データネットワー
    クをオーバロードすることなく前記リクエストを収容す
    ることができるかどうかを判断するプロセッサ手段と、
    前記判断プロセッサ手段が、前記データネットワークを
    オーバロードすることなく前記リクエストを収容するこ
    とはできないと判断した場合に、この判断に応答して、
    プログラムの制御の下に動作し、拒否応答メッセージを
    前記仮想チャネルに伝送するプロセッサ手段をさらに有
    することを特徴とする請求項31に記載の装置。 【請求項39】  前記データネットワークは、異なる
    仮想チャネルに対する複数の優先度レベルを支援し、且
    つ、前記選択的伝送プロセッサ手段は、前記いくつかの
    仮想チャネルの優先度に基づいて、スローダウンメッセ
    ージを伝送する前記いくつかの仮想チャネルを選択する
    ことを特徴とする請求項31に記載の装置。 【請求項40】  前記選択的伝送プロセッサ手段は、
    前記いくつかの仮想チャネルの帯域幅に基づいて、前記
    いくつかの仮想チャネルを選択することを特徴とする請
    求項31に記載の装置。 【請求項41】  前記選択的伝送プロセッサ手段は、
    前記いくつかの仮想チャネルのアクティビィティに基づ
    いて、前記いくつかの仮想チャネルを選択することを特
    徴とする請求項31に記載の装置。 【請求項42】  前記選択的伝送プロセッサ手段は、
    前記いくつかの仮想チャネルの内部バッファ占有に基づ
    いて、前記いくつかの仮想チャネルを選択することを特
    徴とする請求項31に記載の装置。 【請求項43】  それぞれが少なくとも1つの仮想チ
    ャネルを取り扱う複数のデータ端末に接続されたデータ
    ネットワークに対する入力スロットル方法において、仮
    想チャネルからの、前記データネットワークへの伝送を
    リクエストし、少なくとも1つのリクエストされた帯域
    幅パラメタを有するリクエストメッセージの受信に応答
    して、前記データネットワークをオーバロードすること
    なく前記リクエストを収容することができるかどうかを
    判断するステップと、前記データネットワークをオーバ
    ロードすることなく前記リクエストを収容することはで
    きないとの判断に応答して、前記リクエストメッセージ
    で受信された前記少なくとも1つの帯域幅パラメタの帯
    域幅より短い帯域幅の少なくとも1つの帯域幅パラメタ
    を有する応答メッセージを前記データ端末に伝送するス
    テップとを有し、さらに、前記データネットワークは、
    セルでデータを伝送する広帯域データネットワークであ
    り、前記リクエストメッセージで受信された前記少なく
    とも1つの帯域幅パラメタは、最小インタセル間隔パラ
    メタを有することを特徴とするデータネットワークに対
    する入力スロットル方法。 【請求項44】  それぞれが少なくとも1つの仮想チ
    ャネルを取り扱う複数のデータ端末に接続されたデータ
    ネットワークに対する入力スロットル方法において、仮
    想チャネルからの、前記データネットワークへの伝送を
    リクエストし、少なくとも1つのリクエストされた帯域
    幅パラメタを有するリクエストメッセージの受信に応答
    して、前記データネットワークをオーバロードすること
    なく前記リクエストを収容することができるかどうかを
    判断するステップと、前記データネットワークをオーバ
    ロードすることなく前記リクエストを収容することはで
    きないとの決定に応答して、前記リクエストメッセージ
    で受信された前記少なくとも1つの帯域幅パラメタの帯
    域幅より短い帯域幅の少なくとも1つの帯域幅パラメタ
    を有する応答メッセージを前記データ端末に伝送するス
    テップを有し、さらに、前記データネットワークは、セ
    ルでデータを伝送する広帯域データネットワークであり
    、前記リクエストメッセージで受信された前記少なくと
    も1つの帯域幅パラメタは、充填速度パラメタを含む、
    漏えいバケット伝送速度の限度に対するパラメタを有す
    ることを特徴とするデータネットワークに対する入力ス
    ロットル方法。
JP32967891A 1990-11-21 1991-11-20 デ―タネットワ―クに対する入力スロットル方法とその装置 Expired - Fee Related JP2520532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61654190A 1990-11-21 1990-11-21
US616541 1990-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269040A true JPH04269040A (ja) 1992-09-25
JP2520532B2 JP2520532B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=24469920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32967891A Expired - Fee Related JP2520532B2 (ja) 1990-11-21 1991-11-20 デ―タネットワ―クに対する入力スロットル方法とその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5280470A (ja)
EP (1) EP0487235B1 (ja)
JP (1) JP2520532B2 (ja)
DE (1) DE69130853T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331129A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nec Corp 非同期転送網における輻輳制御方式
JP2006522532A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワークにおけるサービスの品質を保証する方法

Families Citing this family (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2060559A1 (en) * 1991-02-05 1992-08-06 Ryoichi Ishibashi Congestion relieving system in a communication system
JPH0556490A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd Pbxとatm多重伝送装置間の輻輳制御方式
US5852601A (en) * 1991-09-09 1998-12-22 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for reactive congestion control in an asynchronous transfer mode (ATM) network
JPH05207023A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Hitachi Ltd 大量データ伝送方法
US5357510A (en) * 1992-02-19 1994-10-18 Fujitsu Limited Apparatus and a method for supervising and controlling ATM traffic
EP0576855A3 (en) * 1992-06-30 1997-10-08 Siemens Ag Method and circuit for transmission of atm cells belonging to different sources
US5335224A (en) * 1992-06-30 1994-08-02 At&T Bell Laboratories Service guarantees/congestion control in high speed networks
JPH0646082A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Toshiba Corp 情報転送制御方式
GB2271911A (en) * 1992-10-22 1994-04-27 Roke Manor Research Improvements in or relating to frame relay data transmission systems
US5418782A (en) * 1992-10-30 1995-05-23 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for providing virtual service selection in a multi-service communications system
CA2112756C (en) * 1993-01-06 1999-12-14 Chinatsu Ikeda Burst band-width reservation method in asynchronous transfer mode (atm) network
JPH0793645B2 (ja) * 1993-01-11 1995-10-09 日本電気株式会社 信号接続制御部
JPH06303282A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報伝送系における情報処理方式
JP3672341B2 (ja) * 1993-07-21 2005-07-20 富士通株式会社 通信網分離設計方式とその管理方式
US5448567A (en) * 1993-07-27 1995-09-05 Nec Research Institute, Inc. Control architecture for ATM networks
JPH0758744A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ltd 緊急呼と通常呼が混在される呼収容方式
US5367523A (en) * 1993-08-26 1994-11-22 International Business Machines Corporation Adaptive rate-based congestion and flow control in packet communications networks
US5457687A (en) * 1993-09-02 1995-10-10 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for backward explicit congestion notification (BECN) in an ATM network
JP3187230B2 (ja) * 1993-09-06 2001-07-11 株式会社東芝 ふくそう制御方法及びふくそう制御装置
US5402412A (en) * 1993-10-15 1995-03-28 Dsc Communications Corporation System and method for monitoring a stream of events
FR2711466B1 (fr) * 1993-10-20 1996-01-26 Tremel Jean Yves Appareil de test de réseau de télécommunication de type ATM et de mesure de performance de connexion ATM.
WO1995011557A1 (en) * 1993-10-23 1995-04-27 International Business Machines Corporation Selective congestion control mechanism for information networks
US5425101A (en) * 1993-12-03 1995-06-13 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for simultaneously authorizing multiple virtual channels
US5530695A (en) * 1993-12-15 1996-06-25 Nec Usa, Inc. UPC-based traffic control framework for ATM networks
CA2143495A1 (en) * 1994-03-21 1995-09-22 Rasoul M. Oskouy Method and apparatus for reordering incoming interleaved asynchronous transfer mode cells
US5583861A (en) * 1994-04-28 1996-12-10 Integrated Telecom Technology ATM switching element and method having independently accessible cell memories
US6151301A (en) * 1995-05-11 2000-11-21 Pmc-Sierra, Inc. ATM architecture and switching element
US5515359A (en) * 1994-08-26 1996-05-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Credit enhanced proportional rate control system
JP3560370B2 (ja) * 1994-09-26 2004-09-02 富士通株式会社 データ転送システム及びデータ転送方法
US5541912A (en) * 1994-10-04 1996-07-30 At&T Corp. Dynamic queue length thresholds in a shared memory ATM switch
US5541911A (en) * 1994-10-12 1996-07-30 3Com Corporation Remote smart filtering communication management system
JPH08139737A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Nec Corp 輻輳制御方式
US5521916A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 At&T Corp. Implementation of selective pushout for space priorities in a shared memory asynchronous transfer mode switch
ZA959722B (en) * 1994-12-19 1996-05-31 Alcatel Nv Traffic management and congestion control for packet-based networks
FI946011A0 (fi) * 1994-12-21 1994-12-21 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer att till ett FR-naet ange en blockeringssituation i trafiken i ett ATM-naet
US5867666A (en) * 1994-12-29 1999-02-02 Cisco Systems, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US5793978A (en) * 1994-12-29 1998-08-11 Cisco Technology, Inc. System for routing packets by separating packets in to broadcast packets and non-broadcast packets and allocating a selected communication bandwidth to the broadcast packets
CA2160393C (en) * 1994-12-30 1999-05-04 Anwar Elwalid Method for integrated congestion control in networks
JPH11501476A (ja) 1995-03-08 1999-02-02 オックスフォード・ブルックス・ユニバーシティー 広帯域交換網
CA2214838C (en) 1995-03-08 2008-02-26 Avril Joy Smith Broadband switching system
CA2214839C (en) 1995-03-08 2007-07-31 Avril Joy Smith Broadband switching system
US5706279A (en) * 1995-03-24 1998-01-06 U S West Technologies, Inc. Methods and systems for managing packet flow into a fast packet switching network
US5623492A (en) * 1995-03-24 1997-04-22 U S West Technologies, Inc. Methods and systems for managing bandwidth resources in a fast packet switching network
GB2299240A (en) * 1995-03-24 1996-09-25 Northern Telecom Ltd Digital communications system
US5604731A (en) * 1995-04-19 1997-02-18 Lucent Technologies Inc. Renegotiated bit-rate service system and method
US6215530B1 (en) 1995-05-22 2001-04-10 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
US5600378A (en) * 1995-05-22 1997-02-04 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
GB9511319D0 (en) * 1995-06-05 1995-08-02 Gen Datacomm Adv Res Controlling the flow of ATM cells in an ATM network
JPH098814A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Fuji Xerox Co Ltd データ伝送装置および伝送方法およびデータ通信システム
SE506955C2 (sv) 1995-07-06 1998-03-09 Ericsson Telefon Ab L M ATM-flödesstyrning
GB9514206D0 (en) 1995-07-12 1995-09-13 British Telecomm Rate controller
US5822540A (en) * 1995-07-19 1998-10-13 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for discarding frames in a communications device
US5805577A (en) * 1995-07-20 1998-09-08 Jain; Raj Erica: explicit rate indication for congestion avoidance in ATM networks
US6097718A (en) 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US6147996A (en) * 1995-08-04 2000-11-14 Cisco Technology, Inc. Pipelined multiple issue packet switch
DE19531611C1 (de) * 1995-08-28 1996-11-07 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Anpassen der Übertragungsbitrate einer nach dem asynchronen Transfermodus arbeitenden Datenmultiplexeinrichtung
AU6970896A (en) * 1995-09-14 1997-04-01 Ascom Nexion Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
US6917966B1 (en) 1995-09-29 2005-07-12 Cisco Technology, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US6182224B1 (en) 1995-09-29 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
US7246148B1 (en) 1995-09-29 2007-07-17 Cisco Technology, Inc. Enhanced network services using a subnetwork of communicating processors
ES2155498T3 (es) * 1995-10-06 2001-05-16 Cit Alcatel Metodo y aparato para dar forma y multiplexar trafico a rafagas.
US5625622A (en) * 1995-12-27 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for a generalized leaky bucket
US6091725A (en) 1995-12-29 2000-07-18 Cisco Systems, Inc. Method for traffic management, traffic prioritization, access control, and packet forwarding in a datagram computer network
US6035105A (en) 1996-01-02 2000-03-07 Cisco Technology, Inc. Multiple VLAN architecture system
US6337849B1 (en) 1996-01-09 2002-01-08 British Telecommunications Public Limited Company Service multiplexer
WO1997026737A1 (en) * 1996-01-16 1997-07-24 Fujitsu Limited A reliable and flexible multicast mechanism for atm networks
JP2929991B2 (ja) * 1996-01-29 1999-08-03 日本電気株式会社 最適化クレジット制御方法
US5740173A (en) * 1996-02-28 1998-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Asynchronous transfer mode (ATM) cell arrival monitoring system
WO1997035410A1 (en) * 1996-03-18 1997-09-25 General Instrument Corporation Dynamic bandwidth allocation for a communication network
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US6308148B1 (en) 1996-05-28 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Network flow data export
US5815492A (en) * 1996-06-20 1998-09-29 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth estimation and adaptation in high speed packet switching networks
US6212182B1 (en) 1996-06-27 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Combined unicast and multicast scheduling
US5802042A (en) * 1996-06-28 1998-09-01 Cisco Systems, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
US6434120B1 (en) 1998-08-25 2002-08-13 Cisco Technology, Inc. Autosensing LMI protocols in frame relay networks
US6961341B1 (en) * 1996-07-02 2005-11-01 Microsoft Corporation Adaptive bandwidth throttling for network services
US6222856B1 (en) * 1996-07-02 2001-04-24 Murali R. Krishnan Adaptive bandwidth throttling for individual virtual services supported on a network server
US5748905A (en) * 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
US6144639A (en) * 1996-09-03 2000-11-07 Sbc Technology Resources, Inc. Apparatus and method for congestion control in high speed networks
FR2754123B1 (fr) * 1996-10-01 1999-01-08 Alsthom Cge Alcatel Systeme de gestion de trafic et de controle d'encombrement pour reseaux a base de paquets
EP0838924A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-29 Alcatel Method to determine a scheduled rate value to be used in a policing algorithm, and related policing device
US6006289A (en) * 1996-11-12 1999-12-21 Apple Computer, Inc. System for transferring data specified in a transaction request as a plurality of move transactions responsive to receipt of a target availability signal
US6014707A (en) * 1996-11-15 2000-01-11 Nortel Networks Corporation Stateless data transfer protocol with client controlled transfer unit size
US5878228A (en) * 1996-11-15 1999-03-02 Northern Telecom Limited Data transfer server with time slots scheduling base on transfer rate and predetermined data
WO1998025378A1 (en) 1996-12-06 1998-06-11 Fujitsu Network Communications, Inc. Method for flow controlling atm traffic
US6304546B1 (en) 1996-12-19 2001-10-16 Cisco Technology, Inc. End-to-end bidirectional keep-alive using virtual circuits
US6026075A (en) * 1997-02-25 2000-02-15 International Business Machines Corporation Flow control mechanism
US6009473A (en) * 1997-04-30 1999-12-28 Oracle Corporation Using callbacks to effectively manage resources
US6356530B1 (en) 1997-05-23 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Next hop selection in ATM networks
US6122272A (en) * 1997-05-23 2000-09-19 Cisco Technology, Inc. Call size feedback on PNNI operation
US6105064A (en) * 1997-05-30 2000-08-15 Novell, Inc. System for placing packets on network for transmission from sending endnode to receiving endnode at times which are determined by window size and metering interval
US6862284B1 (en) 1997-06-17 2005-03-01 Cisco Technology, Inc. Format for automatic generation of unique ATM addresses used for PNNI
GB2327317B (en) 1997-07-11 2002-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Access control and resourse reservation in a communications network
US6078590A (en) * 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
US6330599B1 (en) 1997-08-05 2001-12-11 Cisco Technology, Inc. Virtual interfaces with dynamic binding
US6512766B2 (en) 1997-08-22 2003-01-28 Cisco Systems, Inc. Enhanced internet packet routing lookup
US6157641A (en) * 1997-08-22 2000-12-05 Cisco Technology, Inc. Multiprotocol packet recognition and switching
US6212183B1 (en) 1997-08-22 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Multiple parallel packet routing lookup
US6343085B1 (en) * 1997-08-28 2002-01-29 Microsoft Corporation Adaptive bandwidth throttling for individual virtual services supported on a network server
US5898713A (en) * 1997-08-29 1999-04-27 Cisco Technology, Inc. IP checksum offload
US6311226B1 (en) 1997-08-29 2001-10-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for dynamic link name negotiation
US5983272A (en) * 1997-08-29 1999-11-09 Cisco Technology, Inc. Option request protocol
US6167027A (en) * 1997-09-09 2000-12-26 Cisco Technology, Inc. Flow control technique for X.25 traffic in a high speed packet switching network
US6175575B1 (en) 1997-09-26 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Internet service via ISDN
US6343072B1 (en) 1997-10-01 2002-01-29 Cisco Technology, Inc. Single-chip architecture for shared-memory router
US6073199A (en) * 1997-10-06 2000-06-06 Cisco Technology, Inc. History-based bus arbitration with hidden re-arbitration during wait cycles
US6845102B1 (en) 1997-10-09 2005-01-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for network access over a low bandwidth link
US7570583B2 (en) * 1997-12-05 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Extending SONET/SDH automatic protection switching
US6252855B1 (en) 1997-12-22 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for identifying a maximum frame size to maintain delay at or below an acceptable level
US6424649B1 (en) 1997-12-31 2002-07-23 Cisco Technology, Inc. Synchronous pipelined switch using serial transmission
US6111877A (en) * 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6307839B1 (en) * 1997-12-31 2001-10-23 At&T Corp Dynamic bandwidth allocation for use in the hybrid fiber twisted pair local loop network service architecture
US6178159B1 (en) * 1998-03-02 2001-01-23 Lucent Technologies Inc. Available bit rate flow control algorithms for ATM networks
US6735176B1 (en) * 1998-03-26 2004-05-11 Nortel Networks Limited Dynamic bandwidth management and rerouting
US6853638B2 (en) * 1998-04-01 2005-02-08 Cisco Technology, Inc. Route/service processor scalability via flow-based distribution of traffic
US6356548B1 (en) 1998-06-29 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Pooled receive and transmit queues to access a shared bus in a multi-port switch asic
US6370121B1 (en) 1998-06-29 2002-04-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for shortcut trunking of LAN bridges
US6920112B1 (en) 1998-06-29 2005-07-19 Cisco Technology, Inc. Sampling packets for network monitoring
US6377577B1 (en) 1998-06-30 2002-04-23 Cisco Technology, Inc. Access control list processing in hardware
US6182147B1 (en) 1998-07-31 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Multicast group routing using unidirectional links
US6308219B1 (en) 1998-07-31 2001-10-23 Cisco Technology, Inc. Routing table lookup implemented using M-trie having nodes duplicated in multiple memory banks
EP0978977A1 (en) 1998-08-07 2000-02-09 International Business Machines Corporation A method and system for improving high speed internetwork data transfers
US6101115A (en) * 1998-08-07 2000-08-08 Cisco Technology, Inc. CAM match line precharge
US6389506B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. Block mask ternary cam
US6711178B1 (en) 1998-09-08 2004-03-23 Cisco Technology, Inc. Enhanced claw packing protocol
US6829218B1 (en) 1998-09-15 2004-12-07 Lucent Technologies Inc. High speed weighted fair queuing system for ATM switches
US6182267B1 (en) 1998-11-20 2001-01-30 Cisco Technology, Inc. Ensuring accurate data checksum
US6917617B2 (en) * 1998-12-16 2005-07-12 Cisco Technology, Inc. Use of precedence bits for quality of service
US6643260B1 (en) 1998-12-18 2003-11-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a quality of service policy in a data communications network
US6771642B1 (en) 1999-01-08 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for scheduling packets in a packet switch
US7065762B1 (en) 1999-03-22 2006-06-20 Cisco Technology, Inc. Method, apparatus and computer program product for borrowed-virtual-time scheduling
US6757791B1 (en) 1999-03-30 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reordering packet data units in storage queues for reading and writing memory
US6603772B1 (en) 1999-03-31 2003-08-05 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with multicast virtual output queues and shortest queue first allocation
US6760331B1 (en) 1999-03-31 2004-07-06 Cisco Technology, Inc. Multicast routing with nearest queue first allocation and dynamic and static vector quantization
DE10081048D2 (de) * 1999-04-20 2001-08-09 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Verbesserung einer Lastverteilung in einem Signalisierungsnetz
US6529955B1 (en) 1999-05-06 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Proxy session count limitation
US6430619B1 (en) 1999-05-06 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Virtual private data network session count limitation
US6801502B1 (en) * 1999-05-07 2004-10-05 At&T Corp. Method and apparatus for load-sensitive routing of long-lived packet flows
US6668283B1 (en) 1999-05-21 2003-12-23 Cisco Technology, Inc. ISDN B-channel count limitation
US7023800B1 (en) * 1999-06-01 2006-04-04 Microsoft Corporation Congestion avoidance within aggregate channels
US6721323B1 (en) 1999-06-14 2004-04-13 Tellab Operations, Inc. Distributed virtual path
US6529983B1 (en) 1999-11-03 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Group and virtual locking mechanism for inter processor synchronization
US6795397B2 (en) * 1999-12-01 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Method for determining burstiness or a burstiness curve of a traffic source
US6798746B1 (en) 1999-12-18 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a quality of service policy in a data communications network
US6738348B1 (en) * 2000-01-25 2004-05-18 Interland, Inc. Bandwidth on demand subscriber system
US6892237B1 (en) * 2000-03-28 2005-05-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-speed parsing of network messages
US6674717B1 (en) * 2000-03-30 2004-01-06 Network Physics, Inc. Method for reducing packet loss and increasing internet flow by feedback control
US6954429B2 (en) * 2000-04-05 2005-10-11 Dyband Corporation Bandwidth control system
US6505269B1 (en) 2000-05-16 2003-01-07 Cisco Technology, Inc. Dynamic addressing mapping to eliminate memory resource contention in a symmetric multiprocessor system
WO2001091022A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Enron Broadband Services, Inc. Commodity trading of bandwidth
US6920498B1 (en) 2000-08-31 2005-07-19 Cisco Technology, Inc. Phased learning approach to determining closest content serving sites
US6771665B1 (en) 2000-08-31 2004-08-03 Cisco Technology, Inc. Matching of RADIUS request and response packets during high traffic volume
US7411981B1 (en) 2000-08-31 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. Matching of radius request and response packets during high traffic volume
EP1187399B1 (en) * 2000-09-11 2008-12-10 Lucent Technologies Inc. Method and a device for controlling source specific data flow
US6820123B1 (en) 2000-09-28 2004-11-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for assigning hot objects to server load balancer
US6874030B1 (en) 2000-11-13 2005-03-29 Cisco Technology, Inc. PPP domain name and L2TP tunnel selection configuration override
US7325058B1 (en) 2000-11-13 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for controlling subscriber access in a network capable of establishing connections with a plurality of domain sites
EP1227627B1 (en) * 2001-01-26 2005-01-05 Nec Corporation Method and system for controlling a communication network and router used in the network
GB2372676A (en) * 2001-02-21 2002-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Preventing overload in a telecommunications system
US7139276B1 (en) 2001-02-27 2006-11-21 Cisco Technology, Inc. Load sharing between L2TP tunnels
US7023879B1 (en) 2001-03-09 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Dynamic multi-hop ingress to egress L2TP tunnel mapping
US20020141420A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Sugiarto Basuki Afandi Throttling control system and method
US8509086B2 (en) 2001-06-20 2013-08-13 Arbor Networks, Inc. Detecting network misuse
CA2460208A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 British Telecommunications Public Limited Company An integrity manager for delaying client service requests
US7549254B2 (en) * 2001-12-07 2009-06-23 Karen Pamela Winton Method of allocating advertising space and system therefor
US7672249B2 (en) * 2001-12-13 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Configurable network appliance
US8667165B2 (en) * 2002-01-11 2014-03-04 International Business Machines Corporation Dynamic modification of application behavior in response to changing environmental conditions
US7076543B1 (en) 2002-02-13 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for collecting, aggregating and monitoring network management information
US7586909B1 (en) * 2002-03-06 2009-09-08 Agere Systems Inc. Striping algorithm for switching fabric
US7319695B1 (en) 2002-03-06 2008-01-15 Agere Systems Inc. Deficit-based striping algorithm
US7161904B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-09 Fortinet, Inc. System and method for hierarchical metering in a virtual router based network switch
CN101127738A (zh) * 2006-08-15 2008-02-20 华为技术有限公司 媒体网关及其统计上报方法
KR101223950B1 (ko) 2006-09-26 2013-01-18 리베우 리미티드 원격 송신 시스템
CN101232439B (zh) * 2007-01-22 2010-07-28 华为技术有限公司 过载控制方法、系统和装置
US9154247B2 (en) * 2008-01-23 2015-10-06 Liveu Ltd. Live uplink transmissions and broadcasting management system and method
US20100046381A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Paritosh Bajpay Method and apparatus for processing of an alarm related to a frame relay encapsulation failure
US8681616B2 (en) * 2011-08-12 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling under congestion with traffic load-based scaling
US9338179B2 (en) * 2012-02-23 2016-05-10 Markport Limited Message flooding prevention in messaging networks
US8787966B2 (en) 2012-05-17 2014-07-22 Liveu Ltd. Multi-modem communication using virtual identity modules
US9379756B2 (en) 2012-05-17 2016-06-28 Liveu Ltd. Multi-modem communication using virtual identity modules
US9980171B2 (en) 2013-03-14 2018-05-22 Liveu Ltd. Apparatus for cooperating with a mobile device
US9369921B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Liveu Ltd. Network assisted bonding
US9338650B2 (en) 2013-03-14 2016-05-10 Liveu Ltd. Apparatus for cooperating with a mobile device
US9614794B2 (en) 2013-07-11 2017-04-04 Apollo Education Group, Inc. Message consumer orchestration framework
US20150372919A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for enhanced signaling for beacon load reduction
WO2018211488A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Liveu Ltd. Device, system, and method of wireless multiple-link vehicular communication
US10986029B2 (en) 2014-09-08 2021-04-20 Liveu Ltd. Device, system, and method of data transport with selective utilization of a single link or multiple links
WO2018203336A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Liveu Ltd. Device, system, and method of pre-processing and data delivery for multi-link communications and for media content

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024074A (ja) * 1987-12-23 1990-01-09 Alcatel Nv 調整マルチプレクサ
JPH03284036A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp パケット交換網における帯域割当て方式
JPH0445632A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Nec Corp パケット交換網の呼接続制御方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616024B1 (fr) * 1987-05-26 1989-07-21 Quinquis Jean Paul Systeme et methode de controle de flux de paquets
DE3732937A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur vermeidung von ueberlast in einem breitband-vermittlungssystem
SE462360B (sv) * 1988-10-28 1990-06-11 Ellemtel Utvecklings Ab Foerfarande och anordning foer att foerhindra att det paa en gemensam oeverfoeringslaenk saends datapaket med hoegre intensitet aen ettfoerutbestaemt vaerdesitet aen ett foerutbestaemt vaerde
NL8900269A (nl) * 1989-02-03 1990-09-03 Nederland Ptt Methode voor het via een meervoud van asynchroon tijdverdeelde transmissiekanalen overdragen van een stroom van datacellen, waarbij per transmissiekanaal een tellerstand wordt bijgehouden, die afhankelijk is van het aantal datacellen per tijd.
JPH02220531A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toshiba Corp 呼接続制御方式および流量監視方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024074A (ja) * 1987-12-23 1990-01-09 Alcatel Nv 調整マルチプレクサ
JPH03284036A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp パケット交換網における帯域割当て方式
JPH0445632A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Nec Corp パケット交換網の呼接続制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331129A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nec Corp 非同期転送網における輻輳制御方式
JP2006522532A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワークにおけるサービスの品質を保証する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69130853T2 (de) 1999-07-22
EP0487235B1 (en) 1999-02-03
EP0487235A2 (en) 1992-05-27
JP2520532B2 (ja) 1996-07-31
US5280470A (en) 1994-01-18
EP0487235A3 (en) 1994-06-08
DE69130853D1 (de) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280470A (en) Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks
JP4209940B2 (ja) 広帯域交換網
JP3525656B2 (ja) パケット交換機、および輻輳通知方式
JP2898558B2 (ja) トラフィック輻輳のレベルを決定する方法
AU602379B2 (en) Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
US6388992B2 (en) Flow control technique for traffic in a high speed packet switching network
CA2118471C (en) Upc-based traffic control framework for atm networks
US5784358A (en) Broadband switching network with automatic bandwidth allocation in response to data cell detection
CA2214838C (en) Broadband switching system
US6108304A (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
US5130978A (en) Method of managing traffic flows in a wideband integrated services digital network, and a network for implementing the method
EP0275679A1 (en) Packet switching system arranged for congestion control
JPH0662042A (ja) データ伝送システムに関する改良
US6452905B1 (en) Broadband switching system
JP3012899B2 (ja) データ伝送システム及びその方法
GB2137053A (en) Apparatus and Methods of Call Clearing in a Packet Switched Data Communication Network
US5805569A (en) Packet data communications system having a malfunction list
EP0884923A2 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
Chirchir et al. The leaky window: a flow and congestion control technique for HS-WANs
JP3634489B2 (ja) セル交換システムにおける輻輳制御システム及び輻輳制御方法
O'Neill A method for congestion control in atm networks using peak rate throttling
JPH06252938A (ja) データ送信制御方式
Darbha et al. Congestion management techniques in high-speed cell based networks

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees