JPH0646082A - 情報転送制御方式 - Google Patents

情報転送制御方式

Info

Publication number
JPH0646082A
JPH0646082A JP19556092A JP19556092A JPH0646082A JP H0646082 A JPH0646082 A JP H0646082A JP 19556092 A JP19556092 A JP 19556092A JP 19556092 A JP19556092 A JP 19556092A JP H0646082 A JPH0646082 A JP H0646082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
information transfer
band
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19556092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Osaki
善朗 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19556092A priority Critical patent/JPH0646082A/ja
Priority to US08/094,224 priority patent/US5414697A/en
Publication of JPH0646082A publication Critical patent/JPH0646082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リアルタイム性を要求しない端末を含むATM
交換システムにおける情報転送制御方式において、優先
度の高い呼が生じた場合でも柔軟に対応し総合的に回線
の使用効率を十分に得ることが可能な情報転送制御方式
を提供する。 【構成】端末を収容するノードと収容される端末との間
で交換される呼制御信号により、予め呼設定時に要求す
る帯域の最良値と最悪値および呼の優先度を、端末を収
容するノードに送っておくことにより、各交換ノードは
呼の優先度ごとに情報転送帯域を管理し、網内で優先度
の高い呼が発生した場合に必要に応じて関連する優先度
の低い呼の新たな情報転送帯域を計算し、計算結果に基
づき、優先度の低い呼が通信中であっても、関連する端
末に情報転送形態を変更する信号を送出し、端末の情報
伝送帯域を柔軟に制御することにより、総合的に回線の
トラヒックを平坦にし、回線の使用効率を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM交換システムに
おける情報転送制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の光伝送技術の発達に伴い、広帯域
な情報を比較的安価に伝送できるようになった。このよ
うな状況に合わせて、CCITT(国際電信電話諮問委
員会)においても、ATM(非同期転送モード)を用い
た通信方式の検討を始めている。ATM方式とは、高速
パケット方式とほぼ同等の原理で、「セル」と呼ばれる
固定長の短いパケットに分割し非同期に転送して情報交
換を行う方式である。従って、ATM方式では、一時的
なトラヒックの変動に対して、セルの廃棄が生じる可能
性がある。このため、ATM方式を用いた交換システム
では、呼設定の際に当該呼のセル送出数を決定する方法
が検討されている。このような設定は、セルが統計的な
多重をされることを考慮したものであり、各呼のパラメ
ータを統計的に計算し、受付可能な呼の把握を行うもの
である。
【0003】しかし、上記した呼設定の際にセル送出数
を決定する方法を採用しても、各呼の品質を維持するこ
とが条件となるので、実際の回線上では、セルが常に転
送されているわけではなく、ある程度余裕をもった回線
の設定がされることになる。例えば、1.5Mbpsの
比較的狭帯域な回線上に音声のような比較的廃棄品質の
甘い呼、具体的には廃棄率が10の−3乗程度の呼を多
重する場合でも、回線は約8割程度しかセルの多重を行
うことができない。これでは、回線の効率的使用がされ
ているとはいえない。
【0004】そこで、メール転送のような廃棄品質を問
わない呼、すなわち廃棄優先レベルの高いセルを、余っ
た回線上に多重し、回線をさらに効率的に使用すること
が考えられる。しかし、メール転送のような呼の場合は
一般的に呼の帯域を大きめに設定することになるので、
通常の品質の呼が多い場合には、廃棄品質の低い呼のセ
ルが集中して送出されると、それぞれのトラヒックがお
互いにつぶし合い、結果として廃棄品質の低い呼の情報
疎通率が極端に低下する問題がある。
【0005】そこで、このような呼の設定に際し、特に
固定的に帯域を決定せず、また、ある程度のセルの廃棄
を許容する時間透過性のない呼を有効に回線上に多重す
るためには、呼の継続中に、端末の情報転送帯域を変更
する等の何らかの情報転送形態の変更をすることが必要
となる。しかし、現状の呼設定手順で情報転送形態を変
更することは不可能である。なぜなら、図9は通常の通
信において行われる呼設定の手順を示した図であるが、
図9で示しているように、現状の通信においては呼の設
定段階でユーザ端末が要求した情報の転送形態例えば情
報転送帯域は、呼が終了するまで継続し、情報の転送形
態を変更することは不可能な構成となっている。すなわ
ち、上述のような現状の呼設定手順を利用した場合に
は、呼の継続中に網の運用状態によってユーザ端末の情
報転送形態を変更することは不可能であるため、たとえ
呼の優先度が低くリアルタイム性を要求しない端末が交
換システムに存在していても、回線を有効に利用するき
めの細かい柔軟な情報転送ができない。
【0006】従って、ATM方式のような、統計的に情
報の多重を行う転送方式において、ユーザ端末の送出す
る呼の継続中は、呼の廃棄品質や使用帯域あるいは使用
帯域の可変性等に応じたきめの細かいユーザ端末の情報
転送の制御が困難であるため、回線の効率的使用が困難
であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、現状
の呼設定手順を利用すると、予め設定された情報転送形
態は呼が終了するまで変更することが不可能であるた
め、かなり余裕をもったリソースの割当しかできないた
め、結果として回線の使用効率を十分得ることができな
いという問題があった。
【0008】そこで、本発明はこの問題を除去し、優先
度が低く、情報転送帯域が可変でリアルタイム性を要求
しないセルを送出する端末を制御し、回線の使用効率を
十分に得ることが可能な、ATM交換システムにおける
情報転送制御方式を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】ATM交換システムにお
ける情報転送制御方式において、端末から端末を収容す
る交換ノードへ送出する呼設定信号に前記端末の情報転
送形態変更時に必要な情報を付加する手段と、前記交換
ノードが前記情報を管理し、網内のトラヒックまたはリ
ソース状態によって前記端末と端末を収容する交換ノー
ド間の情報転送帯域を前記管理情報をもとに計算する管
理・計算手段と、前記交換ノードの管理・計算をもと
に、呼の継続中でも呼処理信号の一つとして、前記交換
ノードから端末に対し情報転送形態変更の制御信号を送
出する手段と、前記制御信号により端末が情報転送形態
を変更する変更手段と、を有することを特徴とするAT
M交換システムにおける情報転送制御方式。
【0010】
【作用】本発明では、端末と端末を収容する交換ノード
との間で交換される呼制御信号として、情報転送形態を
変更する制御信号を伝送し、網内のリソース状態によっ
て、呼の継続中であっても、前記制御信号により関連す
る端末の情報転送形態を制御することが可能であるの
で、網は端末の情報転送形態をきめの細かい、機に応じ
た迅速かつ柔軟な制御することができる。
【0011】
【実施例】以下、図1から図8を参照して本発明の一実
施例について説明する。まず、図1は本発明の基本的な
概念説明図である。網103、網103に収容される端
末(101、111)および網103と端末(101、
103)を接続する回線(102、112)から構成さ
れる。網と端末を接続する回線(102、112)はA
TM方式を用いた多重により、端末(101および11
1)からのユーザ情報の転送を行うとともに、網103
と端末(101、111)の間での呼制御信号の転送も
行われる。網103内は、実際には複数の交換ノードを
中継する形で回線が複雑に構成されているが、端末10
1と端末111の間の通信に関する物理的な回線を仮想
的な一つの回線104として表している。この仮想物理
回線104の幅107は、端末101と端末111の間
に網103が最大限用意できる物理回線の最大転送可能
帯域を表している。また、幅106は仮想物理回線10
4上で現在使用可能な余剰帯域を示している。また、幅
105は現在使用されている帯域を示している。
【0012】図1により本発明の動作概要について説明
する。端末101からの呼設定要求信号により、網10
3は仮想物理回線104に余剰帯域106が存在すれ
ば、その要求呼を受ける。その際、呼は複数の優先度分
けをして受け付けられるが、優先度の高い呼の受付によ
り、優先度の低い呼の帯域を削減する必要が生じた場合
には回線102を介して帯域変更要求信号を転送して端
末101の情報転送帯域を制御する。ところで、上記し
たように、優先度の低い呼の帯域を削減する必要が生じ
た場合に、端末の情報転送速度を制御するわけである
が、そのためには、まず帯域削減の必要性の情報を収集
し、計算・管理しなければならない。
【0013】図2は、網内で呼の帯域を削減する情報を
関連するノードに伝達する手段を示した構成図である。
(a)は網内に集中して呼の情報を管理する特別な集中
管理ノード201を設け、全ての情報をノード制御信号
回線211を介して管理ノード201に集め、解析結果
を関連するノードに通知する方法である。ノード206
は、接続されるトランク回線上で、呼の帯域を削減する
必要が生じた場合、呼の情報を集中管理ノード201に
通知する。集中管理ノードでは、関連する呼を扱うノー
ド204に対し、ノード206の情報を通知する。関連
する端末を収容するノード204は、回線203を介
し、端末202にノード206の情報を通知する。
(b)は網内に特別なノードを持たず、各ノードが呼の
情報を分散して管理する方法である。ノード226は、
接続されるトランク回線上で呼の帯域を削減する必要が
生じた場合、この情報をノード間制御信号回線231を
介して関連する隣接ノード225に通知され、通知され
た隣接ノード225は、更に関連するノード224にノ
ード226の情報を通知していく。このようにして、ノ
ード226の情報は呼に関連するノードの全てに通知さ
れることになる。この場合も(a)と同様に、ノード2
26の情報を受けたノードのうち、関連する端末を収容
するノード224は回線223を介し、端末222に情
報を通知する。
【0014】図3は、端末に対し情報転送帯域を制御す
るためのノード制御部の構成図を示している。ノード制
御部303は、帯域を管理する帯域管理部304、端末
301との間で呼制御信号をやりとりする手順を行う端
末・網間制御部305および自己のノードが収容してい
る呼の帯域に関する情報を記憶する帯域管理テーブル3
06から構成されている。端末301は回線302を介
して、発呼要求を網に通知する。発呼要求は端末・網制
御部305を介して帯域管理部304に入力される。帯
域管理部304では、ノードが現在収容している全ての
呼の帯域と照らし合わせ、トラヒック的に問題がなけれ
ば呼を受け取る。このときの帯域管理部304のトラヒ
ック計算は呼毎に管理される帯域管理テーブル306を
もとに行われる。
【0015】図4は帯域管理テーブル306の詳細を示
したものである。テーブルは呼番号(401)毎に管理
されており、各呼の要求最小帯域402、要求最大帯域
403および現在実際にその呼に割り当てられている帯
域の値である現割当帯域404を持っている。通常の呼
では、予め要求した帯域が保証されなければ通信を続け
ることができないので、要求最小帯域402、要求最大
帯域403および現割当帯域404の値はそれぞれ等し
くなっている。要求最小帯域402および要求最大帯域
403を使用する呼は、本発明で特に対象とするメール
情報のような、リアルタイム性が甘く、遅延時間のバラ
ツキにも甘く、使用帯域も場合によっては一時的に小さ
くすることも可能な呼において使用される。すなわち、
メール情報を転送するために必要な最小の転送帯域を要
求最小帯域402に、また端末の物理的な構成から送出
可能な最大転送帯域を要求最大帯域403に格納する。
このようにメール情報のような時間透過性のない呼は通
常、転送優先度を低く設定し、通信中に優先度の大きい
呼が発生した場合、優先度の低い呼は要求最小帯域40
2および要求最大帯域403に従った小さい値の帯域に
変更されることとなる。ここで、帯域変更要求信号は通
常の呼設定信号と同様なものが使用され、網から端末と
網の制御部との間を接続する回線を経由して端末へ転送
される。
【0016】図5は本実施例で使用される呼制御信号の
基本的な情報要素構成図である。(a)は呼設定信号を
示している。呼設定信号は呼を識別するための呼番号5
05、信号種別が呼設定信号であることを示す「SET
UP」(506)、呼が要求する最小の帯域を挿入する
エリアである要求最小帯域511および要求する最大の
帯域を挿入するエリアである要求最大帯域512が含ま
れている。本実施例の呼設定信号は、基本的には現在の
呼制御で使用されている呼設定信号を基本としているの
で、この情報以外にも初期値として要求する帯域の値も
ベアラ属性として含まれている。(b)は網が端末に対
して帯域の変更を要求する帯域変更要求信号である。帯
域変更要求信号は、呼設定信号と同様に呼番号505、
信号種別が帯域変更要求であることを示す「帯域変更要
求」507および変更する帯域を挿入するエリアである
変更帯域510が含まれる。(c)は、網が端末に対し
て帯域を単に変更するのではなく、一時的に網の事情に
より中断することを要求するための信号である通信中断
要求信号を示している。通信中断要求信号は、呼番号5
05と信号種別が通信中断要求であることを示す「通信
中断要求」508が含まれる。また、通信再開要求信号
(d)は通信中断要求信号(c)で一時的に中断した情
報転送を再開するための信号であり、通信中断要求信号
(c)と同様に、呼番号505と信号種別が通信再開要
求信号であることを示す「通信再開要求」509が含ま
れる。
【0017】図5の呼制御信号を使用したときの、端末
と網の間での呼設定および呼設定後に網の事情により端
末の帯域が変更される手順を以下説明する。図6は端末
と網との間における帯域変更シーケンス図である。ま
ず、呼設定信号603が端末601から網602に送出
される。この信号においては、帯域がα、優先度は低優
先度が指定されている。また、これに付随して要求帯域
の最小値と最大値が信号内に含まれている。その後、C
CITTで規定されているISDNの手順と同様に、呼
設定受付信号(CALLPROC)604、呼出信号
(ALERT)605、応答信号(CONN)606に
より呼の設定は終了する。これにより、端末は、相手の
端末との間で帯域αで通信を行うことが可能となる(6
07)。通信中(607)に、網側の何らかの事情によ
り、端末601の帯域を変更するため、帯域変更要求信
号608が端末に送出される。この帯域変更要求信号6
08は帯域をβに変更することを指定しているため、帯
域変更後は網と端末間では帯域βで通信をすることにな
る(609)。さらに、網から、一時的に端末601の
情報転送を停止させるために、通信中断要求信号610
を端末に送出すると、端末からの情報転送は一時中断さ
れる(611)。さらに、網から、再び端末の情報転送
を許可するため、通信再開要求信号612を端末に送出
すると、端末は通信が一時中断される前の帯域βで通信
が再開される(613)。
【0018】以上のような帯域変更を行った場合のトラ
ヒックと行わなかった場合のトラヒックの違いを示した
のが図7である。まず、(a)は通常の帯域管理を行っ
た場合のトラヒックの様子を示したものである。通常の
優先度を持つトラヒック量(709)と優先度の低いト
ラヒック量(706)の合計が全トラヒック量であり、
端末−端末間の回線で転送可能な最大帯域を示す線70
4を越えたトラヒックは廃棄される。(a)の場合は予
め呼設定の時点で優先度の低い呼、高い呼のそれぞれに
ついて帯域を固定的に割り当てた例であり、全トラヒッ
クが特に廃棄されることなく転送されていることを示し
ている。しかし、端末−端末間の回線で使用されていな
い部分(705)があり、効率的に回線が使用されてい
ないことを示している。これに対して、(b)は、優先
度の低い呼を予め設定する際に、大きめの帯域を割り当
てた場合のトラヒックを示している。この場合は回線上
のトラヒックが比較的少ないときには非常の効果的であ
るが、優先度の高いトラヒックが増加するにつれて、大
きな廃棄(710)が生じている。廃棄させるトラヒッ
クは優先度の低い呼であるから特に優先度の高い呼のト
ラヒックに影響を与えないわけではないが、このような
廃棄が頻繁に生じるような環境下では、優先度の低い呼
のパケットの端末−端末間の疎通率は極端に低下する。
(c)は本実施例による帯域の変更手順を加えた場合の
トラヒックの様子を示したものである。この場合は、
(d)のt1およびt2のように、網から端末に対して
帯域変更の呼制御信号が転送され(724、725)、
端末はセルの送出帯域を変更している。これにより、優
先度の低いトラヒック(708)は極端な廃棄を生じな
くなっている。なお、(e)は、端末のセル転送形態を
変更する方法として、複数のセルからなる情報を構成す
るパケットの長さを変更することにより行う場合を示し
ている。本実施例では(d)のときと同じように(e)
のt1およびt2のときに網から端末にパケット長変更
信号が送られる。この場合、パケット長を変更してもト
ラヒックとしては従来と同様であるため、(b)のよう
になり、トラヒック的に効果は望めない。しかし、パケ
ット長を短くすると、パケット長を構成するセル数が少
なくなり、端末−端末間のパケット疎通率が極端に低下
する可能性は小さくなる。
【0019】図8は本発明の転送制御方式を応用した一
実施例を示したものである。本実施例は、交換ノード
(801〜806)から構成される網において、メール
転送制御装置(815〜818)を配置し、メールシス
テムを構成している。各メール転送装置は、回線(80
7〜814)を使用し、各々の間において接続関係を持
っている。図中点線で示している部分が接続関係を示し
ている。それぞれの接続関係のみを示した図として
(b)に示しているようにアルファベットを結んだ図を
示した。図8において本発明はそれぞれのメール装置の
接続に用いられるコネクションを制御するために用いら
れる。例えば、メール装置BとCの間の接続では回線8
10および回線813が使用されているが、この回線上
に新たに優先度の高い呼が発生した場合、それを検出し
たノードからの情報によりノード802、804の各々
はメール装置B、Cのそれぞれに対して帯域の変更信号
を送出する。これにより、メール装置間の情報転送速度
は遅くなるが他のリアルタイム性を重視する呼の受付が
可能になるとともに、各回線の使用効率は大きくなる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、ATM交換システム内の通信
管理およびリソース管理情報により、網と端末間が呼の
継続中であっても、関連する端末の情報転送形態を変更
することが可能であるため、特にメール情報のようなリ
アルタイム性を要求せず、時間透過性のない特性をもつ
優先度の低い呼に対して、予め与える情報伝送帯域の設
定を大きくできる。
【0021】さらに、一時的に廃棄発生の確率が高くな
ってきた段階で呼が継続中であっても関連するリアルタ
イム性のない端末の呼の帯域を迅速かつ柔軟に制御し、
回線のトラヒックを総合的に平坦にすることにより、結
果として回線の使用効率を大きくできるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報転送制御方式の概念説明図。
【図2】網内で発生した帯域変更情報の通知方法の説明
図。
【図3】本発明による一実施例の交換ノード内の制御部
を示す構成図。
【図4】前記制御部の帯域管理テーブルの構成説明図。
【図5】本発明の一実施例による呼制御信号のデータフ
ォーマット概要図。
【図6】本発明の一実施例による帯域変更シーケンス
図。
【図7】本発明の一実施例を利用した場合のトラヒック
の変移図。
【図8】本発明をメールシステムに応用した一実施例を
示す構成図。
【図9】従来の端末と網との呼設定手順を示すシーケン
ス図。
【符号の説明】
101 端末 102 端末収容回線 103 網 104 網内の仮想物理回線 105 使用帯域 106 余剰帯域 107 全帯域 201 集中管理ノード 202,210、222,230 端末 203,209,223,229 端末収容回線 204〜208,224〜228 交換ノード 211 ノード制御信号回線 231 ノード間制御信号回線 301 端末 302 端末収容回線 303 ノード制御部 304 帯域管理部 305 端末・網制御部 306 帯域管理テーブル 401 呼番号 402 要求最小帯域 403 要求最大帯域 404 現割当帯域 501 呼設定信号 502 帯域変更要求信号 503 通信中断要求信号 504 通信再開要求信号 505 呼番号 506〜509 信号種別挿入エリア 510 変更帯域挿入エリア 603 呼設定信号 604 呼設定受付信号 605 呼出信号 606 応答信号 607 通信中 608 帯域変更要求信号 609 通信中 610 通信中断要求信号 611 通信中断 612 通信再開要求信号 613 通信中 704 回線収容限界帯域 705 回線余剰帯域 706〜708 優先度の低い帯域 709 優先度の高い帯域 801〜806 交換ノード 807〜814 トランク回線 815〜818 メール転送装置 901 呼設定信号 902 呼設定受付信号 903 呼出信号 904 応答信号 905 通信中 906 呼解放要求信号 907 切断完了通知および呼番号解放要求信号 908 解放および呼番号解放完了通知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ATM交換システムにおける情報転送制御
    方式において、 端末から該端末を収容する交換ノードへ送出する呼設定
    信号に該端末の情報転送形態変更に必要な情報を付加し
    て送出する手段と、 前記交換ノードが受信した前記情報を格納し、網内の状
    態によって前記端末と該端末を収容する交換ノード間の
    情報転送形態を前記情報をもとに計算する計算手段と、 前記交換ノードの計算をもとに、呼処理信号の一つとし
    て、前記交換ノードから前記端末に対し情報転送形態変
    更の制御信号を送出する手段と、 前記制御信号に対応して前記端末が情報転送形態を変更
    する変更手段と、 を有することを特徴とするATM交換システムにおける
    情報転送制御方式。
JP19556092A 1992-07-22 1992-07-22 情報転送制御方式 Pending JPH0646082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19556092A JPH0646082A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 情報転送制御方式
US08/094,224 US5414697A (en) 1992-07-22 1993-07-21 Data transmission control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19556092A JPH0646082A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 情報転送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646082A true JPH0646082A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16343150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19556092A Pending JPH0646082A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 情報転送制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5414697A (ja)
JP (1) JPH0646082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470029B1 (en) 1997-06-09 2002-10-22 Nec Corporation Bandwidth control method in a network system
US6590865B1 (en) 1998-08-04 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system, bandwidth management apparatus, and bandwidth management method
JP2011188443A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Fujitsu Ltd 帯域管理方法、装置及びプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187230B2 (ja) * 1993-09-06 2001-07-11 株式会社東芝 ふくそう制御方法及びふくそう制御装置
JP3291875B2 (ja) * 1993-12-06 2002-06-17 株式会社日立製作所 ポリシング回路
JPH07264191A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd コネクションレスサーバ間の帯域管理方式
JP3030490B2 (ja) * 1994-03-18 2000-04-10 富士通株式会社 同期制御方法及び装置
JPH0879309A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Fujitsu Ltd Lan間接続装置及びlan間接続システム
ZA959722B (en) * 1994-12-19 1996-05-31 Alcatel Nv Traffic management and congestion control for packet-based networks
JPH08195748A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fujitsu Ltd 集中着信受付方式
US6226265B1 (en) * 1995-07-25 2001-05-01 Fujitsu Limited Packet flow monitor and control system
DE69727660T2 (de) 1996-03-18 2004-12-23 General Instrument Corporation Dynamische zuordnung der bandbreite für ein kommunikationsmetz
JP2842831B2 (ja) * 1996-03-27 1999-01-06 日本電気エンジニアリング株式会社 データパケット伝送装置および方法
JP3394394B2 (ja) * 1996-09-06 2003-04-07 日本電気株式会社 ネットワーク接続品質制御方式
US6968379B2 (en) 1997-05-30 2005-11-22 Sun Microsystems, Inc. Latency-reducing bandwidth-prioritization for network servers and clients
US6128280A (en) * 1997-07-16 2000-10-03 Nortel Networks Corporation Dynamic connection bandwidth control
US6198724B1 (en) 1997-10-02 2001-03-06 Vertex Networks, Inc. ATM cell scheduling method and apparatus
US6404735B1 (en) * 1998-04-30 2002-06-11 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for distributed control of a multi-class network
US6621795B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-16 Verizon Corporate Services Group Inc. Band manager for use in multiple-channel networks
US6954429B2 (en) * 2000-04-05 2005-10-11 Dyband Corporation Bandwidth control system
US7161904B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-09 Fortinet, Inc. System and method for hierarchical metering in a virtual router based network switch
JP3779673B2 (ja) * 2002-10-30 2006-05-31 株式会社東芝 中継装置及び通信システム
US20080123541A1 (en) * 2004-08-12 2008-05-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method For Allocating Data To At Least One Packet In An Integrated Circuit
JP2006079495A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Ltd ストレージシステム及び論理区画の設定方法
JP4912994B2 (ja) * 2007-09-13 2012-04-11 株式会社東芝 保護制御計測システム
US8917718B2 (en) 2008-10-13 2014-12-23 Centurylink Intellectual Property Llc System, method, and apparatus for user-initiated provisioning of a communication device
US8441934B2 (en) * 2008-11-11 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Efficient UE QoS/UL packet build in LTE
EP2323314A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-18 Thomson Telecom Belgium Method of accessing services and corresponding apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0112953B1 (fr) * 1982-12-28 1987-04-08 International Business Machines Corporation Procédé d'affectation dynamique de vitesses dans un système de transmission multiplex
CA2008352C (en) * 1989-01-24 1993-12-14 Yoshiro Osaki Call restricting method in packet switching network and network controller having call restricting function
US5153877A (en) * 1989-04-21 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service
JP3241716B2 (ja) * 1990-08-31 2001-12-25 株式会社東芝 Atm交換方法
EP0487235B1 (en) * 1990-11-21 1999-02-03 AT&T Corp. Bandwidth and congestion management in accessing broadband ISDN networks
US5179556A (en) * 1991-08-02 1993-01-12 Washington University Bandwidth management and congestion control scheme for multicast ATM networks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470029B1 (en) 1997-06-09 2002-10-22 Nec Corporation Bandwidth control method in a network system
US6590865B1 (en) 1998-08-04 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system, bandwidth management apparatus, and bandwidth management method
JP2011188443A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Fujitsu Ltd 帯域管理方法、装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5414697A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646082A (ja) 情報転送制御方式
US5315586A (en) Resource reallocation for flow-enforced user traffic
US5588003A (en) LAN-WAN-LAN communication method, and apparatus for LAN-WAN connection
US5130978A (en) Method of managing traffic flows in a wideband integrated services digital network, and a network for implementing the method
US6654374B1 (en) Method and apparatus to reduce Jitter in packet switched networks
JP2981095B2 (ja) 通信装置
US20030133406A1 (en) Method and apparatus to minimize congestion in a packet switched network
EP1235461A2 (en) A method of admission control and routing of virtual circuits
JP3262029B2 (ja) セル伝送交換機の呼接続制御装置
JPH10173662A (ja) 帯域予約制御方式
US6657958B1 (en) Bandwidth control system and method
EP0838970B1 (en) Method for shared memory management in network nodes
TW200425669A (en) System, method and device for time slot status messaging among SONET nodes
EP0748544B1 (en) Method for rerouting a packet-mode data connection
US5862127A (en) Method of controlling the peak cell rate spacing of multiplexed ATM traffic
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
US6674722B1 (en) Processes in a distributed multiprocessor system
EP0481447A2 (en) Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes
CN1316852C (zh) 在交换机之间动态分配atm连接的装置和方法
Turner Bandwidth management in ATM networks using fast buffer reservation
US6618400B1 (en) System for effectively using ISDN backup channel
JP2814672B2 (ja) 通信システムにおける帯域割り当て方法及び通信システム
US5838662A (en) System and method for transferring data
KR100355306B1 (ko) Ima를 이용한 기지국 시스템내 인터페이스 장치
JPH07131465A (ja) Atmセル多重化制御方式