JPH07264191A - コネクションレスサーバ間の帯域管理方式 - Google Patents

コネクションレスサーバ間の帯域管理方式

Info

Publication number
JPH07264191A
JPH07264191A JP6047299A JP4729994A JPH07264191A JP H07264191 A JPH07264191 A JP H07264191A JP 6047299 A JP6047299 A JP 6047299A JP 4729994 A JP4729994 A JP 4729994A JP H07264191 A JPH07264191 A JP H07264191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
connectionless
servers
server
cls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6047299A
Other languages
English (en)
Inventor
Subashinha Chiyanmika
スバシンハ チャンミカ
Yoshihiro Watabe
良浩 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6047299A priority Critical patent/JPH07264191A/ja
Priority to US08/385,147 priority patent/US5671216A/en
Priority to EP95101778A priority patent/EP0677941A3/en
Publication of JPH07264191A publication Critical patent/JPH07264191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5645Connectionless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は複数の加入者端末が収容されたコネク
ションレスサーバ(CLS)が他のCLSの加入者端末
と交換機を介して相互に接続され,自装置内の折り返し
を含む全CLSの間にパスが張られるシステムにおける
コネクションレスサーバ間の帯域管理方式に関し,B−
ISDNシステムのCLS間のパスにおいて輻輳が生じ
ないように各CLS間の帯域を管理することを目的とす
る。 【構成】CLS及び交換機を制御する制御装置に,各C
LSと自CLSとの間のパス及び他CLS間とのパスに
対してそれぞれ予め利用可能な帯域を割り当てる帯域管
理部を備える。伝送路の容量と,各加入者端末からの要
求帯域を元に各コネクションレスサーバに対して要求帯
域の総和が均一するよう収容する加入者端末を割り当
て,各CLSでは割り当てられた帯域を越えないよう転
送制御を行うよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコネクションレスサーバ
間の帯域管理方式に関する。近年,広帯域ISDN(B
−ISDN)のサービスとしてSMDS(SwitchedMuit
imegabit Data Service) で代表されるコネクションレ
スサービスが期待されており,このサービスを提供する
ための技術としてCLS(コネクションレスサーバ)を
交換機(スイッチ)間に設置する方式が有望視されてい
る。
【0002】
【従来の技術】図10は従来例の説明図である。図にお
いて,A〜Hで表示する複数の加入者端末,SWは交換
機,CLS1〜CLS3はコネクションレスサーバ,C
TLはパスの接続処理を行う制御装置,L1,L2,L
3はそれぞれ交換機SWを介した各CLS1〜CLS3
の相互間の光ファイバ等の伝送路である。
【0003】広帯域ISDNのコネクションレスサービ
スでは,予め各端末を何れかのCLSに割り付けてお
く。図10の例ではコネクションレスサーバCLS1に
加入者端末A,B,Cが割り付けられ,コネクションレ
スサーバCLS2に加入者端末D,E,F,CLS3に
加入者端末G,Hが割付られている。各コネクションレ
スサーバCLS1〜CLS3は,割り付けられた各加入
者端末の情報を保持している。加入者端末から他の端末
へのパスはコネクションレスであるため,予め設定せず
に,送信側の加入者端末から先頭に宛先情報を含むヘッ
ダを付加したセルを任意の時点で送信する。
【0004】この送信を行った加入者端末が収容された
コネクションレスサーバCLSは,ヘッダに含まれた相
手端末を識別すると,その相手加入者端末に関する各種
情報を保持するコネクションレスサーバCLSを,各C
LSが保持する収容状況を表す情報を参照して判別し,
制御装置CTLに通知する。これにより,制御装置CT
Lは,送信側の加入者端末が収容されたコネクションレ
スサーバCLSと相手加入者端末が収容されたコネクシ
ョンレスサーバCLSとの間のパスを接続するよう交換
機SWを制御する。このパスが接続されると,送信側の
加入者端末からのセルは相手コネクションレスサーバC
LSで受け取られ,ここで相手端末に振り分けられて,
相手加入者端末でセルが受信される。
【0005】図10の構成において,加入者端末Aから
加入者端末Dへデータを送信する場合,加入者端末A,
CLS1,伝送路L1,交換機SW,伝送路L2,CL
S2,加入者端末Dという経路で伝送され,加入者端末
Aから加入者端末Bへのデータ送信は,加入者端末A,
CLS1,伝送路L1,交換機SW,伝送路L1,CL
S1,加入者端末Bという経路を介して行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の各コネ
クションレスサーバを使用したB−ISDNシステムの
運用上では,コネクションレスサーバ間の大容量のデー
タ転送を要求された場合,コネクションレスサーバの伝
送路が輻輳する。
【0007】例えば,図10の構成において,コネクシ
ョンレスサーバCLS1は,CLS2の間のデータ転送
とCLS3とのデータ転送とをそれぞれ交換機SWを介
して行う。この場合,CLS1とCLS2間のデータ転
送は,伝送路L1,交換機SW,伝送路L2,CLS2
の各伝送路を介して行い,CLS1とCLS3とのデー
タ転送は,伝送路L1,伝送路L3を介して行われる。
ここで伝送路L1の物理的伝送容量が600Mbps
(メガビットパーセコンド)の場合,CLS1の加入者
端末Aが,CLS2の加入者端末Dとの間で例えば,5
00Mbpsの帯域を占有するデータ転送を行っている
時,他の加入者端末CがCLS3の加入者端末Gと15
0Mbpsの帯域を使用するデータ転送を開始すると,
伝送路の容量を越えてしまう。
【0008】この場合,加入者端末AとD間のデータ転
送と加入者端末CとGのデータ転送は,CLS1と交換
機間の伝送路の容量を越えて輻輳により,何れのデータ
転送も途中でデータが消失することになり,相手へ正常
なデータが転送されなくなるという問題があった。
【0009】本発明はB−ISDNシステムのコネクシ
ョンレスサーバ間のパスにおいて輻輳が生じないように
各コネクションレスサーバまたは伝送路の帯域を管理す
るコネクションレスサーバ間の帯域管理方式を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1はCLS1〜CLS3等の
コネクションレスサーバ(単にCLSという場合があ
る),2は交換機(SW),3は制御装置,4は各CL
Sの帯域を設定管理する帯域管理部,4aは帯域計算
部,5は管理データ,5aはCLSデータ(CLSの
数,各CLSの伝送容量,他CLSとのパス,加入者端
末が割り当てられるとその個数及び各加入者端末の番号
等),5bは端末データ(各加入者端末の番号,それぞ
れの要求帯域,収容されるCLSが割り付けられた場合
その収容CLSの識別番号等),5cは各CLS(CL
S間パス)への割り当てられた帯域データ,6はデータ
や指令を入力したり,データを表示するための入出力
部,L10,L11はコネクションレスサーバCLS1
の出伝送路(または出ハイウェイ)と入伝送路(入ハイ
ウェイ)であり,L20,L21及びL30,L31も
それぞれCLS2,CLS3の出伝送路と入伝送路であ
る。また,A〜Hはコネクションレスサーバに収容され
た加入者端末である。
【0011】本発明はB−ISDNシステムに接続さて
いるコネクションレスサーバ間のパスの帯域を,コネク
ションレスサーバの数やシステムに流す予定の各加入者
端末からのデータ量等の各種の条件に基づき,各コネク
ションレスサーバまたはパスに対して伝送可能な容量の
範囲内で適切な帯域を割り当てて帯域管理を行うことに
より制限された伝送容量を有効に利用するものである。
【0012】
【作用】本発明は,コネクションレスサーバ間の伝送路
の帯域の割り当てを行うために,制御装置3の帯域管理
部4において管理データ5に格納された伝送路容量や加
入者端末の要求帯域等のデータを用いて帯域計算部4a
により割り当て帯域,または各コネクションレスサーバ
への加入者端末の割り付けを行って,その帯域に収まる
よう各コネクションレスサーバにより帯域の制御を行
う。そのため,本発明では,コネクションレスサーバ間
のパスの帯域を次の第1乃至第5の方式の何れかを用い
る。以下に各方式について説明する。
【0013】第1の方式:要求帯域総和の均一化により
帯域管理方式 各パスの帯域にばらつきが大きいと,帯域の小さいパス
上のサービス品質が落ちる。すなわち,伝送速度が低速
の加入者端末と超高速の加入者端末者端末が混在して収
容されたコネクションレスサーバの場合,低速の加入者
端末は超高速の加入者端末が動作している期間は伝送が
制限される可能性が高い。それを,避けるために,帯域
管理部4の帯域計算部4aにより各コネクションレスサ
ーバに収容される加入者端末の要求帯域の総和が,均一
化するよう,各CLS1〜CLS3に対し,加入者端末
の各要求帯域を満たすように加入者端末の収容を割り付
けるものである。この場合,管理データ5内に保持する
CLSデータ5aと端末データ5bを用いて,各コネク
ションレスサーバに各加入者端末を割り付けて,各加入
者端末が収容されるCLSを決定する。
【0014】第2の方式:CLS数による帯域管理方式 CLSが接続されている各ハイウェイ(L10〜L3
1)の物理最大帯域(容量)をシステムに収容されてい
るCLS数で割った値を各CLS間のパスの帯域とす
る。この場合,CLSが図1に示すように3の場合,各
ハイウェイの物理最大帯域をXMbpsとすると,各C
LSにX/3の帯域を割り当てて帯域管理を行う。
【0015】第3の方式:収容加入者数による帯域管理
方式 伝送容量(物理最大容量)を各コネクションレスサーバ
に収容されている加入者数の比で割った値を,CLS間
の帯域として割り当てる。すなわち,各CLSに収容さ
れた加入者端末の個数を基準にして,各CLS間のパス
(自CLSを相手先とするパスを含む)の帯域を計算し
て,帯域データ5cとして格納して帯域管理を行う。
【0016】第4の方式:要求帯域の総和の比による帯
域管理方式 この方式では,予め各コネクションレスサーバに収容さ
れた加入者端末が決められている場合に各コネクション
レスサーバに収容される加入者端末の要求帯域の総和
を,各CLSとCLS間の帯域とする。但し,入・出の
総和が伝送容量(物理最大容量)を越えた場合には,最
も帯域をオーバーした伝送路に注目して,その伝送路を
伝送容量に設定し,他のCLSとCLS間の帯域もこれ
と同じ比率(最も帯域をオーバーした伝送路の低減率)
で低減させ(しぼり込んで),それぞれの値で各帯域を
割り当てて帯域管理を行う。
【0017】第5の方式:収容されている容量帯域の総
和による帯域管理方式 各コネクションレスサーバに収容されている容量帯域の
総和をCLS−CLS間の帯域とし,入・出の総和が伝
送容量を越えた場合は,その総和が伝送容量になるよう
に各パスの帯域比で分割して,帯域を割り当てて帯域管
理を行う。
【0018】上記の各方式を用いて各コネクションレス
サーバの全体の帯域(容量)またはCLS間の各パスの
帯域を割り当てることができる。このように各帯域デー
タが得られると,制御装置3の帯域管理部4が使用する
管理データ5に保持されると共に,各CLSに対し送ら
れ,それそれのCLSにおいて帯域管理が行われる。こ
の場合,各CLSでは,トラヒック監視及びトラヒック
シェーピングの各手段(図1に図示せず)により予め割
り当てられた帯域となるよう,データ転送の制御を行
う。
【0019】
【実施例】図2は本発明が実施されるシステムの構成図
である。図2において,10は#1−1〜#1−n,#
2−1,…,#N−n等の多数設けられた端末(図1の
加入者端末A〜Hに対応), 11はATMスイッチ
(図1の交換機1に対応),12−1〜12−nはセル
の転送制御を行うと共に割り当てられた帯域で転送を制
御する機能を備えたコネクションレスサーバ(CL
S),13は端末とコネクションレスサーバの間,及び
コネクションレスサーバ間のATMスイッチ11を介す
る接続制御や,帯域管理の制御及び各コネクションレス
サーバと制御データを送受信してデータ転送の制御や監
視を行うCPR(Call Processor: 呼処理プロセッサ,
図1の制御装置3に対応),14はコンソール(図1の
入出力部6に対応)である。
【0020】また,CPR13において,13aはコネ
クションレスサーバへの加入者データ転送部,13bは
端末とコネクションレスサーバ間のパスや,コネクショ
ンレスサーバ間のパスを,ATMスイッチ11を介して
接続する制御を行うパス接続部,13cは帯域管理部
(図1の4に対応),13dは図1の管理データ5に対
応する帯域管理データを格納する帯域管理データ格納
部,13eはコンソール14から入力される帯域管理に
関するコマンドを受け付けてコマンドに対応する処理を
行うコマンド受け付け部である。
【0021】この実施例において,端末10から宛先端
末のアドレスを含むヘッダとデータとで構成するセルを
送出すると,この端末10に割り付けられコネクション
レスサーバへ入力する(CPR13によりパスが形成さ
れる)。このコネクションレスサーバはセルのヘッダに
含まれた宛先端末のアドレスを識別し,その宛先端末の
データ(加入者データ)を持つコネクションレスサーバ
へCPR13により形成されたパスを介してデータを送
出する。なお,各加入者データは端末が割り付けられた
各CLSにCPR13から転送されて各CLSが保持し
ている。
【0022】(なお,各送信元端末が接続するCLS
は,宛先端末が割り当てられたCLSを識別すると,C
PR13へ通知して,宛先端末が接続するCLSと送信
元端末が割り付けられたCLS間のパスを接続するよう
依頼し,パスが形成された後,上記のデータが宛先端末
側のコネクションレスサーバへ転送される。) また,送信元の端末と宛先端末が同じコネクションレス
サーバに属することが分かると,両端末同士を接続する
パスがCPR13の制御により形成される。
【0023】宛先端末が接続されたCLSはデータ(セ
ル)が転送されてくると,送られてきたデータが自分が
管理する端末の場合には,その端末にデータの転送を行
う。ここで,コネクションレスサーバ間の接続の経路を
例により説明する。図2の#1−1の端末はコネクショ
ンレスサーバ12−1に接続されており,この端末#1
−1から#N−nの端末へセルを送信する場合,CPR
のパス接続部13bは宛先の#N−nの端末がコネクシ
ョンレスサーバ12−nに割り付けられていることを識
別して,各端末とコネクションレスサーバの間及びコネ
クションレスサーバ12−1と12−n間のパスを接続
するためにATMスイッチ11を制御する。その経路
は,#1−1の端末,ATMスイッチ11の端子A,コ
ネクションレスサーバ12−1,ATMスイッチ11の
端子B,同端子C,コネクションレスサーバ12−n,
ATMスイッチの端子D,#N−nの端末という経路で
ある。
【0024】本発明による第1乃至第5の方式(上記図
1の説明参照)によるパス帯域管理のための帯域設定の
具体例を説明する。 要求帯域総和の均一化による帯域設定 この具体例(図示されない)では,3個のコネクション
レスサーバCLS1〜CLS3がATMスイッチ11に
図2に示す形態で収容され,端末A,B,C…G,Hの
8つの端末を各CLS1〜CLS3に割り付けるものと
する。予め,各端末からの要求帯域が帯域管理データ格
納部13dに登録されている場合,帯域管理部13cに
おいて,各端末を各CLSに割り付ける。この場合,各
CLS1〜CLS3に割り付けられる端末の要求帯域を
CLS別に順次加算して,各CLSの要求帯域の総和が
均一(ほぼ同一)となるように割り付ける。各CLSへ
割り付けられた各端末の情報は,CPR13の加入者デ
ータ転送部13aから関係する情報(各端末のアドレス
等の属性情報)と共に加入者データとして対応する各C
LSへ送られる。各コネクションレスサーバは,受け取
った加入者データを用いて,各端末からのデータ転送の
制御を行う。この場合,各CLSではそれぞれの伝送容
量(物理的最大容量)に収まるよう制御を行う。
【0025】CLS数による帯域設定 この具体例(図示されない)では,上記の場合と同様
に3個のコネクションレスサーバCLS1〜CLS3が
ATMスイッチに収容され,各CLSにそれぞれ端末が
割り付けられているものとする。そして,各CLSと他
のCLS間のハイウェイ(伝送路)の一方向の物理最大
帯域が600Mbpsとすると,その帯域をCLS数で
ある3で割った200Mbpsを,CLS間のパス(出
または入方向)の帯域とするようCPR13の帯域管理
部13cで決定し,その帯域の値を各CLSで受け取る
と,その帯域内で転送を行うようCLSで制御を行う。
【0026】収容加入者数による帯域設定 この具体例を図3に示す。この例は,システムに収容さ
れたコネクションレスサーバの数が3で,登録されてい
る全加入者(端末)の数が6で,CLS1に加入者が
3,CLS2に加入者2,CLS3に加入者が1とす
る。この時,加入者の比は3:2:1となる。一方,伝
送路の最大伝伝送帯域が600Mbpsの場合,各コネ
クションレスサーバに対しその加入者の比に応じて配分
すると図3の(a),(b),(c)に示すように,C
LS1,CLS2,CLS3のそれぞれに割り当てるパ
ス帯域は,300Mbps:200Mbps:100M
bpsとなる。
【0027】要求帯域の総和の比による帯域設定 この具体例を図4に示す。この例でも,3個のコネクシ
ョンレスサーバCLS1〜CLS3がシステムに収容さ
れ,各CLSにおける要求帯域の総和が,図4のA.に
示すようにCLS1が200Mbps,CLS2が40
0Mbps,CLS3が300Mbpsであるものとす
る(図中,MはMbpsを表す)。この場合,次のよう
に帯域を設定して帯域管理を行う。
【0028】(1) 各CLSから全CLSへ要求帯域の総
和の帯域でパスを張る(図4のA.)。 (2) 最も帯域をオーバした(ボトルネック)を探す。こ
の例ではCLS2が該当する(全体で400×3=12
00Mbpsとなる)。
【0029】(3) その帯域を600Mbps(伝送路の
最大帯域)になるような比を求め,この比で全てのパス
の帯域の計算を行う。CLS2の要求帯域の総和によっ
て設定を行う場合,出力帯域として1200Mbpsの
帯域を必要とする。しかし,帯域は600Mbpsなの
で,1200Mbpsを600Mbpsに抑えるため
に,100Mbpsを50Mbpsにする。すなわち,
図4のA.において1Mbpsを0.5Mbpsとして
帯域の計算を行った場合,各帯域は図4のB.のように
設定される。
【0030】収容されている容量帯域の総和による帯
域設定 この具体例を図5,図6に示し,図5は収容されている
容量帯域の総和による帯域設定の具体例(初期帯域,中
間帯域),図6は収容されている容量帯域の総和による
帯域設定の具体例(最終帯域)を示す。
【0031】この例では,コネクションレスサーバの数
が5で,各CLS1〜CLS5のそれぞれの要求帯域の
総和が図5のA.に示すような値であるものとする。す
なわち,CLS1が200Mbps,CLS2が100
Mbps,CLS3が200Mbps,CLS4が10
0Mbps,CLS5が150Mbpsである。この場
合,次のようにして各パスの帯域を設定する。
【0032】(1) 全CLSに要求帯域の総和でパスを張
る。図5のA.にはCLS1に関係するパスだけ示す
が,CLS1から自CLS及び他CLSへ張ったパスの
出力帯域のトータルが1000Mbpsで,他のCLS
2〜CLS5からCLS1へ張ったパスの入力帯域のト
ータルが750Mbpsである(初期帯域)。
【0033】(2) 全てのCLSについて図5のA.と同
様に要求帯域のトータルを求めて,その中で伝送路の伝
送容量(600Mbpsとする)を越えた個所を抽出す
る。この例では,図5のA.に示すCLS1からのパス
の出力帯域のトータルが最大である(1000Mbp
s)。
【0034】(3) 一つのCLSから出るパスの伝送容量
を600Mbpsとすると,上記(2) で抽出されたCL
S1の出力帯域の総和(1000Mbps)を600M
bpsに抑える。そのために1Mbpsを0.6Mbp
sとして帯域計算を行う。この結果,図5のB.のよう
に中間帯域が設定される。この結果CLS1からの出力
帯域のトータルは450Mbpsになる。しかし,CL
S1への入力帯域のトータルは670Mbpsとなる。
【0035】(4) 次に入力帯域が600Mbps以上な
ので,この入力帯域についてもトータルが600Mbp
sになるように同様の計算を行う。この結果,図6に示
す最終帯域の設定値が得られる。
【0036】次に帯域管理を行うための構成を説明す
る。図7はコネクションレスサーバに設けたトラヒック
制御装置を示し,図8はCPRに設けられたデータ管理
テーブルの構成を示す。
【0037】図7には主としてトラヒック制御装置を示
し,コネクションレスサーバの他の機構は図示省略され
ている。図7において,70はコネクションレスサーバ
であり,この例ではCLS1とする。71は入力したセ
ルのヘッダを識別して,宛先の端末が収容されたコネク
ションレスサーバに対応する信号線へ分割するデータ分
割部,72−2〜72−iはCLS2〜CLSiへ向か
うセルが入力する各信号線,73−2〜73−iはCL
S2〜CLSiへ向かうセルをそれぞれ一時保持するF
IFO(First InFirst Out) 型のメモリで構成するセ
ルバッファ,74−2〜74−iは各セルバッファ73
−2〜73−iの監視装置,75−2〜75−iは各セ
ルバッファ74−2〜74−iのセルを読出すセル読出
装置,76は各セル読出装置75−2〜75−iから読
出したセルを多重化してATMスイッチ(図2の11)
へのハイウェイ(伝送路)へ出力するデータ多重部であ
る。
【0038】なお,図7にコネクションレスサーバのト
ラヒック制御装置において,データ分割部71,セルバ
ッファ73−2〜73−i,セル読出装置75−2〜7
5−i及びデータ多重部76を総称してトラヒックシェ
ーピング装置という。
【0039】図7に示す構成の動作を説明すると,CL
S1(70)のトラヒックシェーピング装置では,特定
のCLSから他の各CLSへのセルを監視してシェーピ
ング(規定帯域に適合するよう制御する)してハイウェ
イへ出力する機能を実行する。この例では,CLS1か
ら他のCLS2,CLS3・・・CLSiへ向かうセル
を監視してシェーピングするものとする(この例では,
CLS1の加入者端末から同じCLS1の他の加入者端
末へのセルは監視しないものとする)。
【0040】CLS1の入力側にはCLS1に割り付け
られた加入者端末からのセルが入力する。各セルはデー
タ分割部71でヘッダが識別され,各宛先CLSに対応
する信号線72−2〜72−iへ出力する。各セルはそ
れぞれの信号線に設けられたセルバッファ73−2〜7
3−iへ順次格納される。このセルバッファ73−2〜
73−iに格納されたセルの量は監視装置74−2〜7
4−iで監視される。
【0041】この監視結果(各CLS宛のセル格納量)
は各CLS宛のトラヒック量を表し,このトラヒックデ
ータは,一定周期でCPR(図2の13)のソフトウェ
アで構成する帯域管理部13cに通知される。
【0042】CPRの帯域管理部13cは,送られてき
たトラヒックデータを元に図8に示すデータ管理テーブ
ルのような統計データを作成する。図8には,各時間単
位(00時〜01時,01時〜02時,…23時〜00
時)毎に,CLS1から各CLS2〜CLSiへ向かう
セル容量(Mbps単位)が書き込まれたテーブルが示
されている。
【0043】CPRの帯域管理部13cには,各CLS
から送られてきた同様のデータ管理テーブルを備えてお
り,各CLSにおける現在の出力の使用帯域,入力の使
用帯域が識別できる。一方,上記に説明した方式(上記
〜参照)により,各CLSに対して設定された帯域
(出力帯域,入力帯域を含む)の値を帯域管理データ格
納部(図2の13d)に格納されている。帯域管理部1
3cは,当該CLS1から他の各CLSへのパスについ
て,現在のトラヒック量(セル容量)とそのパスに対し
設定された帯域とを比較して,余裕がある場合は宛先C
LSへ転送するセルを読出すために該当するセル読出装
置を動作させるよう指示する。また,設定された帯域を
越える場合は,セルの読出しの周期を遅らせる等により
使用帯域を低下させる制御を行う。
【0044】図9は上記の図7に示すトラヒック制御装
置を備えたコネクションレスサーバを3つ接続された交
換システムの構成図であり,図に示すように,各CLS
1〜CLSと交換機(SW)を介して他のCLSとを接
続する全てのパスに対しトラヒック制御を行うため,ト
ラヒックシェーピング装置90とトラヒック監視装置9
1が設けられている。なお,図9には各CLS1〜CL
S3に対する制御を行うCPRは図示省略されている。
【0045】図9の交換システムの動作を概説すると次
の通りである。 (1) 各CLSのトラヒック監視装置によりCLS内のデ
ータの流れを監視し,その監視結果を収集する。
【0046】(2) 収集したデータから監視した特徴CL
Sとシステムの他CLS間とのデータ転送要求を把握
し, そのデータを平均化することにより帯域の値を決定
する。 (3) 帯域値を決定したパスに対するデータの容量は, ト
ラヒックシェーピング装置によって管理を行う。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば,コネクションレスサー
バ間のパスの帯域制御を行う場合,できるだけ各CLS
間のパスの帯域のばらつきを少なくすることができ,伝
送要求(要求帯域,収容加入者数等)に応じて帯域管理
を行うことによりスムーズにコネクションレスサーバ間
のデータ転送が可能となる。
【0048】また,コネクションレスサーバ間パスの帯
域制御をトラヒックデータに応じて自動的に行うことが
可能となり輻輳状態の発生を防止して品質劣化となる事
態を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明が実施されるシステムの構成図である。
【図3】収容加入者数による帯域設定の具体例を示す図
である。
【図4】要求帯域の総和の比による帯域設定の具体例を
示す図である。
【図5】収容されている容量帯域の総和による帯域設定
の具体例(初期帯域,中間帯域)を示す図である。
【図6】収容されている容量帯域の総和による帯域設定
の具体例(最終帯域)を示す図である。
【図7】コネクションレスサーバに設けたトラヒック制
御装置の構成を示す図である。
【図8】データ管理テーブルの構成を示す図である。
【図9】トラヒック制御装置を備えたコネクションレス
サーバを3つ接続された交換システムの構成図である。
【図10】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 コネクションレスサーバ(CLS1〜CLS3) 2 交換機(SW) 3 制御装置 4 帯域管理部 4a 帯域計算部 5 管理データ 5a CLSデータ 5b 端末データ 5c 帯域データ 6 入出力部 A〜H 加入者端末

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者端末が収容されたコネクシ
    ョンレスサーバが他のコネクションレスサーバの加入者
    端末と交換機を介して相互に接続され,自装置内の折り
    返しを含む全コネクションレスサーバの間にパスが張ら
    れるシステムにおけるコネクションレスサーバ間の帯域
    管理方式であって,前記コネクションレスサーバ及び交
    換機を制御する制御装置に,前記各コネクションレスサ
    ーバと自コネクションレスサーバ間のパス及び他コネク
    ションレスサーバ間とのパスに対してそれぞれ予め利用
    可能な帯域を割り当てる帯域管理部を備え,各コネクシ
    ョンレスサーバはそれぞれ前記割り当てられた帯域を越
    えないよう転送制御を行うことを特徴とするコネクショ
    ンレスサーバ間の帯域管理方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記制御装置の帯域
    管理部は,各コネクションレスサーバ間のパスの伝送可
    能な帯域と,各加入者端末からの使用を要求する要求帯
    域のデータを元に,各コネクションレスサーバに対して
    要求帯域の総和が均一になるように,各コネクションレ
    スサーバに収容する加入者端末を割り付けて登録して帯
    域管理することを特徴とするコネクションレスサーバ間
    の帯域管理方式。
  3. 【請求項3】 請求項1において,前記制御装置の帯域
    管理部は,各コネクションレスサーバが接続されている
    各伝送路の物理最大帯域を,収容されているコネクショ
    ンレスサーバの数で除算した値を,各コネクションレス
    サーバ間のパスの帯域として割り当てて帯域管理するこ
    とを特徴とするコネクションレスサーバ間の帯域管理方
    式。
  4. 【請求項4】 請求項1において,前記制御装置の帯域
    管理部は,各コネクションレスサーバが接続されている
    各伝送路の容量を,各コネクションレスサーバに収容さ
    れている加入者端末の比で割った値をコネクションレス
    サーバとコネクションレスサーバ間の帯域として帯域管
    理することを特徴とするコネクションレスサーバ間の帯
    域管理方式。
  5. 【請求項5】 請求項1において,前記制御装置の帯域
    管理部は,各コネクションレスサーバに収容される要求
    帯域の総和をコネクションレスサーバとコネクションレ
    スサーバ間の帯域とし,受信・送信の帯域の総和が予め
    決められた最大帯域を越えると,帯域を最も大きく越え
    たコネクションレスサーバの要求帯域の総和を前記最大
    帯域となるよう帯域の値を減少させ,この減少した比率
    により他のコネクションレスサーバの要求帯域の総和の
    帯域を減じて帯域管理することを特徴とするコネクショ
    ンレスサーバ間の帯域管理方式。
  6. 【請求項6】 請求項1において,前記制御装置の帯域
    管理部は,各コネクションレスサーバに収容される要求
    帯域の総和をコネクションレスサーバとコネクションレ
    スサーバ間の帯域とし,受信・送信の帯域の総和が予め
    決められた最大帯域を越えると,その総和が最大帯域と
    なるように各パスの帯域比で分割して各パスを管理する
    ことを特徴とするコネクションレスサーバ間の帯域管理
    方式。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6において,前記各コネク
    ションレスサーバにトラフィックシェーピング装置を設
    けることによりコネクションレスサーバ間の伝送路上で
    の品質劣化を防止することを特徴とするコネクションレ
    スサーバ間の帯域管理方式。
  8. 【請求項8】 請求項7において,各コネクションレス
    サーバにトラフィック監視装置を設け,トラフィック監
    視装置から一定時間単位のトラフィックデータを収集す
    ることにより,一定時間単位のトラフィックシェーピン
    グのデータを設定することを特徴とするコネクションレ
    スサーバ間の帯域管理方式。
JP6047299A 1994-03-17 1994-03-17 コネクションレスサーバ間の帯域管理方式 Pending JPH07264191A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047299A JPH07264191A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 コネクションレスサーバ間の帯域管理方式
US08/385,147 US5671216A (en) 1994-03-17 1995-02-07 Method and apparatus for controlling transmission bandwidth between connectionless servers
EP95101778A EP0677941A3 (en) 1994-03-17 1995-02-09 Method and apparatus for controlling transmission bandwidth between connectionless servers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047299A JPH07264191A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 コネクションレスサーバ間の帯域管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264191A true JPH07264191A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12771414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047299A Pending JPH07264191A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 コネクションレスサーバ間の帯域管理方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5671216A (ja)
EP (1) EP0677941A3 (ja)
JP (1) JPH07264191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314098B1 (en) 1997-05-12 2001-11-06 Nec Corporation ATM connectionless communication system having session supervising and connection supervising functions

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3169552B2 (ja) * 1996-06-20 2001-05-28 沖電気工業株式会社 シェーピング方法及び装置
US5901138A (en) * 1996-11-08 1999-05-04 International Business Machines Corporation Process for improving the efficiency of high performance routing
US5878027A (en) * 1997-02-13 1999-03-02 At & T Corp Episodic traffic monitor
US6733515B1 (en) * 1997-03-12 2004-05-11 Neomend, Inc. Universal introducer
US6151325A (en) * 1997-03-31 2000-11-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-capacity circuit switching with an ATM second stage switch
GB2326054B (en) 1997-06-04 2002-08-07 Roke Manor Research Broadband telecommunications switch
JP3394430B2 (ja) * 1997-09-09 2003-04-07 富士通株式会社 ネットワークシステム及び交換機
US6252878B1 (en) * 1997-10-30 2001-06-26 Cisco Technology, Inc. Switched architecture access server
US6195565B1 (en) * 1998-03-03 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Bandwidth control in a packet-based data system
US6269096B1 (en) 1998-08-14 2001-07-31 Cisco Technology, Inc. Receive and transmit blocks for asynchronous transfer mode (ATM) cell delineation
US6535520B1 (en) 1998-08-14 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
US6381245B1 (en) 1998-09-04 2002-04-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating parity for communication between a physical layer device and an ATM layer device
US6535511B1 (en) 1999-01-07 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for identifying embedded addressing information in a packet for translation between disparate addressing systems
US6449655B1 (en) 1999-01-08 2002-09-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for communication between network devices operating at different frequencies
US6389493B1 (en) 1999-06-29 2002-05-14 Cisco Technology, Inc. System and method for dynamically allocating bandwidth to a plurality of slave cards coupled to a bus
US7068674B1 (en) 1999-08-23 2006-06-27 Lg Electronics Inc. Method of controlling connection between nodes in digital interface
US6954429B2 (en) * 2000-04-05 2005-10-11 Dyband Corporation Bandwidth control system
US7386621B1 (en) 2000-08-31 2008-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Efficient and reliable transmission via a hybrid broadcast-point-to-point system
US7161904B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-09 Fortinet, Inc. System and method for hierarchical metering in a virtual router based network switch
WO2004021647A2 (de) * 2002-08-14 2004-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Zugangskontrolle bei paketorientierten netzen
DE10305828A1 (de) * 2003-02-12 2004-09-02 Siemens Ag Deterministisches Kommunikationssystem
JP5381194B2 (ja) * 2009-03-16 2014-01-08 富士通株式会社 通信プログラム、中継ノード、および通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040171A (en) * 1989-01-24 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Call restricting method in packet switching network and network controller having call restricting function
EP0498967B1 (en) * 1991-02-13 1996-01-24 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Bandwidth allocation for permanent virtual connections
US5319638A (en) * 1991-09-12 1994-06-07 Bell Communications Research, Inc. Link-by-link congestion control for packet transmission systems
US5381404A (en) * 1992-07-14 1995-01-10 Mita Industrial Co., Ltd. Packet-switching communication network and method of design
JPH0646082A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Toshiba Corp 情報転送制御方式
JPH0744542B2 (ja) * 1993-01-11 1995-05-15 日本電気株式会社 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314098B1 (en) 1997-05-12 2001-11-06 Nec Corporation ATM connectionless communication system having session supervising and connection supervising functions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677941A2 (en) 1995-10-18
US5671216A (en) 1997-09-23
EP0677941A3 (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07264191A (ja) コネクションレスサーバ間の帯域管理方式
US5467348A (en) Bandwidth allocation system of virtual path in asynchronous transfer mode
CA2038646C (en) Atm communication system with optimal traffic control by changing the allocated bandwidth
EP0405830B1 (en) Fully shared communications network
US5255266A (en) ATM switching unit
JP3354689B2 (ja) Atm交換機、交換機及びそのスイッチングパス設定方法
JP2928452B2 (ja) Atm交換機及びatm交換機における呼受付け装置及び呼受付け方法
EP0512495A2 (en) Switching node in a network with label multiplexed information
JPH08251233A (ja) メモリ割り付けを改善したパケット通信システム及び方法
JPH077505A (ja) パケット通信における私設網構成方式
JPH10243000A (ja) スイッチングフロー制御
JP3457522B2 (ja) パケット通信方法
US5978380A (en) Apparatus for establishing common signal channel
US6314096B1 (en) Packet switching system having self-routing switches
JP2000049820A (ja) 固定レートコネクションを制御するセル交換装置
JPH1132050A (ja) Atm交換装置における優先制御キュー制御方法
JPH0918515A (ja) 帯域可変通信装置
JP3059101B2 (ja) Atmスイッチ
JPH10200547A (ja) 固定長セル取扱式交換機及び固定長セルの読み出し速度制御方法
JP3132842B2 (ja) ラベル交換網におけるコネクションレス型通信方式とコネクション型通信方式との多重方式
JP2560270B2 (ja) 入力トラヒック分配制御システム
JPH03272248A (ja) 通信システムにおける帯域割り当て方法及び通信システム
JP3059102B2 (ja) Atm交換機
JP3512629B2 (ja) 帯域共用制御回路と帯域制御回路及び通信システム
JPH08186578A (ja) Atm網の交換処理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424