JPH03284036A - パケット交換網における帯域割当て方式 - Google Patents

パケット交換網における帯域割当て方式

Info

Publication number
JPH03284036A
JPH03284036A JP2085631A JP8563190A JPH03284036A JP H03284036 A JPH03284036 A JP H03284036A JP 2085631 A JP2085631 A JP 2085631A JP 8563190 A JP8563190 A JP 8563190A JP H03284036 A JPH03284036 A JP H03284036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
calls
call
bandwidth
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2085631A priority Critical patent/JPH03284036A/ja
Publication of JPH03284036A publication Critical patent/JPH03284036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、網内の輻較を防止するパケット交換網におけ
る帯域割当て方式に関する。
(従来の技術) パケット交換網の一例としては、河原崎、開田により電
子通信学会技術研究報告情報ネットワークlNS7−1
10において発表された論文rATMを中心とした高速
広帯域I SDNの標準化動向」に記載のATM方式で
伝送、交換されるパケット交換網がある。ATMはセル
と呼ばれるパケットを伝送交換する方式であり、特に固
定長のパケットを用いることが特徴である。このATM
は、その交換システムがセルの統計多重を原理とする蓄
積交換システムであるから輻輸による品質劣化の恐れが
ある。しかしながら、高速交換を行なう為に網内プロト
コルを簡略化しており、網内に輻綾制御手段をもたない
。従って、このATMには、輻輪を未然に防止する為に
呼を受は付けるときに事前に入力負荷を予測してトラヒ
ックの入力規制を行なう呼接続制御が必要である。
この呼接続制御は、呼設定要求があると、該呼設定要求
の呼の接続を許可して網内に該呼の負荷が流入した場合
に網に要求される品質(規定の品質と呼ぶ)が満たされ
るかどうかを予測し、満たされる場合には呼設定を許可
し、満たされない場合には呼設定を拒否するという呼接
続制御である。
この呼設定制御において、網の通信品質を予測する為に
は、多重される各呼の各種トラヒックパラメータが必要
である。代表的なトラヒックパラメータには、呼の最大
送出速度、平均送出速度などがあげられ、各呼はこれら
のトラヒックパラメータを、呼設定要求時にlIIIr
Mに申告しなければならない、これらのトラヒックパラ
メータを用いて、呼の設定可否を決める代表的な手段の
例としては、液部らが電子通信学会交換システム研究会
5E87−138に発表した「高速パケット交換に於け
る統計多重制御力の検討」が上げられる。これは各呼に
対し、平均送出速度以上、最大送出速度以下の仮想的な
帯域を決定するものである。 第6図に仮想帯域の概念
図を示す。横軸が時間、継軸がパケット送出レートであ
る。バゲット呼は時間的にパケット送出レートが変化す
る。その最大帯域は、その送出レートのピーク値を意味
し、平均帯域は、その長期的な平均値を意味する。この
時仮想帯域は、平均帯域以上、最大帯域以下の値として
、図に示す様に定義される。仮想帯域は、要求品質等の
複数のパラメータの関数の形で与えられる。一般に、村
瀬らが電子通信学会情報ネットワーク研究会5SE−8
9−69に発表した“ATM網におけるトラヒック制御
”に述べられているように、最大帯域が大きいほど(広
帯域呼)仮想帯域は最大帯域に近い値となる。逆に、最
大帯域が小さいほど(狭帯域呼)仮想帯域は平均帯域に
近い値となる。このように定義されな各呼iの仮想帯域
R1を用いて、伝送路に帯域を確保する。この時、設定
される呼の仮想帯域の総和ΣRiが一定値(例えば伝送
路容量C*α:0<α≦1)以下になるよう、呼設定の
可否判断を行なうのである。
(発明が解決しようとする課題) 以上に述べた従来のパケット交換網における帯域割当て
方式においては、ΣRi≦C*α(0<α≦1.0)の
条件のαの値が固定的に設定される。この場合、つぎの
様な問題が生じる。
前述したように、狭帯域呼は平均帯域に近い値で仮想帯
域が定義される。このような狭帯域呼ばかりを多数うけ
つけた場合にα=1.0と設定すると、伝送路利用率は
ほぼ1.0になる。この様に多数の呼が多重された条件
下では、各パケットの到着間隔はランダムに近くなるの
で利用率=1.0においてはバッファ溢れ率の要求品質
を満たす為に無限大のバッファサイズが必要となる。
ところが実際にはバッファは有限であるから、バッファ
溢れが生じて要求品質を満足する事ができなくなる。
そこで一般には、有限なバッファの下でバッファ溢れ率
に関する要求品質を満足させるように、負荷制限を行な
う。つまりαの値を1以下に設定する。ここで、伝送路
100Mbpsにおいてα=0,8のシステムを考える
。このシステムにおいては、伝送路が空いている時に8
0 M b p s以上の広帯域呼(つまりRi>80
Mbps)の設定要求があっても該広帯域呼は受は付け
られない。
本来、伝送路を1つの呼だけが使用する場合には、その
呼の帯域が伝送路容量と等しくてもバッファの待合わせ
は起きないから、バッファ溢れは起こらず呼の受は付け
は可能である。しかしながら、上記の様にαく1に設定
すると広帯域呼においては伝送路を効率的に使用できな
い、更に一般的に云うならば、伝送路上に複数の広帯域
呼が多重される場合においても、呼の数が少ない場合に
は、上述した様な効率劣化が生じる。この事は、バッフ
ァサイズと呼の数との関係を考慮する必要があることを
示している。
パケット呼に対して仮想帯域を定義することは、その呼
を送出レートがその仮想帯域に等しいCon5tant
 Bit Rate  (CB R)タイプの呼とみな
すことに対応する。従って、この場合の所要バッファサ
イズは、CBR呼をパケット多重した場合の所要バッフ
ァサイズと考えれば良い、このことについては、キャロ
ル(Marol)らがインターナショナル・カンファレ
ンス・オン・コミュニケーションズ’ 87 (Int
ernational Conference onC
onnunications’ 87)に発表した“ニ
ージングア パケット スイッチ フォー サーキット
スイッチド トラフィック” (Using a Pa
cketswitch for circuit 5w
1tched traffic)に詳しく述べられてい
る。これによると、所要バッファサイズは、伝送路を通
過する呼の数が多いほど増大する。また呼の数がバッフ
ァサイズより小さい場合にはバッファ溢れが起きない、
この点を考慮すると、帯域割当てに関しては、次の様な
事がいえる。つまり、ΣRi=Cを満足するように帯域
割当てを行っても、伝送路を通過する呼の数がバッファ
サイズより少なければ、バッファ溢れが生じない。とこ
ろがαく1とすると、通過呼数がバッファサイズより少
ない場合には、バッファ溢れが生じないにもかかわらず
、伝送路容量をフルに使用できないという使用効率の劣
化現象が起こる。
以上に詳しく述べたように、αの値を固定的に設定する
従来のパケット交換網における帯域割当て方法には以下
の様な解決すべき課題がある。
(1)α=1の場合、広帯域呼を効率良く受は付けられ
るが、狭帯域呼を多数受は付けると品質劣化が起きる。
(2)αく1の場合、狭帯域呼を多数受は付けても品質
劣化が起きないが、広帯域呼を効率良く伝送路に収容で
きない。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1のパケット交換網における帯域割当て方式
は、 呼設定要求時に各パケット呼に仮想的な帯域Riを定義
し、該仮想帯域Riを用いて網内伝送路に帯域割当てを
行なうパケット交換網における帯域割当て方式であって
、 前記網内伝送路を通過する呼の数をN、伝送路容量をC
と定義し、開数α(N)が任意の自然数1に対して、 0<α(i+1)≦α(i)≦1.0 の条件を満たすものとするときに、 ΣRi≦C*α(N) の条件を満足するように帯域割当てを行うことを特徴と
する。
本発明の第2のパケット交換網における帯域割当て方式
は、 呼設定要求時に各パケット呼に仮想的な帯域Riを定義
し、該仮想帯域R1を用いて網内伝送路に帯域割当てを
行なうパケット交換網における帯域割当て方式において
、 前記網内伝送路を通過する呼の数をN、前記網内伝送路
の送出バッファサイズをB、伝送路容量をC5αを0<
α<1を満たす実数とするときに、N≦Bの場合にはΣ
Ri≦C1 N>Bの場合にはΣRi≦C*α、 の条件を満足するように帯域割当てを行うことを特徴と
する。
(作用) 受は付けた呼が広帯域呼ばかりの場合、通過する呼の数
NがバッファサイズBより少なければ、ΣRi=Cとな
るように帯域割当てを行なってもバッファ溢れは生じな
い、そこでα=1とすれば広帯域呼に対して伝送路容量
をフルに使用させることが可能となる。一方、受は付け
た呼が狭帯域呼の場合には、ΣRi<Cの場合でも通過
する呼の数NがバッファサイズBを越してしまう、この
場合には、バッファ溢れ率に関する要求品質を満足する
ような負荷制限する必要があるから、実数αをα〈1の
値に選ぶ。αの値は多重されている呼の数に依存して決
められる。一般にNが大きいほど負荷を抑える必要があ
る。
そこで本発明の第1のパケット交換網における帯域割当
て方式では、αをNに対して減少関数となるように選ん
でいる。
一方本発明の第2のパケット交換網における帯域割当て
方式では、N>Bの条件下においてαを一定に固定して
簡略化している0例えば、Nが十分に大きい場合にはパ
ケット長が一定の待ち行列長の振舞はM/D/1モデル
の振舞に近づくから、M/D/1/Bモデルから最大許
容負荷を求めて、この値をαとする。
これら2つの方法により、狭帯域呼に対しても要求品質
を満足する帯域割当てが可能となる。
(実施例) 次に、図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明のパケット交換網における帯域割当て方
式をモデル化した図である。伝送路12へのパゲット送
出待ちの為に、バッファ11が配置されている。呼1〜
呼Nは、それぞれ仮想帯域Riで伝送路12に帯域割当
てされる。帯域割当ては帯域割当て装置10が行なう。
新たな発呼要求が起きた場合、帯域割当て装置10は帯
域割当て要求を受け、バッファサイズB、伝送路容量C
1伝送路12を通過する呼の数Nを考慮して、伝送路1
2にその呼の仮想帯域Riが割当てられるか否かを判断
する。割当て可能ならば許可信号を、不可能ならば、拒
否信号をかえす。
第2図は本発明の第1のパケット交換網における帯域割
当て方式の一実施例の処理を示す流れ図である。帯域割
当て要求が発生するとくステップ20)、まずその呼の
仮想帯域R1の算出を行なう(ステップ21)6次に伝
送路を通過するパケットの呼の数Nをインクリメントす
る(ステップ22)6次に、ΣRi≦C・α(N)を満
たすか否かを判断する(ステップ23)、α(N)は0
<α(N)≦1を満たす実数である。このO<α(N)
≦1の条件を満たすときは帯域割当て可能とみなし、帯
域割当て許可の処理を行なう(ステップ24)、逆に0
<α(N)≦1の条件を満たさないときは帯域割当て不
可とみなし、帯域割当て拒否の処理を行なう(ステップ
26)、この時、新たな呼は該伝送路を通過できないの
で、先の通過呼数Nをデクリメントして元の値にもとす
くステップ25) ここでα(N)は第3図に示す関数として定義される。
前述したように、各呼にたいして仮想帯域を定義するこ
とは、その呼をその帯域のCBRタイプの呼とみなす事
に相当する0通過する呼の数NがバッファサイズBより
小さい場合には、(発明が解決しようとする課題)の項
で述べたように、伝送路容量C−杯まで仮想帯域を割当
てても、バッファ溢れは生じないのでα=1.0が選ば
れる。NがBより大きくなると、次第に負荷制限を行な
わなければバッファ溢れを生じるので、αはNに関して
減少関数の形となる。ここでNが十分大きくなると、呼
の多重特性はランダムに近づき、固定長パケットならば
M/D/1/Bモデルの多重特性に近づく、従って、あ
る一定の負荷値α′においてはNの値に選らず常にバッ
ファ溢れ率は一定値に抑えられる。従って、α(N)の
値は、α゛に対して漸近的に減少する形となる。
例えばα’ =0.8では、B=50でバッファ廃棄率
101が満たされる。
第4図は本発明の第2のパケット交換網における帯域割
当て方式の一実施例の処理を示す流れ図である。本実施
例ではN>Bにおいて、常にα(N)=α°と選ぶ事に
より、アルゴリズムを単純化する事ができる。帯域割当
て要求が発生すると(ステップ40)、まずその呼の仮
想帯域Riの算出を行なう(ステップ41)、この算出
法は第2図と同様である。次に伝送路を通過するパケッ
トの呼の数Nをインクリメントする(ステップ42)0
次に、パケット呼の数NがバッファサイズBより大きい
か否かを判定する(ステップ43)、NがBより大きい
場合は、ΣRi≦C*α′の条件が満たされるか否かを
判断する(ステップ44)、α′は0<α′≦1を満た
す実数で、図4の説明で述べた値が選ばれる。このΣR
i≦C*α′の条件が満たされると、帯域割当て可能と
みなし、帯域割当て許可の処理を行なう(ステップ46
)。逆にこのΣRi≦C*αの条件が満たされなければ
、帯域割当て不可とみなし、帯域割当て拒否の処理を行
なう(ステップ48)。この時、新たな呼は該伝送路を
通過できないので、先の通過呼数Nをデクリメントして
元の値にもとすくステップ47)。一方、ステップ43
でNがBより小さいと判定された場合、ΣRi≦Cが満
たされるか否かを判断する(ステップ45)、このΣR
i≦Cの条件が満たされれば、帯域割当て可能とみなし
、帯域割当て許可の処理を行なう(ステップ46)、逆
にこのΣRi≦Cの条件が満たされなければ、帯域割当
て不可とみなし、帯域割当て拒否の処理を行なう(ステ
ップ48)、この時、新たな呼は該伝送路を通過できな
いので、先の通過呼数Nをデクリメントして元の値にも
どす(ステップ47)。
第5図に本実施例により帯域割当てされた場合の帯域割
当ての一例を示す、第5図(a)のように、広帯域呼1
〜4が各R1〜R4の仮想帯域で伝送路容量Cに割当て
られる場合と、第5図(b)の様に狭帯域呼1〜12が
各R1〜R12の仮想帯域で伝送路容量Cに割当てられ
る場合を示す。
ここでバッファサイズは8である。第5図(a)の様に
、広゛帯域呼に対する帯域割当てでは、通過する呼の数
が4とバッファサイズより少ないから、伝送路容量を一
杯迄使用してもバッファ溢れは起きない、従って図の様
にα=1.0で帯域割当てされる。逆に第5図(b)の
ように、狭帯域呼に対する帯域割当てでは、通過する呼
の数が12とバッファサイズより多いため、負荷制限を
しないとバッファ溢れが起きる。従って図の様にα=0
.8で帯域割当てされる。
(発明の効果) 本発明の第1のパケット交換網における帯域割当て方式
によれば伝送路を通過する呼の数により帯域割当て可能
な容量を変化させることにより、広帯域呼に対して高効
率で伝送路に帯域割当てが可能で、しかも狭帯域呼を多
数党は付けても品質劣化が起きない帯域割当てが可能と
なる。
更に本発明の第2のパケット交換網における帯域割当て
方式によれば、伝送路を通過する呼の数がバッファサイ
ズより大きいか小さいかによって2とおりの割当て可能
な伝送路容量を用意しておくことにより、帯域割当て制
御が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパケット交換網における帯域割当て方
式をモデル化した図、第2図は本発明の第1のパケット
交換網における帯域割当て方式の一実施例の処理を示す
流れ図、第3図は第2図に示した実施例における関数α
(N)の−例を示す図、第4図は本発明の第2のパケッ
ト交換網における帯域割当て方式の一実施例の処理を示
す流れ図、第5図は本発明による帯域割当て結果の一例
を示す図、第6図は仮想帯域の概念を示す図である。 10・・・帯域割当て装置、11・・・バッファ、12
・・・伝送路。 第 図 第 3図 第 図 Q 蔵 U) 転 第6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)呼設定要求時に各パケット呼に仮想的な帯域Ri
    を定義し、該仮想帯域Riを用いて網内伝送路に帯域割
    当てを行なうパケット交換網における帯域割当て方式に
    おいて、 前記網内伝送路を通過する呼の数をN、伝送路容量をC
    と定義し、関数α(N)が任意の自然数iに対して、 0<α(i+1)≦α(i)≦1.0 の条件を満たすものとするときに、 ΣRi≦C*α(N) の条件を満足するように帯域割当てを行うことを特徴と
    するパケット交換網における帯域割当て方式。
  2. (2)呼設定要求時に各パケット呼に仮想的な帯域Ri
    を定義し、該仮想帯域Riを用いて網内伝送路に帯域割
    当てを行なうパケット交換網における帯域割当て方法に
    おいて、 前記網内伝送路を通過する呼の数をN、前記網内伝送路
    の送出バッファサイズをB、伝送路容量をC、αを0<
    α<1を満たす実数とするときに、N≦Bの場合にはΣ
    Ri≦C、 N>Bの場合にはΣRi≦C*α、 の条件を満足するように帯域割当てを行うことを特徴と
    するパケット交換網における帯域割当て方式。
JP2085631A 1990-03-30 1990-03-30 パケット交換網における帯域割当て方式 Pending JPH03284036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085631A JPH03284036A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 パケット交換網における帯域割当て方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085631A JPH03284036A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 パケット交換網における帯域割当て方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284036A true JPH03284036A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13864185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085631A Pending JPH03284036A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 パケット交換網における帯域割当て方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269040A (ja) * 1990-11-21 1992-09-25 American Teleph & Telegr Co <Att> データネットワークに対する入力スロットル方法とその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS=1987 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269040A (ja) * 1990-11-21 1992-09-25 American Teleph & Telegr Co <Att> データネットワークに対する入力スロットル方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629928A (en) Dynamic fair queuing to support best effort traffic in an ATM network
US6442138B1 (en) Method and apparatus for controlling admission of connection requests
JPH06209329A (ja) 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
US6822966B2 (en) Allocating buffers for data transmission in a network communication device
EP0398037B1 (en) Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service
US7236458B2 (en) Method for monitoring traffic in packet switched network
AU602379B2 (en) Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
US5917804A (en) Connection admission control for ATM networks handling CBR and VBR services
US5862126A (en) Connection admission control for ATM networks
JPH0514410A (ja) トラヒツク制御方法
JP2002518936A (ja) 総合サービスパケット交換網における許可制御方法及び交換ノード
JP2005513917A (ja) 異なる品質を有するアプリケーションのデータの伝送方法
Heinanen et al. A fair buffer allocation scheme
CA2315319A1 (en) Derivation of equivalent bandwith of an information flow
Chao et al. A new QoS-guaranteed cell discarding strategy: self-calibrating pushout
JPH03284036A (ja) パケット交換網における帯域割当て方式
KR100598342B1 (ko) DiffServ-Enabled 코어형 라우터의복수크래스 서비스품질 제어 방법
JP3601449B2 (ja) セル送出制御装置
JP3851611B2 (ja) 通信ネットワークにおいて、回線を新規サービス要求に割り当てる方法およびシステム
Gawlick et al. Routing and admission control of virtual circuits in general topology networks
JP3989197B2 (ja) パケット廃棄装置
JP2580556B2 (ja) 帯域運用方法および呼受付け制御方法
JP3561163B2 (ja) Atm通信網
Kilkki Simple Integrated Media Access-a Novel Service Concept for Internet
JP2844746B2 (ja) 呼受付制御方法