JPH04265468A - 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置 - Google Patents

燃料−ガス−混合体を噴射するための装置

Info

Publication number
JPH04265468A
JPH04265468A JP3288290A JP28829091A JPH04265468A JP H04265468 A JPH04265468 A JP H04265468A JP 3288290 A JP3288290 A JP 3288290A JP 28829091 A JP28829091 A JP 28829091A JP H04265468 A JPH04265468 A JP H04265468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
opening
mixture
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288290A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Grytz
ウヴェ グリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04265468A publication Critical patent/JPH04265468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M67/00Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/50Arrangement of fuel distributors, e.g. with means for supplying equal portion of metered fuel to injectors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
記載の、燃料−ガス−混合体を噴射するための装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】既に西ドイツ国特許第3609798号
明細書に燃料−ガス−混合体を噴射するための装置が公
開されている。この装置の場合燃料噴射弁は、その弁端
部がガス包囲部材の段付きの長手方向開口部に突出して
いる。ガスは、噴射された燃料をその流れ方向で取り囲
み、かつ燃料−ガス−混合体を形成するように案内され
ている。しかしこの装置は、ほぼ噴射された燃料の方向
に延びる均質なガスの流れによって燃料の渦流を不十分
にしか形成することができず、その結果、比較的大きな
燃料液滴を備えた不均質な燃料−ガス−混合体が形成さ
れるようになるという欠点を有している。しかし排ガス
放出及び燃料消費に関しては、燃料の強力な渦流と、こ
れに関連した微細な燃料液滴とを積極的に発生せしめて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記の
欠点を除去することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、請求項1に
記載の特徴によって上記課題を解決することができた。
【0005】
【発明の効果】請求項1の特徴を備えた本発明の装置は
、少くとも1つの湾曲した流れ通路から旋回流形成部材
の混合気開口部に流出しているガスが、旋回流を伴って
噴射された燃料に突き当るという欠点を有している。 これによって燃料は、特に強烈な渦運動を受けて微細な
噴霧になり、その結果、極めて均質な燃料−ガス−混合
体が形成されるようになる。この均質な燃料−ガス−混
合体によって、排ガス放出の低減化と、良好な加速特性
と、内燃機関の低燃費と、が保証されるようになる。
【0006】更に本発明の装置は、簡単な構造を有して
いるため、簡単でコスト的に有利な形式でこれを製作す
ることができる。
【0007】請求項2以下に述べられている対策により
、請求項1で述べた装置の有利な別の構成が可能である
【0008】特に有利なのは、旋回流発生部材の少くと
も1つの流れ通路が螺旋状に湾曲して延び、かつその横
断面が混合気開口部の方向に向って縮小している場合で
ある。これによって混合気開口部に流入するガスには、
強力な旋回流と高い流入速度とが与えられるようになる
【0009】ガスは混合気開口部に流入する際噴射され
た燃料に直接突き当るので、少くとも1つの流れ通路が
半径方向で混合気開口部に開口していると有利である。
【0010】またガス供給通路がガス包囲部材の長手方
向開口部に接線状に接続されており、そのため供給され
たガスが、旋回流を伴って長手方向開口部及び旋回流形
成部材の流れ通路に流入できるようになっていると有利
である。
【0011】ガス包囲部材の長手方向開口部の下流側の
保持段部と、燃料噴射弁の弁端部から離反した軸方向に
スライド可能な旋回流形成部材の端面との間に、圧縮ば
ねが配置されている場合は有利である。圧縮ばねは、燃
料噴射弁及びガス包囲部材並びに長手方向開口部によっ
て、位置公差の軸方向の補償を、燃料噴射弁への互いに
かつ一様な旋回流形成部材の押付け部に対して実現して
いる。
【0012】旋回流形成部材は、ガス包囲部材の長手方
向孔に対し回転しないように保護されており、そのため
に、旋回流形成部材を貫流しているガスが旋回流形成部
材を回転せしめることができないようになり、かつそれ
によってガス出口の正確な位置合せが保証されるように
なっている場合は有利である。このことは、これを例へ
ば4弁内燃機関のための2噴流燃料噴射弁に使用した場
合に特に重要である。
【0013】この目的に対して、旋回流形成部材の外周
上に保持突起部が形成され、該突起部が、ガス包囲部材
の長手方向開口部の壁部内に形成されている切欠きと協
働している場合は有利である。
【0014】またガス包囲部材内に、夫々1つの旋回流
形成部材を有して複数段付きの長手方向開口部が形成さ
れている場合は特に有利である。該開口部は共通のガス
供給通路に接続されているため、コンパクトでコスト的
に有利に製作可能なユニットとして構成することが可能
である。
【0015】同様な理由から、複数の長手方向孔を有す
るガス包囲部材が燃料分配部材に接続可能である場合は
有利である。該燃料分配部材は、ガス包囲部材の長手方
向開口部の数に一致してこれに同心的に配置された数の
燃料噴射弁を受容し、かつ燃料の供給に使用されている
【0016】
【実施例】本発明の実施例の概略を図面に図示し、次に
これを詳細に説明する。
【0017】例へば図1に図示の、燃料−ガス−混合体
を、吸込管内に噴射するための装置、又は混合気圧縮型
火花点火内燃機関の燃焼室内に直接噴射するための装置
は、弁端部3を備えた燃料噴射弁1を有している。燃料
噴射弁1は、軸方向で部分的に、弁長手方向軸線4に同
心的に延びて段付きの、燃料分配部材7の受容開口部5
によって取り囲まれており、該燃料分配部材7は、例へ
ば内燃機関のシリンダ数に一致する数の段付きの受容開
口部5を有している。燃料噴射弁1はその弁端部3が、
弁長手方向軸線4に同心的に延びて段付きの、例へば燃
料噴射部材として成形されたガス包囲部材11の長手方
向開口部9内に突き出ている。ガス包囲部材11は、例
へば内燃機関のシリンダ数に一致する数の長手方向開口
部9を有して燃料分配部材7に結合可能である。段付き
の長手方向開口部9はガス包囲部材11内に配置されて
いて、長手方向開口部9が燃料分配部材7の受容開口部
5に同心的に延びるようになっており、その場合燃料分
配部材7とガス包囲部材11とは、図1に図示のように
互いに結合されている。
【0018】燃料分配部材7に向き合うガス包囲部材1
1の端面10と、向い合って位置している燃料分配部材
7の当接面8との間には、扁平封止部材12が配置され
ている。ガス包囲部材11内には例へばガス供給通路1
3が成形されており、該通路13は、ガス包囲部材11
の個々の長手方向開口部9に接線状に接続されている。 従って供給されたガスは、旋回流を伴って長手方向開口
部9に到達することができる。
【0019】燃料噴射弁1はその弁端部3に、例へば燃
料の流れ方向で円錐台状に縮径された、不動の弁座15
と協働している弁閉鎖部材17を有している。弁閉鎖部
材17は、その不動の弁座15から離反した端部で可動
子19に接続されており、該可動子19は、可動子19
を軸方向で部分的に取り囲んでいる励磁コイル21及び
不動の弁座15から離反した方向で可動子19に向い合
って位置しているコア23と協働している。不動の弁座
15と協働している弁閉鎖部材17の封止区分25は、
例へば円錐台状に形成されている。可動子19に接続さ
れている弁閉鎖部材17の端部には戻しばね26が当接
しており、該ばね26は、弁閉鎖部材17を不動の弁座
15の方向に運動させようとしている。
【0020】弁端部3の端面27には、孔付き薄片29
が直接当接している。孔付き薄片29は、例へば2つの
噴射開口部31を有しており、弁閉鎖部材17を開放し
た場合に不動の弁座15から流出する燃料は、該開口部
31を貫通して噴射される。
【0021】燃料噴射弁1の弁端部3にはコップ状の保
護キャップ33が配置されており、該キャップ33は、
その床部35が孔付き薄片29に当接している。床部3
5は貫通開口部36を有しており、噴射開口部31から
流出する燃料は、該開口部36を貫通して噴射される。 保護キャップ33の床部には、励磁コイル21に向い合
う方向で、先づ軸方向に延びる平行区分38が続き、こ
れに半径方向で外方に向いている半径方向区分40が続
いている。保護キャップ33は、係止結合部42によっ
て弁端部3の外周部に結合されている。
【0022】燃料噴射弁1の弁端部3の外周部に、励磁
コイル21に向き合って保持リング43が当接している
。弁端部3の外周部と燃料分配部材7の受容開口部5の
壁部との間に、封止リング44が配置されている。弁端
部3の外周部における封止リング44の軸方向の移動は
、保護キャップ33の半径方向区分40及び保持リング
43によって制限されており、その結果、弁端部3と燃
料分配部材7の受容開口部5との間には確実かつ安全な
封止部が保証されるようになる。
【0023】ガス包囲部材11の長手方向開口部9は、
その燃料分配部材7から離反した端部に半径方向で内方
に向いている保持段部45を有しており、該保持段部4
5は、弁長手方向軸線4に同心的でかつ燃料噴射弁1か
ら離反している、例へば円錐台状に拡経された流出区分
46を有している。燃料分配部材7は、そのガス包囲部
材11の保持段部45に向い合うセンタリング部材48
が、半径方向の小さな遊びてガス包囲部材11の長手方
向開口部9のセンタリング区分50内に突き出ている。 その結果、燃料分配部材7の受容開口部5及びその内方
に配置されている燃料噴射弁1は、ガス包囲部材11の
長手方向開口部9に対してセンタリングが可能になる。
【0024】軸方向で燃料噴射弁1の弁端部3とガス包
囲部材11の保持段部45との間の長手方向開口部9内
に、旋回流形成部材55が配置されている。旋回流形成
部材55は、弁長手方向軸線4に同心的に、流れ方向で
保持段部45の方に円錐台状に拡経して貫通している混
合気開口部57を有しており、また軸方向にスライド可
能である。その理由は、旋回流形成部材55に向い合う
保持段部45の保持面59と、保持段部45に向い合う
旋回流形成部材55の端面61との間に、例へば皿ばね
の形状をした圧縮ばね63が配置されているからである
。該皿ばねは、量産品として価格的に有利に入手するこ
とができる。圧縮ばね63は、軸方向でその外方の半径
方向区分65が、保持段部45の保持平面59に当接し
ており、また半径方向で半径方向区分65の外方縁部6
6を貫いて形成されたその外周部が、ガス包囲部材11
の長手方向開口部9の平行区分67に当接している。 半径方向で内方に向って調整されている圧縮ばね63の
傾斜区分69は、軸方向で燃料噴射弁1に向い合ってい
るその端部70が、旋回流形成部材55の端面61に当
接している。組み立てられた本発明の装置にあっては、
圧縮ばね63は軸方向に弾性的に変形せしめられている
。つまり圧縮ばね63は、軸方向にスライド可能な旋回
流形成部材55を、その保護キャップ33に向き合う端
面64で、燃料噴射弁1の弁端部3に固定されている保
護キャップ33の床部35に対して押し付けている。 圧縮ばね63はこのような形式で、燃料噴射弁1及びガ
ス包囲部材11乃至その長手方向開口部9によって位置
公差の軸方向の補償を互いに実現している。圧縮ばね6
3は比較的小さなばね常数を有しているだけで充分であ
り、そのため、例へばプラスチック射出成形部材として
形成された旋回流形成部材55の損傷を惹き起すような
危険性は、これを回避することができる。
【0025】旋回流形成部材55は、その外周部に圧縮
ばね63に向い合う第1円筒状区分72を有しており、
その直径は、旋回流形成部材55を取り囲んでいる長手
方向開口部9の平行区分67の直径に較べて若干小さく
なっており、その結果、旋回流形成部材55の第1円筒
状区分72とガス包囲部材11の長手方向開口部9との
間に半径方向の狭いギャップが形成されるようになって
いる。これによって、また圧縮ばね63が軸方向で旋回
流形成部材55の端面61と、保持段部45の保持面5
9と、半径方向で長手方向開口部9の平行区分67と、
に夫々当接することによって、旋回流形成部材55の外
周部におけるガスの流れを保持段部45の流出区分46
に対して阻止することができるようになっている。旋回
流形成部材55の第1円筒状区分72の外周部に保持突
起部74が1体成形されており、該突起部74は、軸方
向で例へば第1円筒状区分72の軸方向の全長に亘って
延びている。長手方向開口部9の平行区分67の壁内に
切欠き76が成形されており、該切欠き76は、旋回流
形成部材55の保持突起部74と協働し、保持突起部7
4がガス包囲部材11の長手方向開口部9の切欠き76
に突入し、旋回流形成部材55が長手方向開口部9に対
し回転しないようにこれを防護している。このことによ
ってガス出口位置が確実に規定されるようになる。この
ことは、例へば4弁内燃機関のための多噴射弁にこれが
使用された場合に特に重要なことである。
【0026】第1円筒形区分72のその弁端部3に向い
合う端部に、内方に向って第2円筒形区分77にまで延
びている旋回流形成部材55の平らな半径方向区分78
が続いている。軸方向には、第2円筒形区分77と保護
キャップ33に当接している旋回流形成部材55の端面
64との間に、保護キャップ33の弁長手方向軸線4の
方向に向って縮小している流れ区分80が形成されてい
る。流れ区分80は、外周部において例へば凹面状に、
つまり弁端部3の方に湾曲して成形されている。旋回流
形成部材55の流れ区分80の壁部内に少くとも1つの
流れ通路82が、図示の実施例では複数個の流れ通路8
2が、形成されており、該通路82は、例へば第2円筒
形区分77にまで延びている溝83を有し、かつ第2円
筒区分77から出発して旋回流形成部材55の端面64
にまで螺旋状に湾曲して延びており、またそこで、図1
の線II−IIに沿った断面図の図2に図示のように、
半径方向で旋回流形成部材55の混合気開口部57に開
口している。その際流れ通路82は、流れ横断面が端面
64の方向で旋回流形成部材55の混合気開口部57の
方に連続的に縮小するように形成されている。流れ通路
82は側方で案内羽根85によって制限されており、該
案内羽根85は、混合気開口部57の方向に流れるガス
の案内用に使用されている。ガスは、流れの横断面が縮
小しているため強力に加速され、かつ流れ通路82から
流出する際その最大の速度に到達する。流れ通路82乃
至これに形成された溝83は、図1に図示のように、そ
の溝底部84において、例へば同一の軸方向延長部を旋
回流形成部材55の第2円筒形区分77と同じように有
している。溝底部84は、旋回流形成部材55の端面6
4の方向で流れ区分80の外周部と同じように凹面状に
湾曲して延びている。
【0027】旋回流形成部材55の混合気開口部57に
供給されるガスの量は、流れ通路82の流れ横断面の大
きさによって決定される。噴射開口部31から放射され
る燃料に対し混合気開口部57に、旋回流を伴って高速
度で半径方向にガスを供給することにより、特に微細な
燃料液滴を伴った、徹底して均質な燃料−ガス−混合体
を形成することができる。これによって内燃機関の運転
中、排ガス放出、加速特性及び燃料消費に顕著な改善を
達成することができる。
【0028】燃料−ガス−混合体を形成するためのガス
としては、新鮮空気、不活性ガス並びにこの両者の混合
体のいづれも使用することかできる。新鮮空気は、例へ
ば任意に調節可能な絞り機構の前方で吸込管から分岐し
てガス供給通路13に供給される。不活性ガスとしては
、例へば内燃機関の排ガスが使用される。その場合は、
この排ガスのリサイクルにより内燃機関の有害物質の放
出が減少せしめられるようになる。
【0029】更に本発明の装置は、構造が簡単で製作費
が安いという利点を有している。燃料分配部材7と、燃
料噴射弁1と、旋回流形成部材55を備えたガス包囲部
材11と、燃料のための圧力調整器と、から成っている
この装置ユニットは、これを簡単な形式で、従ってコス
ト的に有利に内燃機関の吸込導管に組み込むことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に図示の燃料噴射弁と、燃料分配部材と
を備えている実施例の図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【符号の説明】 1    燃料噴射弁 3    弁端部 4    弁長手方向軸線 5    受容開口部 7    燃料分配部材 8    当接面 9    長手方向開口部 10    端面 11    ガス包囲部材 12    扁平封止部材 13    ガス供給通路 15    弁座 17    弁閉鎖部材 19    可動子 21    励磁コイル 23    コア 25    封止区分 26    戻しばね 27    端面 29    孔付き薄片 31    噴射開口部 33    保護キャップ 35    床部 36    貫通開口部 38    平行区分 40    半径方向区分 42    係止結合部 43    保持リング 44    封止リング 45    保持段部 46    流出区分 48    センタリング部材 50    センタリング区分 55    旋回流発生部材 57    混合気開口部 59    保持面 61    端面 63    圧縮ばね 64    端面 65    半径方向区分 66    縁部 67    平行区分 69    傾斜区分 70    端部 72    区分 74    保持突起部 76    切欠き 77    区分 78    半径方向区分 80    流れ区分 82    流れ通路 83    溝 84    溝底部 85    案内羽根

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃料−ガス−混合体を噴射するための
    装置であって、弁端部に少くとも1つの噴射開口部を有
    する燃料噴射弁と、弁長手方向軸線に同心的に延びかつ
    その内方に燃料噴射弁の端部が突き出ている段付き長手
    方向開口部を有するガス包囲部材と、ガス包囲部材の長
    手方向開口部に接続されているガス供給通路と、を備え
    ている形式のものにおいて、燃料噴射弁(1)の弁端部
    (3)の下流のガス包囲部材(11)の長手方向開口部
    (9)に、弁長手方向軸線(4)に同心的に延びて混合
    気開口部(57)を有している旋回流形成部材(55)
    が配置されており、またその内方には、半径方向で外周
    部に対して開放されている少くとも1つの湾曲した溝状
    の流れ通路(82)が形成されており、該流れ通路(8
    2)は、ガス供給通路(13)に接続されて旋回流形成
    部材(55)の混合気開口部(57)に開口しているこ
    とを特徴とする、燃料−ガス−混合体を噴射するための
    装置。
  2. 【請求項2】  旋回流形成部材(55)の少くとも1
    つの流れ通路(82)が、半径方向で内方に向って螺旋
    状に湾曲して延びており、またその流れ横断面積は、混
    合気開口部(57)の方向に向って連続的に縮小してい
    ることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  少くとも1つの流れ通路(82)が、
    半径方向で旋回流形成部材(55)の混合気開口部(5
    7)に開口していることを特徴とする、請求項1又は2
    記載の装置。
  4. 【請求項4】  ガス供給通路(13)がガス包囲部材
    (11)の長手方向開口部(9)に接線状に接続されて
    いることを特徴とする、請求項1から3までのいづれか
    1項記載の装置。
  5. 【請求項5】  ガス包囲部材(11)の長手方向開口
    部(9)の下流側の保持段部(45)と、燃料噴射弁(
    1)の弁端部(3)から離反した旋回流形成部材(55
    )の端面(61)との間に、圧縮ばね(63)が配置さ
    れていることを特徴とする、請求項1から4までのいづ
    れか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】  圧縮ばね(63)が皿ばね状に形成さ
    れていることを特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】  旋回流形成部材(55)は、ガス包囲
    部材(11)の長手方向開口部(9)に対し回転しない
    ように保護されていることを特徴とする、請求項1から
    6までのいづれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】  旋回流形成部材(55)の外周面に保
    持突起部(74)が形成されており、該保持突起部(7
    4)は、ガス包囲部材(11)の長手方向開口部(9)
    に形成された切欠き(47)と協働していることを特徴
    とする、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】  ガス包囲部材(11)内には、複数段
    付きの、夫々1つの旋回流形成部材(55)を有してい
    る長手方向開口部(9)が形成されており、該開口部(
    9)は共通のガス供給通路(13)に接続されているこ
    とを特徴とする、請求項1から8までのいづれか1項記
    載の装置。
  10. 【請求項10】  ガス包囲部材(11)は燃料分配部
    材(7)に接続可能であり、該燃料分配部材(7)は、
    これに同心的に配置されてガス包囲部材(11)の長手
    方向開口部(9)の数に一致する数の燃料噴射弁(1)
    を受容し、かつ燃料の供給に使用されていることを特徴
    とする、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】  燃料分配部材(7)と、燃料噴射弁
    (1)と、その内方に配置された旋回流形成部材(55
    )を備えているガス包囲部材(11)と、圧力調整器と
    、から成っている燃料−ガス−噴射装置が、共通なユニ
    ットとして内燃機関の吸込導管に組み込み可能であるこ
    とを特徴とする、請求項9又は10記載の装置。
JP3288290A 1990-11-07 1991-11-05 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置 Pending JPH04265468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4035312A DE4035312A1 (de) 1990-11-07 1990-11-07 Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-gas-gemisches
DE4035312.5 1990-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265468A true JPH04265468A (ja) 1992-09-21

Family

ID=6417769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288290A Pending JPH04265468A (ja) 1990-11-07 1991-11-05 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5232163A (ja)
EP (1) EP0484681B1 (ja)
JP (1) JPH04265468A (ja)
DE (2) DE4035312A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449120A (en) * 1991-06-11 1995-09-12 Nippondenso Co., Ltd. Fuel feed apparatus of internal combustion engine
US5174505A (en) * 1991-11-01 1992-12-29 Siemens Automotive L.P. Air assist atomizer for fuel injector
DE4205709A1 (de) * 1992-02-25 1993-08-26 Bosch Gmbh Robert Gasverteiler fuer brennstoffeinspritzanlagen
JPH0681754A (ja) * 1992-07-16 1994-03-22 Unisia Jecs Corp 燃料噴射弁
DE4304804A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einspritzung eines Brennstoff-Gas-Gemisches
JP3085008B2 (ja) * 1993-03-12 2000-09-04 株式会社デンソー 流体噴射弁
JP2822847B2 (ja) * 1993-06-23 1998-11-11 三菱電機株式会社 燃料噴射弁
DE4415992A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE4426198A1 (de) * 1994-07-23 1995-08-31 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
FR2726036A1 (fr) * 1994-10-19 1996-04-26 Nazare Edgard Dispositif de transformation des moteurs a combustion interne, utilisant les combustibles liquides, en moteurs a gaz surpresses
US5785251A (en) * 1995-06-27 1998-07-28 Siemens Automotive Corporation Air assist fuel injector
DE19529375A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6029913A (en) * 1998-09-01 2000-02-29 Cummins Engine Company, Inc. Swirl tip injector nozzle
US6572028B1 (en) 2000-01-19 2003-06-03 Visteon Global Technologies, Inc. Combined needle guide, filter, and flow director for gasoline fuel injectors
DE10038301A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6899290B2 (en) * 2002-06-24 2005-05-31 Delphi Technologies, Inc. Fuel swirler plate for a fuel injector
KR100567742B1 (ko) * 2003-02-19 2006-04-04 곽쌍신 연료 분사장치
DE102004016811A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Klaus Dipl.-Ing. Sander Verfahren für eine homogene Gemischbildung zur Kraftstoffverbrennung in Verbrennungskraftmaschinen
US7086615B2 (en) * 2004-05-19 2006-08-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector including an orifice disc and a method of forming an oblique spiral fuel flow
DE102009054176A1 (de) * 2009-11-21 2011-05-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum direkten Einspritzen von Kraftstoff in einen Brennraum
JP2012204645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 蓋体開閉装置
JP6433162B2 (ja) * 2014-02-12 2018-12-05 株式会社エンプラス 燃料噴射装置用ノズルプレート

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB168472A (en) * 1920-07-02 1921-09-08 William Alexander Russell Improvements in oil burners
US2623786A (en) * 1948-10-01 1952-12-30 Rudolf L Wille Method for atomizing fuel and nozzle for carrying out this method
US2551276A (en) * 1949-01-22 1951-05-01 Gen Electric Dual vortex liquid spray nozzle
US3029029A (en) * 1959-05-26 1962-04-10 Parker Hannifin Corp Dual-orifice return flow nozzle
US3084875A (en) * 1959-06-06 1963-04-09 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Ink nozzle for pump-type ink motions
US3362647A (en) * 1965-11-03 1968-01-09 Gulf Research Development Co Oil burner spray nozzle
FR1496800A (fr) * 1966-08-23 1967-10-06 Pistolet pour pulvériser simultanément deux fluides
DE1934704C3 (de) * 1969-07-09 1978-09-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung für eine Kraftstoffeinspritzdüse für fremdgezündete Brennkraftmaschinen
JPS5710011A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Shigetaka Tamai Combustion method and device therefore
JPS58195058A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toyota Motor Corp 燃料噴射式内燃機関のエアアシスト装置
DE3234829A1 (de) * 1982-09-21 1984-03-22 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Einspritzvorrichtung fuer einen dieselmotor
JPS59131575U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 トヨタ自動車株式会社 電子制御機関用燃料噴射弁
DE3609798A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-02 Volkswagen AG, 3180 Wolfsburg Kraftstoffeinspritzeinrichtung
DE3708776A1 (de) * 1986-03-29 1987-10-01 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzeinrichtung
US5035358A (en) * 1989-03-22 1991-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injector for use in an engine
US5129381A (en) * 1990-06-18 1992-07-14 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE59101093D1 (de) 1994-04-07
EP0484681B1 (de) 1994-03-02
DE4035312A1 (de) 1992-05-14
EP0484681A1 (de) 1992-05-13
US5232163A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04265468A (ja) 燃料−ガス−混合体を噴射するための装置
KR100342093B1 (ko) 연료인젝터내의 와류발생기
JP2659789B2 (ja) 燃料噴射弁
EP1469194B1 (en) Fuel injection valve
US6405946B1 (en) Fluid injection nozzle
JP2553120B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2610961B2 (ja) 燃料噴射弁用の穴あき体
JP3473884B2 (ja) 燃料噴射弁
EP0184049A1 (en) Intermittent type swirl injection nozzle
JPH05209573A (ja) 混合気を噴射する装置
US6186419B1 (en) Fuel injection device
US5044561A (en) Injection valve for fuel injection systems
JPS6042351B2 (ja) 還流式渦巻噴射弁
KR950001335B1 (ko) 연료 분사 밸브
JP3176696B2 (ja) 装置を調節する方法
JPS58152163A (ja) 自己整合式電機子を有する電磁式燃料噴射器
US5655715A (en) Fuel injection valve
US5680992A (en) Fuel injection valve having a two-part attachment
JP3953230B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁
US6824085B2 (en) Fuel injector
JPH08240167A (ja) 燃料・ガス混合物を噴射する装置
JPH05209572A (ja) 電磁的に作動する噴射弁
JPH04505493A (ja) 燃料―ガス混合物を噴射するための装置
JP2001504912A (ja) 燃料噴射弁
JP3419692B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関および筒内噴射用燃料噴射弁