JPH0426515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426515Y2
JPH0426515Y2 JP5818887U JP5818887U JPH0426515Y2 JP H0426515 Y2 JPH0426515 Y2 JP H0426515Y2 JP 5818887 U JP5818887 U JP 5818887U JP 5818887 U JP5818887 U JP 5818887U JP H0426515 Y2 JPH0426515 Y2 JP H0426515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
sprocket
shaft
cam
attach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5818887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5818887U priority Critical patent/JPH0426515Y2/ja
Publication of JPH0161229U publication Critical patent/JPH0161229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426515Y2 publication Critical patent/JPH0426515Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、水路に装置して水を制御する堰板
の操作機に係るものである。
従来の技術 従来の水路に施設する堰は、塞板を差し込み又
は取り外して水を制御している。
考案が解決しようとする問題点 ところが前記従来の手段の堰では、水量の制御
が容易でなく時間を要し、労力を要している。そ
こでこの考案は、堰板を軽く開閉する堰板の操作
機を提案する。
実施例を図によつて説明すると、堰板1の上端
側面にワイヤ2を取り付けて軸3に取り付けたド
ラム4に取り付け、軸3にはスプロケツト5を取
り付け、軸6にはスプロケツト7とスプロケツト
8を取り付け、スプロケツト5とスプロケツト7
にローラーチエーン9を掛け、主軸10にはスプ
ロケツト11を取り付けてスプロケツト8とにロ
ーラーチエーン12を掛け、ラチエツト13は筒
14の片側に構成した鍔15内に設け、鍔15に
はラチエツト爪16を取り付け、筒14にはスプ
ロケツト17を取り付けて軸18に取り付けたス
プロケツト19にローラーチエーン20を掛け
る。軸10にはカム21を取り付け、カム21に
は鈎形のアーム22を取り付け、アーム22の一
端にはフロート23を取り付けた支持棒24を取
り付け、アーム22の鈎形の先端には棒ローラー
25を取り付けてカム21の円表面に接触せし
め、軸10にはハンドル逆転防止26を構成して
ハンドル27を取り付ける。軸18には傘形歯車
28を取り付け、ブレーキドラム取付板29には
中央に孔を穿設してブレーキドラム30の軸31
を取り付け、先端に傘形歯車32を取り付け、傘
形歯車32は傘形歯車28に歯合し、ブレーキド
ラム30の上部には、差込部33を多数設けたバ
ンド34を取り付け、差込部33には上部に多数
の錘り35を下部にブレーキ板36を取り付けた
軸37を左右可動に取り付けて構成した。
作用効果 以上の様に構成したので、水路の側面に設けた
フロート室に施設したフロートは水位が低いとき
はフロートは下がつており、アーム22は押えの
方向に力がかかり、ゲートを立てるためハンドル
を右に廻すと軸10が回転してチエーン12で軸
6が回転して軸6と軸3に取り付けたスプロケツ
トによりドラムが回転してゲートに取り付けたワ
イヤーをドラムに巻いてゲートを起立する。水圧
によりゲートが倒れる場合は急倒するので、この
急倒を防ぐためブレーキにより徐々に倒れるよう
に構成したので多数の労力を要しないで操作がで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す正面壁板を取り外し
た正面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸10に、カム21を取り付けてカム21の
    周囲に接して鈎形のアーム22の先端にローラー
    25を設け、他の一端にはフロート23を取り付
    けた棒24を取り付け、軸3にドラム4とスプロ
    ケツト5を取り付け、ドラム4にはゲート1に取
    り付けたワイヤー2を取り付け、軸6の片方にス
    プロケツト7と他の片方にスプロケツト8を取り
    付け、スプロケツト7と5にはローラーチエーン
    9を掛け、軸10にはカム21を取り付け、カム
    21の周辺に接触するよう鈎形のアーム22に取
    り付けた棒ローラー25をカム21の周辺に接触
    して設け、アーム22の一端にはフロート23を
    取り付けた棒24を取り付け、軸10には、ラチ
    エツト13は筒14の片側に構成した鍔筒15に
    内装し、筒14にスプロケツト17を取り付け、
    右側にスプロケツト11を取り付けてスプロケツ
    ト8にローラーチエーン12を掛ける。軸18に
    は傘車28とスプロケツト19を取り付けてスプ
    ロケツト17にローラチエーン20を掛け、中央
    に孔を設けたブレーキドラム取付板29を内面側
    壁に取り付け、円形のブレーキドラム30の上部
    にコの字に形成した差込部33を多数設けたバン
    ド34を取り付け、上部に錘35を下部にブレー
    キ板36を取り付けた軸37をコの字に形成した
    差込部33に左右に作動するように取り付けて構
    成した堰板の操作機。
JP5818887U 1987-04-17 1987-04-17 Expired JPH0426515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818887U JPH0426515Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818887U JPH0426515Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0161229U JPH0161229U (ja) 1989-04-19
JPH0426515Y2 true JPH0426515Y2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=31284013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5818887U Expired JPH0426515Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426515Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5380719B2 (ja) * 2010-04-02 2014-01-08 株式会社協和製作所 水門開閉機操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161229U (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426515Y2 (ja)
US4194251A (en) Overflow valve
CN219574923U (zh) 一种建筑消防预警报警器
US2927327A (en) Toilet tank flush valve
JPS5837204Y2 (ja) トラクタ−用均平装置
CN213091262U (zh) 一种浅层水域底泥采样装置
JPH0433869Y2 (ja)
JP3019594U (ja) 水洗便器用水溜めタンク
JPS6319032Y2 (ja)
JPS5847067Y2 (ja) フロ−ト装置における上・下限水位設定装置
JPH0348289Y2 (ja)
KR960007807Y1 (ko) 관리기의 조향클러치 반전장치
KR850001489Y1 (ko) 경운기 츄레라의 승강장치
JPS61102621U (ja)
JPH0426518Y2 (ja)
KR200199263Y1 (ko) 양변기 2단배수밸브의 작동장치
JPH0423944Y2 (ja)
JP2827117B2 (ja) 自動水栓の作動杆
JPH11210043A (ja) 水洗タンク用節水具
JP2821704B2 (ja) 制水装置
JPH02139966U (ja)
JPS586484Y2 (ja) 曝気槽等の消泡装置
JPH086853Y2 (ja) 洗浄給水装置
JPH04510U (ja)
JPS6379873U (ja)