JP2821704B2 - 制水装置 - Google Patents

制水装置

Info

Publication number
JP2821704B2
JP2821704B2 JP9566390A JP9566390A JP2821704B2 JP 2821704 B2 JP2821704 B2 JP 2821704B2 JP 9566390 A JP9566390 A JP 9566390A JP 9566390 A JP9566390 A JP 9566390A JP 2821704 B2 JP2821704 B2 JP 2821704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
float
water
door
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9566390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293422A (ja
Inventor
史直 谷冨
Original Assignee
開成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 開成工業株式会社 filed Critical 開成工業株式会社
Priority to JP9566390A priority Critical patent/JP2821704B2/ja
Publication of JPH03293422A publication Critical patent/JPH03293422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821704B2 publication Critical patent/JP2821704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、制水装置に係り、詳しくは、水路の水位が
上昇したときに、扉体を転倒させるようにした制水装置
において、扉体を一気に転倒させずに、段階的に転倒さ
せるための手段に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題) 農業用水路や溜池などの水路に、扉体を起伏自在に設
け、水位が上昇した場合には、扉体を転倒させて、水を
下流側へ放流する制水装置が広く実施されている。
ところが、従来の制水装置は、水位が上昇すると、扉
は完全に転倒してしまうため、溜池などの水は短時間で
一気に前部放流されてしまう問題があった。殊に貯水量
の多い大溜池の場合は、一気に全部の水を放流せずに、
複数回に分けて放流したいものであるが、従来の制水装
置にあっては、このような大溜池の場合も、一気に全部
放流されてしまう問題があった。
そこで本発明は、上流側の水を、少しづつ段階的に下
流側に放流できる制水装置を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) このために本発明は、扉体の転倒にともなう巻上機の
回転に連動して、フロートに押圧力を付与する押圧手段
を設けたものである。
(作用) 上記構成において、水路の水位が上昇して、扉体が転
倒を開始すると、これに連動してフロートに押圧力が付
与されることから、この扉体の転倒は途中で中止され
る。次いで水位が更に上昇して、フロートの浮力が、上
記押圧力よりも大きくなると、再び扉体は転倒する。こ
のような動作が繰り返されることによた、扉体は段階的
に転倒し、上流側の水は、徐々に下流側へ放流される。
(実施例) 次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
第1図は制水装置の正面図であって、1は扉体であ
り、下端ヒンジ部3を介して、水路の底盤50に回転自在
に設置されている。2は扉体1の上部に設けられた補強
用ドラムである。4はドラム2に取り付けられた軸部5
に軸着された滑車である。
10は、堤防上に設置された巻上機である。上記滑車4
に張帯された引き上げ材としてのワイヤ6は、この巻上
機10のドラム101に巻回されている。転倒した扉体1を
起立させるときには、ハンドル11を回転操作する。する
とワイヤ6は巻上機10により矢印m方向に巻き上げら
れ、扉体1はヒンジ部3を中心に回転して起立する。
第2図は、自動装置19を示すものである。21は水路の
側壁に設けられたフロート室、20はフロート室21に収納
されたフロートである。水路の水位が上昇すると、通水
路22から水路の水が流入し、フロート20は上昇する。
フロート20にはシャフト22が立設されている。23は、
軸部24に軸着された回転棒であり、シャフト22の上端部
は、この回転棒23の先端部に連結されている。この回転
棒23の他端部には、バンドブレーキ25のバンド26が取り
付けられている。このバンドブレーキ25は、上記巻上機
10の回転軸28に軸着されている。
第2図において、回転棒23が実線位置K1にあるとき
は、バンド26はバンドブレーキ25に締着し、バンドブレ
ーキ25が回転するのを阻止する。また回転棒23が鎖線位
置2Kまで回転すると、バンド26は緩められ、バンドブレ
ーキ25は回転可能となる。一方、第3図において、扉体
1は、自身の重量と背水圧Pのために、常に時計方向に
回転して転倒しようとしている。扉体1が転倒する際に
は、ワイヤ6は矢印n方向に導出するので、このワイヤ
6が巻回されたドラム101及びバンドブレーキ25は第2
図において、扉体転倒方向である時計方向bに回転す
る。ところが、上述のように、バンド26が締っている
と、バンドブレーキ25は時計方向bに回転するのは阻止
されることから、このバンドブレーキ25と同一回転軸28
に取り付けられたドラム101も回転できず、ワイヤ6は
矢印n方向に導出できないので、扉体1は転倒しない。
すなわち、バンド26が締っているときは、扉体1の転倒
は阻止される。
ところが、フロート20が上昇すると、回転棒23はシャ
フト22に押し上げられて、鎖線位置K2まで回転する。す
ると、バンド26は緩められ、バンドブレーキ25やドラム
101は回転可能となって、扉体1の転倒阻止状態は解除
され、扉体1は自重と背水圧Pにより、ワイヤ6をドラ
ム101から矢印n方向に導出しながら、転倒する。また
転倒した扉体1を起立させるときは、ハンドル11を回転
操作し、ドラム101によりワイヤ6を矢印m方向に巻き
上げる。すると扉体1はワイヤ6に引き上げられて起立
する。
第1図において、30は回転軸、31はその軸受である。
この回転軸30の両端部には、ワンウェイクラッチ32が内
蔵されたスプロケット33が取り付けられている。このス
プロケット33は、上記回転軸28に軸着されたスプロケッ
ト34に、チェン35を介して連結されている。このワンウ
ェイクラッチ32は、上記のように水位が上昇して、回転
軸28が扉体転倒方向に回転するときは、スプロケット33
及び回転軸30と一体的に回転する。また転倒した扉体1
を起立させるべく、ハンドル11を操作して、巻上機10を
回転させるときは、回転軸30が扉体起立方向に回転する
のは許容する。
36は、回転軸30に装着されたカム、37はカムフォロ
ア、38はカムフォロア37を軸支する回転板、41はその軸
受である。回転板38は、ワイヤ39、スプリング40を介し
て、上記回転棒23に連結されている。上述したように、
フロート20が上昇して、回転軸28が回転すると、これに
連動して、カム36は反時計方向aに回転する。そしてそ
の突部361がカムフォロア37に当ると、カムフォロア37
及び回転板41は反時計方向に揺動し、ワイヤ39は右方c
に引かれる。すると回転棒23はワイヤ39やスプリング40
に引かれて時計方向に回転し(破線位置K3参照)、シャ
フト22を介して、フロート20に押圧力Fが付与され、フ
ロート20を押え付ける。このようにフロート20に押圧力
Fが加えられると、フロート20は水位が大きく上昇し
て、この押圧力Fよりも大きな浮力を受けないと、上昇
できないようになる。すなわち上記各部材36〜41は、フ
ロート20に押圧力Fを付与する押圧手段となっている。
本装置は上記のような構成より成り、次に第3図を参
照しながら動作の説明を行う。
当初、水位はH0であって、扉体1は、第3図S1に示す
ように起立している。このとき、回転棒23は第2図にお
いて実線位置K1にあって、バンド26は締っており、回転
軸28が回転して、扉体1が転倒するのを阻止している。
さて水位がH0からH1まで上昇すると、フロート20は若
干上昇する。すると、シャフト22も上昇し、回転棒23は
鎖線位置K2まで回転する。するとバンド26は緩み、バン
ドブレーキ25はフリーになる。すると、回転軸28及び巻
上機10の回転阻止状態は解除され、扉体1は、自身の重
力と、背面に作用する背水圧Pのために、ワイヤ6を矢
印n方向に巻き戻しながら転倒を開始する。
さて、カム36が回転すると、カムフォロア37は突部36
1に押され、回転板38は反時計方向に揺動する(第2図
鎖線位置K2参照)。すると、ワイヤ39は矢印c方向に引
かれ、鎖線位置K2まで回転していた回転棒23は、ワイヤ
39とスプリング40に引かれて時計方向に回転し、破線位
置K3に回転する。すると、バンド26は再び締って、回転
軸28の回転は阻止され、扉体1の転倒は途中で中止され
る。この状態で、シャフト22は回転棒23に押し上げられ
ることから、フロート10には押圧力Fが付与される。こ
のようにフロート10に押圧力Fが付与されると、このフ
ロート10は、水位が大巾に(例えばH2まで)上昇して、
この押圧力F以上の大きな浮力を受けないと、この押圧
力Fに打ち勝って、上昇できないこととなる。換言すれ
ば、扉体1は、水位がH2まで大巾に上昇するまで、次の
転倒を開始できず、第3図S2の位置を保持することとな
る。
次いで水位がH1からH2まで上昇すると、フロート20が
受ける浮力は大きくなり、フロート10は上記押圧力Fに
打ち勝って上昇する。すると扉体1は、上記と同様の動
作により、第3図S2からS3の位置まで回転し、フロート
10には、再び押圧力Fが付与される。以後は、水位が上
昇するのにともない、上記動作が繰り返されて、扉体1
は段階的に徐々に転倒する。なお本発明は、横巾の大き
い水路に、複数個の扉体を並べて設置する制水装置にも
適用できるものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、水位の上昇に
ともなって、扉体を段階的に転倒させることができるの
で、上流側の水を徐々に下流側へ放流することができ、
殊に大きな溜池などの上流側の水量が多い水路における
制水装置として有用なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は制水
装置の正面図、第2図は分解図、第3図は側面図であ
る。 1……扉体 3……下端ヒンジ部 4……滑車 6……引き上げ材 10……巻上機 20……フロート 36〜41……押圧手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水路に下端ヒンジ部を介して回転自在に設
    置された扉体と、この扉体の側部に設けられた滑車に調
    帯された引き上げ材を巻き上げることにより、扉体を起
    立させる巻上機と、水路の水位を検知するフロートと、
    このフロートが上昇することにより、扉体の転倒阻止状
    態を解除して、扉体を転倒させる自動装置とを備えた制
    水装置において、 上記扉体の転倒にともなう巻上機の回転に連動して、上
    記フロートに押圧力を付与する押圧手段を設けたことを
    特徴とする制水装置。
JP9566390A 1990-04-11 1990-04-11 制水装置 Expired - Fee Related JP2821704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9566390A JP2821704B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 制水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9566390A JP2821704B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 制水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293422A JPH03293422A (ja) 1991-12-25
JP2821704B2 true JP2821704B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14143737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9566390A Expired - Fee Related JP2821704B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 制水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821704B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293422A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4995216A (en) Bale wrapping control apparatus for round balers
US3026536A (en) Water saving device for water closets
JP2821704B2 (ja) 制水装置
CN212477623U (zh) 一种智能型灌溉水闸控制机构
US4969218A (en) Semi-flush kit
JP2821703B2 (ja) 制水装置
CN103355270A (zh) 双轴承渔线轮及双轴承渔线轮的卸力操作部件
US5181282A (en) Semi-flush flapper valve
CN207566188U (zh) 一种粮食烘干机放粮斗
JP2964046B2 (ja) 転倒ゲート
JPH05132916A (ja) 制水装置
WO1995016832A1 (fr) Mecanisme de chasse pour un reservoir de w-c dechargeant des quantites variables d'eau
JP2805350B2 (ja) 自動ゲート
KR200360438Y1 (ko) 사료급이기의 공급량 조절장치
JPH051410A (ja) 自動転倒堰
KR100245125B1 (ko) 변기세정 탱크장치
JP3501858B2 (ja) 制水ゲートの制御装置
CN207444058U (zh) 一种触发式鱼竿
KR800000394B1 (ko) 수세식 변기용 물 저장탱크
JPH01226910A (ja) 手動ワイヤーロープ式転倒堰用開閉装置
JPS62148707A (ja) ゲ−トの自動装置
JPS586653Y2 (ja) ドラムバ−カ
GB2429305A (en) Winding mechanism for a clock
CN118045506A (zh) 一种用于污水处理池的絮凝剂溶解设备
JPH0426520Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees