JPH04265043A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH04265043A
JPH04265043A JP2645091A JP2645091A JPH04265043A JP H04265043 A JPH04265043 A JP H04265043A JP 2645091 A JP2645091 A JP 2645091A JP 2645091 A JP2645091 A JP 2645091A JP H04265043 A JPH04265043 A JP H04265043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
message
voice
incoming call
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2645091A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kiyono
清野 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2645091A priority Critical patent/JPH04265043A/ja
Publication of JPH04265043A publication Critical patent/JPH04265043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、応答メッセージを改
良した留守番電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の留守番電話装置が実用
化されている。この種の留守番電話装置は、公衆回線か
らの呼出信号を所定回数受信した場合に自動的に回線を
閉結し、通話相手に予め記憶しているメッセージを送出
するものである。ここで、このメッセージの記憶方式と
しては、ユーザ各自が内蔵の記憶装置に自分で記憶させ
るものと、固定の応答メッセージが数種類あらかじめ記
憶装置に記憶されており、これを選択するものとがある
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の留守番電話装置
は以上のように構成されているため、各自が応答メッセ
ージを記憶装置に記憶させる方式では、メッセージをユ
ーザが自分で記憶させなければならず手間がかかるとい
う問題点があった。また、固定メッセージを選択する方
式では、不特定のユーザにおいてメッセージが利用でき
なければならず、例えば「ただいま、外出中です」とい
うような着信先が特定されないメッセージとなってしま
う。このため、電話をかけてきた相手はこの固定メッセ
ージを聞いても本当に正しいところへ電話をしたのかど
うかを知ることができないという問題点があった。
【0004】なお、ユーザにおいて、自己の名前など定
型の応答を予め記憶しておき、これを通話時に相手に送
り、通話時の手間を省く技術については、特開平2−1
37451号公報、特開平2−137451号公報、特
開平2−132952号公報などに示されている。しか
し、これらの技術は、ユーザが記憶させたメッセージを
送出することを示すだけであり、上述のユーザがメッセ
ージを記憶させる方式と同様のものである。
【0005】この発明は上記問題点を解消することを課
題になされたもので、固定の応答メッセージにユーザの
名前などを付加できる留守番電話装置を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る留守番電
話装置は、入力される音声データが書き込まれるユーザ
記憶部と、所定の応答メッセージが予め記憶されている
固定メッセージ記憶部と、公衆回線からの呼出信号を検
出する着信検出回路と、この着信検出回路の出力信号に
応じて自動着信処理を行う自動着信処理手段と、この自
動着信処理手段における着信処理後上記ユーザ記憶部及
び固定メッセージ記憶部に記憶されているデータを読み
出し出力する音声制御回路とを有することを特徴とする
【0007】
【作用】この発明における留守番電話装置は、予め書き
込まれている固定の応答メッセージの頭にユーザの名前
(ユーザメッセージ)を付加することができることによ
り、応答メッセージの書き込みの手間がかからず、電話
をかけてきた相手は応答メッセージに付加されたユーザ
メッセージを聞くことができ、正しいところへ電話をか
けたかどうかを知ることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。(1)はユーザメッセージ「はい、○○です」であ
る音声データを記憶しておく記憶装置、(2)は音声デ
ータを記憶装置(1)に書き込んだり該記憶装置より読
み出して音声データに変換する音声録再IC、(3)は
あらかじめ記憶された固定の応答メッセージである音声
データを音声出力する音声合成IC、(4)は各種制御
を行う制御回路としてのCPU、(5)は音声制御を行
う音声制御回路、(6)はスピーカ、(7)はリンガー
回路(12)を介して着信信号を検出する着信検出回路
、(8)は公衆回線(11)との通話をダイオードブリ
ッジ(13)、トランス(14)を介して制御する通話
回路、(9)、(10)は通話回路(8)に接続された
マイクロホンレシーバである。
【0009】次に上記実施例の動作について説明する。 まず、公衆回線(11)に接続した留守番電話装置に対
し所定の操作を行い、ユーザメッセージ入力モードとし
、この状態でマイクロホン(9)から「はい、○○です
。」等のユーザメッセージを入力する。このユーザメッ
セージは音声制御回路(5)、音声録再IC(2)を介
して記憶装置(1)に書き込まれる。
【0010】上記ユーザメッセージの書き込み、記憶を
行なった留守番電話装置に公衆回線(11)より呼出信
号が供給されると、リンガ回路(12)は、呼出音を発
生する。着信検出回路(7)は、リンガ回路(12)を
介して呼出信号を検出することにより、着信を検知し、
着信のあったことを断続的な呼出音に対応してL、Hを
繰り返す信号によってCPU(4)に知らせる。CPU
(4)は着信検出回路(7)からの信号のL、Hを見て
、何回呼出信号が到来したかをカウントし、カウント数
が指定数に達すると回線を閉結する。
【0011】次に、CPU(4)は、音声録再IC(2
)に指令を出して、記憶装置(1)に書き込んである前
記のユーザメッセージを、音声制御回路(5)、通話回
路(8)、ダイオードブリッジ(13)の系路を介して
公衆回線(11)に出力させ、その後、音声合成IC(
3)に指令を出して、予じめ書き込んである固定の応答
メッセージを上記の系路を介して公衆回線(11)に出
力する。
【0012】従って、電話をかけてきた相手は、応答メ
ッセージの前に伝送されてきたユーザメッセージ、つま
り、ユーザの名前を聞くことにより、本当に目的のとこ
ろに電話をかけたかどうかを知ることができる。
【0013】なお、上記実施例はユーザが書き込んだユ
ーザメッセージとあらかじめ記憶装置に書き込まれてい
る固定の応答メッセージとの間に間隔をあけないで出力
しているが、この2つのメッセージを両者の間に数秒程
度間隔を空けて出力するようにしてもよい。このように
すると、着信と同時に録音状態に入る場合等に相手が話
す時間ができるので、相手が誰なのか確認するのに役立
つ。
【0014】また、本発明の留守番電話装置は、従来と
同様のすべてのメッセージを自分で吹き込むモードも有
しているのが好適であり、この場合には応答メッセージ
の記憶領域の一部を固定のメッセージと組み合わせるた
めのユーザメッセージの記憶部として利用できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、あらか
じめ内蔵している固定の応答メッセージにユーザメッセ
ージを付加できるようにしたので、応答メッセージの書
き込みの手間がかからず、電話をかけてきた相手は応答
メッセージに先行してユーザメッセージを聞くことによ
り、正しく目的のところに電話をかけたか否かを知るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】留守番電話装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
(1)  記憶装置 (2)  音声録再IC (3)  音声合成IC (4)  CPU(制御回路) (5)  音声制御回路 (7)  着信検出回路 (11)  公衆回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される音声データが書き込まれるユー
    ザ記憶部と、所定の応答メッセージが予め記憶されてい
    る固定メッセージ記憶部と、公衆回線からの呼出信号を
    検出する着信検出回路と、この着信検出回路の出力信号
    に応じて自動着信処理を行う自動着信処理手段と、この
    自動着信処理手段における着信処理後上記ユーザ記憶部
    及び固定メッセージ記憶部に記憶されているデータを読
    み出し出力する音声制御回路と、を有することを特徴と
    する留守番電話装置。
JP2645091A 1991-02-20 1991-02-20 留守番電話装置 Pending JPH04265043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2645091A JPH04265043A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2645091A JPH04265043A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265043A true JPH04265043A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12193842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2645091A Pending JPH04265043A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265043A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081952A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置
JPH01284046A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 音声応答を行う電話機
JPH02132952A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Nec Corp 通話先自動識別装置
JPH02137451A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp 電話機
JPH02141156A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 音声応答装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081952A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置
JPH01284046A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 音声応答を行う電話機
JPH02132952A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Nec Corp 通話先自動識別装置
JPH02137451A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp 電話機
JPH02141156A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 音声応答装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH04265043A (ja) 留守番電話装置
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JPH09102817A (ja) 通話端末装置
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JP2873867B2 (ja) 留守番電話機
JPH01136453A (ja) 電話装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JPH05227272A (ja) 自動電話応対装置
JP2001119472A (ja) 電話装置
JPH07288578A (ja) 留守番電話装置
JPH03283947A (ja) 留守番電話機
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH04334158A (ja) 音声応答付ファクシミリ装置
JPH08307535A (ja) 電話装置
JPH0265349A (ja) 留守番電話装置
JPH06232960A (ja) 留守番電話機
JPH08293913A (ja) 留守番電話機
JPH0194752A (ja) 留守番電話装置
JPS62189853A (ja) 電話録音装置
KR19990004537A (ko) 페이져 호출처 구별 자동응답전화기 및 그 방법
JPH11284718A (ja) 電話装置