JPH04264804A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPH04264804A
JPH04264804A JP4608891A JP4608891A JPH04264804A JP H04264804 A JPH04264804 A JP H04264804A JP 4608891 A JP4608891 A JP 4608891A JP 4608891 A JP4608891 A JP 4608891A JP H04264804 A JPH04264804 A JP H04264804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
math
antenna
radio waves
point
parabolic reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4608891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539104B2 (ja
Inventor
Akira Kondo
彰 近藤
Kenichi Kagoshima
憲一 鹿子嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3046088A priority Critical patent/JP2539104B2/ja
Publication of JPH04264804A publication Critical patent/JPH04264804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539104B2 publication Critical patent/JP2539104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチビームアンテナの
構成に関し、特に、広い角度にわたって電波を送信また
は受信するマルチビームアンテナの構成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、国内では静止衛星軌道上に複数の
通信衛星あるいは放送衛星が打ち上げられている。これ
ら複数の衛星からの電波を同時に受信できれば、設置す
るアンテナが1台で済むので、設置コストの低減、設置
スペースの有効利用が図られるなどメリットが多い。こ
の場合、1ビームのみを受信するアンテナの大きさに比
べあまり大きくならないほうが、耐風性・設置重量の点
からも望ましい。
【0003】このようなコンパクトな構成のマルチビー
ム地球局アンテナとして、ある程度離れた2衛星あるい
はそれらの近傍の衛星からの電波を受信することが可能
なアンテナとして、従来双焦点アンテナがよく知られて
いる。この双焦点アンテナは2枚以上の反射鏡で構成さ
れており、大口径用アンテナとして有用であるが、小口
径用アンテナとしては副反射鏡が小さくなりすぎるので
実用的でない。本願発明のアンテナは、1枚の反射鏡で
構成する双焦点(あるいは一般的に多焦点)アンテナで
あり、小口径用アンテナとして有用である。従来、1枚
鏡双焦点アンテナとして、融合放物面反射鏡アンテナと
よばれるアンテナの研究がなされている。そして、この
ようなアンテナについて、例えば、文献「岩田、玉川“
融合放物面鏡によるデュアルビームアンテナとBS−C
S同時受信用5ビームアンテナへの応用”電子情報通信
学会アンテナ伝搬研究会資料AP90−69(1990
年)」に発表されている。
【0004】このアンテナの構成法および動作原理を、
図3を用いて説明する。図3(a)は融合放物面反射鏡
アンテナの構成概念図、(b)は斜視図である。同図に
おいて、1,2はそれぞれ異なる放物面反射鏡Z1 ,
Z2の水平中心断面曲線、3,4はそれぞれ放物面反射
鏡1,2に対する焦点、5,6は焦点3,4を位相中心
として配置された一次放射器、7,8はそれぞれ1,2
に対する中心軸を表わす。中心軸7,8はZ軸に対して
互いに角度δ/2をなしているものとする。便宜上、中
心軸7の方向を+δ/2、中心軸8の方向を−δ/2と
し、放物面反射鏡Z1 ,Z2 の焦点距離はともにf
とする。また、原点Oと焦点3,4の距離をそれぞれd
とする。
【0005】焦点3に置かれた一次放射器5と放物面反
射鏡Z1 でアンテナを構成すれば、+δ/2の方向の
電波を高い利得で受信できる。しかし−δ/2の方向の
電波は、収差が大きいので受信不可能である。同様に、
焦点4に置かれた一次放射器6と放物面反射鏡Z2 で
アンテナを構成すれば、−δ/2の方向の電波を高い利
得で受信できるが、+δ/2の方向の電波は、収差が大
きいので受信不可能である。
【0006】ここで、Z1 とZ2 の中間の鏡面が形
成できれば、利得は多少落ちるが、+δ/2の方向の電
波と−δ/2の方向の電波を同時に受信できることにな
る。 この、Z1 とZ2 の中間の鏡面を融合放物面反射鏡
と呼ぶことにして、以下に鏡面の形成方法を述べる。Z
1 とZ2 と足し合わせる際に、鏡面の中心付近をZ
1 およびZ2 にほぼ一致するようにすれば電波の乱
れが少なくなる。すなわち、鏡面の中心付近をなめらか
な鏡面にする。このなめらかな鏡面を形成する条件は、
ある点において座標点が一致し、かつその点における法
線ベクトルが一致することである。
【0007】Z1 は“数7”、Z2 は“数8”で表
わすことができる。これは、“数9”で表わされるZを
X軸方向にそれぞれ−d,+dだけ平行移動し、さらに
受信方向がそれぞれ+δ/2,−δ/2の方の方向とな
るようにそれぞれ+δ/2,−δ/2だけ回転して得ら
れる。
【数7】
【数8】
【数9】
【0008】図3において、点M0 (0,Y0 ,Z
0)を放物面反射鏡Z1 とZ2 が一致する点とし、
かつM0 における法線ベクトル9もまた一致する点と
すると、Y0 は“数10”により、また、Z0 は“
数11”により求めることができる。図3の10は融合
放物面反射鏡Zで“数12”で与える。ただし“数12
”中のW1 ,W2 は“数13”の条件を満足する係
数である。
【数10】
【数11】
【数12】
【数13】
【0009】図3の11は一次放射器5の中心レイで、
点M0 を指向する。“数12”でW1 =0,W2 
=1とすれば、放物面反射鏡10はZ2 それ自身とな
り、逆に、W1 =1,W2 =0とすれば、放物面反
射鏡10はZ1 それ自身となる。ここでW1 ,W2
 は受信する衛星の位置、数および要求される受信レベ
ルに応じて設定することができる。例えば、7および8
の方向にそれぞれ1個の衛星が存在して、それぞれ同じ
ような受信レベルが要求されるときには、W1 =0.
5,W2 =0.5と設定して鏡面を形成すれば、それ
ぞれの衛星からの電波を同じようなレベルで受信できる
ことは容易に推定できる。また、7からの電波の受信レ
ベルを8からの電波の受信レベルより高くする必要があ
れば、W1 を0.5より大きくすればよい。実際には
放射特性を計算した後にW1 をいくつに設定するかを
決める。
【0010】この融合放物面反射鏡アンテナの特性例を
図4に示す。同図において、横軸12は角度、縦軸13
は絶対受信レベルを表わしている。7の受信方向を相対
的に角度0°としており、もう一方の8の方向をδ=−
52°としている。角度0°が一次放射器5から放射さ
れる電波の中心方向に対応し、角度−52°が一次放射
器6から放射される電波の中心方向に対応している。1
4,15,16,17は角度0°近傍の衛星からの電波
の受信レベルで、18は角度−52°の衛星からの電波
の受信レベルである。この場合のWi (i=1,2)
については、7の方向およびその近傍に合計4個の衛星
が存在しているので、W1 =0.8程度、W2 =0
.2程度とW1 を大きく設定して融合面10を形成し
ている。
【0011】上述のように、従来の融合放物面反射鏡ア
ンテナにおいては、大きい角度δだけ離れた2衛星ある
いはその近傍の衛星からの電波を受信する場合はほぼ同
等の特性が得られる。ところが、その中間に位置する衛
星、例えば、図4におけるδ=−26°付近の衛星から
の電波の受信は不可能となる。この場合、δ=−26°
付近の衛星からの電波を受信しようとして一次放射器を
どこに置いても収差が大きいために受信レベルは小さい
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明のように、
従来の融合放物面反射鏡アンテナでは受信可能な衛星が
、離れた角度にある2衛星あるいはその各々の衛星の近
傍に限定されていたため、それ以外の軌道上にある衛星
からの電波を受信しようとして一次放射器をどこに置い
ても受信できないという欠点があった。本発明は、この
ような従来の問題点を解決するため成されたもので、3
衛星あるいはその各々の近傍の衛星からの電波も受信可
能なアンテナ、さらには一般にN個(N≧3の整数)の
衛星あるいはその各々の近傍の衛星からの電波も受信可
能なアンテナを実現することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は前記特許請求の範囲に記載した手段により達成さ
れる。すなわち、本発明は、1枚の反射鏡と、少なくと
も3個の一次放射器からなるアンテナであって、該反射
鏡開口面をXY平面とし、電波の主たる進行方向を−Z
軸方向とする右手系をなすXYZ軸で規定された座標系
において、該一次放射器はX軸上あるいはその近傍に配
置され、XZ平面に対して、放物面反射鏡の焦点距離f
、および最も離れた2つのビーム間の角度δを一定とし
、dを最も離れた2つの一次放射器の距離の1/2とし
たとき、Y0 を“数14”のとおりとし、Z0 を“
数15”のとおりとして、Z1 が“数16”、Z3 
が“数17”なる条件において、“数18”および“数
19”を同時に満たすb3 ,c3 に対して、一次放
射器が、θ=arctan(b3 /c3 )を満たす
角度θだけなす平面上にあるアンテナ装置である。
【数14】
【数15】
【数16】
【数17】
【数18】
【数19】
【0014】
【作用】上記手段によれば、任意の3方向あるいは、そ
れ以上の方向からの衛星の電波を受信することの可能な
マルチビームアンテナを実現することができる。以下本
発明の作用等に関し、実施例に基づいて詳細に説明する
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例のアンテナの全体図
、図2は実施例のアンテナの一次放射器の配置の様子を
示す図である。これらの図において、数字符3〜9、お
よび11は先に説明した図3の場合と同じであり、22
は新たに融合させる3番めの放物面反射鏡Z3 の焦点
、19は新たな放物面反射鏡、20は焦点22を位相中
心とする一次放射器、21は中心レイである。この図で
は、Δ1 =δ/2の方向、Δ2 =−δ/2の方向に
加えて、Δ3 として0°の方向からの電波も受信でき
るように融合放物面反射鏡および一次放射器を構成して
いるが、Δ3 はもちろんそれ以外の方向でもよい。2
3は中心軸で、XZ面に平行である。
【0016】また、焦点22はYZ面にあり、原点Oと
焦点22を結ぶ線分はZ軸に対して角度θだけ傾いてい
る。すなわち、焦点3,4,22はある同一平面上にあ
り、この平面はXZ面に対して角度θだけ傾いているこ
とになる。以下にこの動作原理およびθの値について説
明する。まず、Δ1 =δ/2の方向、Δ2 =−δ/
2の方向の衛星からの電波を受信するための放物面Z1
 ,Z2 は図3の場合と同じとする。すなわち、点M
0 (0,Y0 ,Z0 )で鏡面座標値が一致しかつ
その点における法線ベクトル9が一致するようにパラメ
ータを決める。 つぎに、Δ3 =0°の方向からの電波も受信できるよ
うに新たに融合する放物面反射鏡Z3 を“数20”の
ように決める。(0,b3 ,c3 )が焦点22の位
置となる。“数20”において、点M0(0,Y0 ,
Z0 )を通り、かつ点M0 における法線ベクトルが
一致するようにb3 ,c3 が、“数21”“数22
”より一義的に求まる。このとき、θは“数23”のよ
うになる。b3 ,c3 が決まれば融合すべき放物面
反射鏡Z3が決まるので、“数24”であらたな融合放
物面反射鏡Zが決定される。ただし、W1 ,W2 ,
W3 は“数25”に示すとおりである。
【数20】
【数21】
【数22】
【数23】
【数24】
【数25】
【0017】これにより、Δ1 ,Δ2 の方向のみな
らずΔ3 =0°の方向からの電波も受信可能となる。 この融合放物面反射鏡Zが19である。θの値は、例え
ば、f=550mm、d=300mm、δ=52°とパ
ラメータを決めると8°程度の値となる。以上は、角度
δ/2°,0°,−δ/2°の方向の3衛星あるいはそ
の近傍にある衛星からの電波の受信を可能とするアンテ
ナの構成方法であったが、一般のN個の衛星からの電波
の受信を可能とするアンテナも同様に構成できる。すな
わち、いま、任意の受信方向Δi (i=1,2,3・
・・N:N≧3)に対して融合すべき放物面反射鏡Zi
 を“数26”で表わす。
【数26】
【0018】これは、“数10”,“数11”で、焦点
位置をさらにX軸にdi だけ平行移動して、さらに受
信方向をΔi にするために、Δi だけ回転したもの
である。(ただし、Δi ≠0とする。Δi =0のと
きは“数10”,“数11”を用いる。)点(di ,
bi ,ci )はi番目の融合すべき放物面反射鏡の
焦点位置を表わす。“数26”において、点M0 (0
,Y0,Z0 )を通り、かつ点M0 における法線ベ
クトルが9と一致するようにdi ,bi ,ci が
一義的に求まる。di ,bi ,ci が決まれば融
合すべき放物面反射鏡Zi が決まるので、“数27”
であらたな融合放物面反射鏡ができる。ここでdi を
+dから−dまで変化させると、焦点位置(di ,b
i ,ci )は(+d,0,0)と(−d,0,0)
を通るある曲線上にのる。
【数27】
【0019】この様子を図2(b)に示す。この図は、
4の放物面から融合放物面反射鏡を合成する様子を表わ
したものである。24は、di を+dから−dまで変
化させたときの、焦点位置(di ,bi ,ci )
の軌跡である。26は24上の点で、この点を焦点とす
る放物面をZ4 とする。25は26を位相中心とする
一次放射器、27は中心軸、28は27をXZ面に投影
したもので、28と−Z軸のなす角は−δ/2とδ/2
の間のある任意の角度とする。θ=arctan(bi
 /ci )は一定値となり、“数24”で表わされる
値と一致することは式変形により解析的にも求められる
。図2(b)では4個の放物面反射鏡の融合を例にとっ
たが、“数26”“数27”を用いれば一般にN個の放
物面反射鏡の融合が可能であり、一次放射器の位相中心
を曲線24上に配置することにより、N個の方向の衛星
あるいはその近傍の衛星からの電波の受信が可能となる
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
任意の3方向あるいはそれ以上の方向からの衛星の電波
を受信できるマルチビームアンテナが実現できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアンテナの全体図である。
【図2】実施例のアンテナの一次放射器の配置の様子を
示す図である。
【図3】従来の融合放物面反射鏡アンテナの構成を示す
図である。
【図4】従来の融合放物面反射鏡アンテナの特性の例を
示す図である。
【符号の説明】
1,2    それぞれ異なる放物面反射鏡Z1 ,Z
2 の水平中心断面曲線 3,4    それぞれ1,2に対する焦点5,6  
  それぞれ3,4を位相中心として配置された一次放
射器 7,8    それぞれ1,2に対する中心軸9   
 点M0 における法線ベクトル10    放物面反
射鏡Z1 とZ2 の融合放物面反射鏡11    一
次放射器5の中心レイ 12    横軸の角度 13    縦軸の絶対受信レベル 14,15,16,17    角度0°近傍の衛星か
らの電波の受信レベル 18    角度−52°の衛星からの電波の受信レベ
ル19    Z1 ,Z2 ,Z3 で作られる融合
放物面反射鏡20    一次放射器 21    20からの電波の中心レイ22    Z
3 の焦点位置 23    Z3 の中心軸 24    融合すべき放物面反射鏡Zi (i=1,
2,3・・・N:N≧3)の焦点の軌跡 25    一次放射器 26    Z4 の焦点位置 27    Z4 の中心軸 28    27のXZ面への投影

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1枚の反射鏡と、少なくとも3個の一
    次放射器からなるアンテナであって、該反射鏡開口面を
    XY平面とし、電波の主たる進行方向を−Z軸方向とす
    る右手系をなすXYZ軸で規定された座標系において、
    該一次放射器はX軸上あるいはその近傍に配置され、X
    Z平面に対して、放物面反射鏡の焦点距離をf、最も離
    れた2つのビーム間の角度をδとし、dを最も離れた2
    つの一次放射器の距離の1/2としたとき、Y0 を“
    数1”のとおりとし、Z0 を“数2”のとおりとして
    、Z1 が“数3”、Z3 が“数4”なる条件におい
    て、“数5”および“数6”を同時に満たすb3 ,c
    3 に対して、一次放射器が、θ=arctan(b3
     /c3 )を満たす角度θだけなす平面上にあること
    を特徴とするアンテナ装置。 【数1】 【数2】 【数3】 【数4】 【数5】 【数6】
JP3046088A 1991-02-19 1991-02-19 アンテナ装置 Expired - Lifetime JP2539104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046088A JP2539104B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046088A JP2539104B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264804A true JPH04264804A (ja) 1992-09-21
JP2539104B2 JP2539104B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=12737233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046088A Expired - Lifetime JP2539104B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014951A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 マスプロ電工株式会社 アンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014951A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 マスプロ電工株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539104B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417482B2 (ja)
JPH0359602B2 (ja)
JPH04264804A (ja) アンテナ装置
US6366257B1 (en) Integrated dual beam reflector antenna
JPH0654843B2 (ja) 多周波帯域共用アンテナ
EP1184939B1 (en) Gridded reflector antenna
JPS62154905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
US6633264B2 (en) Earth coverage reflector antenna for geosynchronous spacecraft
Martinez-de-Rioja et al. Design of Bifocal Dual Reflectarray Antennas in Ka-band to Generate a Multi-Spot Coverage from Geostationary Satellites
JP2605939B2 (ja) マルチビームアンテナ
JP3892566B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH1168451A (ja) マルチビームアンテナ用反射鏡
JPS60264106A (ja) 成形反射鏡空中線
JPS6150528B2 (ja)
JP2000082918A (ja) マルチビームアンテナ
JPS6338307A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JP2014165790A (ja) 受信アンテナ装置及び鏡面修整反射鏡の製造方法
JP2712922B2 (ja) 複反射鏡アンテナ
JPH0365042B2 (ja)
JPH02239704A (ja) アンテナ装置
JPH03179903A (ja) 鏡面修整アンテナ
JPH033504A (ja) 複反射鏡アンテナ
JPS5884506A (ja) 成形ビ−ムアンテナ
JPH053762B2 (ja)
JPS62281604A (ja) 複反射鏡アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15