JPH053762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053762B2
JPH053762B2 JP15631583A JP15631583A JPH053762B2 JP H053762 B2 JPH053762 B2 JP H053762B2 JP 15631583 A JP15631583 A JP 15631583A JP 15631583 A JP15631583 A JP 15631583A JP H053762 B2 JPH053762 B2 JP H053762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
sub
reflecting mirror
main
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15631583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048603A (ja
Inventor
Takashi Yamada
Kenichi Kagoshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15631583A priority Critical patent/JPS6048603A/ja
Publication of JPS6048603A publication Critical patent/JPS6048603A/ja
Publication of JPH053762B2 publication Critical patent/JPH053762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/17Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source comprising two or more radiating elements

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は一つのアンテナから複数のビームを独
立に放射できる複数ビームアンテナに関するもの
であつて、例えば衛星通信の地球局アンテナとし
て複数の衛星と通信する場合に用いる開口面アン
テナに関するものである。
(背景技術) 従来、一枚の主反射鏡面から一次放射系の数に
対応した複数のビームを放射するアンテナとして
は、それぞれの目的に合わせて種々の形式が考え
られている。一方、衛星通信の地球局アンテナと
しては個々のビームのビーム幅に比べ各ビーム相
互の間隔が広くとれるアンテナ、言い換えれば或
る一つのビームに着目した場合にはそのビームを
広い角度まで走査しても特性の劣化しないアンテ
ナが必要とされており、衛星の並ぶ面に垂直な軸
に対して軸対称な構造を有するトーラスアンテナ
と呼ばれるアンテナが有効とされている。第1図
に従来考えられているトーラスアンテナの構成を
示す。1および1′はそれぞれ一次放射系として
用いるホーン、2および2′はそれぞれホーン1
および1′からの電波を反射する副反射鏡、3は
ホーン1および1′からの電波に共通に用いる主
反射鏡、4は主反射鏡3の回転中心軸、5および
5′はそれぞれホーン1および1′に対応する電波
の進行方向を示す。6は主反射鏡の母線であつて
略放物線となつており、主反射鏡3はこの母線6
を回転中心軸4の回りに回転して得られた曲面に
より構成される。また、副反射鏡2および2′は
主反射鏡から放射される電波の通路外に配置さ
れ、電波通路を邪魔しないようになつている。本
アンテナの動作を送信を例に説明する。ホーン1
から出た電波は副反射鏡2に当り、主反射鏡3の
方向に反射される。ここで、副反射鏡2は鏡面修
整されており、単に電波の進行方向を折り返すの
みならず、主反射鏡がトーラス鏡面であるが故に
発生する位相歪を打ち消すように機能する。副反
射鏡2から主反射鏡3に向かつた電波は主反射鏡
3で反射され、電波の進行方向5に向かう。同様
に、ホーン1′から出た電波は副反射鏡2′、主反
射鏡3と当り、電波の進行方向5′に向かう。こ
こで、主反射鏡3は回転中心軸4に対して回転対
称であることに着目すると、ホーン1と副反射鏡
2の組合せがホーン1′と副反射鏡2′の組合せに
対して回転中心軸4回りに回転対称に配置されれ
ば、ホーン1から出た電波とホーン1′から出た
電波とはその最終的な進行方向が異なることを除
き同様の動作をすることは明らかである。このた
め、主反射鏡の大きさを十分にとれば、ビーム幅
に比べて広いビーム相互の間隔を以つて複数のビ
ームを配置しても、それぞれのビームの特性劣化
のないアンテナを構成できる。これがトーラスア
ンテナの原理である。ところが、実際上の要求は
ただ単にビーム相互の間隔が広くとれれば良いと
いうものではない。衛星が近接して置かれ、地上
からそれぞれの衛星を見込む角度が小さい場合に
は、ビーム間隔がビーム幅に比べれば大きくと
も、絶対角度としては数度といつた狭い間隔で配
置しなければならない事態が生ずる。従来のトー
ラスアンテナではこのような場合に欠点がある。
即ち、ビーム間隔をどれだけ近接できるかは回転
中心軸からみた各副反射鏡間の角度をどれだけ狭
くできるかに係つており、ビーム間隔を狭くする
には副反射鏡を近接して配置しなければならな
い。ところが、然るべき大きさの副反射鏡をそれ
ぞれのビームに対して専用に用いているので、ビ
ーム間隔を狭くしようとしても、複数の副反射鏡
が相互にぶつかるために、ある程度以上ビーム間
隔を狭くできないという欠点があつた。このよう
な問題は、副反射鏡径の選び方にもよるが、概ね
ビーム間隔を数度以下にしようとした場合に起こ
つてくる。
(発明の目的) 本発明は以上の欠点を改善することを目的と
し、その特徴は、主反射鏡、副反射鏡、および該
副反射鏡に電波を照射する一次放射系から成り、
主反射鏡の鏡面形状として略放物線から成る母線
を主反射鏡から放射される電波の進行方向と略垂
直で主反射鏡前方に位置した軸回りに回転して得
られるトーラス鏡面を用い、前記副反射鏡を主反
射鏡から放射される電波の通路外に配置したトー
ラスアンテナにおいて、前記副反射鏡形状として
トーラス鏡面を用いると共に、主反射鏡を形成す
るトーラス鏡面の回転中心軸と前記副反射鏡を形
成するトーラス鏡面の回転中心軸とを一致させる
と共に、一次放射系を前記副反射鏡に比べ回転中
心軸から遠くに配置したアンテナ装置にある。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
(発明の構成及び作用) 第2図は本発明の一実施例であつて、7はホー
ン1および1′から出たそれぞれの電波に対して
共用する副反射鏡であり、その鏡面形状は主反射
鏡と同じくトーラス鏡面となつている。即ち、副
反射鏡の母線8を主反射鏡と同じく回転中心軸4
の回りに、回転して得られる曲面でできている。
本アンテナの動作を送信を例にとつて説明する。
ホーン1から出た電波は副反射鏡7に当り、主反
射鏡3の方向に反射され、更に主反射鏡3で反射
されて電波の進行方向5に向かう。同様に、ホー
ン1′から出た電波も副反射鏡7、主反射鏡3と
当り、電波の進行方向5′に向かう。ここで、主
反射鏡3および副反射鏡7が共に回転中心軸4に
対して回転対称であることに着目すると、ホーン
1がホーン1′に対して回転中心軸4回りに回転
対称に配置されれば、ホーン1から出た電波とホ
ーン1′から出た電波とはその最終的な進行方向
が異なることを除き同様の動作をすることは明ら
かである。
従つて、本発明は広い角度のビーム走査に対し
て特性劣化なしに動作することが理解される。本
発明においては、従来のトーラスアンテナと異な
り副反射鏡を共通に用いており、各ビーム間のビ
ーム間隔の限界はホーンがぶつかるか否かで決ま
ることが理解される。ところが、ホーンは副反射
鏡に比べて回転中心軸から遠くに置くことができ
る。従つて、回転中心軸からの角度を一定とすれ
ばホーンの配置は楽になり、逆にホーンが接触す
るまで近づければビーム間隔は狭くすることがで
きる。以上、説明を簡単にするために二つのビー
ムを例に述べたが、ビームの数は三つあるいはそ
れ以上であつても差し支えない。ビーム数を増や
すにはホーンの数を増やせばよい。
本発明において、主反射鏡の母線としては放物
線、副反射鏡の母線としては双曲線あるいは楕円
等の二次曲線を用いるばかりでなく、これ等を目
的に応じて修整した曲線の組合せを用いることが
できる。特に、ビームの並んだ面と垂直な面内で
の衛星の位置変動を追尾する等の目的でビームを
走査する場合には、双焦点反射鏡と呼ばれる反射
鏡の断面曲線を用いることは、走査に伴う利得低
下を少なくする上で有効である。また、母線とし
て高能率修整鏡面の断面曲線を用いることは、ア
ンテナ能率を向上する上で有効である。双焦点反
射鏡はそれぞれの焦点位置に対して位相歪なくビ
ームを集束することのできるもので、その設計法
は種々研究されており、そのいずれを用いても差
し支えない。また、高能率修整鏡面の断面曲線に
ついても設計法は確立しており、当該分野の技術
者には容易に設計できる。
第3図は本発明の一実施例であつて、ホーン1
と集束反射鏡9より成る一次放射系を示す斜視図
である。該一次放射系は第2図におけるホーン1
または1′の代わりに用いる。ここで、9は主反
射鏡3および副反射鏡7で発生する位相歪を打ち
消すための集束反射鏡である。集束反射鏡9を用
いることにより、位相歪をなくし、アンテナ開口
能率を高くすることができる。集束反射鏡9の代
わりにレンズを用いても差し支えない。これら集
束反射鏡9またはレンズの設計は光路長一定の条
件と呼ばれる条件式を用いることにより簡単に行
うことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明により、一枚の主
反射鏡から複数のビームの出るアンテナのビーム
間隔を狭くできるので、これを衛星通信の地球局
アンテナとして用いれば衛星の位置が近接してい
ても一台のアンテナで済むので、方式の経済化に
寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトーラスアンテナの斜視図、第
2図は本発明の一実施例を示す斜視図、第3図は
本発明の一実施例の一次放射系を示す斜視図であ
る。 1,1′……ホーン、2,2′……副反射鏡、3
……主反射鏡、4……回転中心軸、5,5′……
電波の進行方向、6……主反射鏡の母線、7……
副反射鏡、8……副反射鏡の母線、9……集束反
射鏡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主反射鏡、副反射鏡、および該副反射鏡に電
    波を照射する一次放射系から成り、主反射鏡の鏡
    面形状として略放物線から成る母線を主反射鏡か
    ら放射される電波の進行方向と略垂直で主反射鏡
    前方に位置した軸回りに回転して得られるトーラ
    ス鏡面を用い、前記副反射鏡を主反射鏡から放射
    される電波の通路外に配置したトーラスアンテナ
    において、前記副反射鏡形状としてトーラス鏡面
    を用いると共に、主反射鏡を形成するトーラス鏡
    面の回転中心軸と前記副反射鏡を形成するトーラ
    ス鏡面の回転中心軸とを一致させると共に、一次
    放射系を前記副反射鏡に比べ回転中心軸から遠く
    に配置したことを特徴とするアンテナ装置。 2 主反射鏡および副反射鏡を形成するトーラス
    鏡面の母線として双焦点アンテナ鏡面の断面曲線
    として求められる主反射鏡および副反射鏡の曲線
    形状をそれぞれ用いたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のアンテナ装置。 3 主反射鏡および副反射鏡を形成するトーラス
    鏡面の母線として高能率修整鏡面の断面曲線とし
    て求められる主反射鏡および副反射鏡の曲線形状
    をそれぞれ用いたことを特徴とする特許請求範囲
    第1項に記載のアンテナ装置。 4 前記主反射鏡および前記副反射鏡で生ずる位
    相歪を打ち消すように鏡面修整された少なくとも
    一枚以上の反射鏡またはレンズを備えた一次放射
    系を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか一項に記載のアンテナ
    装置。
JP15631583A 1983-08-29 1983-08-29 アンテナ装置 Granted JPS6048603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15631583A JPS6048603A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15631583A JPS6048603A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048603A JPS6048603A (ja) 1985-03-16
JPH053762B2 true JPH053762B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=15625110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15631583A Granted JPS6048603A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048603A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118609B2 (ja) * 1989-12-20 1995-12-18 三菱電機株式会社 アンテナ装置
WO2019170541A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Technische Universiteit Eindhoven Extreme scanning focal-plane arrays using a double-reflector concept with uniform array illumination

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048603A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145695A (en) Launcher reflectors for correcting for astigmatism in off-axis fed reflector antennas
JPS6311806B2 (ja)
US4559540A (en) Antenna system with plural horn feeds
JPH0359603B2 (ja)
JPH0417482B2 (ja)
JPH053762B2 (ja)
JPS62154905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JP2605939B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH0352246B2 (ja)
JP2712922B2 (ja) 複反射鏡アンテナ
JPH0720012B2 (ja) アンテナ装置
JP2822768B2 (ja) アンテナ装置
JPS6129569B2 (ja)
JP2710416B2 (ja) 楕円開口複反射鏡アンテナ
JPS6128247B2 (ja)
JP2643560B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH0550882B2 (ja)
JPH07101813B2 (ja) アンテナ装置
JPH04140907A (ja) アンテナ装置
JP3668913B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPS5892106A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH0347764B2 (ja)
JPH04258002A (ja) アンテナ装置
JPS6056003B2 (ja) 複反射鏡アンテナ装置