JPS60264106A - 成形反射鏡空中線 - Google Patents

成形反射鏡空中線

Info

Publication number
JPS60264106A
JPS60264106A JP12042084A JP12042084A JPS60264106A JP S60264106 A JPS60264106 A JP S60264106A JP 12042084 A JP12042084 A JP 12042084A JP 12042084 A JP12042084 A JP 12042084A JP S60264106 A JPS60264106 A JP S60264106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
face
reflector
sub
reflection mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12042084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467364B2 (ja
Inventor
Tomoki Kobuchi
知己 小渕
Seiichi Yamawaki
山脇 成一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12042084A priority Critical patent/JPS60264106A/ja
Publication of JPS60264106A publication Critical patent/JPS60264106A/ja
Publication of JPH0467364B2 publication Critical patent/JPH0467364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/102Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are of convex toroïdal shape

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形反射鏡空中線に関するものである。
〔従来の技術〕
成形反射鏡空中線は、従来から衛星搭載用空中線として
用いられている。特に、静止軌道に位置する衛星、ある
いは3軸安定型の地球周回衛星において、地球局との通
信回線を、衛星の位置又は地球局の位置にかかわらず安
定に維持するために。
空間伝送損失が一定となるよう衛星搭載空中線の放射パ
ターンを成形することにより通信回線の品位を向上し、
安定に保つことが可能となる。この成形放射パターンを
得るため、主反射鏡の放物面鏡面の焦点位置に多数個の
1次放射器を用いてそれぞれの電力分量及び位相量を可
変して成形ビームを得る方法(第5図)、あるいは反射
鏡面を放封状に分割した多面放物面鏡で構成して成形ビ
ームを得る方法(第6図)、あるいはビーム中心方向を
空間伝搬損失が最大となる方向に向けるため一種類の回
転対称放物面鏡で反射鏡面を構成することによシ成形ビ
ームを得る方法(第7図)等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
先の2つの方法は主に静止衛星で用いられており、任意
形状の放射ビームが得られる特徴があるカ、成形ブロー
ドビームパターンを得ることは非常に難かしい。又1回
転対称な放物面鏡のビームオフセット角16(第7図)
t−大きく取って広い成形ビームパターンを得る方法(
第7図)は、3軸安定型の地球周回衛星に良く利用され
ており。
本発明の目的である成形反射鏡空中線に近いが。
主ビーム方向に放射位相がそろいすぎるため1本空中線
を3軸安定型の地球周回衛星に用いた場合、衛星直下点
方向で放射利得が低くな力すぎる欠点がある。
〔問題点t−解決するための手段〕 本発明は、これらの問題点を解決するため1回転対称な
反射鏡面を回転対称な円鏡鏡面1と回転対称な放物面鏡
面2を第1図に示す↓うに副反射鏡3,1次放射器4J
サポート6′t−組合せ、それら鏡面1と2の組合せ量
を可変して3軸安定型地球周回衛星の任意の高度に最も
適合した放射パターンを得ることを可能とした成形反射
鏡空中線である。または、第2図に示すように、回転対
称な双曲面鏡面5と回転対称な放物面鏡面1を組合せ。
これら鏡面5と放物面鏡面1の組合せ量を可変して副反
射鏡3,1次放射器4.サポート60組合せで任意の底
形放射パターンを得られるようにした成形反射鏡空中線
である。さらに、第3図に示すように、焦点距離あるい
は鏡面オフセット角の異なる回転対称な放物面鏡面フと
放物面鏡面10組合せ量を可変して同様に任意の成形放
射パターンを得られるようにした成形反射鏡空中線であ
る。
さらにまたは、第4図に示すように、副反射鏡3及びサ
ボー)6’j−省略し、前記組合せ回転対称反射鏡面と
1次放射器8で成形ビームを得られるようにした成形反
射鏡空中線である。
〔作用〕
以下図面九ついて詳#lK説明する。
第1図〜第4図は本発明の実施例で、第1図に示した空
中線は1回転対称表円錐面鏡面11回転対称な放物面鏡
面2.回転対称な副反射鏡3と。
それを支持するためのサポート6と、さらに副反射鏡3
の焦点位置に配置された1次放射器4から成力、副反射
鏡3は共焦点が主反射鏡の焦点9と一致させるように配
置されている。この動作原理を第8図を用いて説明する
。θ′を副反射鏡3の焦点位置とし、ここに1次放射器
を置いて副反射鏡3に向けて電波を放射すると、副反射
鏡3が回転対称な双曲面鏡であるため、主反射鏡17に
向けて電波は一様に散乱する。この散乱波は鏡面1及び
2においてさらに反射され1円錐面鏡面1で反射した電
波S′方向へ放物面鏡面2で反射した電波はR方向へビ
ームを放射する。ここで鏡面2は放物面鏡であるため、
鏡面の主ビーム方向のボアサイトラ最も利得を必要とし
ている方向ψ・に選ぶとその方向に伝播位相がそろう。
そのためψO方向に主ビームが向くが、ψ0が大きい場
合、鏡面2だけではZ軸方向の利得が低くなりすぎてし
まう。そのため9回転対称な円錐面鏡1を組合せ。
その鏡面から放射された電波を2軸の利得が必要な利得
となるように、Aの角度及び鏡面1と2の面積比を可変
し、前記のR方向のビームと鏡面1で放射された電波8
を合成することによって、Z軸に回転対称な広角成形ブ
ロードビーム放射パターンを得ることができる。
〔実施例〕
上記作用を利用して本空中線を三輪安定型地球周回衛星
の地球視野面に用い・地吉局からの空間伝送損失が最大
となる視野の工、ジで利得が最大。
地上局が衛星直下点となる点で利得が小さくなるように
成形した放射パターンを得られるように設計すると、衛
星視野範囲内では常に安定した通信回線の維持が可能と
なる。軌道高度570Kmで設計し九放射パターンの一
例を第9図に示す。放射パターンはZ軸に回転対称の九
めX−2面内を計算し友ものである0図中の要求利得カ
ーブは空間伝播損失全衛星視野範囲内で一定となるよう
にした場合を示す。この図かられかるように、視野範囲
、衛昇匝下点(+Yaw軸)±66°の範囲で成形され
之放射パターンを得ることができる。
第2図は主反射鏡を回転対称な双曲面鏡5と回転対称な
放物面鏡lの組合せ鏡面としたもので。
その他の構成は第1図のものと同じ構成である。
この動作原理は、第1図の場合とほぼ同じであるが1組
合せの構成が第1図の場合は円錐面鏡面lであったのが
双曲面鏡面5となっ九ため、この部分からの放射パター
ンが第1図の場合よりもより散乱するため、第1図より
もさらに広角な成形ブロードビームを得られる利点があ
る。
第3図は主反射鏡の組合せを放物面鏡7及び1の組合せ
鏡面としたもので、鏡面7の主ビーム方向と鏡面1の主
ビーム方向を可変して合成することによって、第1図、
第2図と同様の成形ブロードビーム放射パターンを得ら
れるようにしたものである。
第4図は前記第1図〜第3図で用いていた副反射鏡3及
びサポート6を省略したものである。この場合の動作原
理は1次放射器8を組合せ主反射鏡の焦点位置に配置し
、1次放射器8から主反射鏡方向に直接照射するように
したもので、このようにすることによって副反射鏡3及
びサポート6のプロ、キング及び副反射鏡3及びサポー
ト6からの散乱波による干渉を防ぐことができ、第1図
〜第3図の場合よりパターン上のり、プルが少な ゛い
広角な成形ブロードビーム放射パターンを得ることが可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の空中線は、主反射鏡を回転
対称な円錐面鏡面、双曲面鏡面、放物面鏡面を組合せる
ことによって広角な成形ブロードビーム放射パターンを
得られ、さらに組合せの各鏡面の面積比及び各鏡面から
の放射ビームの方向の組合せを可変することによって、
Z軸に回転対称な任意の方向にビームを成形できる利点
がある。
したがって、本空中線を三軸安定型地球周回衛星の地球
視野面に配置し、空間伝送損失が一定となるように成形
パターンを作るように設計すれば。
衛星が地球視野範囲に入っている間、安定した通信回線
を確保できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の一実施例
を示す平面及び側面図、第5図(a)、第6図(a)、
第7図は従来の空中線を示し、第5図伽)は同図(a)
OA−A’断面、第6図(b)は同図(a)のA−A′
断面を示す図、第8図は本発明の動作原理を示す図、第
9図線第1図の方式を用い九場合の放射パターンの一例
を示す特性図である。なお図において、1は回転対称な
円錐面鏡、2は回転対称な放物面鏡、3は回転対称な副
反射鏡、4は1次放射器、5は回転対称な双曲面鏡、6
は副反射鏡を支持するサポート、7はオフセット角が異
なる放物面鏡、8は自立型1次放射器、9は主反射鏡焦
点、10は1次放射器群、11は1次放射器。 12.13.14は部分放物面鏡、15は主ビームのボ
アサイト、16はビームオフセット角。 17は主反射鏡を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転対称な反射鏡空中線の主反射鏡鏡面を回転対
    称な円錐鏡面1と回転対称な放物面鏡面20組合せ、又
    は回転対称な双曲面鏡面5と回転対称な放物面鏡面1の
    組合せ、又は焦点距離あるいはオフセット角の異なる放
    物面鏡面7の組合せで構成し、さらに前記主反射鏡鏡面
    の前面に放射手段を設け、成形プレードビームパターン
    を放射できるようにしたことを特徴とする成形反射鏡空
    中線。
  2. (2) 前記放射手段が前記主反射鏡鏡面の前面に設け
    た副反射鏡3と、この副反射鏡3′f:支持するサポー
    トヲ、前記副反射鏡3に対抗する1次放射器4とから成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成形反
    射鏡空中線。
  3. (3) 前記放射手段が自立型の1次放射器8から成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成形反射
    鏡空中線。
JP12042084A 1984-06-12 1984-06-12 成形反射鏡空中線 Granted JPS60264106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042084A JPS60264106A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 成形反射鏡空中線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042084A JPS60264106A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 成形反射鏡空中線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264106A true JPS60264106A (ja) 1985-12-27
JPH0467364B2 JPH0467364B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=14785779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12042084A Granted JPS60264106A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 成形反射鏡空中線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209304A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Fujitsu Ltd 水平面内無指向性アンテナ
GB2326530A (en) * 1997-04-22 1998-12-23 Andrew Corp Antenna with parabolic and conical reflectors
US6011521A (en) * 1996-03-04 2000-01-04 Andrew Corporation Broadband omnidirectional microwave parabolic dish-shaped cone antenna

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209304A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Fujitsu Ltd 水平面内無指向性アンテナ
US6011521A (en) * 1996-03-04 2000-01-04 Andrew Corporation Broadband omnidirectional microwave parabolic dish-shaped cone antenna
GB2326530A (en) * 1997-04-22 1998-12-23 Andrew Corp Antenna with parabolic and conical reflectors
GB2326530B (en) * 1997-04-22 2001-12-19 Andrew Corp A broadband omnidirectional microwave parabolic dish shaped cone antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467364B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859619A (en) Small volume dual offset reflector antenna
Sharma et al. Handbook of reflector antennas and feed systems volume I: theory and design of reflectors
US4755826A (en) Bicollimated offset Gregorian dual reflector antenna system
TW200826363A (en) Antenna with shaped asymmetric main reflector and subreflector with asymmetric waveguide feed
US4535338A (en) Multibeam antenna arrangement
EP0741917B1 (en) Reconfigurable, zoomable, turnable, elliptical-beam antenna
JP2000216625A (ja) 隣接した高利得アンテナ・ビ―ムを提供するコンパクト側方送り型二重反射器アンテナ装置
JPS60264106A (ja) 成形反射鏡空中線
JPH0654843B2 (ja) 多周波帯域共用アンテナ
Veruttipong et al. Design considerations for beamwaveguide in the NASA deep space network
Vilenko et al. Millimeter wave reflector antenna with wide angle mechanical beam scanning
JPS6013322B2 (ja) マルチビ−ム空中線
JP3860241B2 (ja) 開口面アンテナ
JP3043768B2 (ja) 鏡面修整アンテナ
JPS6232844B2 (ja)
JPH03190305A (ja) 移動局アンテナ装置
JPH0566763B2 (ja)
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JP2643560B2 (ja) マルチビームアンテナ
JP2605939B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPS602801B2 (ja) 複反射鏡整形ビームアンテナ
JPS6129569B2 (ja)
JPH0611086B2 (ja) 成形ビ−ムアンテナ
JPS5939104A (ja) 成形ビ−ムアンテナ
JPS63109603A (ja) マルチビ−ムアンテナ