JPH04264330A - プラズマ表示素子とその製造方法 - Google Patents

プラズマ表示素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH04264330A
JPH04264330A JP3277817A JP27781791A JPH04264330A JP H04264330 A JPH04264330 A JP H04264330A JP 3277817 A JP3277817 A JP 3277817A JP 27781791 A JP27781791 A JP 27781791A JP H04264330 A JPH04264330 A JP H04264330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numbered
anodes
odd
anode
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3277817A
Other languages
English (en)
Inventor
Nam-Sin Park
朴 男信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical Samsung Electron Devices Co Ltd
Publication of JPH04264330A publication Critical patent/JPH04264330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/313Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being gas discharge devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/04Electrodes; Screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/492Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ表示素子に係り
、特に直流型プラズマ表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、直流型プラズマ表示パネル(P
lasma display panel;以下PDP
と称する)は高電位の直流電圧が印加される陰極と陽極
が放電ガスの充填された密閉空間内に露出されるよう設
けられるもので、陰極と陽極の殆どはストライプ形であ
って相互直交されるように、いわゆるX−Yマトリック
ス状に配置される構造を有する。
【0003】図1に従来の直流型PDPの一例が示され
ている。このPDPは等間隔に配列された隔壁Bにより
一定間隔を保持する前面板10と背面板20の各内面に
陽極Aと陰極KがX−Yマトリックス状に配列される構
造を有し、陽極Aは隔壁Bと同じ方向に配列され、その
一端部は隔壁Bの底部に埋め立てられその一端のみが一
部露出されるようになっている。
【0004】このような構造のPDPは陰極と陽極との
間に生成された放電光が陽極を介することなく透過され
るもので、放電光が陽極を透過させる形の従来の他のP
DPに比べて、陽極の厚さを割合厚く形成できるので、
抵抗の減少を通じた放電能率の向上及び局部的な放電光
の輝度偏差の低減が可能であり、特に陽極の断線等によ
る製品の不良が抑えられる。
【0005】しかし、このような従来のPDPは一つの
放電空間に対して該当陽極が非対称的に一側に偏ってい
るので放電空間で放射される放電光が一側に備えられた
陽極により部分的に遮断される。このように放電光の部
分的な遮断は放電光の平均進行方向がパネルに対して傾
くようになる逆作用を生み、このため見る方向によって
輝度が変わる問題が生ずる。
【0006】また、構造的にも陽極が隔壁の一側に埋没
されている形態を有するので前記厚膜成型工程を通じて
形成される隔壁が一側に傾くようになり構造的強度が劣
ることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した問題
点を改善するように構造が改善されたPDPとその製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は所定間隔を保持する前面板及び背面板
と、前記前面板と背面板との間に多数平行に配置される
所定高さの隔壁と、前記隔壁に直交される方向に前記背
面板に多数平行に備えられる陰極と、前記陰極に対して
直交され前記前面板に備えられ、各対の陽極が一つ置き
の隔壁を中心として対向されるよう配置され互いに隣接
された各陽極の縁が前記一つ置きの隔壁の下部に埋め立
てられる陽極を多数備えてなることを特徴とする。
【0009】また、前述した目的を達成するために本発
明のプラズマ表示素子の製造方法は、2枚の基板とこれ
らの各内面にX−Yマトリックス状に配列形成される多
数の金属性厚膜陽極と陰極、各画素間のクロストークを
防止する隔壁を備えたプラズマ表示素子の製造方法にお
いて、前記前面板に前記奇数番目第1陽極を正常ピッチ
の2倍の間隔で形成する段階と、前記前面板に前記隔壁
の基礎層を正常ピッチの間隔で一重以上形成し、前記第
1陽極に対応する奇数番目第1隔壁の基礎層の下部に前
記第1陽極の一端を埋没させる段階と、前記第1陽極の
間に備えられる第2陽極を前記第1陽極の一端がその一
側に埋め立てられる前記第1隔壁の基礎層の他側上部に
重畳されるように形成する段階と、前記隔壁の基礎層の
上部に多重の上部層を形成して前記第1陽極と第2陽極
が埋め立てられた第1隔壁とこれらの第1隔壁との間の
第2隔壁を完成する段階を含むことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によるPDPは陽極Aが一時に形成され
ず、2回に亘って製造されるので、隣接された陽極間の
段落が生ずるおそれもなく、これにより製品の収率が大
幅に向上される。また、構造的に隣接された陽極が一つ
の隔壁を中央としてその縁が部分的に埋め立てられた形
態を有するので従来のように隔壁が一側に傾くおそれも
ない。
【0011】
【実施例】本発明のPDPは図2に示したような構造を
有する。すなわち、前面板10と背面板20からなる基
板が適性間隔をおいて対向し、これらの各内面にはスト
ライプ状の金属性厚膜陽極Aと陰極KがX−Yマトリッ
クス状に配置形成され、前面板10の内面上に陽極Aの
間に陽極Aと同方向に配列される隔壁Bが備えられる。 更に陽極Aは奇数番目の第1陽極A1と偶数番目の第2
陽極A2に分離され、隣接された奇数番目の第1陽極A
1とその次の偶数番目陽極A2の対向した縁部位が、隔
壁Bの奇数番目の隔壁B1に部分的に埋没されている。 偶数番目の第2陽極A2の埋没された縁部位は奇数番目
陽極A1の縁と前面板10から隔離されている。
【0012】このような本発明のPDPは、一つの隔壁
の両側に置かれた二つの陽極が共に部分的に埋め立てら
れた構造的な特徴を有するが、その駆動方式は従来のP
DPと同一である。すなわち、一つの陰極と陽極が選択
され所定値の電圧が印加されれば、陰極と陽極の交叉部
でガス放電が起こることになるが、この時隔壁に埋め立
てられない陽極の露出部位を通じてガス放電が起こるこ
とになる。
【0013】以上のような構造の本発明のPDPの製造
工程中本発明の特徴的な要素である前面板10への陽極
Aと隔壁Bの形成工程は次の通りである。
【0014】図3(A)に示した通り、前面板10に陽
極Aの奇数番目の第1陽極A1を正常間隔の2倍間隔に
ニッケルペーストを用いたスクリーン印刷法で形成する
【0015】そして前面板10に隔壁Bの基礎層B11
,B21を正常間隔に形成し、図3Bに示した通り奇数
番目の隔壁B1の基礎層B11が各第1陽極A1の一端
を重ねるように形成する。この際基礎層B11,B21
は必要に応じて多重で形成されることもできる。
【0016】次いで、前面板10に前記第2陽極A2を
正常間隔の2倍間隔でニッケルペーストを用いたスクリ
ーン印刷法で形成し、各第2陽極A2の左側縁が、図3
(C)に示した通り陽極A2の右側縁に重ねられた奇数
番目の隔壁B1の基礎層B11に一部重ねるように形成
する。
【0017】そして最終的に図3(D)に示した通り隔
壁Bの基礎層B11,B21の上部に隔壁Bの残り層B
1,B2を数回積層して隔壁Bを完成する。
【0018】以上のような過程を通じて各要素が備えら
れた前面板10は別途の製造工程を通じて陰極Kが形成
された背面板20と一つに結合された一つのPDPを完
成する。
【0019】
【発明の効果】以上のような本発明の製造方法により製
造される本発明のPDPは陽極群Aが一時に形成されず
、2回に亘って製造されるので、隣接された陽極間の短
絡が生ずるおそれもなく、これにより製品の収率が大幅
に向上される。また、構造的に隣接された陽極が一つの
隔壁を中央としてその縁が部分的に埋め立てられた形態
を有するので従来のように隔壁が一側に傾くおそれもな
い。
【0020】一方、偶数または奇数番目の各隔壁にこれ
を中央としたその両側の二つの陽極が共に埋め立てられ
ているので放電空間から前面板側に放射される放電光の
傾いた平均出射方向が交代に変わる。これは単位放電空
間で出射される放電光が側壁に対して一部埋没された陽
極によりその一部が遮断されるからであって、一方向に
のみ陽極が埋没された形態の従来のPDPとは異なり視
覚の方向による輝度差が平均的に低減される。
【0021】本発明はより高くて均一な輝度が要求され
る製品への適用が好適であるところ、前述した本発明の
実施例は本発明が適用されうる複雑で多様な形態のプラ
ズマ表示素子中極めて簡単な構造を有するものに限られ
るが、実際的には極めて複雑で特に高密度の画像表示用
素子に適用されるのがさらに好適であるが、本発明が追
求する基本的技術思想を根本的に逃れない限りいずれの
PDPとこの製造方法も本発明の範疇内にあることは当
然であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプラズマ表示素子の概略的断面図。
【図2】本発明によるプラズマ表示素子の概略的断面図
【図3】本発明の製造方法による前面板に対する隔壁と
陽極の形成段階を順次に示した断面図。
【符号の説明】
10  前面板(基板) 20  背面板(基板) A    陽極 A1  奇数番目陽極 A2  偶数番目陽極 B    隔壁 B1  奇数番目隔壁 B2  偶数番目隔壁 K    陰極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定間隔を保持する前面板及び背面板
    と、前記前面板と背面板との間に多数平行に配置される
    所定高さの隔壁と、前記隔壁に直交される方向に前記背
    面板に多数平行に備えられる陰極と、前記陰極に対して
    直交され前記前面板に備えられ、各対の陽極が一つ置き
    の隔壁を中心として対向されるよう配置され互いに隣接
    された各陽極の縁が前記一つ置きの隔壁の下部に埋め立
    てられる陽極を多数備えることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  2. 【請求項2】  2枚の基板とこれらの各内面にX−Y
    マトリックス状に配列形成される多数の金属性厚膜陽極
    と陰極、各画素間のクロストークを防止する隔壁を備え
    たプラズマ表示素子の製造方法において、前記前面板に
    前記陽極中奇数番目の陽極を正常ピッチの2倍の間隔で
    形成する段階と、前記前面板に前記隔壁の基礎層を正常
    ピッチの間隔で一重以上形成し、前記奇数番目の陽極に
    対応する奇数番目の隔壁の基礎層の下部に前記奇数番目
    の陽極の一端を埋没させる段階と、前記奇数番目の陽極
    の間に備えられる偶数番目陽極を、前記奇数番目陽極の
    一端がその一側に埋め立てられる前記奇数番目隔壁の基
    礎層の他側上部に重畳されるように形成する段階と、前
    記隔壁の基礎層の上部に多重の上部層を形成して、前記
    奇数番目陽極と偶数番目陽極が埋め立てられた奇数番目
    隔壁と、これらの奇数番目隔壁との間の偶数番目隔壁を
    完成する段階を含むことを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネルの製造方法。
JP3277817A 1990-10-31 1991-10-24 プラズマ表示素子とその製造方法 Pending JPH04264330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1990-17595 1990-10-31
KR1019900017595A KR930000575B1 (ko) 1990-10-31 1990-10-31 플라즈마 표시소자와 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264330A true JPH04264330A (ja) 1992-09-21

Family

ID=19305483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277817A Pending JPH04264330A (ja) 1990-10-31 1991-10-24 プラズマ表示素子とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5247227A (ja)
JP (1) JPH04264330A (ja)
KR (1) KR930000575B1 (ja)
DE (1) DE4135967A1 (ja)
FR (1) FR2668634B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111646247A (zh) * 2020-05-27 2020-09-11 青岛港国际股份有限公司 一种桥式卸船机作业方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940004290B1 (ko) * 1991-11-27 1994-05-19 삼성전관 주식회사 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자와 그 제조 방법
EP0613166B1 (en) * 1993-02-26 2000-04-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of making plasma display apparatus
EP0742572A2 (en) * 1993-02-26 1996-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of making plasma display apparatus
US5714840A (en) * 1995-03-07 1998-02-03 Asahi Glass Company Ltd. Plasma display panel
US6433471B1 (en) * 1996-01-19 2002-08-13 Philips Electronics North America Corporation Plasma addressed liquid crystal display with glass spacers
KR100197131B1 (ko) * 1996-05-22 1999-06-15 김영환 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100197130B1 (ko) * 1996-05-22 1999-06-15 김영환 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
DE19711893A1 (de) 1997-03-21 1998-09-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Flachstrahler
DE59808602D1 (de) * 1997-03-21 2003-07-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Gasentladungslampe mit dielektrisch behinderten elektroden
HU224147B1 (hu) * 1997-03-21 2005-05-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH. Lapos fénycső háttérvilágításhoz, valamint ilyen fénycsövet tartalmazó világítási rendszer és LCD kijelzős készülék
KR100253704B1 (ko) * 1997-06-25 2000-04-15 김영환 플라즈마 디스플레이 패널
US6247986B1 (en) * 1998-12-23 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for precise molding and alignment of structures on a substrate using a stretchable mold
US6352763B1 (en) 1998-12-23 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Curable slurry for forming ceramic microstructures on a substrate using a mold
US6821178B2 (en) 2000-06-08 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Method of producing barrier ribs for plasma display panel substrates
US7033534B2 (en) * 2001-10-09 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Method for forming microstructures on a substrate using a mold
US7176492B2 (en) * 2001-10-09 2007-02-13 3M Innovative Properties Company Method for forming ceramic microstructures on a substrate using a mold and articles formed by the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691345A (en) * 1979-12-22 1981-07-24 Mitani Denshi Kogyo Kk Panel type display device
JPS6129037A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Deikushii Kk 放電表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325474B2 (ja) * 1972-12-21 1978-07-27
JPS57118348A (en) * 1981-01-13 1982-07-23 Sony Corp Electric-discharge displayer
JPS60180043A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Matsushita Electronics Corp 表示用放電管
JPS61227344A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Hitachi Ltd 放電表示装置の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691345A (en) * 1979-12-22 1981-07-24 Mitani Denshi Kogyo Kk Panel type display device
JPS6129037A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Deikushii Kk 放電表示装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111646247A (zh) * 2020-05-27 2020-09-11 青岛港国际股份有限公司 一种桥式卸船机作业方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2668634B1 (fr) 1994-01-28
FR2668634A1 (fr) 1992-04-30
KR920008808A (ko) 1992-05-28
DE4135967A1 (de) 1992-05-07
US5247227A (en) 1993-09-21
KR930000575B1 (ko) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04264330A (ja) プラズマ表示素子とその製造方法
EP1146538B1 (en) Plasma display panel
EP1351270A2 (en) Plasma display panel
US6833673B2 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
EP1548789B1 (en) Plasma display panel
KR100842979B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2006222035A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1600999A2 (en) Plasma display panel
JP2000357463A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネル,プラズマディスプレイ装置及び交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2609491B2 (ja) プラズマ表示素子
JP2000223033A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7141929B2 (en) Plasma display panel with priming electrode
US20060163993A1 (en) Plasma display panel
JP4079707B2 (ja) プラズマディスプレーパネル
US20060192474A1 (en) Plasma display panel and method for forming the same
US20070040497A1 (en) Plasma display panel
JPH11329252A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007157720A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0765727A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR100332056B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070257615A1 (en) Plasma display panel
JP2005327727A (ja) プラズマ表示パネル
JP2005050787A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH01213942A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100669697B1 (ko) 전극 구조가 개선된 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217