JPH04264259A - 超音波顕微鏡装置 - Google Patents

超音波顕微鏡装置

Info

Publication number
JPH04264259A
JPH04264259A JP3044053A JP4405391A JPH04264259A JP H04264259 A JPH04264259 A JP H04264259A JP 3044053 A JP3044053 A JP 3044053A JP 4405391 A JP4405391 A JP 4405391A JP H04264259 A JPH04264259 A JP H04264259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
probe
ultrasonic
concave surface
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3044053A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Miyaki
宮木 克己
Toshio Nonaka
野中 寿夫
Yasuo Hayakawa
泰夫 早川
Sakae Takeda
竹田 栄
Hiroshi Yamamoto
弘 山本
Kazuo Fujishima
一雄 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3044053A priority Critical patent/JPH04264259A/ja
Publication of JPH04264259A publication Critical patent/JPH04264259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波により試料の物
性を評価する超音波顕微鏡装置に関し、特に試料の任意
の点の異方性を測定するのに好適な超音波顕微鏡装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】超音波顕微鏡装置は、検査対象物(試料
)の表層の物性や、試料内部の欠陥の有無等を検査する
装置として用いられる。このような超音波顕微鏡装置を
図6により説明する。図6は従来の超音波顕微鏡装置の
ブロック図である。図中、1は超音波探触子であり、レ
ンズの上面に超音波振動子が載置され、下端にレンズ凹
面が形成されている。2は超音波の媒体(例えば水)、
3は試料、4は試料台である。5は送信機であり、バー
スト状の電気信号を出力する、6は受信機であり、後述
する方向性結合器7を介して超音波探触子1から送られ
てくる電気信号を受信し、適宜増幅する。前記方向性結
合器7は送信機からのバースト波信号を超音波探触子1
に送る一方、超音波探触子1からの電気信号を受信機6
に送るように切換え機能する。8はピーク検出器であり
、受信機6の出力信号のピーク値を検出する。 9はA/D変換器であり、ピーク検出器8が検出したピ
ーク値を基に受信機6が受信した電気信号をA/D変換
する。10はマイクロコンピュータで構成される演算制
御器であり、前記超音波探触子1からの信号に基づいて
所要の演算、制御を行なうとともに当該超音波探触子1
のZ軸方向移動の指令信号を出力する。駆動制御器11
は前記指令信号に基づいてZ軸移動装置12を駆動させ
る。Z軸駆動装置12は制御器11の指令信号により超
音波探触子1をZ軸方向、つまり試料3と垂直方向に移
動させる。13は例えばCRTディスプレイであり、超
音波測定結果を画面表示する。このような超音波顕微鏡
においては、まず送信機5からのバースト電圧が方向性
結合器7を介して探触子1に印加され、これにより発生
された超音波は媒体2を介して試料台4上の試料3へと
照射されるとともに、当該試料3から反射した反射波は
同一経路を経て探触子1で電気信号に変換され、この電
気信号は方向性結合器7を介して受信機6で受信される
。受信機6は受信した電気信号を適宜増幅してピーク検
出器8に送り、ここで検出されたピーク値はA/D変換
器9でデジタル信号に変換され、演算制御器10により
所要の処理がなされ、その結果がCRTディスプレイ1
3上に画面表示される。またこの間CPU10では探触
子1の試料3からの距離の制御がなされる。
【0003】図3は超音波ビームが試料3の表面に対し
てデフォーカス状態で超音波を照射したときの反射の態
様を示す拡大説明図である。図7に示すように探触子1
から試料3へと超音波が照射された際には、試料3表面
からの垂直反射波と試料3の表面を伝播する弾性表面波
とが探触子1に反射されるが、それら反射波は図8の波
形図に示すように垂直反射波aが先に検出された後、伝
播経路の長い弾性表面波bが遅れて検出される。これら
の反射波は探触子1で干渉し干渉波として検出される。 両波が同相の場合にはその干渉波は波形cで示すように
振幅が大きくなり、逆相の場合には波形dで示すように
振幅が小さくなる。両波の位相のずれは試料3に対する
探触子1の位置により異なる。そして探触子1と試料3
との間の距離の変化に応じて位相の同相と逆相が順に繰
り返される。すなわち、Z軸移動装置12の駆動により
垂直反射波と弾性表面波との位相変化がおきて受信機6
の出力信号の振幅が変化する。このような電気信号をA
/D変換器9を介して演算制御器10により処理し、デ
ィスプレイ13上に表示すると、図9に示すように一定
周期を持った曲線が得られる。この曲線がいわゆるV(
Z)曲線であり、横軸に探触子1の位置が、縦軸に干渉
波の受信信号レベルがとってあり、図示のようにある一
定の周期を有し、この周期および信号レベルが前記弾性
表面波の伝播速度および減衰と所定の関係にある。周期
および信号レベルを計測することにより伝播速度および
減衰が判り、これらにより試料3の物性を評価すること
ができる。
【0004】ところで、このような超音波検査に使用さ
れる探触子としては、一般に図10A〜図10Cに示す
ような点集束型探触子が用いられる。図10Aは点集束
型探触子の上面図、図10Bはその側面図、図10Cは
その底面図である。すなわちこの点集束型探触子は図1
0Aに示すように音響レンズ20の上面の中心にリード
線21が接続された円形状の振動子22が装着され、か
つ図10Bおよび図10Cに示すようにこの音響レンズ
20の下端面に半球面状の凹面23を形成して構成され
ている。この点集束型探触子を用いて例えば図11の顕
微鏡写真に示すような金属粒子組織を持つ試料3を観察
する手法としては、焦点位置での反射率の違いを測定す
る手法と、前記V(Z)曲線を用いる手法とがあるが、
後者の方がより鋭敏に反応するので、後者すなわち弾性
表面波速度の違いを測定して観察を行なう方が多い。こ
のようにして試料3の全体の組織観察を行った後に、さ
らに各組織の物性を定量的に把握する場合には、試料3
上の任意の位置の組織をV(Z)曲線により測定するが
、組織の異方性を把握する場合には、点集束型探触子に
よっては充分な把握ができない。その理由は図12に符
号Aで示す試料面3の弾性表面波伝播領域の矢印のよう
に点集束型探触子によって励起される弾性表面波は平面
内の全方向成分を有しており、異方性組織の全方向の弾
性表面波速度の混じり合ったV(Z)曲線を得ることに
なり、解析を困難にしているからである。そこで、組織
の異方性を把握する場合には、点集束型探触子を装置か
ら取り外して放射される超音波が方向性を持つ線集束型
探触子と交換して試料への超音波照射を行っている。 図13A〜図13Cは線集束型探触子の上面図、側面図
および底面図、図13Dは図13Bの線D’−D’に沿
う断面図である。この線集束型探触子は図13Aに示す
ように例えば音響レンズ30の上面の中心にリード線3
1が接続された方形状の振動子32を装着し、図13B
、図13Cおよび図13Dに示すようにこの音響レンズ
30の下端面に半円筒状の凹面33を形成して構成され
ている。この線集束型探触子によって励起される弾性表
面波は図14に符号Bで示す試料3の弾性表面波伝播領
域の矢印のように音響レンズ30の下端面の凹面32が
半円筒状であるから特定方向(当該半円筒の径方向)に
のみ伝播されるので異方性組織の各方向毎の弾性表面波
速度を測定することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の超音波顕微
鏡装置においては、試料の物性を評価するとき、全体画
像観察には点集束型探触子を使用し、組織の異方性を観
察する場合には点集束型探触子を取り外して線集束型探
触子と交換する手段が採られている。しかし実際の測定
対象組織はμmオーダの微小領域であるので、探触子交
換時の取付け誤差により、真に得たい位置での異方性計
測が困難であるという問題があった。またこれを避ける
ため、最初から線集束型探触子を用いると次のような不
具合が生じる。すなわち、線集束型探触子からの超音波
は方向性を有するので、試料3の組織の全体画像観察を
する場合、図15Aに示すように弾性表面波伝播領域B
の弾性表面波伝播方向がX方向であると、この方向の弾
性表面波速度の違いを表現した画像が得られることにな
るが、矩形領域Bは相当範囲を有し、組織の境界にまた
がることになるので、結局、得られる像は図16Aに示
すようにX方向の組織の境界が明瞭に表れない画像とな
る。逆に領域Bの弾性表面波伝播方向が図15Bに示す
ようにY方向であると、得られる像は図16Bに示すよ
うにY方向の組織の境界が明瞭に表れない画像となる。 いずれにしろ、線集束型探触子を用いたのでは本来得た
い全体組織画像とは異なった組織画像となってしまう。 本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、探触子
を交換することなく、1つの探触子で点集束、および線
集束を行うことができる超音波顕微鏡装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はレンズ面を持つ音響レンズと、この音響レ
ンズの前記レンズ面と対向する面に固定された振動子と
、この振動子を励振させる送信機と、前記振動子の励振
により生じた超音波の反射波を受信する受信機とを備え
た超音波顕微鏡装置において、前記レンズ面を、円筒状
凹面およびこの円筒状凹面の中心部に位置する球状凹面
で構成し、かつ前記振動子を、前記円筒状凹面の軸線に
対向する位置の両側に配置され当該円筒状凹面により超
音波を線集束させる第1の振動子および前記球状凹面に
対向する位置に配置され当該球状凹面により超音波を点
集束させる第2の振動子で構成するとともに、前記受信
機の出力信号と所定の発信信号とを合成する合成手段を
設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】試料の異方性を測定するときには、第1の振動
子に電圧を印加し、ここで変換された超音波を円筒状凹
面から試料へと照射する。そして試料からの反射波を同
じ第1の振動子で電気信号に変換し、この電気信号と所
定の発信信号を合成手段で合成し、得られた干渉波から
V(Z)曲線を得る。一方、試料の物性を評価するとき
の全体画像観察を行うときには、第2の振動子に電圧を
印加し、ここで変換された超音波を球状凹面から試料へ
と照射する。そして試料からの反射波を同じ第2の振動
子で電気信号に変換し、この電気信号中の垂直反射波と
弾性表面波とを干渉させてV(Z)曲線を得る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図1A〜図1Dは本発明の実施例に係る超音波顕
微鏡装置に用いられる超音波探触子の構成を示す図であ
り、図1Aは上面図、図1Bは側面図、図1Cは底面図
、図1Dは図1Bに示す線D−Dに沿う断面図である。 図中、40は超音波探触子を示す。41は音響レンズで
あり、42は音響レンズ41の下端面に形成された円筒
状凹面、43はその円筒状凹面42の中心に形成された
球状凹面である。44はリード線45を有し、音響レン
ズ41の上面において前記円筒状凹面42の軸線に対向
する位置の両側に配置された左右一対の双方矩形状の第
1の振動子であり、46はリード線47を有し、音響レ
ンズ41の上面の中心、つまり前記球状凹面43に対向
する位置に配設された円形の第2の振動子である。
【0009】図2は上記第1の振動子44から超音波が
発信されたときの状況を説明する説明図である。図2で
、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する
。図2に示す第1の振動子44にリード線45を介して
電圧が印加された場合、第1の振動子44から発信され
る超音波ビーム50は円筒状凹面42に向けて集束され
ることになり、円筒状凹面42により集束されて試料3
へ放射される。
【0010】図3は図2の二点鎖線C内、つまり試料3
上に対してデフォーカス状態で超音波を照射したときの
反射の態様を示す拡大説明図である。図3で、図2に示
す部分と同一部分には同一符号が付してある。図3に示
すように第1の矩形状の振動子44により得られる超音
波ビーム50は、デフォーカス時に矩形状の超音波ビー
ム51として試料3に入射する。このとき、超音波ビー
ム50の照射範囲内には弾性表面波52が励起されるが
、音響レンズ40の中心近傍の垂直反射波が無いために
このままでは干渉が起こらず、V(Z)曲線が得られな
い。そこで、本実施例では後述する基準信号源と合成回
路とを用いて電気的に干渉を起こさせてV(Z)曲線を
得るようにする。なお、音響レンズ41の上面の中心に
配置された第2の振動子46から超音波が発信された場
合には、その超音波は球状凹面43に向けて伝播し、さ
らに当該球状凹面43により試料3上へと点集束される
ことになる。
【0011】図4は本実施例の超音波顕微鏡装置のブロ
ック図である。図中、図1および図6に示した部材、機
構等と同一のものには同一の符号を付して説明を省略す
る。60は基準信号源であり、基準信号、例えば所定周
波数の正弦波信号を発信する。61は合成回路であり、
基準信号源60からの基準信号と、受信機6が受信した
電気信号、つまり探触子40が試料3からの反射波を変
換した電気信号とを合成する。送信機5から出力された
バースト電圧が方向性結合器7を介して第2の円形の振
動子46に印加された場合、円形の振動子46は超音波
を放射し、この超音波は音響レンズ41、媒体2を介し
試料台4上の試料3へと照射される。そして第1の振動
子44は当該試料3から反射してくる反射波、つまり垂
直反射波と弾性表面波とを干渉した干渉波を電気信号に
変換し、変換された電気信号は方向性結合器7を介して
受信機6に受信される。次いで受信機6で受信した電気
信号はピーク検出機8に送られてそのピーク値が検出さ
れ、このピーク値はさらにA/D変換器9でデジタル信
号に変換された後に、演算制御器10に入力される。こ
こで演算制御器10が所定の演算、制御を行ない、その
結果がCRTディスプレイ13上に画面表示される。こ
れにより組織の物性を評価することができる。また、送
信機5から出力されたバースト電圧が方向性結合器7を
介して第1の矩形状の振動子44に印加された場合、振
動子44は超音波を放射し、この超音波は音響レンズ4
1、媒体2を介し試料台4上の試料3へと照射される。 そして矩形状の振動子44は当該試料3から反射してく
る反射波、つまり弾性表面波を電気信号に変換し、変換
された電気信号は方向性結合器7を介して受信機6に受
信される。次いで受信機6で受信した電気信号は合成回
路61に送られ、ここで基準信号源60から発信される
基準信号と合成されて干渉波が得られる。この干渉波は
ピーク検出機8に送られてそのピーク値が検出され、こ
のピーク値はさらにA/D変換器9でデジタル信号に変
換された後に、演算制御器10に入力される。探触子4
0のZ軸方向の移動に伴い、受信機6の出力信号の位相
は当該移動に応じて変化するが、基準信号は同一位相を
維持しているので、合成回路61からの干渉波信号は同
位相と逆位相の繰返し信号となる。このようにして得ら
れた信号に基づいて演算制御器10が所定の演算、制御
を行ない、その結果がCRTディスプレイ13上に画面
表示される。これにより組織の異方性を把握することが
できる。したがって本実施例では、点集束機能を必要と
する場合には円形状の振動子46に対してバースト電圧
を印加し、凹面43を介して試料3から反射してくる反
射波を電気信号に変換し、これをそのまま制御演算器1
0により処理する一方、線集束機能を必要とする場合に
は矩形状の振動子44を励振させ、凹面42を介して得
られる反射波(つまり弾性表面波)を電気信号に変換し
、これを合成回路61により基準信号源60からの基準
信号と合成して干渉波を得るようにし、かつ制御演算器
10により処理するようにしたので、探触子の交換をす
ることなく点集束と線集束を行なうことができ、ひいて
は試料3の物性を正確に評価することが可能となる。
【0012】図5は本発明の他の実施例に係る超音波顕
微鏡装置のブロック図であり、図中、図1および図4に
示した部材、機構等と同一のものには同一の符号を付し
て詳細な説明を省略する。70は連続発信器であり、連
続的に基準信号、例えば所定周波数の正弦波信号を発信
する。71は波形切出器であり、連続発信器70から発
信される基準信号から所要のバースト電圧を取り出して
出力する。連続発信器70と波形切出器71で送信機が
構成される。波形切出器71から出力されたバースト電
圧が方向性結合器7を介して矩形状の振動子44に印加
され、この振動子44が試料3から反射してくる反射波
を電気信号に変換し、変換された電気信号は方向性結合
器7を介して受信機6に受信され、受信機6の出力信号
は合成回路61において連続発信器70からの基準信号
と合成され、合成回路61から干渉波信号が出力される
。以後の動作は先の実施例と同じである。このように本
実施例では、送信機を構成する連続発信器70から基準
信号を得るようにしたので、先の実施例の効果に加えて
、別途基準信号源を設ける必要をなくすことができると
いう効果を奏する。
【0013】
【発明の効果】以上、本発明によれば、超音波探触子の
下端には円筒状凹面および球状凹面を形成し、かつ超音
波探触子の上面には円筒状凹面に対向する第1の矩形状
の振動子および球状凹面に対向する第2の円形状振動子
を配置し、第1の振動子で前記試料からの反射波を測定
する際には当該反射波を基準信号と合成回路で合成する
ようにしたので、探触子を交換することなく、1つの探
触子で点集束、および線集束を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の実施例に係る超音波顕微鏡装置に用
いられる超音波探触子の上面図である。
【図1B】本発明の実施例に係る超音波顕微鏡装置に用
いられる超音波探触子の側面図である。
【図1C】本発明の実施例に係る超音波顕微鏡装置に用
いられる超音波探触子の底面図である。
【図1D】図1Dは図1Bに示す線D−Dに沿う断面図
である。
【図2】第1の矩形状の振動子から超音波が発信された
ときの状態を説明する説明図である。
【図3】試料上に対してデフォーカス状態で超音波を照
射したときの反射の態様を示す拡大説明図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係る超音波顕微鏡装置
のブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係る超音波顕微鏡装置
のブロック図である。
【図6】従来の超音波顕微鏡装置のブロック図である。
【図7】従来の超音波探触子において試料に超音波を照
射したときの状態を示す拡大説明図である。
【図8】垂直反射波、弾性表面波、および干渉波の一例
を示す図である。
【図9】V(Z)曲線の一例を示す図である。
【図10A】従来の点集束型探触子の上面図である。
【図10B】従来の点集束型探触子の側面図である。
【図10C】従来の点集束型探触子の底面図である。
【図11】金属表面の顕微鏡写真の一例を示す図である
【図12】従来の点集束型探触子において試料に超音波
を照射したときの反射の態様を示す拡大説明図である。
【図13A】従来の線集束型探触子の上面図である。
【図13B】従来の線集束型探触子の側面図である。
【図13C】従来の線集束型探触子の底面図である。
【図13D】図13Dは図13Bの線D’−D’に沿う
断面図である。
【図14】従来の線集束型探触子において試料に超音波
を照射したときの反射の態様を示す拡大説明図である。
【図15A】従来の線集束型探触子の弾性表面波伝播方
向がX方向であるときの計測の態様を説明する説明図で
ある。
【図15B】従来の線集束型探触子の弾性表面波伝播方
向がY方向であるときの計測の態様を説明する説明図で
ある。
【図16A】従来の線集束型探触子の弾性表面波伝播方
向がX方向であるときに試料の組織を観察した結果であ
る組織画像の具体例を示す説明図である。
【図16B】従来の線集束型探触子の弾性表面波伝播方
向がY方向であるときに試料の組織を観察した結果であ
る組織画像の具体例を示す説明図である。
【符号の説明】
40  超音波探触子 41  音響レンズ 42  円筒状凹面 43  球状凹面 44  第1の振動子 46  第2の振動子 60  基準信号源 61  合成回路 70  連続発信器 71  波形切出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レンズ面を持つ音響レンズと、この音
    響レンズの前記レンズ面と対向する面に固定された振動
    子と、この振動子を励振させる送信機と、前記振動子の
    励振により生じた超音波の反射波を受信する受信機とを
    備えた超音波顕微鏡装置において、前記レンズ面を、円
    筒状凹面およびこの円筒状凹面の中心部に位置する球状
    凹面で構成し、かつ前記振動子を、前記円筒状凹面の軸
    線に対向する位置の両側に配置され当該円筒状凹面によ
    り超音波を線集束させる第1の振動子および前記球状凹
    面に対向する位置に配置され当該球状凹面により超音波
    を点集束させる第2の振動子で構成するとともに、前記
    受信機の出力信号と所定の発信信号とを合成する合成手
    段を設けたことを特徴とする超音波顕微鏡装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記合成手段によ
    り前記受信機の出力信号と合成される所定の発信信号は
    、基準信号源から出力される所定周波数の正弦波である
    ことを特徴とする超音波顕微鏡装置。
  3. 【請求項3】  請求項1において、前記合成手段によ
    り前記受信機の出力信号と合成される所定の発信信号は
    、前記送信機を構成する連続発信機の出力信号であるこ
    とを特徴とする超音波顕微鏡装置。
JP3044053A 1991-02-18 1991-02-18 超音波顕微鏡装置 Pending JPH04264259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044053A JPH04264259A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 超音波顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3044053A JPH04264259A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 超音波顕微鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264259A true JPH04264259A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12680873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3044053A Pending JPH04264259A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 超音波顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483366A (en) * 1994-07-20 1996-01-09 David Sarnoff Research Center Inc LCD with hige capacitance pixel having an ITO active region/poly SI pixel region electrical connection and having poly SI selection line extensions along pixel edges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483366A (en) * 1994-07-20 1996-01-09 David Sarnoff Research Center Inc LCD with hige capacitance pixel having an ITO active region/poly SI pixel region electrical connection and having poly SI selection line extensions along pixel edges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009104811A9 (ja) 超音波計測装置及び超音波計測方法
JPH0136584B2 (ja)
Osumi et al. Imaging slit in metal plate using aerial ultrasound source scanning and nonlinear harmonic method
US5406849A (en) Method and apparatus for detecting guided leaky waves in acoustic microscopy
JP2860843B2 (ja) V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡
JP4196643B2 (ja) 超音波による内部欠陥の映像化方法、及び、装置
JPS6321135B2 (ja)
JPS5883256A (ja) 超音波非破壊検査装置
JP4633268B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH04264259A (ja) 超音波顕微鏡装置
JPS6228869B2 (ja)
JPH04279859A (ja) 超音波顕微鏡装置
JPH04283660A (ja) 超音波顕微鏡装置
JPS5821558A (ja) 非金属物超音波探傷装置
JP2002323481A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP2551218Y2 (ja) 超音波顕微鏡装置
JPH0376419B2 (ja)
JPH0658917A (ja) 超音波検査方法および装置
JP2524946B2 (ja) 超音波顕微鏡装置
JP2545974B2 (ja) スペクトラム超音波顕微鏡
JP3002065U (ja) 多重反射波連続自動消滅装置
JPS5872052A (ja) 反射型超音波顕微鏡装置
JPS6228862B2 (ja)
JPH06281634A (ja) 超音波探触子
JPH0376418B2 (ja)