JPH04263624A - 繊維束の切断方法及びラップ成形機 - Google Patents

繊維束の切断方法及びラップ成形機

Info

Publication number
JPH04263624A
JPH04263624A JP4412691A JP4412691A JPH04263624A JP H04263624 A JPH04263624 A JP H04263624A JP 4412691 A JP4412691 A JP 4412691A JP 4412691 A JP4412691 A JP 4412691A JP H04263624 A JPH04263624 A JP H04263624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
draft ratio
lap
fleece
draft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4412691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139030B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Inagaki
稲垣 和博
Osamu Terao
寺尾 治
Shinzo Nishimura
西村 慎三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP03044126A priority Critical patent/JP3139030B2/ja
Publication of JPH04263624A publication Critical patent/JPH04263624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139030B2 publication Critical patent/JP3139030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラップを成形するラップ
フォーマ、スライバラップマシン及びリボンラップマシ
ン等の紡機において、紡出されるラップフリースをラッ
プボビンに巻取って切断する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記ラップを使用する紡機、例えばコー
マ、リボンラップマシン等において供給するラップが少
なくなると、機械が停止し人手又は自動的にラップフリ
ースを切断し、小玉ラップボビンは機外へ排出される。 そして供給される満ラップのラップフリース先端を使用
中のラップフリース後端部に重ね合わせて継いでいる。 このラップ継ぎにおいて、使用中のラップフリース後端
部と満ラップボビンのラップフリース先端部の両方につ
いて、繊維長の2倍以上(約10cm〜20cmの間)
の長さにわたって紡機のドラフト能力、原料の種類等に
よって一定厚のフリースを厚み方向に手作業で剥ぎとり
、この剥ぎとってある程度薄くした部分を重合させてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このラップフリースを
薄く剥ぎとる作業は非能率的で、またラップフリース重
合部がフリース切れをおこさずしかも継ぎ合わせ部を強
くするには作業者に熟練度が要求され個人差が生じやす
く重合部の不均一を無くすことができなかった。このた
めフリース重合部の厚さが不揃いとなってラップを使用
する紡機においてドラフト斑となりフリース切れ又は、
トランペット詰まりなどの不具合などが生じていた。
【0004】また、このラップ継ぎを自動化したものも
一部提案されているが、前工程のラップ成形機では満ラ
ップになった時に連続したラップフリースを素抜いて切
断しているので、この素抜いた部分(繊維長の約2倍)
同志がラップを使用する紡機において重合されれば厚さ
変動はないが重合長さが短いので重合部分の強さが十分
でないためフリース切れを起こす恐れがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明のラップ成形機は、ラップボビンへのラップフ
リース巻取長を検出するための検出器と、この検出器か
らの信号に基づいて、予め巻取り終わり近くに設定した
ドラフト比変更開始点から一定長の間ドラフト比を基準
ドラフト比よりも高くするようにしたドラフト比変更指
令を出力するドラフト比制御装置と、このドラフト比変
更指令によって前記ドラフト部のドラフト比を変更する
ドラフト比変更装置と、前記一定長ドラフト変更された
ラップフリース部の中間を前記切断位置で停止させる停
止指令装置を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記のように構成されたラップ成形機では、ド
ラフト部から紡出されるラップフリースをフロント、バ
ックラップドラム上の空ラップボビンに巻取りラップを
成形している。ドラフト比制御装置では検知されるラッ
プ巻取長が巻取り終わり近くになったとき、ドラフト比
変更指令を出力しこの出力によってドラフト比変更装置
を介してドラフト部のドラフト比を基準ドラフト比より
高くしラップフリースを一定長の間薄くする。
【0007】この一定長の薄いフリース部の中間がニッ
プローラとバックラップドラム間の切断位置まで進んだ
とき、停止指令装置の指令信号により機台を停止し、こ
の状態で第1制御モータによってラップドラムだけが回
転するとラップフリースは一定長ドラフトされ薄くなっ
たラップフリース中間で素抜け切断される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照し説明す
る。本願発明を実施するスライバラップマシン(ラップ
成形機)は、図1に示すようにラップ巻取部2とドラフ
ト部3及びスライバ供給部4によって構成されている。
【0009】ラップ巻取部2は一対のラップドラム5,
6で構成され、メインモータ7の回転がラップドラム単
独回転装置8を介してフロントラップドラム5とバック
ラップドラム6に伝達されるようになっている。ラップ
ドラム単独回転装置8は第1差動歯車9とその変速軸1
2と連結された第1制御モータ10によって構成されて
いる。第1差動歯車9は前記メインモータ7からの回転
と第1制御モータ10の回転を合成した回転が出力軸1
1に出力可能になっている。通常ドラフト時は第1制御
モータ10は停止しておりメインモータ7からの回転は
合成されることなく出力軸11に伝えられフロントラッ
プドラム5を第1差動歯車9のギヤ列に基づく一定回転
数で回転するようにしてある。又この第1差動歯車9は
後述のようにメインモータ7を止めた状態で第1制御モ
ータのみを駆動回転することによりラップドラム5,6
を単独駆動させるものである。ドラフト部3はラップフ
リース15の進行方向(図1の矢印方向)前方からカレ
ンダローラ(ニップローラ)20,21とフロントロー
ラ22,23の紡出側のローラ部16とその後方のセカ
ンドローラ24,25とサードローラ26,27及びバ
ックローラ28,29を備えた供給ローラ部17で構成
されている。
【0010】紡出側ローラ部16と供給側ローラ部17
の間はスライバ供給部4から供給されるスライバ19を
ドラフトするメインドラフト部18となっている。紡出
側ローラ部16のフロントローラ22とカレンダローラ
20は適宜の伝達系を介してメインモータ7に連繋され
前記伝達系によって決まる一定の回転数で回転するよう
にしてある。又供給側ローラ17のセカンドローラ24
とサードローラ26はバックローラ28からギヤ列を介
して一定回転数で駆動されるようにしてありバックロー
ラ28にはメインモータ7の回転がドラフト比変更装置
30を介して伝達されるようになっている。
【0011】ドラフト比変更装置30は第2差動歯車3
1とその変速軸32と連結された第2制御モータ33と
によって構成されている。第2差動歯車31は前記メイ
ンモータ7からの回転と電圧値で回転数可変の第2制御
モータ33の回転を合成した出力軸34に出力可能にな
っている。通常ドラフト時は第2制御モータ33は停止
しておりメインモータ7からの回転が合成されることな
く出力軸34に直接伝えられバックローラ28を第2差
動歯車31のギヤ列に基づく一定の回転数で回転するよ
うにしてある。そして第2制御モータ33を止めた状態
でメインドラフト部18が所定の基準ドラフト比となる
ように第2差動歯車31、前記伝達系ギヤ列のギヤ数、
プーリ径等が設定してある。
【0012】スライバ供給装置4はドラフト部3後方に
配置したスライバケンス(図示しないがこの場合は20
本使用)と、ケンス内に収容されているスライバ19を
ドラフト部3に供給するリフチングローラ35を備え、
リフチングローラ35はバックローラ28の回転が適宜
の伝達系を介して伝達されるようになっている。
【0013】パルス発生器40はラップ巻取部2によっ
て巻取られるラップ38の巻取長を計測するためのパル
ス信号がフロントラップドラム5の回転によって発生す
るようになっている。ドラフト比制御装置13は第1カ
ウンタ41と第2カウンタ42及び制御部43とから構
成される。第1カウンタ41はパルス発生器40からの
パルス信号を巻始めから計数し巻始めから巻取り終わり
(満ラップ長さL2は実施例では後述の巻取長さLと重
合長さl1を加えた長さ)近くに設定したドラフト比変
更開始点Aまでの巻取長さLと対応した計数値Kに達す
るとカウントアップし、その信号は制御部43に送られ
るようになっている。
【0014】制御部43は第1カウンタ41からカウン
トアップの信号を受け取ると、後述の第2カウンタ42
がカウントアップするまで(例えば基準ドラフト比変更
開始点Aから一定長L1の部分B)第2制御モータ(サ
ーボモータ)33を駆動させるための所定電圧値(ドラ
フト比変更指令)E1を出力するようにしてある。この
電圧値E1はその電圧値E1で第2制御モータ33が回
転された時、第2制御モータ33の回転とメインモータ
7の回転が合成されてメインドラフト部18のドラフト
比が前記基準ドラフト比の2倍となるように、つまり第
2差動歯車31の出力軸34の回転が通常の半分となる
ような値に設定してある。
【0015】第2カウンタ42は第1カウンタ41のカ
ウントアップからパルス信号を計数するもので、ドラフ
ト比を変更するラップフリース部Bの長さL1と対応し
た設定値K1が設定されている。そして第2カウンタ4
2のカウント値が設定値K1となるとカウントアップし
て、その信号を制御部43へ送り電圧値E1の印加を解
除してメインドラフト部18のドラフト比を元の基準ド
ラフト比に戻すようになっている。
【0016】停止指令装置44は第3カウンタ45及び
制御部46とから構成される。第3カウンタ45は第2
カウンタ42のカウントアップ信号が入力されるとパル
ス発生器40からのパルス信号を計数するようになって
いる。この第3カウンタ45には前記一定長ドラフト比
変更したラップフリース部Bの中間が、あらかじめカレ
ンダローラ(ニップローラ)20,21とバックラップ
ドラム6の中央に設定された切断位置Cに至ると停止す
るように設定値K2がセットしてあり、設定値K2に達
するとカウントアップ信号を制御部46に送るようにな
っている。制御部46は第3カウンタ45のカウントア
ップ信号でメインモータ7へ停止指令信号を出力すると
共にメインモータ7の停止後、第1制御モータ10に駆
動指令を出力するようになっている。
【0017】上記のように構成された装置の作用を説明
する。図1,図2(a)において、第1,第2制御モー
タ10,30を止めた状態でスライバ供給部4から供給
される複数本のスライバ19はドラフト部3で基準ドラ
フト比でドラフトされ基準厚さのラップフリース15と
なる。このラップフリース15はラップ巻取部2のフロ
ントラップドラム5及びバックラップドラム6上に載置
される空ラップボビン39に巻取られていく。
【0018】フロントラップドラム5に接続したパルス
発生器40がフロントラプドラム5の回転によってパル
ス信号を発生し第1カウンタ41に送っている。第1カ
ウンタ41は、巻取開始からの巻取長がドラフト比変更
開始の巻取長さLになると制御部43にカウントアップ
信号を送る。制御部43はカウントアップ信号を受け取
ると第2制御モータ33へ予め設定された電圧値E1を
出力し第2制御モータ33を所定回転数で駆動回転させ
る。第2制御モータ33が回転すると第2制御モータ3
3の回転とメインモータ7からの回転とが第2差動歯車
31によって合成され供給側ローラ部17の回転は通常
の半分になりメインドラフト部18のドラフト比がそれ
までの基準ドラフト比の2倍となる。同時に第2カウン
タ42が紡出長をカウント開始しドラフト比を変更する
長さL1に達するとカウントアップ信号を制御部43に
送り第2制御モータ33の駆動は停止しドラフト比は元
へ戻される。
【0019】こうしてドラフト比を2倍としたラップフ
リース部B、つまり厚みを半分にしたラップフリース部
Bがドラフト比変更開始点Aから長さL1だけ得られる
(図2(b))。前記第2カウンタ42のカウントアッ
プ信号は第3カウンタ45にも入力され、第3カウンタ
45はこの入力により紡出長をカウント開始する。第3
カウンタ45はドラフト比変更開始位置Aから重合長さ
l1だけ離れた切断点A1がカレンダローラ20,21
とバックラップドラム6間の中央に設定された切断装置
Cに至るとカウントアップ信号を制御部46に送る。制
御部46はカウントアップ信号を受取るとメインモータ
7を停止させて停止状態を保持すると共に第1制御モー
タ10を駆動回転する。そしてその回転は第1差動歯車
9を介してラップドラム5,6のみを回転し、載置した
ラップ38を巻方向へ回転させ、ラップフリースをカレ
ンダローラ20,21でニップしたまま引張り切断点A
1で切断する。
【0020】厚みを半分にしたラップフリース部Bの切
断点A1の巻取りラップ側部分は後工程でラップフリー
ス継ぎを行なうときのラップフリース先端部になり、こ
の長さは前述のようにラップフリースの重合長さl1に
してある。又カレンダローラ側部分は、本ラップ成形機
でドッフィング後最初に空ラップボビン39にラップフ
リースを巻つけるとき(1巻〜2巻)に必要な長さl2
と、前記ラップフリース重合長さl1の合計長さである
。こうしてラップフリースをドラフト比を変更したラッ
プフリース部Bの中間で切断した後、ラップフリース後
端部をラップ38に巻取る。
【0021】このラップ成形機の後工程でのラップを継
ぐ紡機では満ラップボビンが小玉ラップボビンとなると
、厚みを半分にしたラップフリース部Bが巻き戻される
。その長さを重合長さl1となるように切断し、この部
分に満ラップ外周のラップフリース部B(重合長さl1
)を重合することにより図3に示すように、この重合部
Dの厚みをその前後の厚みと同じにする。このようにし
て厚みを一定にしたラップフリースはドラフト斑をおこ
さないのでフリース切れ等を生じない。また手で剥ぎ取
る作業もないのでラップ継ぎが容易である。尚この実施
例ではドラフト比を基準ドラフト比の2倍としフリース
厚さを半分としたがこれに限定されるものでなく後工程
でドラフト斑によってフリース切れを生じない程度のフ
リース厚さになるドラフト比にしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明装置によれば、ラ
ップフリースの巻終わり近くで一定長、基準ドラフト比
より高いドラフト比に変更して紡出した後、この一定長
ドラフト変更されたラップフリース部の中間で切断する
ようにしたので、ラップボビンへの巻始めと巻終わりに
基準ドラフト比よりも高いドラフト比で紡出した薄いラ
ップフリース部ができ、この巻始めと巻終わりは次工程
(たとえばリボンラップマシン機)においてラップ継ぎ
を行なう時に互いに重なる部分とすることができる。従
って従来のように一定のフリースを人手で剥ぎ取る必要
がなくそのまま重ね合わせるだけでラップフリース重合
部の厚さ変動を少なくできるのでラップフリース継ぎ作
業が容易になる。しかもドラフト比制御装置でドラフト
比を変更するラップフリース部の長さ及びラップフリー
ス切断端部の長さを調整できるので、ラップフリース重
合部を長くし後工程で継がれたとき切れにくいラップフ
リース重合部を作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラップ成形機の全体構成説明図である
【図2】ラップフリースをドラフト切断する順序の説明
図である。
【図3】ラップフリース重合状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1  スライバラップマシン、  2  ラップ巻取部
、  3  ドラフト部、 4  スライバ供給部、  5  フロントラップドラ
ム、6  バックラップドラム、  7  メインモー
タ、8  ラップドラム単独回転装置、  13  ド
ラフト比制御装置、 18  メインドラフト部、  20,21  カレン
ダローラ(ニップローラ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対のラップドラム上に載置された空
    ラップボビンに、ドラフト部から紡出されるラップフリ
    ースを所定長巻取り、ニップローラとラップドラム間の
    切断位置で切断するラップ成形機において、ラップボビ
    ンへのラップフリース巻取長を検出するための検出器と
    、この検出器からの信号に基づいて、予め巻取り終わり
    近くに設定したドラフト比変更開始点から一定長の間ド
    ラフト比を基準ドラフト比よりも高くするようにしたド
    ラフト比変更指令を出力するドラフト比制御装置と、こ
    のドラフト比変更指令によって前記ドラフト部のドラフ
    ト比を変更するドラフト比変更装置と、前記一定長ドラ
    フト変更されたラップフリース部の中間を前記切断位置
    で停止させる停止指令装置を備えてなるラップ成形機。
JP03044126A 1991-02-16 1991-02-16 繊維束の切断方法及びラップ成形機 Expired - Fee Related JP3139030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03044126A JP3139030B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 繊維束の切断方法及びラップ成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03044126A JP3139030B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 繊維束の切断方法及びラップ成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263624A true JPH04263624A (ja) 1992-09-18
JP3139030B2 JP3139030B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12682918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03044126A Expired - Fee Related JP3139030B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 繊維束の切断方法及びラップ成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139030B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089280A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社豊田自動織機 コーマにおけるラップ交換時のラップ切断方法
CH719791A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-29 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zur Herstellung eines Wattewickels.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089280A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社豊田自動織機 コーマにおけるラップ交換時のラップ切断方法
CH719791A1 (de) * 2022-06-20 2023-12-29 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zur Herstellung eines Wattewickels.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139030B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691501B2 (en) Method of piecing up a yarn formed on a spinning position, or for starting the spinning process, and a spinning position equipped for implementing the method
US4163359A (en) Method and apparatus for driving and piecing-up open-end spinning units
US4777790A (en) Method and apparatus for stopping and subsequently restarting an open end spinning machine
JPH04263624A (ja) 繊維束の切断方法及びラップ成形機
JPH01229834A (ja) 被覆糸製造装置
JPH09118457A (ja) ラップシートを巻き取ってラップロールを形成するための機械
JPS5971429A (ja) 結束紡績装置における糸継ぎ方法
JP2526929B2 (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸巻尻の切断方法及びその装置
JPS62110932A (ja) 摩擦紡糸装置に糸をつなぐ方法および装置ならびに多位置摩擦紡糸機
JPS59150123A (ja) 紡機におけるドラフトロ−ラ駆動機構
JPH0532497B2 (ja)
JP2943372B2 (ja) オープンエンド精紡機の起動方法並びに装置
JPH0367124B2 (ja)
JP2531631Y2 (ja) ラップ成形機のフリース加圧装置
JPS61282431A (ja) ラツプのゲレン補正方法
JP3084948B2 (ja) 粗紡機における粗糸ボビン形成方法
JPS6330415B2 (ja)
JPH0941229A (ja) 精紡機における糸継ぎ方法
JP2929748B2 (ja) オープンエンド精紡機の停止装置
JPS599645B2 (ja) 精紡機における異常時のステ−プル原料供給自動停止装置
JP2884821B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻取制御方法
JPH0747423Y2 (ja) 撚線機におけるテープ等の巻付機
JPH02300329A (ja) 紡績装置における運転方法
JPH04209831A (ja) 弾性糸の供給装置
JPH07157929A (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸巻尻の切断方法及び切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees