JP2929748B2 - オープンエンド精紡機の停止装置 - Google Patents

オープンエンド精紡機の停止装置

Info

Publication number
JP2929748B2
JP2929748B2 JP6491991A JP6491991A JP2929748B2 JP 2929748 B2 JP2929748 B2 JP 2929748B2 JP 6491991 A JP6491991 A JP 6491991A JP 6491991 A JP6491991 A JP 6491991A JP 2929748 B2 JP2929748 B2 JP 2929748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
open
machine
line shaft
end spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6491991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04300330A (ja
Inventor
健児 伊藤
紀明 宮本
政司 金子
泰之 河合
幸男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP6491991A priority Critical patent/JP2929748B2/ja
Publication of JPH04300330A publication Critical patent/JPH04300330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929748B2 publication Critical patent/JP2929748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の紡糸ユニットを
具えたオープンエンド精紡機における機台の停止装置に
関し、特に満管パッケージの一斉玉揚げ時や、終業時の
停台の際における機台の停止を円滑に行うための停止装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、通常、オープンエン
ド精紡機は、ロータ1,開繊ローラ2からなる紡糸ユニ
ット3と、開繊ローラ2にスライバを供給するフィード
ローラ4,ロータ1から糸を引き出す引き出しローラ
5,糸をボビン6上に引き取る巻取りローラ7からなる
供給・巻取り系とで構成される複数の錘を機台の長手方
向に並列し、これらの各部材は共通の駆動モータ13か
ら伝達機構を介して駆動されている。
【0003】紡糸ユニット3は無端ベルト8に沿って配
列され、一方、供給・巻取り系の各ローラは端部にクラ
ッチ12a,12b,12cを具えたラインシャフト
9,10,11に固定されている。玉揚げ時等に機台を
停止する場合には、モータ13を運転したまま、クラッ
チ12aを切り、ラインシャフト9への動力の伝達を中
止する。すると、低速で回転しているフィードローラ4
は直ちに停止し、紡糸ユニット3に対するスライバの供
給が中断される。次いでクラッチ12cを切り、引き出
しローラ5と巻取りローラ7をやや遅れて停止させる。
このため、ロータ内にある紡出糸の端は、ロータ内周壁
に堆積している繊維束から引き離された状態となる。
この状態で紡出を再開すると糸切れが生じるので、紡出
開始に先立って引き出しローラ5と巻取りローラ7を僅
かに逆転させて糸をロータ内に逆送したり、又は、停止
時に巻取りローラと引き出しローラの間にリザーブして
おいた余分な糸長を、紡出再開時に解放してロータ内に
送り込んだして、糸端をロータ内の繊維束と完全に接続
させてから、正常な運転状態に戻すことが行われてい
る。
【0004】この操作のためには、機台を停止する際に
引き出しローラとロータとの間に存在している糸の長さ
が各錘毎に一定であることが必要であり、さもないと運
転再開の時にロータ内に送り込まれる糸長に差を生じ、
短過ぎる場合には糸切れとなり、長過ぎる場合には継ぎ
節が大きくなって品質が悪化する欠点を生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のオープンエンド
精紡機においては、前述のように高速回転する長大なラ
インシャフト10,11に多数の引き出しローラ5や巻
取りローラ7が取付けられているため、回転駆動時にシ
ャフトが捩じれる傾向があり、モータから遠くなる程回
転が遅れる。従って、機台の停止の際には、モータ側に
位置する錘のローラは比較的早く停止するが、これとは
反対側の端の方の錘のローラはシャフトの捩じれ分だけ
遅れて停止する。このために、遅れて停止した錘での糸
の巻取りが進み、引き出しローラ5とロータ1との間の
糸長が短くなる傾向が見られ、紡出再開時に前述の欠点
が生じる。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決し、一斉停止の際のラインシャフトの捩じれによる
各錘の引き出しローラの停止時期のずれを最小になし得
るオープン精紡機の停止装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、紡糸ユ
ニットと、フィードローラ、引き出しローラ、巻取りロ
ーラを含む供給・巻取り系とからなる複数の錘を機台の
長手方向に配列して構成されたオープンエンド精紡機に
おいて、前記巻取り系の各ローラを機台の長手方向に延
在するそれぞれのラインシャフトに一体的に取り付け
て、前記ラインシャフトを駆動源で駆動するに際し、前
記引き出しローラ及び巻取りローラの内少なくともいず
れか一つのラインシャフトを少なくとも一つの錘に対応
する複数のブロックに分割し、前記分割されたラインシ
ャフトの各ブロック間を機台停止の際に前記分割された
ラインシャフト間の接続を切り離す補助クラッチを介し
て接続したことを特徴とするオープンエンド精紡機の停
止装置によって達成される。
【0008】
【作用】オープンエンド精紡機が正常に運転されている
時には、各クラッチは接続されて各ラインシャフトは回
転駆動され、糸の紡出と巻取りが行われる。機台を停止
する場合には、駆動源からラインシャフトへの動力の伝
達を遮断する。同時に各補助クラッチを切って引き出し
ローラのラインシャフトを各ブロック毎に分離する。こ
れによって、各ブロック内での慣性が小さくなって全体
として速やかに回転停止すると共に、シャフトの捩じれ
は短くなった各ブロック内に止まり、捩じれに起因する
端部領域の引き出しローラの停止の遅れが少なくなる。
【0009】以下、図面に示す好適実施例に基づいて、
本発明を更に詳細に説明する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の停止装置を具えたオープン
エンド精紡機の引き出しローラに対する駆動系統図の一
例を示し、その他の部材に関する図示は省略している。
この例によれば、一定の間隔で引き出しローラ5を具え
たラインシャフト10は、ブレーキ/クラッチ機構12
を介して駆動モータ13からの伝達機構14に接続され
ている。このラインシャフト10には複数錘(この例で
は4錘)毎に補助のブレーキ/クラッチ機構15が介装
され、これによって複数のブロック10’に分割されて
いる。
【0011】各ブレーキ/クラッチ機構12,15は制
御装置16と信号接続され、ここからの指令によって、
オン/オフ動作するようになっている。オープンエンド
精紡機が正常に糸の紡出を継続している場合には、ブレ
ーキ/クラッチ機構12と各補助ブレーキ/クラッチ機
構15はいずれ隣接するブロック10’を接続するよう
に作動し、各ブロック10’はあたかも一本のシャフト
の如く連結されて回転する。
【0012】機台の停止の際には制御装置16から指令
が発せられ、ブレーキ/クラッチ機構12は伝達機構1
4とラインシャフト10との接続を切り離すと同時に、
各補助ブレーキ/クラッチ機構15はラインシャフト1
0を各ブロック10’毎に切り離して、これに制動をか
ける。分断された各ブロック10’は身軽になって慣性
が減少するので、停止までの時間が短くなる。同時に、
各ブロック内のシャフトの捩じれと隣接するブロックの
シャフトの捩じれとが切り離されるので、シャフトの長
手方向に沿う捩じれの加算が無くなり、前述の位置によ
る引き取りローラの停止時期の差も減少する。その結
果、各錘において停止時にロータから引き出される糸の
長さが一定に揃い、紡出再開時における糸切れの増加や
糸品質の低下が解消する。
【0013】図2は上述の例の変形であり、ラインシャ
フト10を各錘毎に分割して、それぞれのブロック1
0”の間に補助ブレーキ/クラッチ機構15を設けたも
のである。これによって、各ブロック毎のシャフトの長
さが更に短縮されるので、停止時にロータから引き出さ
れる糸長のばらつきが改善される。なお、以上の改善は
引き出しローラ用のラインシャフトに関してのみ行われ
ているが、停止時の糸の引き出しには巻取りローラ7も
関係している。従ってこれに関しても同様の機構を設け
れば、更に良好な結果が得られることは言うまでもな
い。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、引き出しローラや巻取
りローラを駆動するラインシャフトを長さ方向に沿って
複数のブロックに分割し、各ブロック間を接続・分離可
能に補助クラッチで連結し、機台の停止時にこれらの補
助クラッチを作動させて、各ブロック毎に切り離すよう
にしたので、シャフトの捩じれがラインシャフトの全長
にわたって加算されることが防がれ、各ブロック内で収
束する。これによって、機台停止時にシャフトの捩じれ
に起因する前記各ローラの停止時期のばらつきが少なく
なり、結果としてロータからの糸の引き出し長さが各錘
で一定に揃う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の停止装置の一実施例を示すオープンエ
ンド精紡機の駆動系統図である。
【図2】同じく本発明の停止装置の別の実施例を示すオ
ープンエンド精紡機の駆動系統図である。
【図3】従来の停止装置の一例を示すオープンエンド精
紡機の駆動系統図である。
【符号の説明】
1…ロータ 2…開繊ローラ 3…紡糸ユニット 4…フィードローラ 5…引き出しローラ 6…ボビン 7…巻取りローラ 8…無端ベルト 9,10,11…ラインシャフト 10’…分割されたラインシャフトのブロック 12…ブレーキ/クラッチ機構 13…モータ 14…伝達機構 15…補助ブレーキ/クラッチ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 泰之 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 斉藤 幸男 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社豊田自動織機製作所内 (56)参考文献 特開 昭53−14844(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D01H 4/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸ユニットと、フィードローラ、引き
    出しローラ、巻取りローラを含む供給・巻取り系とから
    なる複数の錘を機台の長手方向に配列して構成されたオ
    ープンエンド精紡機において、前記巻取り系の各ローラ
    を機台の長手方向に延在するそれぞれのラインシャフト
    に一体的に取り付けて、前記ラインシャフトを駆動源で
    駆動するに際し、前記引き出しローラ及び巻取りローラ
    の内少なくともいずれか一つのラインシャフトを少なく
    とも一つの錘に対応する複数のブロックに分割し、前記
    分割されたラインシャフトの各ブロック間を機台停止の
    際に前記分割されたラインシャフト間の接続を切り離す
    補助クラッチを介して接続したことを特徴とするオープ
    ンエンド精紡機の停止装置。
  2. 【請求項2】 前記引き出しローラと巻取りローラの両
    方のラインシャフトを前記補助クラッチによって複数の
    ブロックに分割したことを特徴とする請求項1に記載の
    オープンエンド精紡機の停止装置
JP6491991A 1991-03-28 1991-03-28 オープンエンド精紡機の停止装置 Expired - Lifetime JP2929748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491991A JP2929748B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 オープンエンド精紡機の停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6491991A JP2929748B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 オープンエンド精紡機の停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300330A JPH04300330A (ja) 1992-10-23
JP2929748B2 true JP2929748B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=13271938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6491991A Expired - Lifetime JP2929748B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 オープンエンド精紡機の停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04300330A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1900394B (zh) 纺纱机中的牵伸装置及其控制方法、以及具有该牵伸装置的环锭细纱机
CN1900393B (zh) 控制纺纱机中的牵伸装置的方法和纺纱机中的牵伸装置的控制器
RU1787917C (ru) Устройство дл отт гивани и наматывани пр жи
JP2016023391A (ja) 紡績機及び紡績方法
KR840000328B1 (ko) 긴정방기(long spinning machine)의 드래프트로울(draft roll)의 구동장치
JP2929748B2 (ja) オープンエンド精紡機の停止装置
US7225605B2 (en) Modular air spinning frame
US6041585A (en) Spinning machine and its operation method
US3385044A (en) Textile strand-spinning apparatus
US4777791A (en) Method of shutting down a rotor spinning machine
JP2943372B2 (ja) オープンエンド精紡機の起動方法並びに装置
US20020170283A1 (en) Method for restoring the operation of a yarn twist apparatus following a yarn break
US3638414A (en) Programmed spindle speed
JPS5920005B2 (ja) オ−プン・エンド精紡機のスピニング・ユニットの始動・停止方法およびその方法を実施するための装置
US6038845A (en) Method for changing the bobbins in a roving frame
JP3139030B2 (ja) 繊維束の切断方法及びラップ成形機
JPH045771B2 (ja)
JPS59150123A (ja) 紡機におけるドラフトロ−ラ駆動機構
JPH0941229A (ja) 精紡機における糸継ぎ方法
JPS599645B2 (ja) 精紡機における異常時のステ−プル原料供給自動停止装置
JPH0367124B2 (ja)
JP3084948B2 (ja) 粗紡機における粗糸ボビン形成方法
JPH0318514Y2 (ja)
JPS602722A (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸巻尻の切断方法
JPH04245933A (ja) オープンエンド精紡機の糸継ぎ方法及び装置