JPH0426262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426262B2
JPH0426262B2 JP59253213A JP25321384A JPH0426262B2 JP H0426262 B2 JPH0426262 B2 JP H0426262B2 JP 59253213 A JP59253213 A JP 59253213A JP 25321384 A JP25321384 A JP 25321384A JP H0426262 B2 JPH0426262 B2 JP H0426262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
transmitting
buffer area
data
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59253213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61131653A (ja
Inventor
Yasuo Sakaki
Yoshuki Ichinose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP59253213A priority Critical patent/JPS61131653A/ja
Publication of JPS61131653A publication Critical patent/JPS61131653A/ja
Publication of JPH0426262B2 publication Critical patent/JPH0426262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通信制御システムに関し、更に詳しく
は、ピーク負荷を回避できることができるように
した通信制御システムに関する。
(従来の技術) 第1の送受信装置から第2の送受信装置へデー
タを転送する場合、これら第1及び第2の送受信
装置のデータ処理速度の違いを考慮して、間にバ
ツフアが介在するのが普通である。第2図は、従
来の通信制御システムの構成例を示す図である。
図において、A1,A2は第1の送受信装置で例え
ば監視用ステーシヨン、C1乃至Cnは第2の送受
信装置で例えば制御用ステーシヨンである。Bは
これら第1及び第2の送受信装置の間に配されて
通信データの授受を制御する通信制御装置、DB1
は第1の送受信装置A1,A2と通信制御装置B間
を接続する共通バス、DB2は第2の送受信装置C1
〜Cnと通信制御装置B間を接続する共通バスで
ある。
第1の送受信装置A1,A2から第2の送受信装
置C1〜Cnへデータを転送する場合、或いは逆に
第2の送受信装置C1〜Coから第1の送受信装置
A1,Anへデータを転送する場合は、一旦通信制
御装置B内のバツフア領域に格納された後、転送
先に転送される。今、第2図に示すように第1の
送受信装置A1,A2側から第2の送受信装置C1
Cnに向けて通信を行う場合を考える。送受信装
置A1又はA2から出力された通信データは、通信
制御装置(別名ゲートウエイユニツト)Bに入
り、バツフアリングされる。
第3図は、通信制御装置B内のバツフア領域の
構成を示す図である。バツフア領域には、処理済
テキスト位置を示す処理ポインタとバツフアリン
グ中テキストであることを示す格納ポインタが置
かれている。第1の送受信装置A1乃至A2から送
られてきたテキストは未処理テキストとしてバツ
フア領域に格納される。格納された未処理テキス
トは順次バツフアリングされて、第2の送受信装
置装置C1〜Cnの何れかに送り出される。このよ
うにして処理された処理済テキストは、再びバツ
フア領域最上段部から格納される。即ち、図に示
すバツフア領域はロータリー式になつている。
従来のこの種のシステムでは、ピーク時に処理
能力を通信要求量が上回ると、用意されたバツフ
ア領域が満杯になるまで“格納”と“処理”の差
が開いていき、最後には異常メツセージ(例えば
BUFFER OVERFLOW)を発し、以後の通信
は切捨てるようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の通信通信制御システムでは、
以下のような不具合がある。
バツフア領域が満杯になると、通信内容の重
要度は無視して無差別に切捨てられてしまう可
能性がある。
で述べた不具合を除去しようとすると、稀
にしか生じないピーク時のために通信制御装置
の数を多くしたり、バツフア領域を拡大してや
る必要があり、装置が高価なものになつてしま
う。
異常メツセージは一般にシステムの故障と見
なされる。従つて、特に昼夜連続運転のシステ
ムでは保守体制上も問題となるので、実害を伴
わない場合は異常メツセージは極力出さない方
がよい。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ピーク時に通信要求が集中する
ような通信制御システムにおいて、極力少ない通
信制御装置及びバツフア領域を用いてピーク時の
負荷処理を効率よく行うことができるようにした
通信制御システムを実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決す本発明は、第1の送受
信装置と、該第1の送受信装置とデータの授受を
行う第2の送受信装置と、これら第1及び第2の
送受信装置の間に配され、通信データを一時的に
格納すると共に第1及び第2の送受信装置間のデ
ータの授受を制御する制御装置とにより構成さ
れ、通信テキスト中に重要度を示すマークを付加
し、ピーク負荷時には通信テキストのバツフア領
域の空き具合によつて重要通信は通常の処理を、
重要性の低い通信に対してはその程度に応じて予
め定められた割合で間引処理を行うように構成し
たことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロツク
図である。第2図と同一のものは、同一の番号を
付して示す。図において、B1は格納されてきた
通信データの優先度に応じて、ピーク時に優先処
理を行うロジツク回路B2が付加された通信制御
装置である。通信制御装置B1に付加されたロジ
ツク回路B2は、通信制御装置B1内のバツフア領
域内の空き具合を判定し、空き領域が少ない場合
は通信の重要度に応じて、バツフア領域へのデー
タの格納を間引く動作を行う。このように構成さ
れた装置の動作を説明すれば、以下の通りであ
る。
本発明を実施するためには、まず以下のような
前提が必要となる。即ち、第1の送受信装置A1
A2から第2の送受信装置C1〜Cnに転送する通信
テキストに、予めデータの重要度を示すマークを
付加しておく。マークの態様としては、例えば3
ビツトの領域を用いると8種類の重要度ランクを
設けることができる。本実施例では、通信テキス
トは通信ナンバにより種類が区別され、各々その
通信がクリテイカルかノン・クリテイカルである
かを示すマーク(“1”又は“0”で表現)が付
加されているものとする。“1”又は“0”の区
別であれば1ビツトの領域で足りる。
第1の送受信装置A1,Anからは前記した優先
度のつけられた通信テキストが送出される。ロジ
ツク回路B2は、送出されたデータとバツフア領
域に関して、第4図のフローチヤートに示すよう
な動作を行う。
第4図に示す通信テキストから通信要求が出さ
れると、ロジツク回路B2は、通信制御装置B1
のバツフア領域にどの程度の量の空きがあるかを
調べる。バツフア領域の空きが20%以下であつた
ものとすると、バツフア領域が混んでいることに
なるからロジツク回路B2は負荷がピークである
かどうかを示すピークフラグを“1”にセツトす
る。逆にバツフア領域の空きが40%以上であれ
ば、バツフア領域が空いていることになるからピ
ークフラグを“0”にセツトする。尚、ピークフ
ラグを“1”か“0”に振り分ける基準量40%、
20%の値(バイパス判定値)は、外部から可変で
きるようになつており、これら上下限のバイパス
判定値は、ロジツク回路B2内の所定のメモリ領
域に格納されている。
以上の前処理が終了した後で、ロジツク回路
B2はピークフラグの状態を読みに行く。もしピ
ークフラグが“0”であればバツフア領域に十分
な空きがあることになるので今回の通信テキスト
を優先度の如何に拘わらずバツフア領域に格納
し、然る後、格納ポインタを1だけ更新する。逆
にピークフラグに“1”が立つていたら、バツフ
ア領域の空きが20%以下しかないことになるので
優先処理を行う必要がある。優先処理の手順は、
以下のように行われる。
ロジツク回路B2は、まず今回の通信テキスト
がクリテイカルか、ノン・クリテイカルであるか
どうかを判定する。クリテイカルであつた場合、
バツフア領域の空き状態の如何に拘わらず優先処
理をする必要があるから、その通信テキストをバ
ツフア領域に格納し、格納ポインタを1だけ更新
する。今回の通信テキストがクリテイカルでなか
つた場合、即ちノンクリテイカルであつた場合、
以下の要領で2回に1回の間引処理を行う。即
ち、まず通信テキストの通信ナンバー毎に、図に
示すようなバイパスフラグを設けておき、1回毎
にそのフラグを判定させる。従つて、バイパスフ
ラグのそれまでの値が、“0”であれば“1”に
セツトし、“1”であれば“0”にリセツトする。
そして、ロジツク回路B2はバイパスフラグに
“1”が立つていたら、今回通信テキストの間引
処理を行い、“0”になつていたら今回通信テキ
ストをバツフアに格納し、格納ポインタを1だけ
更新する通常の処理を行う。尚、今回データの間
引処理を行つた場合には、その旨のメツセージ返
信を行えば、要求元側(この場合、第1の送受信
装置A1,A2)では、本当の通信異常との区別を
つけることができて都合がよい。
上述した優先処理ロジツクは比較的簡単である
ので、ロジツク回路B2としては、具体的には通
信制御装置B1内のフアームウエア(例えば
ROM)で実現することができる。尚、ロジツク
回路B2としては、別途例えばマイクロコンピユ
ータ等で実現してもよい。第5図は本発明システ
ムの動作概念を示すフローチヤートである。
上述の説明においては、通信テキストの優先処
理を“1”(クリテイカル)と“0”(ノン・クリ
テイカル)の1ビツトで行つた場合について説明
したが、本発明はこれに限る必要はなく、0,
1,2,3,…とコード化することによりキメ細
かな処理が可能となる。例えば上述の説明では2
回に1回の間引を行つた場合を例にとつたが、優
先度を示すデータのビツト数を増やすことによ
り、3回に1回或いは4回に1回の間引が、或い
は全く処理しない等の重要度に応じた処理を行う
ことができる。又、第1及び第2の送受信装置の
数は実施例に示した数に限る必要はなく、それぞ
れ任意の数であつてよい。
上述の実施例においては、第1の送受信装置と
第2の送受信装置との間に通信制御装置を介在さ
せた場合を例にとつたが、双方のデータ処理速度
が特に問題とならず、且つピーク時に重要でない
通信を間引処理しても実質的な損失が少ない場合
は、バツフア領域を省略して、第6図a或いはb
に示すように1:1通信或いはn:1通信の場合
にも適用することができる。この場合、送受信装
置に間引処理を行うロジツクを付加する必要があ
る。又、本発明においては、第1の送受信装置か
ら第2の送受信装置へ通信テキストを送信する場
合を例にとつたが、本発明は第2の送受信装置か
ら第1の送受信装置へ通信テキストを送信する場
合にも同様に適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、通信テ
キストに優先順位をつけ、ピーク負荷時において
は優先順位に基づく間引処理を行うことにより、
ミニマムなコスト(最小の通信制御装置数、バツ
フア領域)でピーク負荷を合理的、効率的に且つ
現実的に回避することができる通信制御システム
を実現することができ、実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロツク
図、第2図は従来システム例を示す図、第3図は
バツフア領域の構成例を示す図、第4図はロジツ
ク回路の動作を示すフローチヤート、第5図は本
発明の動作概念を示すフローチヤート、第6図は
本発明の応用例を示す図である。 A1,A2……第1の送受信装置、B,B1……通
信制御装置、C1〜Cn……第2の送受信装置、
DB1,DB2……共通バス、B2……ロジツク回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の送受信装置と、該第1の送受信装置と
    データの授受を行う第2の送受信装置と、これら
    第1及び第2の送受信装置の間に配され、通信デ
    ータを一時的に格納すると共に第1及び第2の送
    受信装置間のデータの授受を制御する制御装置と
    により構成され、通信テキスト中に重要度を示す
    マークを付加し、ピーク負荷時には通信テキスト
    のバツフア領域の空き具合によつて重要通信は通
    常の処理を、重要性の低い通信に対してはその程
    度に応じて予め定められた割合で間引処理を行う
    ように構成したことを特徴とする通信制御システ
    ム。
JP59253213A 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム Granted JPS61131653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253213A JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253213A JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131653A JPS61131653A (ja) 1986-06-19
JPH0426262B2 true JPH0426262B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=17248129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253213A Granted JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131653A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168423A (ja) 1997-12-05 1999-06-22 Nec Corp 移動体データ通信システム用マルチ接続装置、移動体データ通信システムおよびマルチ接続方法
JP4174004B2 (ja) 2003-03-31 2008-10-29 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61131653A (ja) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333269A (en) Mechanism for transferring messages between source and destination users through a shared memory
US4907220A (en) Process for the establishment of virtual connections passing through switching matrices of a multi-stage switching system
US5311510A (en) Data storing system for a communication control circuit
JPH0426262B2 (ja)
JP2869080B2 (ja) バッファ制御装置
US4251684A (en) Data storage systems
JP2738314B2 (ja) N+1冗長構成回線制御装置の切替方式
JP3039828B2 (ja) Atm通信の交換装置
JPH06284453A (ja) Atmセルスイッチ
JP2594671B2 (ja) パケット転送装置
JPS59119462A (ja) オンライン情報処理システム
JPS58166425A (ja) スロ−ダウン制御方式
Cohen et al. X. 25 implementation the untold story
JPS6111502B2 (ja)
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
JPS6212229A (ja) 接続規制情報作成方式
JPH088906A (ja) 同報制御方式
JPH0758747A (ja) 交換機の呼制御装置
JPH0563699A (ja) パケツト交換装置
JPH06223022A (ja) デ−タ転送装置
JPH0520940B2 (ja)
GB2271697A (en) Automatic data interfacing
JPH04239369A (ja) 共有記憶装置制御方式
JPS6029987B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0797781B2 (ja) 優先制御プロトコル変換方式