JPS61131653A - 通信制御システム - Google Patents

通信制御システム

Info

Publication number
JPS61131653A
JPS61131653A JP59253213A JP25321384A JPS61131653A JP S61131653 A JPS61131653 A JP S61131653A JP 59253213 A JP59253213 A JP 59253213A JP 25321384 A JP25321384 A JP 25321384A JP S61131653 A JPS61131653 A JP S61131653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
transmitting
text
receiving device
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59253213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426262B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakaki
坂木 康夫
Yoshiyuki Ichinose
一瀬 良之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP59253213A priority Critical patent/JPS61131653A/ja
Publication of JPS61131653A publication Critical patent/JPS61131653A/ja
Publication of JPH0426262B2 publication Critical patent/JPH0426262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通信制御システムに関し、更に詳しくは、ピー
ク9荷を回避することができるようにした通信制御シス
テムに関する。
(従来の技術) 第1の送受信装置から第2の送受信装置へデータを転送
する場合、これら第1及び第2の送受信装置のデータ処
理速度の違いを考慮して、間にバッファが介在するのが
普通である。第2図は、従来の通信制御システムの構成
例を示す図である。
図において、A+ 、A2は第1の送受信装置で例えば
監視用ステーション、C1乃至Cnは第2の送受信装置
で例えば111111用ステーシヨンである。
Bはこれら第1及び第2の送受信装置の間に配されて通
信データの授受を制御する通信制御装置、DBrは第1
の送受信装置!jAt、Azと通信制弾装mB間を接続
する共通バス、DB2は第2の送受信装WICL〜Cn
と通信制御装置8間を接続する共通バスである。
第1の送受信装置A+ 、A2から第2の送受信装置1
1FC+−Crlヘデータを転送する場合、或いは逆に
第2の送受信装置CI〜Cnから第1の送受信装置At
 、Anへデータを転送する場合は、一旦通信制御装百
B内のバッファ領域に格納された後、転送先に転送され
る。今、第2図に示すように第1の送受信装置At、A
2側から第2の送受信装置C1〜Cnに向けて通信を行
う場合を考える。送受信装e A を又はA2から出力
された通信データは、通信制御装置(別名ゲートウエイ
ユニッl〜)Bに入り、バッファリングされる。
第3図は、通信制御装置B内のバッファ領域の構成を示
す図である。バッファfaI!1には、処理済テキスト
位置を示す処理ポインタとバッファリング中テキストで
あることを示す格納ポインタが置かれている。第1の送
受信装置A1乃至A2から送られてぎたテキストは未処
理テキストとしてバッファ領域に格納される。?8納さ
れた未処理テキストは順次バッファリングされて、第2
の送受信IATI装置C1〜Cnの何れかに送り出され
る。このようにして処理された処理済テキストは、再び
バッファ領[最上段部から格納される。即ち、図に示す
バッファ領域はロータリ一式になっている。
従来のこの種のシステムでは、ピーク時に処理能力を通
信要求量が上回ると、用意されたバッフF fiA域が
満杯になるまで“格納′°と゛処理°′の埜が開いてい
き、最後には異常メツセージ(例えば5UFFER0V
ERFLOW> をRL、以後の通信は切捨てるように
なっている。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の通信通信&IJ御システムでは、以下
のような不具合がある。
■バッファ領域が満杯になると、通信内容の重要度は無
視して無差別に切捨てられてしまう可能性がある。
■■で述べた不具合を除去しようとすると、稀にしか生
じないピーク時のために通信制御装置の数を多くしたり
、バッファ領域を拡大してやる必要があり、装置が高価
なものになってしまう。
■異常メツセージは一般にシステムの故障と見なされる
。従って、特に昼夜連続運転のシステムでは保守体制上
も問題となるので、実害を伴わない場合は異常メツセー
ジは極力比さない方がよい。
本発明はこのような点に名みてなされたもので、その目
的は、ピーク時に通信要求が集中するような通信制御シ
ステムにおいて、極力少ない通信制御装置及びバッファ
領域を用いてピーク時の負荷処理を効率よく行うことが
できるようにした通信制(卸システムを実現することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、第1の送受信装置
と、該第1の送受信装置とデータの授受を行う第2の送
受信装置と、これら第1及び第2の送受信装置の間に配
され、通信データを一時的に格納すると共に第1及び第
2の送受信装置間のデータの授受を制御する制御装置と
により構成され、通信テキスト中に重要度を示すマーク
を付加し、ピーク負荷時には通信テ1:ストのバッファ
領域の空き具合によって重要通信は通常の処理を、重要
性の低い通信に対してはその程度に応じて予め定められ
た割合で間引処理を行うように構成したことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。第2図と同一のものは、同一の番号を付して示す。図
において、B1は格納されてきた通信データの優先度に
応じて、ピーク時に浸先処理を行うロジック回路B2が
付加された通信1IIII911装置である。通信制御
装置B1に付加されたロジック回路B2は、通信制御装
置Bi内のバッファ領域内の空き具合を判定し、空き領
域が少ない場合は通信の重要度に応じて、バッファ領域
へのデータの格納を間引く動作を行う。このように構成
された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。
本発明を実施するためには、まず以下のような前提が必
要となる。即ら、第1の送受信装置ffAt。
A2から第2の送受信装置C1〜Onに転送する通信テ
キストに、予めデータの重要度を示すマークを付加して
おく。マークの態様としては、例えば3ビツトの領1戎
を用いると8f!!類の重要度ランクを設けることがで
きる。本実施例では、通信テキストは通信ナンバにより
種類が区531jされ、各々その通信がクリティカルか
ノン・クリティカルであるかを示す7−り(パ1°′又
は“°O″で表現)が付加されているものとする。1°
°又はO″の区別であれば1ビツトの領域で足りる。
第1の送受信装置ffAt、Anからは前記した優先度
のつけられた通信テキストが送出される。ロジック回路
B2は、送出されたデータとバッファ領域に関して、第
4図のフローチャートに示すよ−うな動作を行う。
第4図に示す通信テキストから通信要求が出されると、
ロジック回Ml B 2は、通信制御装置St内のバッ
ファ領域にどの程度の量の空きがあるかを調べる。バッ
ファ領域の空きが20%以下であったものとすると、バ
ッファIiA域が混んでいることになるからロジック回
路B2は負荷がピークであるかどうかを示すピークフラ
グを“1″にセットする。逆にバッファ領域の空きが4
0%以上であれば、バッファ領域が空いていることにな
るからピークフラグをO″にセットする。尚、ピークフ
ラグを“1°゛か“O″に振り分ける瘍準@40%、2
0%の値(バイパス判定値)は、外部から可変できるよ
うになっており、これら上下限のバイパス判定値は、ロ
ジック回路B2内の所定のメモリ領域に格納されている
以上の前処理が終了した後で、ロジック回路B2はピー
クフラグの状態を読みに行く。もしピークフラグが0″
であればバッファ領域に十分な空きがあることになるの
で今回の通信テキストを優先度の如何に拘わらずバッフ
ァ領域に格納し、然る後、格納ポインタを1だけ更新す
る。逆にピークフラグに“1″が立っていたら、バッフ
ァ領域の空きが20%以下しかないことになるので優先
処理を行う必要がある。溌先処理の手順は、以下のよう
に行われる。
ロジック回路B2は、まず今回の通信テキストがクリテ
ィカルか、ノン・クリティカルであるかどうかを判定す
る。クリティカルであった場合、バッファ領域の空き状
態の如何に拘わらず優先処理をする必要があるから、そ
の通信テキストをバ・・Iファ領域に格納し、格納ポイ
ンタを1だけ更新する。今回の通信テキストがクリティ
カルでなかった場合、即ちノンクリティカルであった場
合、以下の要領で2回に1回の間引処理を行う。即ち、
まず通信テキストの通信ナンバー毎に、図に示すような
バイパスフラグを設けておき、1回毎にそのフラグを判
定させる。従って、バイパスフラグのそ秩までの値が“
0”であれば“1″にセットし、“1゛°であれば“O
′にリセットする。
そして、ロジック回路B2はバイパスフラグに“1゛が
立つていたら、今回通信テキストの間引処理を行い、0
″になっていたら今回通信テキストをバッファに格納し
、格納ポインタを1だけ更新する通常の処理を行う。尚
、今回データの間引灰即を行ったi合には、その旨のメ
ツセージ返信を行えば、要求元側(この場合、第1の送
受信装置At 、 A2 )では、本当の通信異常との
区別をつけることができて都合がよい。
上述した暖先処理ロジックは比較的簡単であるので、ロ
ジック回路B2としては、具体的には通信制弾装mBt
内のファームウェア(TIAえばROM〉で実現するこ
とができる。尚、ロジック回路B2としては、別途例え
ばマイクロコンピュータ等で実現してもよい。第5図は
本発明システムの動作概念を示すフローチャートである
上述の説明においては、通信テキストの優先処理を“1
″(クリティカル)と“O°′(ノン・クリティカル)
の1ピツトで行った場合について説明したが、本発明は
これに限る必要はなく、0゜1.2,3.・・−とコー
ド化することによりキメ場かな処理が可能となる。例え
ば上述の説明では2回に1回の間引を行った場合を例に
とったが、鰻先度を示すデータのビット数を増やすこと
により、3回に1回或いは4回に1回の間引が、或いは
全く処理しない等の重要度に応じた処理をiテうことが
できる。又、第1及び第2の送受信装置の数は実施例に
示した数に限る必要はなく、そ机ぞれ任意の数であって
よい。
上述の実施例においては、第1の送受信装置と第2の送
受信装置との間に通信制til+装置を介在させた場合
を例にとったが、双方のデータ処理速度が特に問題とな
らず、且つピーク時に重要でない通信を間引処理しても
実質的な損失が少ない場合は、バッファ領域を省略して
、第6図(a )或いは(1))に示すように1:1通
信或いはn :1通信の場合にも適用することができる
。この場合、送受信装置に間引処理を行うロジックを付
加する必要がある。又、本発明においては、第1の送受
13装置から第2の送受信装置へ通信テキストを送信す
る場合を例にとったが、本発明は第2の送受1言装置か
ら第1の送受信装置へ通信テキストを送ILする場合に
も同様に適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、通信テキストに
優先順位をつけ、ピーク負荷時においては優先順位に基
づく間引処理を行うことにより、ミニマムなコスト(最
小の通信2ilI111装置数、バス7ア領域)でピー
ク負荷を合理的、効率的に且つ現実的に回避することが
できる通信制御システムを実現することができ、実用上
の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は従来システム例を示す図、第3図はバッファ領域の
構成例を示す図、第4図はロジック回路の動作を示すフ
ローチャーE・、第5図は本発明の動作概念を示すフロ
ーチャート、第6図は本発明の応用例を示す図である。 A1.A2・・・第1の送受信装置 B、B1・・・通信制御装置 C1〜Cn・・・第2の送受信装置 DBr、DBz・・・共通バス B2・・・ロジック回路 第1図 治2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の送受信装置と、該第1の送受信装置とデータの授
    受を行う第2の送受信装置と、これら第1及び第2の送
    受信装置の間に配され、通信データを一時的に格納する
    と共に第1及び第2の送受信装置間のデータの授受を制
    御する制御装置とにより構成され、通信テキスト中に重
    要度を示すマークを付加し、ピーク負荷時には通信テキ
    ストのバッファ領域の空き具合によって重要通信は通常
    の処理を、重要性の低い通信に対してはその程度に応じ
    て予め定められた割合で間引処理を行うように構成した
    ことを特徴とする通信制御システム。
JP59253213A 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム Granted JPS61131653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253213A JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253213A JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131653A true JPS61131653A (ja) 1986-06-19
JPH0426262B2 JPH0426262B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=17248129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253213A Granted JPS61131653A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311061B1 (en) 1997-12-05 2001-10-30 Nec Corporation Mobile communication system data multi-connector
US8157977B2 (en) 2003-03-31 2012-04-17 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311061B1 (en) 1997-12-05 2001-10-30 Nec Corporation Mobile communication system data multi-connector
US8157977B2 (en) 2003-03-31 2012-04-17 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426262B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333269A (en) Mechanism for transferring messages between source and destination users through a shared memory
US4419728A (en) Channel interface circuit providing virtual channel number translation and direct memory access
US5163042A (en) Exchange route decision system and method
US3964056A (en) System for transferring data between central units and controlled units
JPS58502114A (ja) インタフエ−ス処理ユニツト
KR950013120A (ko) 계산기간 통신을 위한 통신제어장치 및 그것에 사용하는 집적회로
US5311510A (en) Data storing system for a communication control circuit
JPS61131653A (ja) 通信制御システム
US4251684A (en) Data storage systems
EP0226688B1 (en) Serial link adapter for a communication controller
KR100215571B1 (ko) 전전자 교환기의 데이터 백업방법
JPS6351588B2 (ja)
JP2738314B2 (ja) N+1冗長構成回線制御装置の切替方式
JP2746961B2 (ja) ファクシミリ通信システム
GB1581061A (en) Data storage system
JP2526621B2 (ja) ネットワ―ク監視装置
JP3219853B2 (ja) 着信呼のユニット間転送方式
JP2680096B2 (ja) パケット交換網の事前迂回方式
JPS59119462A (ja) オンライン情報処理システム
SU1130855A1 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительных машин
JPS6212229A (ja) 接続規制情報作成方式
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
JPH0563699A (ja) パケツト交換装置
JPH04188930A (ja) 分散型パケット交換機および通信制御モジュール
GB2271697A (en) Automatic data interfacing