JPH04261918A - 擁壁用ブロック     - Google Patents

擁壁用ブロック    

Info

Publication number
JPH04261918A
JPH04261918A JP4412791A JP4412791A JPH04261918A JP H04261918 A JPH04261918 A JP H04261918A JP 4412791 A JP4412791 A JP 4412791A JP 4412791 A JP4412791 A JP 4412791A JP H04261918 A JPH04261918 A JP H04261918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
wall block
block
height
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4412791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Iizuka
弘芳 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Tokushu Concrete Kogyo Kk
Original Assignee
Chiba Tokushu Concrete Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Tokushu Concrete Kogyo Kk filed Critical Chiba Tokushu Concrete Kogyo Kk
Priority to JP4412791A priority Critical patent/JPH04261918A/ja
Publication of JPH04261918A publication Critical patent/JPH04261918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、傾斜面に吊り上げられ
て順次に据え付けら擁壁用ブロックに関するものである
【0002】
【従来の技術】従来の正面視方形板状の擁壁用ブロック
では、上下左右の4隅に吊り具の取付用の受け具を設け
、各吊り具に連結した4本のサブワイヤーを中央部で結
束してクレーン車からのメインワイヤーに接続しており
、各サブワイヤーの長さは、メインワイヤーを牽引駆動
して吊り上げた時、擁壁用ブロックが水平になるように
設定されている。
【0003】しかしながら、4本のサブワイヤーで水平
に吊り上げ支持した重量物の擁壁用ブロックを、足場が
不安定な傾斜面上の作業員が、据え付けに当たって傾斜
面の勾配に合うように傾けるには、多大の労力を必要と
するものであり、擁壁の構築にはこの作業を多数回繰り
返すので、作業員の疲労負担は著しいものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、回転操作が容易であり、据え付ける際の労力負担
が大幅に軽減できる擁壁用ブロックを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、添付図面中の参照
符号を用いて説明すると、本発明の擁壁用ブロックでは
、左右の各側端面2,3に吊り具5,5が取付けられる
受け具4,4を高さ方向の中心点において1個、または
高さ方向に沿って左右対称に複数個設ける。
【0006】
【作用】左右側端面2,3に高さ方向の中心点、即ち重
心を通る左右方向の中心線上において受け具4,4を1
個設けた場合には、各受け具4,4に吊り具5,5を取
り付け、各吊り具5,5を吊り下げ補助部材7を介して
クレーン車から繰り出したメインワイヤー6に接続する
。この後、メインワイヤー6を牽引駆動して、擁壁用ブ
ロック1を水平に吊り上げ、図6に示したように傾斜面
10の上方空間に搬入する。
【0007】傾斜面10で待機していた作業員は、擁壁
用ブロック1を左右の吊り具5,5を中心に垂直面内で
回転させることによって、擁壁用ブロック1の向きを傾
斜面10の勾配に合わせ、砂利や砕石などの裏込め層9
上に擁壁用ブロック1を据え付ける。所定位置に擁壁用
ブロック1を設置した後、吊り具5,5から吊り下げ補
助部材7を取り外し、次の擁壁用ブロックの吊り下げ搬
入に移る。
【0008】吊り具5,5は施工コストの問題から受け
具4,4より取り外されて再使用されるが、左右に隣り
合う擁壁用ブロック1,1の目地空間に残置させ、目地
モルタルに埋め殺すこともできる。
【0009】受け具4,4を左右側端面2,3に高さ方
向に沿って左右対称に複数個設けた場合には、吊り上げ
た状態で擁壁用ブロック1の傾斜角度が傾斜面10の勾
配と最も近くなるような位置にある受け具4,4を選択
して、該受け具4,4に吊り具5,5を取り付ける。
【0010】この後、各吊り具5,5を吊り下げ補助部
材7を介してクレーン車のメインワイヤー6に接続する
。メインワイヤー6を牽引駆動し、擁壁用ブロック1を
傾斜させて吊り上げて、傾斜面10の上方空間に搬入す
る。
【0011】傾斜面上の作業員は、擁壁用ブロック1の
吊り上げ当初の傾斜角度が傾斜面10の勾配と完全に一
致していない時には、その差分だけ、擁壁用ブロック1
を左右の吊り具5,5を中心に垂直面内で回転させる。 このように傾斜角度を最終調整した後、裏込め層9上に
擁壁用ブロック1を据え付ける。
【0012】所定位置に擁壁用ブロック1を設置した後
、吊り具5,5から吊り下げ補助部材7を取り外し、次
の擁壁用ブロックの吊り下げ搬入に移る。吊り具5,5
は前記と同様に取り外して再使用されるか、目地モルタ
ル中に埋め込まれる。
【0013】
【実施例】図示の実施例では、擁壁用ブロック1は矩形
板状に成形され、正面部には良好な景観の造出に有用な
凹凸形状や模様が必要に応じて付される。図1に示した
ように受け具4はナット型インサートで構成され、受け
具4の上下側面にはアンカー用翼板4aを固着してある
。吊り具5はボルトで構成され、受け具4への取付けは
螺子込みによって堅固になされる。
【0014】吊り下げ補助部材7は、図4に示したよう
に左右2本の帯板7a,7aと、帯板7a,7aの上方
に横長に配置された水平枠体7cとで構成され、各帯板
7aの下端部には、吊り具5が回転可能に係合するフッ
ク部7bを設け、水平枠体7cの左右端部と各帯板7a
の上端部とを連結ワイヤー7dによって連結し、メイン
ワイヤー6の先端部のフック6aは水平枠体7cの中央
部に固着した取付ワイヤー6bに連結されている。図5
に示したように吊り具5の頭部5aは、フック部7bか
らの抜脱を阻止する。
【0015】正面部に付した凹凸形状や模様の関係で擁
壁用ブロック1に天地の特定がある場合には、左右側端
面2,3に設ける複数個の受け具4,4は、図2に示し
たように高さ方向の中心点に関して上下各側に設けるこ
とができる。
【0016】擁壁用ブロック1に天地の特定がない場合
には、左右側端面2,3に設ける複数個の受け具4,4
は、図3に示したように高さ方向の中心点に関して上下
片側にだけ配置することができる。
【0017】このように受け具4,4を複数個設けて、
吊り下げ当初から擁壁用ブロック1を実際の傾斜面10
の勾配に近似させて傾斜させて置く時には、据え付け時
の調整回転の角度が少なくて済むから、作業の労力負担
が更に軽減される。
【0018】なお、受け具4や吊り具5、吊り下げ補助
部材7の具体的な形状構造等は図示のものに特に限定さ
れず、公知のものを適宜に選択使用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明の擁壁用ブロックで
は、左右の各側端面2,3に受け具4,4を高さ方向の
中心点において1個、または高さ方向に沿って左右対称
に複数個設けてあり、受け具5,5に取り付けた左右一
対の吊り具5,5を中心にして擁壁用ブロック1を比較
的小さな力で簡単に回転操作することができるので、擁
壁用ブロック1を傾斜面10に据え付ける際の労力負担
を大幅に軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る擁壁用ブロックの斜視
図である。
【図2】本発明の別の実施例に係る擁壁用ブロックの斜
視図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る擁壁用ブロックの斜
視図である。
【図4】図1に示した擁壁用ブロックの吊り下げ状態の
右側面図である。
【図5】吊り具と受け具の係合状態を示す前記擁壁用ブ
ロックの拡大断面図である。
【図6】前記擁壁用ブロックの据え付け状態を示す右側
面図である。
【符号の説明】
1  擁壁用ブロック 2  左側端面 3  右側端面 4  受け具 5  吊り具 6  メインワイヤー 7  吊り下げ部材 8  基礎ブロック 9  裏込め層 10  傾斜面 11  基礎コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  左右の各側端面2,3に吊り具5,5
    が取付けられる受け具4,4を高さ方向の中心点におい
    て1個設けた擁壁用ブロック。
  2. 【請求項2】  左右の各側端面2,3に吊り具5,5
    が取付けられる受け具4,4を高さ方向に沿って左右対
    称に複数個設けた擁壁用ブロック。
JP4412791A 1991-02-15 1991-02-15 擁壁用ブロック     Pending JPH04261918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412791A JPH04261918A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 擁壁用ブロック    

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412791A JPH04261918A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 擁壁用ブロック    

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04261918A true JPH04261918A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12682949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4412791A Pending JPH04261918A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 擁壁用ブロック    

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04261918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738241U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 株式会社▲高▼見澤 コンクリートブロックの吊り上げ構造
JP2006081457A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Misawa Kogyo Kk 水域環境保全材料
JP2014173399A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Tomokazu Okuda 基礎ブロックの設置方法及び基礎ブロック
JP5958622B1 (ja) * 2015-08-05 2016-08-02 株式会社三州コンクリート工業 自立型擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁構築方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939447U (ja) * 1972-07-05 1974-04-06
JPS5164240A (en) * 1974-10-05 1976-06-03 Bosch Gmbh Robert Jidoshano uindowaipayowaipabureedo
JPS60139051A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Pioneer Answerphone Mfg Corp 留守番電話装置
JPS6315449U (ja) * 1986-07-11 1988-02-01

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939447U (ja) * 1972-07-05 1974-04-06
JPS5164240A (en) * 1974-10-05 1976-06-03 Bosch Gmbh Robert Jidoshano uindowaipayowaipabureedo
JPS60139051A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Pioneer Answerphone Mfg Corp 留守番電話装置
JPS6315449U (ja) * 1986-07-11 1988-02-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738241U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 株式会社▲高▼見澤 コンクリートブロックの吊り上げ構造
JP2006081457A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Misawa Kogyo Kk 水域環境保全材料
JP2014173399A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Tomokazu Okuda 基礎ブロックの設置方法及び基礎ブロック
JP5958622B1 (ja) * 2015-08-05 2016-08-02 株式会社三州コンクリート工業 自立型擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04261918A (ja) 擁壁用ブロック    
JP2002364178A (ja) 資材吊り上げ装置
JP2555292Y2 (ja) 床パネル仮置治具
JPH01150691A (ja) 法面ブロックの敷設法
JPH0214588Y2 (ja)
JP2937683B2 (ja) 吊床版橋工法に於けるプレキャスト床版施工法及び該施工法に用いる治具
JPS644984Y2 (ja)
JP7339107B2 (ja) 外壁パネルの取付方法
JP3831247B2 (ja) 仮設足場の階段及び階段開口部取付け用一体型手摺枠
JP2512649Y2 (ja) U字溝吊り具
JPH075899Y2 (ja) 取り付け金具付スクリーン
JPH0259116B2 (ja)
JPH0714435Y2 (ja) L型コンクリート擁壁
JP3019014U (ja) 建築用束石
JPH0648046Y2 (ja) 配管用ユニット
JPH0624147U (ja) セットバックにおける枠足場取付用のジャッキベース受金物
JPH10183733A (ja) 傾斜地設置用バランサ
JP3016309U (ja) 大引材の仮止め具
JPH03137334A (ja) 目地装置および目地装置の設置方法
JP2547671Y2 (ja) 仮設用敷き鉄板
JPS6041387Y2 (ja) 足場兼用吊り治具
JPH07513Y2 (ja) 火打受け金物
JPH0714313Y2 (ja) 型枠用吊りブラケツト
JPH0986862A (ja) Pc板の移動と据付け工法
JP2022161300A (ja) 基礎構造体