JPH04259917A - 光学式情報記録装置 - Google Patents

光学式情報記録装置

Info

Publication number
JPH04259917A
JPH04259917A JP2239191A JP2239191A JPH04259917A JP H04259917 A JPH04259917 A JP H04259917A JP 2239191 A JP2239191 A JP 2239191A JP 2239191 A JP2239191 A JP 2239191A JP H04259917 A JPH04259917 A JP H04259917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
recording
end address
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichiro Yoshimura
隆一郎 吉村
Mutsumi Kono
睦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2239191A priority Critical patent/JPH04259917A/ja
Publication of JPH04259917A publication Critical patent/JPH04259917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式情報記録装置に係
り、より詳しくは、記録可能で、かつ、記録終了後は通
常のコンパクトディスク再生装置で再生が可能となる追
記型の光学式情報記録媒体に情報を記録するために好適
な光学式情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、追記型コンパクトディスク(R−
CD:Recordable−Compact Dis
k )の記録規格である「オレンジブック」においては
、一つの光ディスク内でデータ情報が最大限記録可能な
領域であるデータ情報記録可能領域に記録できるトラッ
ク数は99トラックに限定されており、これ以上のトラ
ックは記録できないこととされている。
【0003】ここに、トラックとは一群のデータ情報を
いい、例えば、1つの曲を1トラックとして記録するこ
とが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、99トラック
まで記録を行ってしまうと、たとえデータ情報記録可能
領域に余裕があってもそれ以上データ情報を記録するこ
とができなかった。例えば、短い曲を99曲記録した場
合などであり、このような場合にも記録ができないと使
用上不都合である。
【0005】そこで、本発明は、オレンジブック規格の
光ディスクにおいて、記録済みトラックの数が所定の許
容トラック数に達した後でも、記録領域に余裕があれば
データ情報をさらに記録しうる光学式情報記録装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は図1に示すように構成される
。図1において、この光学式情報記録再生装置100は
、データ情報が記録可能なデータ情報記録可能領域10
6と、このデータ情報の記録が終了したアドレスx1 
、…、xi を特定する終了アドレス情報X1 、…、
Xi が記録可能なアドレス情報記録可能領域105と
を有し、データ情報記録可能領域106には、一群のデ
ータ情報が小領域Z1 、…、Zi 単位で記録可能で
あり、かつ、この小領域Z1 、…、Zi の数が所定
数nに制限されている光学式情報記録媒体DKに、デー
タ情報を記録する光学式情報記録装置100であって、
データ情報を記録する書込手段102と、終了アドレス
情報X1 、…、Xi を読出す読出手段101と、デ
ータ情報が記録された小領域Z1 、…、Zi の数が
所定数nに達した後に再書込を行う場合には、最終の小
領域Zn の終了アドレス情報Xn を読出し、この終
了アドレス情報Xn に基づき当該最終小領域Zn の
記録が終了した第1アドレスxn から再書込みを行い
、この再書込みが終了した第2アドレスyn を前記最
終小領域Zn の新たな記録終了アドレスとするように
制御する制御手段103と、を備えて構成される。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
学式情報記録装置100において、制御手段103は、
再書込みを行うにあたり、最終小領域Zn の終了アド
レス情報を読出し、第1アドレスxn に対応する第1
終了アドレス情報Xn と、第2アドレスyn に対応
する第2終了アドレス情報Yn とが存在する場合には
、第2終了アドレス情報Yn を有効として書込手段1
02に再書込みを行わせるよう制御するように構成され
る。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の光
学式情報記録装置100において、制御手段103は、
前記第2アドレスyn に対応する終了アドレス情報Y
n を書込み、かつ、第1アドレスxn に対応する終
了アドレス情報Xn の領域に任意の情報を上書きする
よう書込手段102を制御するように構成される。
【0009】
【作用】上記構成を有する請求項1記載の発明によれば
、データ情報が記録された小領域Zi の数が、許容限
度nに達した後に再書込みを行う場合には、前回の記録
終了アドレスである第1アドレスxn から再書込みを
開始し、今回の記録が終了したアドレスである第2アド
レスyn をこの小領域Zn の新たな記録終了アドレ
スとするように制御手段103が制御を行う。このよう
にすることにより、実際には最終小領域Zn の終了ア
ドレス位置を延長することになり、小領域の数は許容限
度nに固定したままで処理が行える。すなわち、オレン
ジブックの規格から逸脱することなく再書込みが行える
ことになる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、各小領域Z
i の記録終了アドレスxi は、検索情報として、ア
ドレス情報記録可能領域にその都度記録されていくが、
再書込みを繰返すことにより最終小領域Zn の記録終
了アドレス情報が多数記録されることになる。この場合
、制御手段103は、最後に記録された終了アドレス情
報(第2アドレスに対応する終了アドレス情報)を有効
と判別する。例えば、アドレスを時間経過に相当すると
考えれば、最大の値の終了アドレス情報を最終小領域Z
n の最終記録アドレスとすることなどが挙げられる。
【0011】請求項3記載の発明によれば、制御手段1
03は、書込手段102に第2アドレス情報Yn を書
込ませるとともに、第1アドレス情報Xn の領域に任
意の情報を上書きさせるように制御する。従って第1ア
ドレス情報Xn は追記によりこれ以後読出し不可能と
なるため、つねに最終小領域Zn の記録終了アドレス
はyn と判別される。
【0012】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基い
て説明する。 第1実施例 図2に本発明の第1実施例の構成を示す。このR−CD
レコーダ/プレーヤ100Aは光学式情報記録媒体であ
るR−CDDKA にレーザ光によって情報の書込み・
読出しを行う光ピックアップ3と、光ピックアップ3を
書込みモード又は読出しモードに切換える切換スイッチ
30と、光ピックアップ3により読出された読取信号の
ゲインを調整するRFアンプ4と、ゲイン調整されたR
Fアンプ4の出力信号からデータ情報を抽出するEFM
デコーダ15と、RFアンプ4の出力信号から時間アド
レス情報であるATIP情報を抽出するATIPデコー
ダ25と、R−CDDKA に書込むデータ情報をEF
M信号にエンコードするEFMエンコーダ26と、EF
Mエンコーダ26の出力をゲイン調整して切換スイッチ
30から光ピックアップ3に送る記録アンプ27と、R
−CDDKA を回転駆動するスピンドルモータ1と、
スピンドルモータ1および光ピックアップ3をサーボ制
御するサーボ回路29と、このR−CDレコーダ/プレ
ーヤ100Aの各部を制御するマイクロコンピュータ2
2と、を備えている。
【0013】ここに、光ピックアップ3は読取手段と書
込手段とに相当し、マイクロコンピュータ22は制御手
段に相当している。本実施例においては、R−CDDK
A には予めトラック案内溝が形成され、このトラック
案内溝がウォブリング(蛇行)されているものとする。 そして、絶対時間情報が所定のウォブリング周波数をF
M変調することによって、ATIP(Absolute
 Time In Pregroove)として表され
ている。マイクロコンピュータ22はウォブルトラック
のウォブリング周波数の中心周波数成分を抽出して、こ
れが一定となる様にサーボ回路29に指令を送りスピン
ドルモータ1を制御する。ATIPデコーダ25はRF
アンプ4の出力からATIP情報を復調するものである
【0014】次に、図7により本実施例の動作を説明す
る。図7はR−CDDKA の情報記録エリア、記録位
置等を示す概念図である。図7に示すように、このR−
CDDKA はディスクの回転中心0側から外縁部に向
って3つの情報記録エリアA1 、A2 、A3 を有
している。 A3 はデータ情報記録エリアであり、音楽曲のオーデ
ィオ情報などがこの部分に記録される。図上、D1 及
びD2 が記録済みのエリアを示している。すなわち、
D1 はNo.1トラックからNo.98トラックまで
を示し、D2 はNO.99トラックを示している。各
トラックには一群のデータ情報、例えば曲が1曲分とい
うように記録されている。
【0015】R−CDディスクの規格であるオレンジブ
ックでは、トラックの数には制限があり、記録可能な最
大トラック数は99である。従って、従来は、図示の如
くデータ情報記録エリアには余裕があっても、記録済み
のトラック数が99に達すると、それ以後の記録は不可
能となっていた。Pi は各トラックの記録が終了した
位置を示すアドレスであり、この情報は最内周部のPM
A(PMA:Program Memory Area
 )情報記録エリアA1 に記録される。すなわちA1
 はこのR−CDDKA の書込み時における目次又は
索引に相当する部分である。また、全ての情報記録が終
了すると、PMA情報記録エリアA1 の内容がそのま
まTOC(Table of Contents )と
してリードイン記録エリアA2 に記録される。再生時
にはこのリードイン記録エリアA2 が目次・索引の役
割を果たす。本発明ではリードイン記録エリアA2 に
はまだPMA情報記録エリアA1 の内容がTOCとし
て複写されていない段階であることを前提としている。
【0016】PMA情報記録エリアA1 には、図上下
部に示すように、データ情報記録エリアD1 内の各ト
ラックの記録開始アドレスや記録終了アドレスを記録す
る索引情報エリアIX1 やデータ情報記録エリアD2
 におけるNo.99トラックの記録開始アドレスP1
 や記録終了アドレスP2 を記録する索引情報エリア
IX2 が含まれている。
【0017】上述したように、オレンジブック規格では
No.99トラックの記録終了アドレスP2 以後には
情報の記録はできないこととされていたが、この理由は
記録できるトラックの数が99に制限されているからで
ある。この場合、アドレスP2 から、例えばアドレス
P3 まで記録を行うことは可能である。しかし、記録
開始アドレスP2 や記録終了アドレスP3 がPMA
情報記録エリアA1 内における索引情報エリアIX3
 に書込まれることになる。直前の索引情報エリアIX
2 にはNo.99トラックの開始アドレスとしてP1
 が、終了アドレスとしてP2 が既に記録されている
ため、このままでは再生時にはいずれが有効なアドレス
か判別できずNo.99トラックの再生が不能になって
しまう。
【0018】この点を第1実施例では以下のように解決
している。図3が第1実施例の動作を示すメインフロー
チャートである。ディスクが挿入されると(ステップ2
01)、PMA情報が読み込まれる(ステップ202)
。図4にPMA情報読み込み処理のサブルーチンフロー
チャートを示す。このサブルーチンでは、PMAエリア
の読み込みが終了した後(ステップ223)、PMA内
の最大の終了アドレス位置を最終記録位置と判別する(
ステップ224)。すなわち、No.99トラックの終
了アドレス値として複数のものが記録されていても、そ
のうちの最大のもの(時間的に最後のもの)を有効と判
別するのである。このことにより、上記の問題点は解決
される。以下、図3のフローチャートにおいて、データ
情報記録エリアの最終記録位置をサーチし(ステップ2
04)、No.99トラックの場合も記録動作を行う(
ステップ206〜210)。最後にPMAエリアに、図
5に示すサブルーチンの如く、最後のアドレス値等を記
録して(ステップ232〜233)、動作を終了する(
ステップ212)。
【0019】第2実施例 図6に本発明の第2実施例の動作フローチャートを示す
。第2実施例の構成は図2に示す第1実施例と同一であ
る。第2実施例は、図3に示す第1実施例のフローチャ
ートにおけるPMA情報記録処理サブルーチンの部分が
異なっており、他のフローチャート部分は第1実施例の
それと同一である。第2実施例では、図6のフローチャ
ートに示すように、No.99トラックの終了アドレス
位置を書込んだ後(ステップ241〜243)、古い終
了アドレス位置の情報などが存在する場合には(ステッ
プ244)、何らかの情報をオーバーライト(上書き)
し(ステップ246)、古いアドレス情報を読取り不能
にする。このように処理することによっても上記の問題
点は解決できる。第2実施例の場合は、図4のフローチ
ャートにおいて、ステップ224は不要となる。
【0020】第3実施例 上記の第1、2実施例においては、最終記録位置を検索
するために、図4のPMA読み込み処理フローチャート
のステップ223において、PMAの最終位置であるか
否かの判別はPMAの記録が「10フレームを1ブロッ
クとして記録する」ということを利用している。すなわ
ち、PMAの記録は、図15のように10フレーム単位
で記録されているため、1ブロック以上の間、データが
読み出せないことを確認することによりPMAの読出し
完了(最終位置)としている。
【0021】この動作フローチャートを図14に示す。 この読出し完了の判別には、最低1ブロック分(約20
0ms)の時間を要していた。この方法では、上記のよ
うに1ブロック分の判別時間がかかるほか、次のブロッ
クにPMAデータが書込まれているにもかかわらず何ら
かの原因によりこのPMAデータが読出せなかった場合
には、このPMAデータの上に上書きを行ってしまうお
それがあった。この問題点をも解決することを狙ったも
のが図8に示す第3実施例である。
【0022】図8に示すように、第3実施例の100C
はRFアンプ4の出力からRF信号の有無を検知してマ
イクロコンピュータ22に出力する。第3実施例は、R
F信号有無検出回路24を備えた点を除き第1、2実施
例の構成と同様である。図9に、図8におけるRF信号
有無検出回路24の構成例を示す。このRF信号有無検
出回路24は図9に示すようにピークホールド回路PH
と、ボトムホールド回路BHと、レベルシフト回路LS
と、コンパレータCPとを備えている。
【0023】図10を用いてこのRF信号有無検出回路
24の動作を説明する。すなわち、図10(A)のよう
に入力信号SIN中にRF信号が存在する場合は、ピー
クホールド回路PHの出力SPHをレベルシフト回路L
SがΔだけ減じてSLSを出力し、ボトムホールド回路
BHの出力SBHと比較する。RF信号が存在する場合
は、SLS>SBHとなるから、コンパレータCPが例
えば“H”レベルのRF検知信号SDET を出力すれ
ばよい。また、SLS=SPH−Δとなっているため、
RF信号が存在しない図10(B)の場合にはSLS<
SBHとなる。この場合はコンパレータCPが例えば“
L”レベルのRF検知信号SDET を出力すればよい
。この“H”、“L”の信号レベルは上記の逆であって
もかまわない。
【0024】図11に第3実施例のPMA情報読み込み
処理のフローチャートを示す。これは図4に示す第1、
2実施例のPMA情報読み込み処理フローチャートに対
応するものであり、図11のフローチャートはステップ
257を除き基本的には図4のフローチャートと同様で
ある。図12、13を用いて第3実施例の動作を説明す
る。図に示すように、第3実施例では、PMAデータの
読み取りを確認するのではなく、PMA再生信号中にR
F信号が含まれているか否かにより判別するため、判別
に要する時間はより短くなり、かつ、データが不完全で
あったり再生が不良であっても判別を誤ることがない。 従ってPMAデータの二重書きのおそれもなくなる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
後から書込んだデータの終了アドレスが有効となるよう
に最終トラックの終了アドレスを処理するので、オレン
ジブック規格の光ディスクにおいて、記録済みトラック
の数が限度に達した後もデータをさらに記録することが
でき、ディスクの有効活用が図れるという利点を有する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】図3におけるPMA情報読み込み処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】図3におけるPMA情報記録処理を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図7】本発明の第1実施例の動作を説明する図である
【図8】本発明の第3実施例の構成を示す図である。
【図9】図8におけるRF信号有無検出回路の構成例を
示す図である。
【図10】図8におけるRF信号有無検出回路の動作を
説明する図である。
【図11】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図12】本発明の第3実施例の動作を説明する図(1
)である。
【図13】本発明の第3実施例の動作を説明する図(2
)である。
【図14】従来例の動作を説明する図である。
【図15】従来例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…スピンドルモータ 3…光ピックアップ 4…RFアンプ 15…EFMデコーダ 22…マイクロコンピュータ 24…RF信号有無検出回路 25…ATIPデコーダ 26…EFMエンコーダ 27…記録アンプ 29…サーボ回路 30…切換スイッチ 100…光学式情報記録再生装置 100A、100B…R−CDレコーダ/プレーヤ10
1…読取手段 102…書込手段 103…制御手段 105…アドレス情報記録可能領域 106…データ情報記録可能領域 200〜311…ステップ BH…ボトムホールド回路 CP…コンパレータ DK…光学式情報記録媒体 DKA …R−CD LS…レベルシフト回路 PH…ピークホールド回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  データ情報が記録可能なデータ情報記
    録可能領域と、当該データ情報の記録が終了したアドレ
    スを特定する終了アドレス情報が記録可能なアドレス情
    報記録可能領域とを有し、前記データ情報記録可能領域
    には、一群のデータ情報が小領域単位で記録可能であり
    、かつ、当該小領域の数が所定数に制限されている光学
    式情報記録媒体に、データ情報を記録する光学式情報記
    録装置であって、データ情報を記録する書込手段と、前
    記終了アドレス情報を読出す読出手段と、データ情報が
    記録された小領域の数が前記所定数に達した後に再書込
    を行う場合には、最終の小領域の終了アドレス情報を読
    出し、当該終了アドレス情報に基づき当該最終小領域の
    記録が終了した第1アドレスから再書込みを行い、当該
    再書込みが終了した第2アドレスを前記最終小領域の新
    たな記録終了アドレスとするように制御する制御手段と
    、を備えたことを特徴とする光学式情報記録装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の光学式情報記録装置に
    おいて、前記制御手段は、再書込みを行うにあたり、前
    記最終小領域の終了アドレス情報を読出し、第1アドレ
    スに対応する第1終了アドレス情報と、第2アドレスに
    対応する第2終了アドレス情報とが存在する場合には、
    前記第2終了アドレス情報を有効として前記書込手段に
    再書込みを行わせるよう制御することを特徴とする光学
    式情報記録装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の光学式情報記録装置に
    おいて、前記制御手段は、前記第2アドレスに対応する
    終了アドレス情報を書込み、かつ、前記第1アドレスに
    対応する終了アドレス情報の領域に任意の情報を上書き
    するよう前記書込手段を制御することを特徴とする光学
    式情報記録装置。
JP2239191A 1991-02-15 1991-02-15 光学式情報記録装置 Pending JPH04259917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239191A JPH04259917A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光学式情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239191A JPH04259917A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光学式情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259917A true JPH04259917A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12081361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239191A Pending JPH04259917A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 光学式情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901748B2 (ja) ディスク状記録媒体及びその記録装置並びに再生装置
KR100295219B1 (ko) 디스크기록장치및디스크기록방법
US5802028A (en) Method of data management using recorded flags to discriminate used allocation blocks and unwritten allocation blocks
JPH0773474A (ja) 追記型光ディスク
JP2001283438A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法並びに光記録媒体
JP3528271B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH05128815A (ja) 光デイスク記録装置
JP2727837B2 (ja) 光ディスクの再生方法
JPH04259917A (ja) 光学式情報記録装置
JP3423748B2 (ja) ディスク再生装置
JP3825954B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP3354281B2 (ja) ディスク記録再生装置の編集方法
JPH11283341A (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び媒体
JP3439589B2 (ja) 記録再生装置
JP3193755B2 (ja) 情報再生方法
JP3243857B2 (ja) 光ディスク記録装置及び方法
JP3941771B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録方法
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3167002B2 (ja) 光ディスクの記録情報補正方法
JPH08106765A (ja) ディスク担体記録再生装置
JP4058827B2 (ja) Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rwディスク装置
JP3941834B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生方法
JP2002056617A (ja) ディスク記録装置およびディスク
KR100273754B1 (ko) 기록방지기능내장된광디스크기록재생장치
JP3016265B2 (ja) 光ディスクの記録方法