JP2002056617A - ディスク記録装置およびディスク - Google Patents

ディスク記録装置およびディスク

Info

Publication number
JP2002056617A
JP2002056617A JP2000241544A JP2000241544A JP2002056617A JP 2002056617 A JP2002056617 A JP 2002056617A JP 2000241544 A JP2000241544 A JP 2000241544A JP 2000241544 A JP2000241544 A JP 2000241544A JP 2002056617 A JP2002056617 A JP 2002056617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disk
data
density
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869638B2 (ja
Inventor
Akira Tsukihashi
章 月橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000241544A priority Critical patent/JP3869638B2/ja
Publication of JP2002056617A publication Critical patent/JP2002056617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869638B2 publication Critical patent/JP3869638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高密度記録を行うディスク記録装置を提供す
る。 【解決手段】 CPU50が記録アドレスを演算算出
し、算出された記録アドレスに従って、エンコーダ40
が書き込みデータを作成する。ATIP情報に基づいて
得られた絶対時間をxとした場合に、y=n(x−m)
+mにより、記録アドレスyを算出する。ここで、nは
記録密度についての倍率である。また、mは記録開始ア
ドレスであり、前回の記録データに基づいて決定され
る。これによって、エンコーダ40においては、サブコ
ード中のディスク時間にyを挿入してデータを作成す
る。作成されたデータに基づきディスク10への書き込
みが行われるが、この場合、ATIP情報の絶対時間x
に基づいた単位時間当たりにn倍のデータが書き込ま
れ、ディスク10への書き込み密度はn倍になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】高密度でデータを記録するデ
ィスク記録装置およびこれにより記録されたディスクに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、CD(コンパクトディスク)
ファミリーのものとして、書き込みが可能なCD−R
(CDレコーダブル)、CD−RW(CDリライタブ
ル)があり、これらディスクではユーザにおいてデータ
の書き込みが行える。
【0003】このために、CD−R、CD−RWにおい
ては、情報の記録用のガイドとして、プリグルーブが形
成されている。このプリグルーブは、所定のFM変調さ
れたウォブリングを含んでおり、ウォブリング周波数を
復調することで、絶対時間情報であるATIP(プリグ
ルーブ内絶対時間:Absolute Time In Pregroove)が得
られる。そこで、このATIPを利用して、データの記
録が行われる。
【0004】また、CDでは、記録情報中のサブコード
内に、1セクタ毎に現在時間情報を示す時間コードが記
録されている。そこで、再生時には、このサブコード内
の現在時間情報を参照して正しいスピードで再生が行わ
れる。
【0005】このように、CD−R、CD−RWを利用
すれば、データの書き込みを行うことができ、また記録
容量がフロッピー(登録商標)などに比べて大きい。さ
らに、音楽CDなどは通常のCDプレーヤにおいても再
生が可能である。そこで、CDが大容量の記憶媒体とし
て広く普及している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、CDは、記録
容量として650MBが標準である。一方、記録容量を
できるだけ増加したいという要求がある。記録媒体には
各種のものがあり、他の形式のものを利用すれば、より
多くの情報を記録することも可能である。しかし、CD
を利用しつつ、その記録容量を増加したいという要求も
ある。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、記憶容量を増加することができるディスク記録装
置およびディスクを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスクに形
成されたプリグルーブに基づいて生成される絶対時間ア
ドレスをx、記録密度の倍率をn、記録開始アドレスを
mとした場合に、y=n(x−m)+mで計算されるy
を記録アドレスとして、ディスクに記録データを記録す
ることを特徴とする。
【0009】このように、プリグルーブからの絶対時間
に対し、所望の倍率でデータの記録が可能であり、高密
度記録が可能になる。すなわち、通常と同様のプリグル
ーブが形成されたCD媒体に対し、高密度記録が可能に
なる。
【0010】また、前記yの値を記録データのサブコー
ドフレーム内に書き込むことが好適である。これによっ
て、再生時に実時間を認識することができる。
【0011】また、前記n,mの値を、ディスクに記録
することが好適である。これによって、再生時に記録密
度を認識することができる。
【0012】また 前記n,mの値は、ディスクのTO
C領域や記録する記録データの最初のトラックのプリギ
ャップに書き込むことが好適である。
【0013】また、本発明に係るディスクは、ディスク
に形成されたプリグルーブに基づいて、生成される絶対
時間アドレスをx、記録密度の倍率をn、記録開始アド
レスをmとした場合に、y=n(x−m)+mで計算さ
れるyを記録アドレスとして、記録データが記録された
ことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0015】図1は、実施形態のディスク記録装置を含
む全体システムを示す図である。ディスク10からの反
射光は光学ヘッドにより読みとられ、読みとり信号はサ
ンプルホールド回路12を介し、RF回路14に供給さ
れる。RF回路14は、読みとり信号に対し、増幅、波
形整形など処理を行い、PLL回路16に供給する。P
LL回路16は、読みとり信号からクロックを再生し、
デコーダ18に読みとり信号およびクロックを供給す
る。そこで、デコーダ18は、読みとり信号からクロッ
クを利用してエンコードデータを取り出すとともに、所
定のデコード行い、データを再生する。再生されたデー
タは、DRAM20に送られ、ここに記憶される。な
お、デコーダ18における処理おいても、DRAM20
を記憶領域として利用する。
【0016】この再生データは、インタフェース22、
通信ライン24を介し、コンピュータ26に供給され
る。
【0017】また、サンプルホールド回路12の出力
は、ATIP回路30に供給され、ここでウォブリング
周波数の信号が選択され、これがウォブルサーボ回路3
2に供給される。ウォブルサーボ回路32は、ウォブリ
ング周波数に基づいて、スピンドルモータの回転制御の
ための制御信号を発生し、モータドライバ34に供給す
る。さらに、サンプルホールド回路12の出力は、サー
ボ回路36にも供給され、ここで光学ヘッドの位置制御
のための制御信号が発生され、これもモータドライバ3
4に供給される。
【0018】モータドライバ34は、モータアクチュエ
ータ38を介し、スピンドルモータおよびヘッド駆動モ
ータを制御し、読みとり信号に応じたスピンドルモータ
回転数およびヘッド位置の制御が行われる。
【0019】ディスク10にデータを書き込む場合に
は、コンピュータ26からの書き込みデータは、通信ラ
イン24、インタフェース22を介し、DRAM20に
書き込まれる。そして、DRAM20から読み出された
データは、エンコーダ40に供給され、サブコードや、
エラー訂正コードの付加や、インターリーブなどの各種
のデータ処理を受け、ストラテジー回路42に供給され
る。ストラテジー回路42は、供給されるデータをパル
ス信号に変換し、LDドライバ44に供給する。そこ
で、LDドライバ44が書き込み用の発光素子を駆動し
て、データをディスク10に書き込む。
【0020】ここで、書き込みデータは、所定のフォー
マット、密度でディスク10に書き込まなければならな
い。そこで、書き込みの際に、ATIP回路30の出力
がウォブルデモジュレータ46に供給され、ここでウォ
ブル信号が復調される。そして、この復調されたウォブ
ル信号がATIPデコーダ48に供給され、ここで絶対
時間情報であるATIP情報がデコードされる。すなわ
ち、ディスク10のプリグルーブに予め書かれているデ
ィスクにおける絶対時間情報がこのATIPデコーダ4
8において得られる。
【0021】ここで、このATIPデコーダ48におい
て得られたATIP情報をそのままエンコーダ40に供
給すれば、エンコーダはATIP情報に基づいて記録ア
ドレスを生成し、その記録アドレスに従って、エンコー
ドデータをストラテジー回路42、LDドライバ44を
介し発光素子に供給し、データを書き込むことができ
る。これによって、予めプリグルーブに記録されている
ATIPに同期したデータ書き込みが行われる。従っ
て、このようにして書き込まれたデータは通常通り読み
出すことができる。なお、エンコーダ40によるエンコ
ード処理に際しては、DRAM20を一時記憶エリアと
して利用する。
【0022】しかし、本実施形態の装置では、CPU5
0が記録アドレスを演算算出し、算出された記録アドレ
スに従って、エンコーダ40が書き込みデータを作成す
る。
【0023】すなわち、ATIP情報に基づいて得られ
た絶対時間をxとした場合に、y=n(x−m)+mに
より、記録アドレスyを算出する。ここで、nは記録密
度についての倍率であり、1.5倍の記録密度であれば
1.5である。また、mは記録開始アドレスであり、前
回の記録データに基づいて決定される。
【0024】これによって、エンコーダ40において
は、サブコード中のディスク時間にyを挿入してデータ
を作成する。作成されたデータに基づきディスク10へ
の書き込みが行われるが、この場合、ATIP情報の絶
対時間xに基づいた単位時間当たりにn倍のデータが書
き込まれ、ディスク10への書き込み密度はn倍にな
る。
【0025】このためには、データの書き込みスピード
(エンコーダ40におけるデータ転送スピード)をn倍
にする方法と、ディスクの回転スピードを1/nにする
方法がある。また、この両者の方法を行い、トータルと
しての記録密度をn倍にすることも好適である。例え
ば、データ書き込みスピードを1.2倍とし、スピンド
ル回転数を1/1.25倍にすることで、記録密度自体
は1.5倍になる。
【0026】例えば、CPU50が、予めテーブルを持
っており、コンピュータ26から供給される記録密度の
倍率データに応じて、スピンドル回転数およびエンコー
ダ40からのデータ転送速度を決定し、これについて信
号をウォブルサーボ回路32およびエンコーダ40に送
り、スピンドル回転数および書き込みスピードを制御す
るとよい。
【0027】なお、書き込み密度を上昇するために、読
みとり可能な範囲内で、通常の場合に比べ書き込みスポ
ット径を小さくすることも好適である。
【0028】さらに、このような高密度書き込みを行う
場合には、m,nという高密度記録におけるパラメータ
の値をディスク10に書き込んでおくことが好適であ
る。例えば、これらパラメータの値をTOC(目次)領
域に書き込んでおく。これによって、目次情報の読み出
しの際に記録データの記録密度を知ることができる。ま
た、書き込みの最初のトラックのプリギャップ内にこれ
らパラメータの値を書き込むこともできる。これによっ
ても、読み出し開始前の記録密度を確認することができ
る。
【0029】これによって、ディスク10を再生する際
に、記録されているm,nについてのデータを参照し
て、高密度記録のデータを読み出すことができる。すな
わち、ディスク10から、記録データを読み出す場合に
は、まずTOC領域やプリギャップに記憶されているデ
ータからこれから読み出すデータが高密度記録データか
否かを判定する。そして、m,nについてのデータがデ
コーダ18に得られた場合には、これらの値はCPU5
0に供給される。CPU50は、これから読み出すデー
タが高密度記録データであることを認識し、ATIP情
報と実データ位置の関係を把握する。そして、PLL回
路16を制御し周波数の引き込みを早期に確立できるよ
うに制御し、デコーダ18におけるデコードも情報量に
応じて制御する。
【0030】なお、CPU50は得られたm,nの値に
基づいて、ウォブルサーボ回路32を制御し、スピンド
ル回転数を制御することもできる。これによって、読み
とりデータのクロックを通常と同様のものとすることも
できる。
【0031】また、再生時には、サブコードに書かれて
いる実記録アドレスyを参照することができるため、こ
れより現在時間を正確に知ることができる。これによっ
て、正しいスピードでの再生が行える。
【0032】このように、本実施形態によれば、読み出
されたATIPから記録密度に応じて実記録アドレスを
算出して、記録する。従って、一般に使用されているC
D−R、CD−RWに対し高密度記録が行える。また、
書き込み開始アドレスを特定して、高密度記録を開始す
るため、任意の位置から高密度記録を開始することがで
き、また記録の度に密度を変更することも可能である。
【0033】さらに、上述の実施形態では、記録密度を
変更するだけで、記録データの変調方法やフォーマット
等は、変更しなかった。しかし、変調方式や誤り訂正コ
ードを変更して記録密度を上げることも好適であり、こ
のような圧縮方法を合わせて利用することで、より高密
度の記録が達成できる。この場合には、圧縮方法につい
てのコードなどをTOC領域や最初の記録トラックのプ
リギャップに記録しておき、再生時はこのデータに従っ
てデコード方式を変更する。
【0034】この場合においても、空のCDに形成する
プリグルーブ自体は従来通りでよく、同一のCDを各種
の記録密度で利用することができる。
【0035】なお、CD自体は、高密度記録に対応でき
る精度が高い媒体である必要がある。また、上述の説明
では、光学的な記録媒体のみを採用したが、光磁気ディ
スクなどにも応用することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリグルーブからの絶対時間に対し、所望の倍率でデー
タの記録が可能であり、高密度記録が可能になる。すな
わち、通常と同様のプリグルーブが形成されたCD媒体
に対し、高密度記録が可能になる。
【0037】また、前記yの値を記録データのサブコー
ドフレーム内に書き込むことで、再生時に実時間を認識
することができる。さらに、n,mの値を記録データと
ともに、ディスクに記録することで、再生時に記録密度
を認識することができる。
【0038】また、上述のような高密度記録によりデー
タ容量の大きなディスクが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システムの全体構成を示す図である。
【符号の説明】
10 ディスク、18 デコーダ、20 DRAM、3
2 ウォブルサーボ回路、46 ウォブルデモジュレー
タ、48 ATIPデコーダ、50 CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC05 BC06 CC04 DE02 DE38 DE52 DE54 DE55 DE75 EF05 5D077 AA26 CA02 CB02 CB06 DC01 DC39 DE13 EA33 EA34 5D090 AA01 BB03 CC14 DD03 DD05 FF11 FF25 GG09 GG28 GG29 GG33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに形成されたプリグルーブに基
    づいて生成される絶対時間アドレスをx、記録密度の倍
    率をn、記録開始アドレスをmとした場合に、y=n
    (x−m)+mで計算されるyを記録アドレスとして、
    ディスクに記録データを記録するディスク記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記yの値を記録データのサブコードフレーム内に書き
    込むディスク記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置におい
    て、 前記n,mの値を、ディスクに記録するディスク記録装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置において、 前記n,mの値をディスクのTOC領域に書き込むディ
    スク記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の装置において、 前記n,mの値を記録する記録データの最初のトラック
    のプリギャップに書き込むディスク記録装置。
  6. 【請求項6】 ディスクに形成されたプリグルーブに基
    づいて、生成される絶対時間アドレスをx、記録密度の
    倍率をn、記録開始アドレスをmとした場合に、y=n
    (x−m)+mで計算されるyを記録アドレスとして、
    記録データが記録されたディスク。
JP2000241544A 2000-08-09 2000-08-09 ディスク記録装置およびディスク Expired - Fee Related JP3869638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241544A JP3869638B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ディスク記録装置およびディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241544A JP3869638B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ディスク記録装置およびディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056617A true JP2002056617A (ja) 2002-02-22
JP3869638B2 JP3869638B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18732717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241544A Expired - Fee Related JP3869638B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 ディスク記録装置およびディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869638B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1349163A2 (en) * 2002-03-18 2003-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US7023774B2 (en) 2002-10-21 2006-04-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc device capable of recording or reading with high efficiency
US7304927B2 (en) 2003-05-06 2007-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Enhanced testing region access for optical disks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1349163A2 (en) * 2002-03-18 2003-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US7149164B2 (en) 2002-03-18 2006-12-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus for processing data according to different optical disc standards to achieve higher recording density
EP1349163A3 (en) * 2002-03-18 2007-04-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US7023774B2 (en) 2002-10-21 2006-04-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc device capable of recording or reading with high efficiency
US7304927B2 (en) 2003-05-06 2007-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Enhanced testing region access for optical disks

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869638B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785213B2 (en) Disk drive apparatus, and disk formatting method
US5650991A (en) Magneto-optical disc having preformatted information to prevent unauthorized data duplication
KR20050083546A (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
JP4099914B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
KR20030076312A (ko) 광 디스크 장치
JP3869638B2 (ja) ディスク記録装置およびディスク
JP2002025199A (ja) 記録装置、記録媒体、再生装置、記録媒体の判別方法
US7020060B2 (en) Disc recording apparatus and disc
JP2002025064A (ja) 記録装置、方法及び媒体
JPH0757263A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP3693742B2 (ja) 情報記録媒体
JPH09204759A (ja) 情報記録方法およびそれを用いた追記型光ディスク装置
JPH08221756A (ja) Cd−rドライブ装置
JP2004139708A (ja) 光ディスク装置
JP3941771B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録方法
JPH04247325A (ja) 光学式情報記録装置
JP2003296937A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置
JP2001291330A (ja) 光記録媒体、情報記録装置、並びに情報再生装置
JP2001351326A (ja) 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体
JPH1186451A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JP2002216346A (ja) ディスクドライブ装置、アドレス取得方法
JPH04212761A (ja) 情報記録再生装置
JPH04247328A (ja) 光学式情報記録装置
JP2004199730A (ja) ディスク判別装置
JP2001344755A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、並びに光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees