JPH0425918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425918B2
JPH0425918B2 JP60163238A JP16323885A JPH0425918B2 JP H0425918 B2 JPH0425918 B2 JP H0425918B2 JP 60163238 A JP60163238 A JP 60163238A JP 16323885 A JP16323885 A JP 16323885A JP H0425918 B2 JPH0425918 B2 JP H0425918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve plate
cable
arm
water
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60163238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223891A (ja
Inventor
Jun Itani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOHATSU KK
Original Assignee
OOHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOHATSU KK filed Critical OOHATSU KK
Priority to JP16323885A priority Critical patent/JPS6223891A/ja
Publication of JPS6223891A publication Critical patent/JPS6223891A/ja
Publication of JPH0425918B2 publication Critical patent/JPH0425918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は水上漂泊物の減揺装置、詳しくは停
泊する船舶、ブイなどの漂泊物の揺動を軽減させ
る装置に関する。
従来の技術 従来、例えば船体の横揺れを軽減させる減揺装
置として、船体底部の両側湾曲部に船体の大きさ
に応じて幅20〜100cm、長さが船長の1/4〜1/2に
相当する板状部材を張出し形成したビルジキール
や、長方形の板材を多数くし形に並べたくし形ビ
ルジキールなどのスタビライザ、および、船体底
部の両側湾曲部にひれを出し、船体の揺動に応じ
てひれをひねつて、水流に対して迎え角をつける
ことにより発生する揚力で揺動を軽減するフイン
スタビライザまたはバウスラスタ、サイドスラス
タの噴出方向を下方に向けて、減揺させる方法も
考えられるが砂、泥土を巻上げ魚類藻類の生存環
境を害する危険がある。一般には海中に帆布を展
張するシーアンカにより同様効果を期待すく場合
があるが風があり、船首を風のくる方向に向けて
ある程度の減揺で期待できるが無風の場合は波浪
の方向を船のピツチング方向に向けることができ
ない。
発明が解決しようとする問題点 上記減揺装置は、船体の横揺れを軽減して、航
走中の安定性を確保するために設けるものであ
り、漂泊中の横揺れ防止の目的のみに設けること
はできない。
即ち、船体航走時の水抵抗を軽減して航走効率
をよくするために、船体の水面下の形状を決定す
る設計条件に包含される。従つて、事実上船体の
横揺れを有効に軽減することはできない。
このような減揺装置を備えた船舶(例えば監視
船)を長時間停泊させて船内作業を行う場合、特
に外洋では大きい横揺れが生じるため、作業が困
難である上、乗員の疲労度が大きくなるなどの問
題点がある。
また実公昭52−21598号公報記載の船舶用横揺
れ防止抵抗体がある。これは下側を開放し、略中
空円錐状をなす筒部と、この筒部開放縁から外方
に向かつて延在する略平坦な鍔部とから形成さ
れ、上記の筒部頂面に垂下索用の支持部を設けて
なることを特徴とする船舶用横揺れ防止抵抗体で
ある。この場合には装置そのものは下降時または
引き上げ時に回転することがない。このように、
無回転状態であると、下降や引き上げのときに装
置の中心が左右または前後方向に揺れ出すことが
あり、この揺れが水上漂泊物に悪い影響を与える
ことがあり、大変都合がよくない。特に装置の重
心がアンバランスな状態にあると、最初の僅かな
揺れが装置の下降、引き上げにつれてだんだん大
きくなり、前記影響は無視できない状態になる。
この発明は上記従来の問題点を解決するために
なされたもので、漂泊している船舶、ブイなどの
漂泊物の揺動を有効に軽減できる水上漂泊物の減
揺装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の水上漂泊
物の減揺装置は、ウエイト部材と、ウエイト部材
から放射状に上向きに延びてあたかも逆様に吊る
した傘の傘骨のごとき形状を有する複数個のアー
ムと、装置を水中に下降するときには上側に開
き、引き上げるときには隣接するアーム間から形
成される通路を塞ぐようにアームに時計回りにま
たは反時計回りにヒンジ結合した複数個の細長い
扇状の弁板と、環状部材と、索状体と、補助索
と、ストツパー部材を具備しており、前記環状部
材はアームの先端を連結するとともに、補助索は
索状体とアームの先端間を連結しており、かつ前
記ストツパー部材は前記弁板の開くときの角度を
90度以下にするように弁板の基端部に当たるよう
にアームに取付けてあり、降下のときには通路か
ら装置の内側に流れ込む水流が弁板に与える反力
によつて、前記水流の流れ方向と反対の方向に全
体が回転するように構成したことを特徴としてい
る。
作 用 漂泊物の両側から水中に吊持された1対の本体
部において、漂泊物の揺動で引上げられる一方の
本体部、つまり漂泊物の揺動による浮上側に吊持
されている本体部は、弁板が水圧で閉成状態を保
つことにより大きい浮上抵抗を瞬時に受け、横揺
れを抑制する。
一方、漂泊物の揺動による沈降側に吊持されて
いる他方の本体部は、漂泊物の沈降時に、弁板が
上向きの力(水流)によつて上方へ開くことによ
り、速やかに沈下する。即ち、漂泊物の沈降にと
もなう索状体のゆるみを吸収して、索状体の張り
状態を保持し、つぎの浮上時、大きい浮上抵抗が
瞬時に漂泊物に作用するように備える。
実施例 以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図はこの発明にかかる減揺装置一例を示す
一部切欠正面図、第2図は同平面図である。
これらの図において、1は本体部でこの実施例
では外形が截頭円錐形に形成され、その中心下
部、つまり截頭部に位置してウエイト部材2が設
けられ、このウエイト部材2から放射状に上向き
にのびるアーム31,32…3n−1,3nにより
複数の通路41,42…4n−1,4nがウエイト
部材2の周辺にあたかも逆様に吊るした傘の傘骨
のような形に形成されている。
各アーム31,32…3n−1,3nの先端は環
状部材5に連結され、隔数のアーム31,33…3
n−3,3n−1に対応する環状部材5の上面に係
止片6が取付けられている。
7は複数の複数の細長い扇状の弁板で、その基
端部7aは各アーム31,32…3n−1,3nの
上面にヒンジ部材8により結合され、自由端部7
bが隣り合うアーム31,32…3n−1,3n上
に載置されている。従つて、各弁板7は通路41
2…4n−1,4nを上開き可能に閉成してい
る。
すなわち、前記弁板7は時計回り方向に、また
は反時計回り方向にアームにヒンジ結合されてい
る。
9はストツパ部材で、アーム31,32…3n−
,3nの上面におけるヒンジ部材8の間に取付
けられている。これらストツパ部材9は第3図に
示すように弁板7の基端部7a側の上面を受け止
めて、弁板7の最大上開き角θをを90゜よりいく
らか小さく規制するために設けられている。
第1図および第2図において、10は索状体で
例えばロープからなり、ウエイト部材2の中心孔
2aを貫通して上方に延び、下端に止め部材11
を取付けることでウエイト部材2に連結されてい
る。そして、環状部材5よりも幾分上方位置から
各係止片6にかけて補助索12が張設されてい
る。
つぎに、使用状態一例について説明する。
第4図の漂泊物13(例えば監視船)の両舷側
から船外に張り出されたアーム部材14に索状体
10の一端を結合して、1対の本体部1を水中に
吊持する。
今、漂泊物13に、その長さ方向軸の時計まわ
りの横揺れが生じたと仮定する。この場合、漂泊
物13の浮上側(左舷側)に吊持されている一方
の本体部1は索状体10により引き上げ方向の力
を受ける。即ち、複数の通路41,42…4n−1
4nがそれぞれ弁体7によつて閉成され、水を通
過させない状態となる。
その結果、左舷側の本体部1の浮上抵抗が大き
くなり、この大きい浮上抵抗が漂泊物13浮上側
に対する浮上反力となつて作用し、左舷側の浮上
を瞬時に抑制して事実上減揺させる。
一方、上述の横揺れが生じた場合、漂泊物13
の右舷側が沈降する。即ち、この沈降により右舷
側の本体部1が即沈下し、沈下の初期に通路41
2…4n−1,4nを通して各弁板7の下面に作
用する上向きの力(水流)によつて、ヒンジ部材
8を回動中心として各弁板7が回動し、第3図の
ように通路41,42…4n−1,4nを開放する。
これによつて、水の通路通過が許容され、本体部
1の受圧面積が小さくなるため、本体部1は速や
かに沈下し、漂泊物13右舷側の沈降にともなう
索状体10のゆるみが吸収され、索状体10の張
り状態が保持される。
さらに重要なことは、本体部1が下降する場合
には、水流が弁板7に当たるので、弁板7は水流
の反力を受ける。その結果、本体部1(すなわ
ち、装置全体)は水流のながれ方向とは反対の方
向に回転する。引き上げのときにも下降時の回転
の惰力でもつて上記と同じ方向に回転できるよう
に構成したものである。引き上げの際には、回転
を止める方向に水流が働くのであるが、実際的に
は下降時の回転が完全に停止することはなく、装
置が最も引き上げられた位置においても、僅かで
あるが下降時の回転は続いている。そして今度下
降する際に、同じ方向(第2図の矢印方向)に回
転すするので、結果的には下降時の回転をそのま
ま続行することになる。
このように、索状体10の張り状態が保持され
ることで、第4図の漂泊物13に、その長さ方向
軸の反時計まわりの横揺れが生じて漂泊物13の
右舷側が浮上しても、右舷側の本体部1が略瞬時
に索状体10により引き上げられ、同時に弁板7
の上面に下向きの力f(第3図参照)が作用して
弁板7が下向きに回動し、各通路41,42…4n
1,4nは閉成する。
即ち、漂泊物13の右舷側が浮上すると略同時
に本体部1の受圧面積が大きく確保されて、大き
い浮上抵抗が漂泊物13の右舷側に対して浮上反
力となつて作用し、右舷側の浮上を抑制して事実
上減揺させる。
各弁体7はストツパ部材9によつて、最大上開
き角θが90゜よりいくらか小さく規制されている
から、本体部1の浮上時、適正に下向きに回動し
て通路41,42…4n−1,4nを着実に閉成す
る。
また、本体部1が漂泊物13の揺動によつて引
き上げられた場合、各アーム31,32…3n−1
3nに比較的大きい下向きのモーメントが作用す
るが、各アーム31,32…3n−1,3nの先端
は環状部材5に連結され、しかも環状部材5に取
付けられている係止片6と索状体10との間に補
助索12を張設して支持剛性を高くしているか
ら、アーム31,32…3n−1,3nは変形しな
い。
勿論、アーム31,32…3n−1,3n自体の
剛性を大幅に高くすることで、環状部材5と補助
索12を省略しても、上記実施例と同様の効果が
得られるけれども、若干の重量アツプを招くおそ
れがあるため、実施例で述べた構成により軽量化
が達成され、取扱いの作業性が向上する。
また、上記実施例では本体部1の外形を截頭円
錐形にした例で説明しているが、この発明は上記
実施例にのみ限定されるものではなく、角錐形、
皿形など他の形状によつて本体部1を形成して
も、実施例と同様の効果を奏する。
さらに、漂泊物13の船首部と船尾部に使用す
ることで、漂泊物13の縦揺れ(ピツチング)を
減揺させ得ることはいうまでもない。
本願出願人は、この発明に係る水上漂泊物の減
揺装置の実験を行つた。全長約15mのアルミ挺の
前後にこの装置を吊るした。この場合のウエイト
部材の重量は約20Kgで、環状体の直径を1.2mと
して弁板は16枚使用した。この場合の制動力は片
側で約700Kgであつた。
発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、漂泊
物の両側から水中に吊持する本体部にウエイト部
材を設けると共に、本体部を水中に下降したとき
には上側に開き、かつ本体部の引き上げ時には閉
じる弁板を設けたので、船舶、ブイなどの漂泊物
の揺動を有効に軽減させることができる。
なお本発明装置は下降および引き上げのときに
も連続して一定方向に回転するので、たとえ装置
に重心上のアンバランスがあつても、それに基づ
く横揺れが生じることがないので、実際上大変都
合のよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる減揺装置の本体部の
一例を示す一部切欠正面図、第2図は弁板が閉じ
た状態の同平面図、第3図は弁板の開閉状態を示
すために、環状体の外側からウエイト部材の中心
に向い、アームに沿つて見た図面、第4図は使用
状態の一例を示す説明図である。 2…ウエイト部材、31〜3n…アーム、41
4n…通路、7…弁板、7a…基端部、7b…自
由端部、8…ヒンジ部材、10…索状体、13…
漂泊物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウエイト部材と、ウエイト部材から放射状に
    上向きに延びてあたかも逆様に吊るした傘の傘骨
    のごとき形状を有する複数個のアームと、装置を
    水中に下降するときには上側に開き、引き上げる
    ときには隣接するアーム間から形成される通路を
    塞ぐようにアームに時計回りにまたは反時計回り
    にヒンジ結合した複数個の細長い扇状の弁板と、
    環状部材と、索状体と、補助索と、ストツパー部
    材を具備しており、前記環状部材はアームの先端
    を連結するとともに、補助索は索状体とアームの
    先端間を連結しており、かつ前記ストツパー部材
    は前記弁板の開くときの角度を90度以下にするよ
    うに弁板の基端部に当たるようにアームに取付け
    てあり、降下のときには通路から装置の内側に流
    れ込む水流が弁板に与える反力によつて、前記水
    流の流れ方向と反対の方向に全体が回転するよう
    に構成したことを特徴とする水上漂泊物の減揺装
    置。
JP16323885A 1985-07-23 1985-07-23 水上漂泊物の減揺装置 Granted JPS6223891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323885A JPS6223891A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 水上漂泊物の減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323885A JPS6223891A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 水上漂泊物の減揺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223891A JPS6223891A (ja) 1987-01-31
JPH0425918B2 true JPH0425918B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=15769963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16323885A Granted JPS6223891A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 水上漂泊物の減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223891A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665562B2 (ja) 2005-03-08 2011-04-06 コベルコクレーン株式会社 建設機械の上下分解・結合装置
KR101089651B1 (ko) * 2009-05-08 2011-12-06 주식회사 아이앤아이마린 부유 구조물 평형상태 유지장치
KR200455682Y1 (ko) * 2011-05-06 2011-09-20 김은숙 부유식 수상구조물 흔들림 방지 추

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221598U (ja) * 1975-07-31 1977-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221598U (ja) * 1975-07-31 1977-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223891A (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144904A (en) Stabilizing apparatus
US4377123A (en) Boat stabilizer apparatus
US5501625A (en) Floating terminal
US3789789A (en) Hydrofoil sailing craft
US3838657A (en) Offshore moorings
KR20080043357A (ko) 수중익선
NO169745B (no) Fremgangsmaate og innretning for fremstilling av en kjernefor optiske fibrer
US5095839A (en) Stabilizer for boats and the like
JP2012091690A (ja) 浮体
US3286673A (en) Hydrofoil stabilizing means for watercraft
JP2511213B2 (ja) 中小型船舶
JPH0425918B2 (ja)
US3176644A (en) Retractable dampener for vessels
CN108891550B (zh) 一种减摇机构以及应用该机构的双浮体半潜船
RU2200684C2 (ru) Устройство для придания направления поставленной на якорь плавучей конструкции против направления течения и/или волн
JPS62244790A (ja) 船体減揺装置
CN205418007U (zh) 浮标减摇装置
US4905622A (en) Marine anti-roll device
WO2005105568A1 (ja) 簡易マリーナ装置及び船舶の管理方法
JPH0631893Y2 (ja) 一点係留の浮遊構造物
US5387144A (en) Stabilizer for spar buoy
EA026003B1 (ru) Якорь для водных судов
CN215323182U (zh) 一种充气艇的船头通道结构
JPH1120775A (ja) 水中翼付き船舶
JP2531812Y2 (ja) 船底防護装置