JP4665562B2 - 建設機械の上下分解・結合装置 - Google Patents

建設機械の上下分解・結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4665562B2
JP4665562B2 JP2005064472A JP2005064472A JP4665562B2 JP 4665562 B2 JP4665562 B2 JP 4665562B2 JP 2005064472 A JP2005064472 A JP 2005064472A JP 2005064472 A JP2005064472 A JP 2005064472A JP 4665562 B2 JP4665562 B2 JP 4665562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
inner ring
ring
toothed
construction machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005064472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248633A (ja
Inventor
貴博 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Cranes Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Cranes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Cranes Co Ltd filed Critical Kobelco Cranes Co Ltd
Priority to JP2005064472A priority Critical patent/JP4665562B2/ja
Priority to US11/276,604 priority patent/US7413092B2/en
Priority to EP06110797A priority patent/EP1700956B1/en
Publication of JP2006248633A publication Critical patent/JP2006248633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665562B2 publication Critical patent/JP4665562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/381Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with at least one row for radial load in combination with at least one row for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

本発明は、建設機械の上下分解・結合装置の改善に係り、より詳しくは、2種類の旋回ベアリングおよび下部走行体を用意する必要がなく、コンパクトでしかも下部走行体と上部旋回体とを分解、結合するに際して、何らかの原因によって外歯付内輪の外歯と内歯付外輪の内歯とが損傷しても、旋回ベアリングを交換する必要のない建設機械の上下分解・結合装置に関するものである。
建設機械、例えば大型の移動式クレーンが公道を走行する場合は、自動車としての重量制限があるため、旋回ベアリング部分で下部走行体と上部旋回体とに分解する必要が生じる。ところが、自動車としての重量制限は世界各国の法規制が多種多様であるため、例えば同じ大型の移動式クレーンであっても、国によって、下部走行体と上部旋回体とを分解しなければならない場合と、分解する必要がない場合とがある。また、例えばクローラクレーンをトレーラ輸送する場合においても重量制限があり、上記と同様に国によって、下部走行体と上部旋回体とを分解しなければならない場合と、分解する必要がない場合とがある。このことは、同じ仕様のクレーンを世界各国に輸出する場合において、非常に厄介であることを意味する。
クレーンの公道走行や公道運搬に際して、下部走行体と上部旋回体とを分解する必要がない場合に、上下分解・結合装置を備えると、この上下分解・結合装置のコストアップと寸法面でもこの上下分解・結合装置の高さ寸法が高くなるという問題がある。また、上下分解・結合装置を備えたクレーンと上下分解・結合装置を備えていないクレーンとの2種類のクレーンを製造すると、下部走行体と上部旋回体との互換性がなくなり、開発費や管理費の増加によりコストアップになるという問題があった。
クレーンの上記のような上下分解・結合装置としては、例えば後述するような構成になるものが公知である。以下、従来例に係る上下分解・結合装置の2例を、添付図面を順次参照しながら説明する。図11は特許文献1に開示されている従来例1に係る建設機械の旋回装置(上下分解・結合装置に相当する。)の断面図である。また、図12は特許文献2に開示されている従来例2に係り、上キャリッジ(上部旋回体に相当する。)と下キャリッジ(下部走行体に相当する。)の連結された状態における外歯付リングおよび保持リングを示す断面図である。
従来例1に係る建設機械の旋回装置は、図11に示すように、旋回体フレーム56の下面に旋回ベアリングの外輪(アウターレース)55がボルト57により固着されている。
また、旋回用ピニオン58と噛合するリングギヤ51が内周側に設けられた内輪(インナーレース)52の下面に環状座体59がボルト54により固着されている。前記環状座体59の下部外周には、一定間隔で外方に突出する凸部59′が設けられており、この凸部59′がボルト61により車体フレーム53に固定された環状固定座体60の内周側に一定間隔で設けられた凹部60′に嵌込まれている。
なお、この従来例1に係る建設機械の旋回装置を開示する特許文献1には、旋回体フレーム56の下面に旋回ベアリングの内輪(アウターレース)52が固着され、そして旋回用ピニオン58と噛合するリングギヤが外周側に設けられた外輪の下面に環状座体が固着され、この環状座体の凸部が、車体フレームに固定されてなる環状固定座体の内周側に一定間隔で設けられた凹部に嵌込まれている場合も開示されている。
この従来例1に係る建設機械の旋回装置によれば、旋回体フレーム56と車体フレーム53との結合・分解は下記のように行われる。即ち、凸部59′を環状固定座体60の内周側で、かつ上方に一定間隔で開口する開口部に合わせると共に、旋回体フレーム56を傾斜面60″に沿って下降させた後、環状座体59を所定量回動させれば、凸部59′と凹部60′とが係合し、旋回体フレーム56が車体フレーム53に結合される。一方、前記環状座体59を所定量回動させると共に、凸部59′を傾斜面60″の幅内に位置させて旋回体フレーム56を持上げれば、凸部59′と凹部60′との係合が解除され、旋回体フレーム56が車体フレーム53から分解される(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上記従来例1に係る建設機械の旋回装置の場合には、旋回ベアリングの内輪、または外輪に対して、環状固定座体の直径が不必要に大きくなってしまい、建設機械の重量増を来すという問題があった。ところで、上記従来例1に係る問題を解決し得るようにした従来例2に係る上下分解・結合装置(下キャリッジを上キャリッジと連結する開放可能なカップリングを有する移動式クレーン)が提案されている。
上記従来例2に係る上下分解・結合装置は、図12に示すように、上キャリッジ71の下面に、上レースリング73と下レースリング74とからなる旋回ベアリングのインナーレースが固着されている。このインナーレースには、外周部に図示しない旋回用モータの出力軸により回転されるピニオンの歯が噛合する歯が周設されると共に、下面に下方に突出する円筒形延長部76が形成されてなるアウターレース(外歯付きリング)75が上下2系列のローラを介して外嵌されている。
前記アウターレース75の円筒形延長部76の下端部外周には、外方に突出する爪状リブ77が設けられている。また、下キャリッジの上にはボルト78により、内周部に内方に突出するリング延長部80を有する保持リング79が固着されている。そして、この保持リング79の上端部内周には、内方に突出する爪状リブ81が設けられており、この爪状リブ81に、下端が前記リング延長部80上に当接している円筒形延長部76の爪状リブ77が係合している。なお、前記ボルト78のボルト頭は、アウターレース75の下面に設けられた凹部に収納され、干渉しないように配慮されている。
従って、この従来例2に係る技術によれば、爪状リブ81が設けられた保持リング79の高さが異常に高くなるという上記従来例1に係る建設機械の旋回装置の持つ問題を解決することができる。さらに、上下分解機能を持たない旋回ベアリングのアウターレース75の取付けねじ位置と、保持リング79の取付けねじ位置とを同径のボルトピッチ円上に設けることが可能である。これにより、上下分解機能を持った旋回ベアリングと、上下分解機能を持たない旋回ベアリングとを交換することが可能になるから、上下分解する必要がある場合と、上下分解する必要がない場合とに対して対応することができる(例えば、特許文献2参照。)。
実公昭62−23891号公報 特開平8−259178号公報
上記従来例2に係る上下分解・結合装置によれば、上記のとおり、爪状リブが設けられた保持リングの高さが異常に高くなるという上記従来例1に係る建設機械の旋回装置の持つ問題を解決することができる。また、下部走行体と上部旋回体とを分解する必要がある場合と、分解する必要がない場合とに対して対応することができるから、極めて有用であると考えられる。
しかしながら、分解を要する場合で、例えば分解された移動式クレーンが目的地に搬送された場合、またはディーラーやユーザーの整備工場における定期点検、定期整備での下部走行体と上部旋回体との作業に際して、係合する爪状リブはまれに焼付きを起こすことがある。爪状リブが焼付きを起こすと下部走行体と上部旋回体とを完全に分解することができなくなるため、保持リングと共に旋回ベアリングも交換しなければならず、移動式クレーンの組立費やメンテナンス費が嵩むという問題が生じる。
従って、本発明の目的は、2種類の旋回ベアリングを用意する必要がなく、コンパクトでしかも下部走行体と上部旋回体とを分解、結合するに際して、何らかの原因によって外歯付内輪の外歯と、内歯付外輪の内歯とが損傷しても旋回ベアリングを交換する必要のない建設機械の上下分解・結合装置を提供することである。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、従って、上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る建設機械の上下分解・結合装置が採用した手段は、上部旋回体を旋回可能に支持する旋回ベアリングと下部走行体との間に介装され、下部走行体と上部旋回体とを自在に分解、かつ結合させる建設機械の上下分解・結合装置において、前記旋回ベアリングのアウターレースまたはインナーレースのうちの何れか一方の下面に内輪取付けボルトにより固着され、所定の間隔で突起縁状の外歯が周方向に形成されてなる外歯付内輪と、この外歯付内輪を所定角度だけ可逆自在に回動させる内輪回動装置と、前記下部走行体に、前記内輪取付けボルトのボルトピッチ円と同径、かつ同心のボルトピッチ円上に位置する外輪取付けボルトにより固着され、前記外歯付内輪の外歯の通過を許容する間隔で、前記内輪回動装置による所定角度の回動により前記外歯の上面と係合する下面を有する突起縁状の内歯が周方向に形成されてなる内歯付外輪と、前記外歯と内歯の係合状態を維持するために前記外歯付内輪を固定する内輪固定装置とからなり、前記上部旋回体の自重およびこの上部旋回体に作用する荷重が、前記外歯付内輪の下面を介して前記内歯付外輪の上面に作用するように、当該外歯付内輪と内歯付外輪の係合部における上下接触面の全面が当接されてなることを特徴とするものである。
本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置が採用した手段は、請求項1に記載の建設機械の上下分解・結合装置において、前記内歯付外輪の上面に、この上面より上方に前記外輪取付けボルトのボルト頭部を突出させることなく収納する深さのザグリ穴を設けことを特徴とするものである。
本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置が採用した手段は、請求項1または2に記載の建設機械の上下分解・結合装置において、前記外歯付内輪の外歯と、この外歯と係合する前記内歯付外輪の内歯とを、何れも基端部が厚く、先端側が薄くなるように傾斜歯面にしたことを特徴とするものである。
本発明の請求項1に係る建設機械の上下分解・結合装置では、外歯付内輪を旋回ベアリングに取付ける内輪取付けボルトのボルトピッチ円と、内歯付外輪を下部走行体に取付ける外輪取付けボルトのボルトピッチ円とは同径、かつ同心である。そのため、下部走行体と上部旋回体とを分解する必要があるなしの如何にかかわらず、同構成の下部走行体と上部旋回体とで対応することができる。
従って、本発明の請求項1に係る建設機械の上下分解・結合装置によれば、下部走行体と上部旋回体との互換性が損なわれないから、建設機械の開発費の上昇を抑制することができ、また内歯付外輪の不必要な高さの増加を防止することができる。さらに、分解された建設機械が目的地に搬送された場合、またはディーラーやユーザーの整備工場における定期整備作業における下部走行体と上部旋回体との分解後の組立作業において、たとえ上下分解・結合装置の外歯付内輪の外歯と内歯付外輪の内歯とが損傷したとしても、これら外歯付内輪と内歯付外輪とは、旋回ベアリングと個別に交換することができる。従って、旋回ベアリングを交換する必要がないから、建設機械の搬送後の組立費やメンテナンス費の上昇を抑制することができる。
またさらに、本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置では、上部旋回体に作用する荷重は、旋回ベアリングの直下の外歯付内輪を介して、内歯付外輪の上面に作用し、下部走行体に伝達される。従って、本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置によれば、この上下分解・結合装置は強度的に有利になるから、この上下分解・結合装置を軽量化することができる。
本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置では、外歯付内輪側に外輪取付けボルトのボルト頭部を回避するための切欠きを設ける必要がないから、広い接触面積を確保することができる。従って、本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置によれば、上下分解・結合装置の強度アップと軽量化が可能になる。
本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置では、外歯付内輪の外歯と、この外歯と係合する内歯付外輪の内歯とは、何れも基端部が厚く、先端側が薄くなるように設定されている。従って、本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置によれば、内・外歯の基端部の厚さ寸法を確保しながら、上下分解・結合装置の全体の高さを低くすることができるから、上下分解・結合装置の軽量化が可能になる。
さらに、本発明の請求項に係る建設機械の上下分解・結合装置によれば、例えば建設機械が移動式クレーンである場合には、上下分解・結合装置の全体の高さ寸法を低くすることができるから、移動式クレーンの吊荷性能(定格荷重)に対する悪影響を抑制することができる。
以下、本発明の形態に係る建設機械の上下分解・結合装置を、建設機械が移動式クレーンである場合を例として、添付図面を順次参照しながら説明する。図1は移動式クレーンの旋回ベアリングと上下分解・結合装置との平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図4は図1のC−C線断面図、図5は図1のD−D線断面図である。また、図6は外歯付内輪の一部断面示側面図、図7は図6のE部拡大図、図8は図6のF矢視図、図9は内歯付外輪の平面図、図10は図9のG−G線断面図である。
図に示す符号1は旋回ベアリングであり、この旋回ベアリング1は上部旋回体10の下面にベアリング取付けボルト1Bで固着されている。この旋回ベアリング1は、垂直なボルト穴に嵌挿されたベアリング取付けボルト1Bで上部旋回体10の下面に固着され、上レースと下レースとが重ねられてなるインナーレース1aを備えている。このインナーレース1aには、外周部に図示しない旋回用モータの出力軸で回転されるピニオンの歯が噛合する歯1cが設けられたアウターレース1bが、上下2系列のローラを介して外嵌されている。そして、このような構成になる旋回ベアリング1の下面と下部走行体20の上面との間に、下部走行体20から上部旋回体10を分離し、かつ下部走行体20に上部旋回体10を結合する、後述する上下分解・結合装置2が介装されている。
前記上下分解・結合装置2は、旋回ベアリング1のアウターレース1bに設けられた垂直なボルト穴を貫通する内輪取付けボルト2Bによりアウターレース1bの下面に固着される、後述する構成になる外歯付内輪3を備えている。この外歯付内輪3は、前記アウターレース1bの下面に固着されるフランジ体3aと、このフランジ体3aに連なって下方に突出する円筒状体3bとを備えている。この円筒状体3bの下端面は下部走行体20のキャリヤフレームの上面に接しており、この円筒状体3bの下端外周部には、周方向に所定の間隔を隔てて外方に突出する突起縁状の複数の外歯3cが形成されている。これら外歯3cは、何れも基端側が厚く、先端側が薄くなるように、つまりこれら外歯3cの上面は、外方に向かうに連れて次第に低位置になる傾斜歯面になっている。
また、前記上下分解・結合装置2は、下部走行体20のキャリヤフレームの上面に、前記内輪取付けボルト2Bのボルトピッチ円と同径、かつ同心のボルトピッチ円上に位置するボルト穴に嵌挿された外輪取付けボルト4Bにより固着される、後述する構成になる内歯付外輪4を備えている。この内歯付外輪4は、上端面に前記外歯付内輪3のフランジ体3aの下面が当接する円筒状体4aを備えており、この円筒状体4aの上端内周部には、周方向に前記外歯付内輪3の外歯3cの通過を許容する間隔を隔てて内方に突出する突起縁状の複数の内歯4bが形成されている。これら内歯4bは、何れも基端側が厚く、先端側が薄くなるように、つまりこれら内歯4bの下面は、外方に向かうに連れて次第に高位置になる傾斜歯面になっている。そして、これら内歯4bの下面である傾斜歯面は、前記外歯付内輪3の外歯3cの上面である傾斜歯面に当接している。
また、前記上下分解・結合装置2には、外歯付内輪3を径方向の中心回りに所定角度だけ可逆自在に回動させる後述する構成になる内輪回動装置5が設けられている。この内輪回動装置5は、下部走行体20のキャリヤフレームの上に設けられたブラケットにシリンダ取付けピン5cを介してボトム側が連結されてなる回動用油圧シリンダ5aを備えている。そして、この回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドの先端が、挿脱自在なロッド連結ピン5dにより前記外歯付内輪3の外周に突設されてなる内輪回動レバー5bに連結されるように構成されている。
即ち、前記内輪回動装置5によれば、下部走行体20に上部旋回体2を結合し、または下部走行体20から上部旋回体2を分解するために外歯付内輪3を回動させる必要がある場合には、回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドの先端と内輪回動レバー5bとがロッド連結ピン5dにより連結される。一方、下部走行体20に上部旋回体2が結合され、または下部走行体20から上部旋回体2が分解されていて外歯付内輪3を回動させる必要がない場合には、ロッド連結ピン5dが抜取られて伸縮ロッドの先端と内輪回動レバー5bとの連結が解除されるものである。
また、上下分解・結合装置2には、前記内輪回動装置5により内歯付外輪4の内歯4bに外歯3cが係合する位置まで回動された外歯付内輪3を、内歯4bに外歯3cが完全に係合する位置で固定する内輪固定装置6が設けられている。この内輪固定装置6は、外歯付内輪3の内側であって、かつ下部走行体20の前進側と後進側との2個所に設けられており、後述するように構成されている。なお、この内輪固定装置6は、例えば外歯付内輪3の内側であって、かつ下部走行体20の左右側の2個所に設けられていても良い。
即ち、前記内輪固定装置6は後述する固定用油圧シリンダ6aを備えている。この固定用油圧シリンダ6aのヘッド側が取付けボルトで下部走行体20のキャリヤフレームに設けられたブラケットに取付けられており、この固定用油圧シリンダ6aの伸縮ロッドはブラケットに設けられた穴から突出している。また、この固定用油圧シリンダ6aの伸縮ロッド先端に二股状の固定金具6bが固着されており、前記外歯付内輪3の内周面に固着された係止金具6cの外歯付内輪3の周方向の両端部が前記二股状の固定金具6bで押圧されることにより、外歯付内輪3が固定されるように構成されている。さらに、前記係止金具6cの外歯付内輪3の周方向の両端部が固定金具6bにより押圧されている状態にあっては、固定金具6bと係止金具6cとは固定ボルト6dにより締結されるように構成されている。これにより、移動式クレーンのエンジンが運転されず、固定用油圧シリンダ6aに油圧が供給されなくても、外歯付内輪3が固定され続けることとなる。
さらに、この実施の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2では、外歯付内輪3の内側の4個所に、外歯付内輪3が内輪回動装置5により定位置で回動されるようにガイドする内輪ガイド7が設けられている。この内輪ガイド7は、図5に示すように、丸棒状のガイド体7aと、このガイド体7aの下端面に突設された小径の嵌合突起7bとから構成され、そしてこの嵌合突起7bが下部走行体20のキャリヤフレームに設けられたガイド嵌合穴に嵌着されることにより取付けられている。なお、内輪ガイド7は外歯付内輪3の内側の4個所に設けられているが、特に4個所でなければならない訳ではなく、5個所以上の個所に設けられていても良い。
以下、上記実施の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2の作用態様を説明する。即ち、下部走行体20に上部旋回体10を結合させる場合には、旋回ベアリング1に固着された外歯付内輪3の外歯3cを内歯付外輪4の内歯4bと内歯4bとの間に合わせて、外歯付内輪3のフランジ体3aの下面が内歯付外輪4の円筒状体4aの上面に当接するまで上部旋回体10を下降させる。次いで、回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドの先端をロッド連結ピン5dにより内輪回動レバー5bに連結する。そして、回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドを伸長させて、内歯付外輪4の内歯4bに外歯3cが係合する方向に外歯付内輪3を回動させれば、下部走行体20に上部旋回体10が結合される。
一方、下部走行体20から上部旋回体10を取外して分解する場合には、回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドを縮長させて、この伸縮ロッドの先端をロッド連結ピン5dにより内輪回動レバー5bに連結する。そして、回動用油圧シリンダ5aの伸縮ロッドを縮小させて、内歯付外輪4の内歯4bから外歯3cの係合が解除される方向に外歯付内輪3を回動させる。これにより、外歯付内輪3の外歯3cと内歯付外輪4の内歯4bとの係合が解除されるから、後はクレーン等によって上部旋回体10を吊上げると共に、下部走行体20の側方外方位置に退避させれば良い。
即ち、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2によれば、下部走行体20と上部旋回体10とは上記のようにして分解、結合されるが、この上下分解・結合装置2では、上記のとおり、外歯付内輪3を旋回ベアリング1に取付ける内輪取付けボルト2Bのボルトピッチ円と、内歯付外輪4を下部走行体20に取付ける外輪取付けボルト4Bのボルトピッチ円とは同径、かつ同心である。従って、下部走行体20と上部旋回体10とを分解する必要があるなしの如何にかかわらず、同構成の下部走行体20と上部旋回体10とで対応することができる。
そのため、本発明の形態に係る上下分解・結合装置2によれば、この上下分解・結合装置2を追加するだけで良いため専用の下部走行体を造る必要がなく、下部走行体20と上部旋回体10との互換性が損なわれるようなことがない。従って、移動式クレーンの開発費の上昇を抑制することができ、また内歯付外輪4の不必要な高さの増加を防止することができる。さらに、上部旋回体10が分解された移動式クレーンが目的地に搬送された場合、またはディーラーやユーザーの整備工場での定期整備作業における下部走行体20と上部旋回体10との分解後の組立作業において、たとえ上下分解・結合装置2の外歯付内輪3の外歯3cと内歯付外輪4の内歯4bとが焼付いたとしても、上下分解・結合装置2と旋回ベアリング1とを個別に交換することができる。従って、上下分解・結合装置2と共に旋回ベアリング1を交換する必要がないから、移動式クレーンの搬送後の組立費やメンテナンス費の上昇を抑制することができる。
また、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2の場合には、上部旋回体10の自重、およびこの上部旋回体10に作用する荷重は、旋回ベアリング1の直下の外歯付内輪3を介して、内歯付外輪4の上面に伝達される。従って、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2によれば、この上下分解・結合装置2は強度的に有利になるから、上下分解・結合装置2を軽量化することができる。
また、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2の場合には、内歯付外輪4の上面側に外輪取付けボルト4Bのボルト頭部を回避するザグリ穴4cが設けられていて、外輪取付けボルト4Bのボルト頭部が内歯付外輪4の上面より上方に突出していない。そのため、外歯付内輪側3に外輪取付けボルト4Bのボルト頭部を回避するための切欠きを設ける必要がないから、広い接触面積を確保することができる。従って、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2によれば、上下分解・結合装置2の強度アップと軽量化が可能になる。
さらに、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2では、外歯付内輪3の外歯3cと、この外歯3cと係合する内歯付外輪4の内歯4bとは、何れも基端部が厚く、先端側が薄くなるよう、傾斜歯面になっている。従って、本発明の形態に係る移動式クレーンの上下分解・結合装置2によれば、外歯付内輪3の外歯3cおよび内歯付外輪4の内歯4bの基端部の厚さ寸法を確保しながら、上下分解・結合装置2の全体の高さを低くすることができるから、上下分解・結合装置2の軽量化が可能になるのに加えて、吊荷性能(定格荷重)に対する悪影響を抑制することができる。
上記形態においては、上下分解・結合装置が移動式クレーン用である場合を例として説明した。しかしながら、特にこれに限らず、例えばクローラクレーンや大型の油圧ショベルの下部走行体と上部旋回体の分解・結合に対しても適用することができるから、この上下分解・結合装置2は移動式クレーンの用途に限定されるものではない。
また、上記実施の形態においては、旋回ベアリング1のインナーレース1aが上部旋回体10に固着され、外周部に図示しない旋回用モータの出力軸で回転されるピニオンの歯が噛合する歯1cが設けられたアウターレース1bの下面に上下分解・結合装置2の外歯付内輪3が固着されている場合を例として説明した。しかしながら、上記形態に係る上下分解・結合装置2の構成に限定されるものではない。
例えば、旋回ベアリングのアウターレースが上部旋回体10に固着され、旋回用モータの出力軸により回転されるピニオンの歯が噛合する歯を有する内歯歯車が形成されたインナーレースの下面に上下分解・結合装置2の外歯付内輪3を固着する構成にすることができる。このような構成であっても、上記形態に係る上下分解・結合装置2と同等の効果を得ることができるからからである。さらに、上記形態に係る上下分解・結合装置2は本発明の1具体例に過ぎないから、本発明の上下分解・結合装置2に係る技術的思想を逸脱しない範囲内における設計変更等は自由自在である。
本発明の形態に係り、移動式クレーンの旋回ベアリングと上下分解・結合装置との平面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 図1のC−C線断面図である。 図1のD−D線断面図である。 本発明の形態に係り、移動式クレーンの上下分解・結合装置の外歯付内輪の一部断面示側面図である。 図6のE部拡大図である。 図6のF矢視図である。 本発明の形態に係り、移動式クレーンの上下分解・結合装置の内歯付外輪の平面図である。 図9のG−G線断面図である。 従来例1に係る建設機械の旋回装置(上下分解・結合装置に相当する。)の断面図である。 従来例2に係り、上キャリッジ(上部旋回体に相当する。)と下キャリッジ(下部走行体に相当する。)の連結された状態における外歯付リングおよび保持リングを示す断面図である。
符号の説明
1…旋回ベアリング,1a…インナーレース,1b…アウターレース,1c…歯
2…上下分解・結合装置
3…外歯付内輪,3a…フランジ体,3b…円筒状体,3c…外歯
4…内歯付外輪,4a…円筒状体,4b…内歯,4c…ザグリ穴
5…内輪回動装置,5a…回動用油圧シリンダ,5b…内輪回動レバー,5c…シリンダ取付けピン,5d…ロッド連結ピン
6…内輪固定装置,6a…固定用油圧シリンダ,6b…固定金具,6c…係止金具,6d…固定ボルト
7…内輪ガイド,7a…ガイド体,7b…嵌合突起
10…上部旋回体
20…下部走行体
1B…ベアリング取付けボルト
2B…内輪取付けボルト
4B…外輪取付けボルト

Claims (3)

  1. 上部旋回体を旋回可能に支持する旋回ベアリングと下部走行体との間に介装され、下部走行体と上部旋回体とを自在に分解、かつ結合させる建設機械の上下分解・結合装置において、前記旋回ベアリングのアウターレースまたはインナーレースのうちの何れか一方の下面に内輪取付けボルトにより固着され、所定の間隔で突起縁状の外歯が周方向に形成されてなる外歯付内輪と、この外歯付内輪を所定角度だけ可逆自在に回動させる内輪回動装置と、前記下部走行体に、前記内輪取付けボルトのボルトピッチ円と同径、かつ同心のボルトピッチ円上に位置する外輪取付けボルトにより固着され、前記外歯付内輪の外歯の通過を許容する間隔で、前記内輪回動装置による所定角度の回動により前記外歯の上面と係合する下面を有する突起縁状の内歯が周方向に形成されてなる内歯付外輪と、前記外歯と内歯の係合状態を維持するために前記外歯付内輪を固定する内輪固定装置とからなり、前記上部旋回体の自重およびこの上部旋回体に作用する荷重が、前記外歯付内輪の下面を介して前記内歯付外輪の上面に作用するように、当該外歯付内輪と内歯付外輪の係合部における上下接触面の全面が当接されてなることを特徴とする建設機械の上下分解・結合装置。
  2. 前記内歯付外輪の上面に、この上面より上方に前記外輪取付けボルトのボルト頭部を突出させることなく収納する深さのザグリ穴を設けことを特徴とする請求項1に記載の建設機械の上下分解・結合装置。
  3. 前記外歯付内輪の外歯と、この外歯と係合する前記内歯付外輪の内歯とを、何れも基端部が厚く、先端側が薄くなるように傾斜歯面にしたことを特徴とする請求項1または2に記載の建設機械の上下分解・結合装置。
JP2005064472A 2005-03-08 2005-03-08 建設機械の上下分解・結合装置 Expired - Fee Related JP4665562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064472A JP4665562B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 建設機械の上下分解・結合装置
US11/276,604 US7413092B2 (en) 2005-03-08 2006-03-07 Construction machine
EP06110797A EP1700956B1 (en) 2005-03-08 2006-03-07 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005064472A JP4665562B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 建設機械の上下分解・結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248633A JP2006248633A (ja) 2006-09-21
JP4665562B2 true JP4665562B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36649573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005064472A Expired - Fee Related JP4665562B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 建設機械の上下分解・結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7413092B2 (ja)
EP (1) EP1700956B1 (ja)
JP (1) JP4665562B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708871A1 (en) * 2011-01-07 2020-09-16 Nexen Group, Inc. Motion control apparatus
JP5278509B2 (ja) * 2011-07-27 2013-09-04 コベルコ建機株式会社 建設機械の機器取付方法及び同装置
CN102431917B (zh) * 2011-12-08 2014-01-01 徐工集团工程机械股份有限公司 用于起重机的转台主体结构
CN102616688B (zh) * 2012-04-09 2013-12-18 三一汽车起重机械有限公司 回转锁定装置及工程机械
CN103058080B (zh) * 2012-12-26 2016-01-13 中联重科股份有限公司 起重机的回转结构和起重机
NL2011922C2 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 Itrec Bv Hoisting crane and method for refurbishing such a hoisting crane.
EP4242482A1 (de) * 2022-03-07 2023-09-13 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Baumaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610487U (ja) * 1979-07-02 1981-01-29
JPS57128658U (ja) * 1981-02-05 1982-08-11
JPS5811234A (ja) * 1981-07-09 1983-01-22 Tadano Tekkosho:Kk 建設機械の旋回装置
JPH04109990U (ja) * 1991-03-08 1992-09-24 株式会社タダノ 建設機械の旋回装置
JPH08259178A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Liebherr Werk Ehingen Gmbh 下キャリジを上キャリジと連結する解放可能なカップリングを有する移動式クレーン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU653355A1 (ru) * 1968-04-30 1979-03-25 Московское научно-производственное объединение по строительному и дорожному машиностроению (Объединение "ВНИИстройдормаш") Опора поворотна
US3921817A (en) * 1974-02-06 1975-11-25 Fmc Corp Disconnect mechanism for upper section of crane
DE3244153C2 (de) 1982-11-29 1985-09-12 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zur lösbaren Befestigung des Oberteiles eines Fahrzeugkranes, Baggers oder dergleichen Gerätes auf dem Unterteil
US4466551A (en) * 1983-02-28 1984-08-21 Leung Kam F Closure device
JPS6223891A (ja) 1985-07-23 1987-01-31 Jiyun Itani 水上漂泊物の減揺装置
DE3723961A1 (de) 1987-07-20 1989-02-02 Liebherr Werk Biberach Gmbh Verbindung eines lagerringes eines grosswaelzlagers eines oberwagens o. dgl. mit einem unterwagen o. dgl.
CA2108958C (en) * 1993-01-08 1996-12-03 David J. Pech Ring segment connection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610487U (ja) * 1979-07-02 1981-01-29
JPS57128658U (ja) * 1981-02-05 1982-08-11
JPS5811234A (ja) * 1981-07-09 1983-01-22 Tadano Tekkosho:Kk 建設機械の旋回装置
JPH04109990U (ja) * 1991-03-08 1992-09-24 株式会社タダノ 建設機械の旋回装置
JPH08259178A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Liebherr Werk Ehingen Gmbh 下キャリジを上キャリジと連結する解放可能なカップリングを有する移動式クレーン

Also Published As

Publication number Publication date
US7413092B2 (en) 2008-08-19
EP1700956B1 (en) 2013-03-06
JP2006248633A (ja) 2006-09-21
EP1700956A2 (en) 2006-09-13
US20060216184A1 (en) 2006-09-28
EP1700956A3 (en) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665562B2 (ja) 建設機械の上下分解・結合装置
JP2011021405A (ja) 建設機械の旋回駆動装置
JP2004149111A (ja) 履帯式走行車両の転輪
JP6968716B2 (ja) 遊動輪および遊動輪の製造方法
JP2007009598A (ja) 作業機械の連結ピン構造
JP2009133427A (ja) 軸受装置
JP2008110833A (ja) クレーンの旋回フレーム
JP5456565B2 (ja) 軸受装置
WO2019207694A1 (ja) モータグレーダの作業機
JP4016783B2 (ja) 移動式作業機械
JP4131941B2 (ja) 旋回式建設機械
JPH057321Y2 (ja)
ITTO20010825A1 (it) Disposizione di guida per una macchina da lavoro del tipo cingolato.
JP2532110Y2 (ja) 建設機械の旋回装置
JP4471064B2 (ja) 建設機械の旋回装置
JPH08246498A (ja) 建設機械の旋回サークルのグリースバス装置
JP4243776B2 (ja) 建設機械の旋回軸受装置
KR20130134036A (ko) 조립형 그리스 수용 용기를 구비한 건설기계
JPH0624439Y2 (ja) 建設機械の旋回軸受装置
JP6131171B2 (ja) 単純遊星減速装置
JP5764157B2 (ja) 作業車両のアクスル装置及び作業車両
KR200315450Y1 (ko) 크레인그래브의 로테이터
JP2009133065A (ja) 建設機械の旋回機構
JP5015988B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2002201666A (ja) 作業機械の旋回減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees