JPH04258670A - 安定化された熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

安定化された熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04258670A
JPH04258670A JP1989491A JP1989491A JPH04258670A JP H04258670 A JPH04258670 A JP H04258670A JP 1989491 A JP1989491 A JP 1989491A JP 1989491 A JP1989491 A JP 1989491A JP H04258670 A JPH04258670 A JP H04258670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidyl
tetramethyl
thermoplastic resin
bis
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1989491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Ida
位田 加奈子
Shinichi Yago
八児 真一
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1989491A priority Critical patent/JPH04258670A/ja
Publication of JPH04258670A publication Critical patent/JPH04258670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定化された熱可塑性
樹脂組成物に関するものであり、さらに詳しくは、耐候
性、特に耐候変色性に優れ、また耐熱加工安定性にも優
れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂が光により劣化することは
広く知られており、光劣化を防止するために従来から種
々の光安定剤が用いられてきた。例えば次のようなヒン
ダードアミン系光安定剤が、この目的に適するものとし
て使用されている。ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)  セバケート、ビス(N−メチ
ル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
  セバケート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2
,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポ
リ〔(6−モリホリノ−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハ
ク酸ジメチルと  1−(2−ヒドロキシエチル)−4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ンとの重縮合物。
【0003】これらのヒンダードアミン系光安定剤は、
光劣化の防止には優れた効果を示すものの、加工時や使
用時における安定化効果が不充分であるため、単独で用
いられることは少なく、通常フェノール系酸化防止剤と
の併用、あるいはフェノール系酸化防止剤およびリン系
酸化防止剤との併用がなされている。フェノール系酸化
防止剤としては、例えばペンタエリスリチル  テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕や2,6−ジ−t−ブチル
−4−メチルフェノールなどが用いられている。また、
さらにリン系酸化防止剤を併用する場合は、かかるリン
系酸化防止剤として、  ジステアリル  ペンタエリ
スリトール  ジフォスファイト、  トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)  フォスファイト、  
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)  ペンタエ
リスリトール  ジフォスファイト、  テトラキス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)  4,4′−ビフ
ェニレン  ジフォスフォナイト、  ビス(2−t−
ブチル−4−メチルフェニル)  ペンタエリスリトー
ル  ジフォスファイト、2,2′−メチレンビス(4
,6−ジ−t−ブチルフェニル)  オクチル  フォ
スファイトなどが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒンダ
ードアミン系光安定剤をフェノール系酸化防止剤と組み
合わせると、熱可塑性樹脂が光によって変色しやすくな
るという問題があり、さらなる改善が求められていた。 そこで本発明者らは、これら不充分な点をさらに改善す
るために鋭意研究を重ねた結果、本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、熱可
塑性樹脂に、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3
,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕フェニル  アクリレートおよびヒンダードアミン
系光安定剤を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を提供す
るものである。これらの成分を配合することにより、熱
可塑性樹脂の耐候性、特に耐候変色性が改善され、さら
には耐熱加工安定性も改善される。
【0006】ここで用いるヒンダードアミン系光安定剤
とは例えば、N位(1位)が置換または分子主鎖に結合
していてもよい2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル基を分子中に少なくとも1個有する化合物であ
り、具体的には次のようなものが挙げられる。
【0007】ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)  セバケート、ビス(N−メチル−2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)  セ
バケート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(
6−モリホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジ
メチルと  1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒド
ロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの
重縮合物、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)  2−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、4
−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ〕−1−〔2−{3−(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)  デカンジオエート、テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)  1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート
、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と  1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールお
よび3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル
エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5
・5〕ウンデカンとの混合エステル化物、N,N′−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ヘキサメチレンジアミンと  1,2−ジブロモエタン
との重縮合物、2−メチル−2−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンア
ミド、N,N′,4,7−テトラキス〔4,6−ビス{
N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2
−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン
、N,N′,4−トリス〔4,6−ビス{N−ブチル−
N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4
,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、ビス(1−
アクリロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N′,4,7
−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−
ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N′,4−ト
リス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1
,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデ
カン−1,10−ジアミン、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)  サクシネート、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル  メタク
リレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル  メタクリレート、テトラキス(1,2,2
,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)  1,2
,3,4−ブタンテトラカルボキシレート。これらのヒ
ンダードアミン系光安定剤は、いずれか1種を用いても
よいし、また2種以上を組み合わせて用いることもでき
る。
【0008】本発明において、2,4−ジ−t−アミル
−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキ
シフェニル)エチル〕フェニル  アクリレートおよび
ヒンダードアミン系光安定剤は、熱可塑性樹脂100重
量部に対し、それぞれ 0.01 〜1重量部の範囲で
用いるのが好ましい。それぞれの配合量が 0.01 
重量部未満では目的とする効果が充分に得られにくくな
り、また1重量部を越えるとブリードの原因になる。
【0009】本発明により安定化されうる熱可塑性樹脂
は、一般に熱可塑性を示す各種のポリマーであり、例え
ば次のようなものを包含する。(1)  ポリエチレン
、例えば高密度ポリエチレン(HD−PE)、低密度ポ
リエチレン(LD−PE)、直鎖状低密度ポリエチレン
(L−LDPE)、(2)  ポリプロピレン、(3)
  メチルペンテンポリマー、(4)  EEA(エチ
レン−アクリル酸エチル共重合)樹脂、(5)  エチ
レン−酢酸ビニルコポリマー、(6)  アイオノマー
樹脂、(7)  ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチ
レン)、ポリ(α−メチルスチレン)および、ブタジエ
ン系ポリマー(例えばポリブタジエン、ブタジエンとス
チレンやアクリロニトリルなどとのコポリマー)などを
ポリスチレンにブレンドして得られる、あるいはスチレ
ンを重合する際にブタジエン系ポリマーなどをグラフト
重合させて得られる、いわゆる耐衝撃性ポリスチレン、
(8)  AS(アクリロニトリル−スチレン共重合)
樹脂、(9)  ABS(アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合)樹脂、(10)  AAS(特殊
アクリルゴム−アクリロニトリル−スチレン共重合)樹
脂、(11)  ACS(アクリロニトリル−塩素化ポ
リエチレン−スチレン共重合)樹脂、(12)  塩素
化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、(1
3)  ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、(14
)  メタクリル樹脂、(15)  エチレン−ビニル
アルコール共重合樹脂、(16)  フッ素樹脂、(1
7)  ポリアセタール、(18)  グラフト化ポリ
フェニレンエーテル樹脂およびポリフェニレンサルファ
イド樹脂、(19)  ポリウレタン、(20)  ポ
リアミド、(21)  ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、(22)  ポリカーボ
ネート、(23)  ポリアリレート、(24)  ポ
リスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテ
ルスルホン、(25)  芳香族ポリエステル樹脂、(
26)  スチレン−ブタジエン共重合体、(27) 
 ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、(28) 
 エチレン−プロピレン共重合体。
【0010】本発明の組成物においては、必要に応じて
さらに他の添加剤、例えばリン系酸化防止剤、紫外線吸
収剤、滑剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、顔料および
無機充填剤などを、それぞれ単独で、あるいは複数組み
合わせて配合することもできる。これら添加剤の具体例
を挙げると次のようなものがある。
【0011】リン系酸化防止剤としては、ジステアリル
  ペンタエリスリトールジフォスファイト、トリス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)  フォスファイト
、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)  ペンタ
エリスリトール  ジフォスファイト、テトラキス(2
,4−ジ−t−ブチルフェニル)  4,4′−ビフェ
ニレン  ジフォスフォナイト、ビス(2−t−ブチル
−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール  ジフ
ォスファイト、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル)  オクチル  フォスファイト
、トリス(ノニルフェニル)  フォスファイトなどが
挙げられる。
【0012】紫外線吸収剤としては、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オ
クトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4
−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、2,2
′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−
(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6
−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5−メチルフェ
ニル〕ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−
ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキ
シ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニ
ル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2,2′−メチレンビス〔6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕、ポリ(3
〜11)(エチレングリコール)と  メチル  3−
〔3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート
との縮合物、2−エチルヘキシル  3−〔3−t−ブ
チル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート
、オクチル  3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロ
ロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒド
ロキシフェニル〕プロピオネート、メチル  3−〔3
−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピ
オネート、3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−
2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキ
シフェニル〕プロピオン酸、2,2′−メチレンビス〔
4−t−ブチル−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)フェノール〕などが挙げられる。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。なお以下の例中、部とあるのは、特にことわりが
ない限り重量部を表す。
【0014】実施例1 熱可塑性樹脂として未安定化ポリプロピレン単重合体を
用い、下記配合処方でドライブレンドした後、口径30
mmの単軸押出機で240℃にて溶融混練し、ペレタイ
ズした。
【0015】《配合処方》 未安定化ポリプロピレン    100部ステアリン酸
カルシウム        0.05部供試化合物  
              表−1記載
【0016】
なお、用いた供試化合物は次のとおりである。 AO−1:    2,4−ジ−t−アミル−6−〔1
−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル
)エチル〕フェニル  アクリレート AO−2:    ペンタエリスリチル  テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕 AO−3:    2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェノール HALS−1:  ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート HALS−2:  ポリ〔{6−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕

0017】こうして得られたポリプロピレンのペレット
を用いて次の試験を行い、その結果を表−1に示した。
【0018】耐候性:得られたペレットを、1オンス射
出成型機により200℃で成形して1mm厚の平板とし
た。この平板から試験片を切り出し、それぞれの試験片
をサンシャインウェザーメーター(光源:カーボンアー
ク)中にセットし、ブラックパネル温度83±3℃、ス
プレー周期120分、スプレー時間18分の条件で光照
射した。60時間ごとに試験片表面を顕微鏡(25倍)
で調べ、表面に亀裂が現れるまでの時間により、耐候性
を評価した。
【0019】耐候変色性:上記耐候性試験と同じ試験片
を用い、同じ条件で試験片に光照射し、240時間照射
後のYI値および照射前のYI値をそれぞれ測定した。 そして照射前後のYI値の差ΔYIで耐候変色性を評価
した。ΔYIの値が小さいものほど耐候変色性に優れて
いることを意味する。なお、表−1中のNo.3、4お
よび5は、240時間照射の時点で表面亀裂が大であっ
たため、YI値の測定が不能であった。
【0020】加工安定性:メルトインデクサー〔宝工業
(株)製〕を用い、上記ペレットを280℃で60分間
滞留させた後の流動性(g/10分)で、加工安定性を
評価した。ポリプロピレンは熱により分解し、流動性が
増加するため、メルトフローレートの高いものほど加工
安定性に優れることを意味する。
【0021】
【0022】
【発明の効果】本発明により2,4−ジ−t−アミル−
6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシ
フェニル)エチル〕フェニル  アクリレートおよびヒ
ンダードアミン系光安定剤を配合した熱可塑性樹脂組成
物は、光による劣化や変色が少なく、また高温加工にお
いても安定である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂に、2,4−ジ−t−アミル
    −6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキ
    シフェニル)エチル〕フェニル  アクリレートおよび
    ヒンダードアミン系光安定剤を配合してなることを特徴
    とする安定化された熱可塑性樹脂組成物。
JP1989491A 1991-02-13 1991-02-13 安定化された熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH04258670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989491A JPH04258670A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 安定化された熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989491A JPH04258670A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 安定化された熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258670A true JPH04258670A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12011904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989491A Pending JPH04258670A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 安定化された熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1128575C (zh) * 1998-03-24 2003-11-26 大日精化工业株式会社 抗微生物剂、抗微生物树脂组合物及具抗微生物活性的制品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1128575C (zh) * 1998-03-24 2003-11-26 大日精化工业株式会社 抗微生物剂、抗微生物树脂组合物及具抗微生物活性的制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002363536A (ja) 紫外線吸収剤組成物及び該組成物により安定化された樹脂組成物
JPH04305413A (ja) 熱可塑性樹脂のリサイクル加工方法
JP2952387B2 (ja) 耐γ線変着色性スチレンブタジェンブロック共重合体組成物
JPH06172592A (ja) カーボンブラック含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05255549A (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
JPH04258670A (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
JP3367053B2 (ja) スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JP2674209B2 (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
US5981638A (en) Thermoplastic resin composition
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JP2900563B2 (ja) 安定化されたブタジエン系ポリマー組成物
JPH04304269A (ja) 安定化された熱可塑性樹脂組成物
JP2748508B2 (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPH0526829B2 (ja)
JPH0726107A (ja) ブロック共重合体組成物
JP2841684B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH052705B2 (ja)
JP3022473B2 (ja) 医療器具用包装材
JPS61168663A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH04363362A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物