JPH04258477A - 指紋照合による扉開閉装置 - Google Patents

指紋照合による扉開閉装置

Info

Publication number
JPH04258477A
JPH04258477A JP3017935A JP1793591A JPH04258477A JP H04258477 A JPH04258477 A JP H04258477A JP 3017935 A JP3017935 A JP 3017935A JP 1793591 A JP1793591 A JP 1793591A JP H04258477 A JPH04258477 A JP H04258477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
unlocking
door
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3017935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroda
浩 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP3017935A priority Critical patent/JPH04258477A/ja
Publication of JPH04258477A publication Critical patent/JPH04258477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は指紋照合による扉開閉装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の扉は鍵やカードによる解
錠を行うものが使用されていたが、室外からの施錠・解
錠に鍵の操作が必要な場合や、解錠に鍵やカードを必要
とする構成になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の扉は、鍵やカ
ードによる解錠を行うものが使用されていたが、室外か
らの施錠・解錠に鍵の操作が必要な場合や、解錠に鍵や
カードを必要とする構成になっている。この場合鍵やカ
ードを紛失すると、施錠・解錠が行なえないという問題
点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の指紋照合による
扉開閉装置は、指紋の押捺と開閉情報制御装置からの情
報を表示する指紋入力装置と、扉の解錠が行なわれてか
らの時間の情報を前記開閉情報制御装置に伝達する時計
装置と、前記扉が施錠されているか解錠されているかを
認識する開閉状態認識装置と、解錠情報を受けた時に前
記扉を解錠する電気解錠装置と、前記扉を閉じた時に自
動的に施錠する自動施錠装置と、利用者の指紋を登録し
、利用者が前記指紋入力装置に押捺した指紋と登録され
ている指紋を照合し、扉の解錠の有無を判別し、前記電
気解錠装置に情報を伝達し、時計装置からの情報により
施錠を行い、解錠から施錠までの規定時間を登録する開
閉情報制御装置とを備えて構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。各扉に取り付けられている指紋入力装
置1内のガラス面に、扉の解錠を行うか否かの情報とな
る指紋を利用者が押捺し、指紋入力装置1に指紋の入力
を行なう。さらに、この指紋入力装置で開閉情報制御装
置からのメッセージを画面に出力させる。
【0007】また、扉を解錠してから施錠するまでの時
間を計る為の時計装置2で、解錠後自動的に施錠を行な
う場合、利用者が室外から入る動作時間を情報として保
持させておく。なお、この際に本発明は扉が閉まってい
る時に施錠もしくは解錠する為のものであり、扉が開い
ている時には利用できない。したがって開閉状態認識装
置3により、扉が開いているか閉じているかを認識する
機能を有する。
【0008】次に、指紋入力装置1に利用者が入力した
指紋と、開閉情報制御装置6の中の指紋登録・削除装置
に登録されている指紋を指紋照合装置62で照合し、一
致した場合は開閉情報制御装置6からの情報の伝達によ
り、電気解錠装置4により解錠を行う。また、電気解錠
装置4と同様の機構により施錠を行う装置が自動施錠装
置5である。
【0009】なお、指紋登録削除装置61と指紋照合装
置62とから構成されている開閉情報制御装置6では、
先ず利用者が指紋登録削除装置61内のガラス面上に指
紋を押捺し、下から光をあててその影を登録する。そし
て、指紋入力装置1により入力された指紋データと、あ
らかじめ登録されているデータとを指紋照合装置62に
て重ねあわせ下から光をあて、影が一致するかどうかの
判断を行い、結果が一致すれば電気解錠装置4に対して
解錠の指示を行い、その際の時刻を時計装置2により入
手し、一定時間経過後に自動施錠装置5に対して施錠指
示を行う。また、照合の結果が正しくなければ指紋入力
装置1に対してメッセージを伝達する。さらに、解錠後
一定時間経過後に施錠を行う場合に、扉が閉じていなけ
れば行えない為、現時点で扉が閉じているか否かの情報
を開閉状態認識装置3より入手する。
【0010】図2は指紋を入力してから解錠及び施錠を
行うまでの内容を流れ図をもって示すものである。
【0011】指紋入力を指紋入力装置1にて行い(ステ
ップ7)、入力された指紋の照合を指紋照合装置62で
行う。このときの照合は登録済みの指紋と入力された指
紋とで行われ、照合結果が一致しなければステップ8で
入力された指紋を消去し、ステップ7の指紋入力から再
度繰り返す。照合結果が正しければ開閉情報制御装置6
より電気解錠装置4に対して解錠指示を行い、解錠が行
われる(ステップ10)。解錠が行われた後、指紋の消
去を行ない新なた指紋の入力を可能にする(ステップ1
1)。そして、解錠時間を計る為の時計装置2を作動さ
せるのがステップ12のタイマ作動である。次に、時計
装置2からの情報を開閉情報制御装置6が受け取り、解
錠時間を判断し、既定時間と解錠時間との比較をステッ
プ13にて行ない、その結果解錠時間が規定時間を越え
たらステップ14にて施錠を行なう。そして解錠時間の
タイムを消去する(ステップ15)。
【0012】上記の手順により利用者が扉で指紋入力を
行なってから、解錠・施錠が行なわれている。
【0013】
【発明の効果】以上の説明のように本発明は、指紋の照
合により解錠・施錠を行う為、従来の鍵やカードによる
解錠で鍵やカードを紛失した時のトラブルがなくなると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図
【図
2】本実施例の動作を示す流れ図
【符号の説明】
1    指紋入力装置 2    時計装置 3    開閉状態認識装置 4    電気解錠装置 5    自動施錠装置 6    開閉情報制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  指紋の押捺と開閉情報制御装置からの
    情報を表示する指紋入力装置と、扉の解錠が行なわれて
    からの時間の情報を前記開閉情報制御装置に伝達する時
    計装置と、前記扉が施錠されているか解錠されているか
    を認識する開閉状態認識装置と、解錠情報を受けた時に
    前記扉を解錠する電気解錠装置と、前記扉を閉じた時に
    自動的に施錠する自動施錠装置と、利用者の指紋を登録
    し、利用者が前記指紋入力装置に押捺した指紋と登録さ
    れている指紋を照合し、扉の解錠の有無を判別し、前記
    電気解錠装置に情報を伝達し、時計装置からの情報によ
    り施錠を行い、解錠から施錠までの規定時間を登録する
    開閉情報制御装置とを備えて成ることを特徴とする指紋
    照合による扉開閉装置。
JP3017935A 1991-02-08 1991-02-08 指紋照合による扉開閉装置 Pending JPH04258477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017935A JPH04258477A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 指紋照合による扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017935A JPH04258477A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 指紋照合による扉開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04258477A true JPH04258477A (ja) 1992-09-14

Family

ID=11957638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017935A Pending JPH04258477A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 指紋照合による扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04258477A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057781A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Hamodu Co., Ltd. Fingerprint-based identification system
JP2003303177A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 生体照合システム
JP2009245126A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 生体認証システム
JP2010024726A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Itoki Corp 錠前制御装置、収納庫、および錠前制御方法
JP2012169777A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057781A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Hamodu Co., Ltd. Fingerprint-based identification system
JP2003303177A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 生体照合システム
JP2009245126A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 生体認証システム
JP2010024726A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Itoki Corp 錠前制御装置、収納庫、および錠前制御方法
JP2012169777A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952781B2 (en) Method and apparatus for access control using dual biometric authentication
JPH04258477A (ja) 指紋照合による扉開閉装置
JPH0828109A (ja) 紋様検出把手並びに紋様検出押板およびこれらを用いた解錠装置
JP3619633B2 (ja) Id判別システム
JP2845254B2 (ja) 会議室の予約装置
JPH08218689A (ja) キー収納装置
KR100682485B1 (ko) 생체인증 출입통제 시스템 및 그 제어방법
JPH09102038A (ja) 指紋登録方法及び指紋照合入退室管理システム
JP3863225B2 (ja) キー管理装置及びその管理方法
JP2002081242A (ja) 時計型生体認証端末機およびこれを用いた入退室管理システム
JP2903047B2 (ja) 個人判別装置
Maato et al. A Low Cost Computer based Fingerprint Security System for Restricted Access Control Automation using LabVIEW
JP2971055B2 (ja) ロックユニット
KR200363941Y1 (ko) 비밀번호와 지문입력을 이용하는 도어락 장치
JP2740523B2 (ja) 移動記録装置
JP2002147080A (ja) 生体情報認証装置および生体情報認証システム
JP2001140518A (ja) 通行制御装置
JPS5940680Y2 (ja) 指紋によるロツク装置
JP3502739B2 (ja) Id判別システム
JP2556931B2 (ja) 入退室管理システム
JPH01222399A (ja) 通行制御装置
JPH06203241A (ja) 入退室用カード管理装置
JP2634493B2 (ja) Id判別装置
KR20210113801A (ko) 실내 및 실외 지문인식모듈을 구비한 도어락장치
JPH0520518A (ja) 出退勤管理装置