JPH04257738A - 自動車用トランスファの操作装置 - Google Patents

自動車用トランスファの操作装置

Info

Publication number
JPH04257738A
JPH04257738A JP3918891A JP3918891A JPH04257738A JP H04257738 A JPH04257738 A JP H04257738A JP 3918891 A JP3918891 A JP 3918891A JP 3918891 A JP3918891 A JP 3918891A JP H04257738 A JPH04257738 A JP H04257738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
differential lock
operator
disconnection
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3918891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015122B2 (ja
Inventor
Hisayasu Murakami
村上 久康
Yoshikazu Miki
義和 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKASHI KIKAI SEISAKUSHO KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
AKASHI KIKAI SEISAKUSHO KK
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKASHI KIKAI SEISAKUSHO KK, Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical AKASHI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP3918891A priority Critical patent/JP3015122B2/ja
Publication of JPH04257738A publication Critical patent/JPH04257738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015122B2 publication Critical patent/JP3015122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2輪、4輪駆動の切
り換え動作に、センタデフのデフロック、アンロックの
切り換え動作が自動的になされるようにした自動車用ト
ランスファの操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用トランスファには、従来、例え
ば、特願昭60‐298731号の明細書、および図面
で示されるものがある。これによれば、エンジンと前、
後輪側との間にセンタディファレンシャル(以下、これ
を単にセンタデフという)が、介設され、このセンタデ
フの入力側が上記エンジンに連結され、同上センタデフ
の2つの出力側のうち一方の出力側が前輪側に連結され
、他方の出力側が後輪側に連結されている。そして、前
、後輪の4輪駆動による走行中、上記前、後輪が路面か
ら受ける外力に差があっても、上記センタデフによりエ
ンジンから前、後輪側へのトルクの伝達が所定の配分で
なされるようになっている。また、2輪、4輪駆動状態
のいずれかを得ることができるようにするため、上記セ
ンタデフの一方の出力側と前輪側とを係脱自在とさせる
動力断接操作子が設けられている。更に、上記センタデ
フの入力側と両出力側とのうちいずれか2つを係止(以
下、これをデフロックという)させ、もしくは、これを
解除させる(以下、これをアンロックという)デフロッ
ク操作子が設けられている。
【0003】上記デフロック操作子を設けた理由は次の
通りである。即ち、上記センタデフの一方の出力側と前
輪側との係止状態を解除させて後輪のみの2輪駆動状態
にするとき、同上センタデフの他方の出力側が遊転状態
のままになっていると、エンジンからの動力はこの他方
の出力側を空転させるだけであって、この動力は後輪側
には伝わらず、つまり、自動車が走行できないこととな
る。そこで、上記のような2輪駆動状態とするときには
、上記デフロック操作子への操作により、上記センタデ
フをデフロック状態にさせて後輪側への動力伝達を可能
にさせるようにしている。そして、上記従来構成では、
前記したようにセンタデフの一方の出力側と前輪側との
係止状態を解除させて後輪のみの2輪駆動状態を得よう
として動力断接操作子を作動させるときには、これに、
デフロック操作子が自動的に連動してデフロック状態が
得られるよう、両操作子を連動させる連動手段が設けら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来構
成によれば、動力断接操作子と、デフロック操作子の各
操作子は構成上互いの関連性なくトランスファケース内
に設けられている。このため、これら操作子を連動させ
るための連動手段が構成複雑になるおそれがある。また
、これら操作子が個々に設けられていることから、これ
らや、連動手段の占める空間が大きくなって、これらを
収納する上記トランスファケースが大形になるという問
題がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、2輪駆動状態を得ようとして動力断
接操作子を作動させるとき、これにデフロック操作子が
自動的に連動してデフロック状態が得られるよう、両操
作子を連動させる連動手段を設ける場合に、この連動手
段が構成簡単に得られるようにし、かつ、これら両操作
子や連動手段がコンパクトに設けられるようにすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、動力断接操作子と、
デフロック操作子とを支持する操作軸を設け、この操作
軸をその軸方向に移動自在にトランスファケースに支承
させた点にある。
【0007】
【作  用】上記構成による作用は次の如くである。動
力断接操作子26とデフロック操作子27とは操作軸2
8に支持されていて、この操作軸28はその軸方向に移
動自在にトランスファケース8に支承されている。この
ため、上記動力断接操作子26、デフロック操作子27
、および操作軸28のいずれかを作動させれば、上記操
作軸28の軸方向移動を介してこれらが互いに連動する
こととなる。つまり、動力断接操作子26とデフロック
操作子27とを連動させる連動手段41がこれら動力断
接操作子26とデフロック操作子27とを支持するため
の操作軸28によって得られることとなる。しかも、上
記動力断接操作子26とデフロック操作子27とは共に
操作軸28に支持され、かつ、この操作軸28の利用に
より互いに連動されることから、これらは、従来個別に
設けられていたことに比べて、コンパクトに設けられる
こととなる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。図2において、符号1は自動車で、この自動車1は
左右一対の前輪2,2、これら両前輪2,2の間に介設
されるフロントディファレンシャル3、左右一対の後輪
4,4、これら両後輪4,4の間に介設されるリヤディ
ファレンシャル5、エンジンと変速装置とで構成される
駆動装置6、この駆動装置6からの動力を上記フロント
ディファレンシャル3やリヤディファレンシャル5に伝
達するトランスファ7を備えている。
【0009】図1と図2により、上記トランスファ7に
ついて説明する。なお、各図中矢印Frは自動車1の前
方を示している。上記トランスファ7はトランスファケ
ース8と、このトランスファケース8に内有されるセン
タデフ9を備えている。このセンタデフ9は、上記トラ
ンスファ7の出力軸10の軸心回りに回動自在とされて
この出力軸10により回転駆動させられる入力側たるデ
フケース11と、このデフケース11に遊転自在に支承
されるデフピニオン12と、このデフピニオン12に噛
合して同上出力軸10の軸心回りに回転する一方の出力
側たる第1デフサイドギヤ13および他方の出力側たる
第2デフサイドギヤ14とで構成されている。
【0010】上記第2デフサイドギヤ14は、上記出力
軸10と同軸上に設けられた後輪駆動軸16の前端にス
プライン嵌合により結合され、この後輪駆動軸16の後
端側は前記リヤディファレンシャル5に結合されている
。上記後輪駆動軸16に平行な前輪駆動軸17がトラン
スファケース8に支承されている。同上後輪駆動軸16
上には駆動鎖車18が遊転自在に支承され、一方、上記
前輪駆動軸17の後端上には従動鎖車19が遊転自在に
支承され、これら駆動鎖車18と従動鎖車19とに伝動
チェーン20が巻き掛けられている。上記前輪駆動軸1
7の前端側は前記フロントディファレンシャル3に連結
されている。
【0011】そして、前記第1デフサイドギヤ13には
、動力断接係合子22が前後にのみ摺動自在にスプライ
ン嵌合し、この動力断接係合子22はその前後摺動で上
記第1デフサイドギヤ13と駆動鎖車18とを係脱自在
とさせる。また、同上第1デフサイドギヤ13上には、
デフロック係合子23が前後にのみ摺動自在にスプライ
ン嵌合し、このデフロック係合子23はその前後摺動で
上記第1デフサイドギヤ13とデフケース11とを係脱
自在とさせる。
【0012】図1と図2中実線で示すように、動力断接
係合子22を後方移動させて第1デフサイドギヤ13と
駆動鎖車18とを係合させると(4WD)、駆動装置6
の動力の一部がセンタデフ9の第1デフサイドギヤ13
、動力断接係合子22、駆動鎖車18、伝動チェーン2
0、従動鎖車19、前輪駆動軸17、およびフロントデ
ィファレンシャル3を介して前輪2,2に伝えられる。 一方、同上駆動装置6の動力の他部はセンタデフ9の第
2デフサイドギヤ14、後輪駆動軸16、およびリヤデ
ィファレンシャル5を介して後輪4,4に伝えられる。 また、このとき、各図中実線で示すように、デフロック
係合子23を後方移動させて第1デフサイドギヤ13と
デフケース11との係合を解除させ、つまり、センタデ
フ9をアンロックの状態にさせる(UL)。すると、こ
れによりフルタイムの4輪駆動状態が得られる。 そして、このときには、センタデフ9が差動装置として
の機能を発揮する。また、上記状態から、デフロック係
合子23を図1中仮想線で示すように前方移動させて、
第1デフサイドギヤ13とデフケース11とを係合させ
、つまり、センタデフ9をデフロックの状態にさせる(
DL)。すると、これによりパートタイムの4輪駆動状
態が得られる。
【0013】一方、動力断接係合子22を図1中仮想線
で示すように前方移動させて、上記第1デフサイドギヤ
13と駆動鎖車18との係合を解除させると、駆動装置
6の動力はセンタデフ9の第2デフサイドギヤ14、後
輪駆動軸16、およびリヤディファレンシャル5を介し
て後輪4,4へのみ伝えられる。すると、これにより、
後輪4,4のみの2輪駆動状態が得られる。
【0014】ところで、上記のままでは、第1デフサイ
ドギヤ13が遊転状態のままとなって、駆動装置6の動
力は上記第1デフサイドギヤ13を空転させ、この動力
が後輪4,4に伝えられないこととなる。そこで、上記
した2輪駆動状態とするときには、デフロック係合子2
3を図1中仮想線で示すように前方移動させて第1デフ
サイドギヤ13とデフケース11とを係合させ、つまり
、センタデフ9をデフロックの状態にさせ(DL)、駆
動装置6の動力が後輪4,4に伝えられるようにする。
【0015】図1と図2とにおいて、上記トランスファ
7用の操作装置25が設けられている。この操作装置2
5は上記動力断接係合子22に係合してこの動力断接係
合子22を係脱動作させる動力断接操作子26と、デフ
ロック係合子23に係合してこのデフロック係合子23
を係脱動作させるデフロック操作子27とを備えている
【0016】また、前記トランスファケース8には前記
出力軸10と平行な操作軸28がその軸方向に前後摺動
自在に両端支承されている。この操作軸28の中途部に
は前方から後方にかけて第1〜第4サークリップ29〜
32が取り付けられている。上記動力断接操作子26は
上記第3サークリップ31と第4サークリップ32との
間で操作軸28に前後摺動自在に支承され、動力断接操
作子26を第3サークリップ31に当接するまで前方に
付勢するばね33が設けられている。また、上記デフロ
ック操作子27は上記第1サークリップ29と第2サー
クリップ30との間で同上操作軸28に前後摺動自在に
支承され、同上デフロック操作子27を第2サークリッ
プ30に当接するまで後方に付勢するばね34が設けら
れている。
【0017】上記操作軸28には手動の切換レバー36
が係合子ており、この切換レバー36を回動操作すれば
、第1サークリップ29もしくは第4サークリップ32
がトランスファケース8の一部に当接するまで、操作軸
28が前、後移動するようになっている。また、この操
作軸28の前、後移動各位置で、この操作軸28をそれ
ぞれ節度的に位置決めするばね37で付勢された位置決
めボール38が設けられている。
【0018】そして、図1中実線で示すように、切換レ
バー36の操作により操作軸28を後方移動させると、
第3サークリップ31が動力断接操作子26を後方に押
動し、これに伴い動力断接係合子22が後方移動して係
合動作させられる(4WD)。また、これと共に第1サ
ークリップ29がばね34を介しデフロック操作子27
を後方に押動し、これに伴いデフロック係合子23が後
方移動してアンロック動作させられる(UL)。この場
合、自動車1が操向中などで、デフケース11と第1デ
フサイドギヤ13との間でトルクの伝達がなされている
ときには、操作軸28を後方移動させても、その分、上
記ばね34が圧縮されるだけで、デフロック係合子23
は摩擦力によって、上記デフケース11と第1デフサイ
ドギヤ13とを接続させたままの状態を保つ。そして、
その後、上記デフケース11と第1デフサイドギヤ13
との間のトルク伝達が小さくなって上記摩擦力が減少す
ると、上記ばね34の付勢力によってデフロック操作子
27が後方移動させられるようになっている。即ち、上
記ばね34によって、デフケース11と第1デフサイド
ギヤ13との切断動作が無理なく行われる。
【0019】また、上記デフロック操作子27には手動
のデフロックレバー39が係合しており、このデフロッ
クレバー39を回動操作すれば、位置決めボール38に
より操作軸28を不動状態にしたままで、ばね34を伸
縮させながらデフロック操作子27を前、後移動させる
ことができるようになっている。そして、このデフロッ
ク操作子27の前方移動に伴いデフロック係合子23が
デフロック動作させられるようになっている(DL)。
【0020】一方、同上切換レバー36の操作により操
作軸28を前方移動させると、第4サークリップ32が
ばね33を介し動力断接操作子26を前方に押動し、こ
れに伴い動力断接係合子22が前方移動して図中仮想線
で示すように係合解除動作させられる(2WD)。この
場合における上記ばね33の働きは前記したばね34と
同様である。また、これと共に、第2サークリップ30
がデフロック操作子27を前方に押動し、これに伴いデ
フロック係合子23が前方移動してデフロック動作させ
られる(DL)。
【0021】図1と図3とにおいて、上記動力断接係合
子22が係合解除動作(2WD)されて2輪駆動状態で
あるときには、常に、デフロック操作子27を自動的に
デフロック動作(DL)させる連動手段41が設けられ
る。この連動手段41はトランスファケース8に枢支ピ
ン42を介し枢支される回動アーム43を有している。 この回動アーム43の後部回動端に形成された後カム孔
44に対し動力断接操作子26に突設された後カム軸4
5がカム係合し、上記後カム孔44は、平面視で前後方
向に対し傾斜している。一方、同上回動アーム43の前
部回動端に形成された前カム孔46に対しデフロック操
作子27に突設された前カム軸47がカム係合し、上記
前カム孔46は前後方向に延びる直線孔46aと、この
直線孔46aの前端から枢支ピン42を中心に延びる円
弧孔46bとで構成されている。
【0022】そして、図1中実線で示すように操作軸2
8を後方移動させて動力断接操作子26とデフロック操
作子27とが共に後方移動した4輪駆動状態で、かつ、
アンロック状態では、後カム軸45は後カム孔44の後
端に位置し、前カム軸47は直線孔46aの後端に位置
している。上記状態から、操作軸28を前方移動させる
と、前カム軸47は前方移動し、この移動の途中では、
前カム軸47と直線孔46aとのカム係合により、回動
アーム43の回動が阻止される。このため、後カム軸4
5の前方移動は、この後カム軸45と後カム孔44との
カム係合により阻止され、操作軸28が前方移動する分
、ばね33が圧縮される。
【0023】そして、上記操作軸28が更に前方移動す
ることにより、前カム軸47が直線孔46aの前端にま
で達すると(図3中仮想線図示)、上記前カム軸47が
円弧孔46bとカム係合可能となって、回動アーム43
が図3中仮想線で示す方向に回動し始める。このため、
ここで、後カム軸45の前方移動が許容されて、この後
カム軸45が後カム孔44とカム係合して回動アーム4
3を回動させながら前方移動することとなる。つまり、
操作軸28を前方移動させたときには、まず、前カム軸
47と共にデフロック操作子27が前方移動してセンタ
デフ9がデフロックされ、この後に、後カム軸45と共
に動力断接操作子26が前方移動して2輪駆動状態が得
られることとなる。
【0024】一方、上記2輪駆動状態から操作軸28を
後方に移動させると、後カム軸45は後カム孔44とカ
ム係合しながら後方移動して回動アーム43を図3中実
線で示す方向に回動させる。この際、前カム軸47は円
弧孔46bと係合しているため、その後方移動が阻止さ
れる。そして、上記後カム軸45が後カム孔44の後端
に達して4輪駆動状態になるとき、図3中仮想線で示す
ように前カム軸47が直線孔46aに係合し始める。こ
のため、ここで、前カム軸47の後方移動が許容されて
、この前カム軸47が後方移動することとなる。つまり
、操作軸28を後方移動させたときには、まず、後カム
軸45と共に動力断接操作子26が後方移動して2輪駆
動状態から4輪駆動状態に切り換わり、その後に、前カ
ム軸47と共にデフロック操作子27が後方移動してセ
ンタデフ9がデフロック状態からアンロックされること
となる。よって、上記連動手段41によれば、2輪駆動
状態では、常に、センタデフ9が自動的にデフロックさ
れることとなり、2輪駆動状態での操向等において、適
正な運転状態が確保される。
【0025】なお、以上は図示の例によるが、各ばね3
3,34および連動手段41をなくして、動力断接操作
子26とデフロック操作子27をそれぞれ操作軸28に
直結させてもよい。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、動力断接操作子とデ
フロック操作子とは操作軸に支持されていて、この操作
軸はその軸方向に移動自在にトランスファケースに支承
されているため、上記動力断接操作子、デフロック操作
子、および操作軸のいずれかを作動させれば、上記操作
軸の軸方向移動を介してこれらが互いに連動することと
なる。つまり、動力断接操作子とデフロック操作子とを
連動させる連動手段がこれら動力断接操作子とデフロッ
ク操作子とを支持するための操作軸によって得られるこ
とから、この連動手段が簡単に構成されることとなる。 しかも、上記動力断接操作子とデフロック操作子とは共
に操作軸に支持され、かつ、この操作軸の利用により互
いに連動されることから、これらは、従来個別に設けら
れていたことに比べて、コンパクトに設けられることと
なる。よって、これらを収納するトランスファケースを
小さくできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランスファの全体側面断面図である。
【図2】自動車の平面簡略線図である。
【図3】連動手段の平面拡大作用説明図である。
【符号の説明】
1    自動車 2    前輪 4    後輪 6    駆動装置 7    トランスファ 8    トランスファケース 9    センタデフ 11  デフケース(入力側) 13  第1デフサイドギヤ(一方の出力側)14  
第2デフサイドギヤ(他方の出力側)22  動力断接
係合子 23  デフロック係合子 25  操作装置 26  動力断接操作子 27  デフロック操作子 28  操作軸 41  連動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  センタデフの2つの出力側のうちの一
    方の出力側を前輪側と後輪側のいずれか一方の車輪側に
    連結し、他方の出力側を他方の車輪側に連結し、上記一
    方の出力側と一方の車輪側とを係脱自在とさせる動力断
    接操作子を設け、一方、上記センタデフの入力側と両出
    力側とのうちいずれか2つを係脱自在とさせるデフロッ
    ク操作子を設けた自動車用トランスファの操作装置にお
    いて、上記動力断接操作子と、デフロック操作子とを支
    持する操作軸を設け、この操作軸をその軸方向に移動自
    在にトランスファケースに支承させた自動車用トランス
    ファの操作装置。
JP3918891A 1991-02-07 1991-02-07 自動車用トランスファの操作装置 Expired - Fee Related JP3015122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918891A JP3015122B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 自動車用トランスファの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918891A JP3015122B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 自動車用トランスファの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257738A true JPH04257738A (ja) 1992-09-11
JP3015122B2 JP3015122B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=12546135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3918891A Expired - Fee Related JP3015122B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 自動車用トランスファの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015122B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523357A (ja) * 2011-04-20 2014-09-11 ジーケーエヌ・ドライブライン・ニュートン・エルエルシイ 動力伝達装置
CN104608628A (zh) * 2014-12-16 2015-05-13 贾新成 一种节油型汽车四驱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014523357A (ja) * 2011-04-20 2014-09-11 ジーケーエヌ・ドライブライン・ニュートン・エルエルシイ 動力伝達装置
CN104608628A (zh) * 2014-12-16 2015-05-13 贾新成 一种节油型汽车四驱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015122B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450915B1 (en) Driving force transmitting device for vehicle
US5570605A (en) Transmission assembly for tractors
US7951038B2 (en) Power transmitting apparatus
US5997428A (en) Vehicle drive system including drive mode-shifting mechanism for shifting between two-wheel drive and four-wheel drive
JPH1059012A (ja) デュアル切断式駆動アセンブリ
JP4729234B2 (ja) 二重接続はずしディファレンシャル・アセンブリと二輪及び四輪駆動モード間の切替えを行う方法
JPS61175125A (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US4241621A (en) Transmission apparatus for motor vehicle
US7758463B2 (en) Power transmitting apparatus
US6659249B2 (en) Dual disconnect drive assembly
US4827783A (en) Key-shift transmission
JPH04257738A (ja) 自動車用トランスファの操作装置
USRE39054E1 (en) Vehicle drive system including drive mode-shifting mechanism for shifting between two-wheel drive and four-wheel drive
US6662604B1 (en) Anti-theft means for vehicle
JPH0450185Y2 (ja)
JP2589727Y2 (ja) 自動車用トランスファの操作装置
JPH08108768A (ja) 自動車の4輪駆動装置
JP4296239B2 (ja) 二重連結はずし駆動車軸ディファレンシャル・アセンブリ
JP2828656B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2602366Y2 (ja) 変速切換装置
JPH018424Y2 (ja)
JP4592564B2 (ja) レバー操作装置
JP2602365Y2 (ja) 変速切換装置
JP4443498B2 (ja) ギヤ式パーキング機構
JP2588918B2 (ja) デファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees