JPH04254821A - 液晶フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

液晶フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04254821A
JPH04254821A JP3670091A JP3670091A JPH04254821A JP H04254821 A JPH04254821 A JP H04254821A JP 3670091 A JP3670091 A JP 3670091A JP 3670091 A JP3670091 A JP 3670091A JP H04254821 A JPH04254821 A JP H04254821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal film
polymer
polymer matrix
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3670091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803071B2 (ja
Inventor
Tomiya Abe
富也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3036700A priority Critical patent/JP2803071B2/ja
Publication of JPH04254821A publication Critical patent/JPH04254821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803071B2 publication Critical patent/JP2803071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶フィルムおよびその
製造方法に関するもので、特にポリマー中に液晶が分散
された液晶フィルムおよびその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ポリマーマトリックス中に液晶が分散さ
れた、いわゆるポリマー分散型液晶フィルムは、通常の
ディスプレイ用液晶ポリマーフィルムに比し、画面を大
型にできること、可撓性であるため曲面にできること、
偏光板を必要としないこと等の利点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のポリマ
ー分散型液晶フィルムは、高温に置かれると、分散した
液晶がフィルム表面に析出し易い。
【0004】従って、本発明の目的は、耐熱性を有する
ポリマー分散型液晶フィルムを実現することである。ま
た、本発明の目的は、耐熱性を有するポリマー分散型液
晶フィルムの製造方法を実現することである。
【0005】本発明の液晶フィルムでは、耐熱性を有す
るポリマー分散型液晶フィルムを実現するため、ポリマ
ーマトリックスとその中に分散された液晶の小滴との界
面に光、紫外線または電離放射線により重合された界面
活性物質の層を形成させる。
【0006】本発明の液晶フィルムの製造方法では、耐
熱性を有するポリマー分散型液晶フィルムを実現するた
め、ポリマーマトリックスとその中に分散された液晶の
小滴との界面に界面活性物質の層を形成させ、界面活性
物質を光、紫外線または電離放射線により重合させる。
【0007】本発明の液晶フィルムの製造方法で用いら
れる界面活性物質は、陽イオン性、陰イオン性、両性の
いずれでもよいが、適当な触媒の存在下で光、紫外線ま
たは電離放射線により重合されるよう、ビニル基、エポ
キシ基等の重合反応し得る官能基を分子中に有する。こ
の官能基はもちろん、アクリロイル基、メタクリロイル
基、スチリル基等の、ビニル基を含む官能基を包含する
。この重合反応を促進する目的で、ベンゾフェノン、2
,2−ジメトキシ −2−フェニルアセトフェノン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等の光重合
開始剤を添加することができる。
【0008】ポリマー分散型液晶フィルムを製造するに
は、ポリマーと、液晶物質と、重合性を有する界面活性
物質を混合して、液晶の小滴をポリマーマトリックス中
に分散するとともに、その界面に界面活性物質の層を形
成させ、界面活性物質を光、紫外線または電離放射線に
より重合させる。ポリマーと液晶物質を混合して、液晶
をポリマーマトリックス中に分散させた後、重合性を有
する界面活性物質を添加して、液晶とポリマーマトリッ
クスとの界面に界面活性物質の層を形成させてもよい。 ポリマーの代わりにポリマー前駆物質を用い、液晶とポ
リマー前駆物質との界面に界面活性物質の層を形成させ
た後、ポリマー前駆物質と界面活性物質を、光、紫外線
または電離放射線により重合させてもよい。ポリマー(
またはポリマー前駆物質)と液晶物質を混合して、液晶
を分散させた後、重合性を有する界面活性物質を添加し
て、液晶とポリマー(またはポリマー前駆物質)マトリ
ックスとの界面に界面活性物質の層を形成させてもよい
【0009】
【作用】本発明の液晶フィルムでは、液晶の小滴とポリ
マーマトリックスとの界面に、光、紫外線または電離放
射線により重合された界面活性物質の層を形成したこと
により、液晶の小滴が安定化され、高温において液晶が
フィルム表面に析出する現象が防止される。本発明の液
晶フィルムの製造方法では、液晶の小滴とポリマーマト
リックスとの界面に界面活性物質の層を形成し、この界
面活性物質を光、紫外線または電離放射線により重合さ
せることにより、液晶の小滴が重合された界面活性物質
の層によって安定化され、高温において液晶がフィルム
表面に析出する現象が防止される。以下に実施例を示し
、本発明のさらに詳細な説明とする。
【0010】
【実施例】本発明による液晶フィルムの一例は、ポリビ
ニルアルコールをポリマーマトリックスとし、重合可能
な界面活性物質として桂皮酸ナトリウムを用い、紫外線
重合させたものである。界面活性物質として、さらにス
テアリン酸ナトリウムを含む。ベンゾフェノンを重合開
始剤として用いた。本発明による液晶フィルムの構造を
図1に概念図として示した。図1に示す液晶フィルム1
0において、液晶1がポリマーマトリックス3中に分散
され、それらの界面に、重合された界面活性物質2の層
が形成されている。図1において寸法は意味を有しない
【0011】この液晶フィルムは、以下のようにして製
造した。ポリビニルアルコール50重量部、独国MER
CK社製E7液晶(シアノビフェニル系ネマチック液晶
組成物)  50重量部、ステアリン酸ナトリウム2重
量部、ベンゾフェノン0.02重量部、桂皮酸ナトリウ
ム1重量部を1リットルの水に混合・溶解した。この液
をドクターブレードを用いてガラス平板上に塗布し、乾
燥させて、厚さ50μmのフィルムを得る。このフィル
ムに高圧水銀灯で紫外線を100J/cm2 照射し、
桂皮酸ナトリウムを重合させる。
【0012】この液晶フィルムを温度60℃に100時
間置いて、高温におけるブリード(表面の析出物)の発
生を試験したところ、ブリードは認められなかった。
【0013】
【比較例】ステアリン酸ナトリウム(2重量部)、ベン
ゾフェノン(0.02重量部)、桂皮酸ナトリウム(1
重量部)を省いた他は、実施例と同様にして液晶フィル
ムを得た。この液晶フィルムを温度60℃に100時間
置くと、ブリードが発生した。
【0014】
【発明の効果】本発明の耐熱性を有し、高温下に置かれ
ても表面への析出物が生じない。本発明の液晶フィルム
の製造方法によると、高温下に置かれても表面への析出
物が生じない、耐熱性を有する液晶フィルムを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による液晶フィルムの構造を示す
概念図である。
【符号の説明】
1  液晶 2  重合された界面活性物質 3  ポリマーマトリックス 10  液晶フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマーマトリックスと、このポリマーマ
    トリックスに分散された液晶の小滴から成る液晶フィル
    ムにおいて、前記液晶の小滴と前記ポリマーマトリック
    スの界面に、光、紫外線または電離放射線により重合さ
    れた界面活性物質の層が形成されていることを特徴とす
    る、液晶フィルム。
  2. 【請求項2】  ポリマーマトリックスと、このポリマ
    ーマトリックスに分散された液晶の小滴から成る液晶フ
    ィルムの製造方法において、前記液晶の小滴と前記ポリ
    マーマトリックスとの界面に界面活性物質の層を形成さ
    せ、前記界面活性物質を光、紫外線または電離放射線に
    より重合させることを特徴とする、液晶フィルムの製造
    方法。
JP3036700A 1991-02-06 1991-02-06 液晶フィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2803071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036700A JP2803071B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 液晶フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036700A JP2803071B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 液晶フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254821A true JPH04254821A (ja) 1992-09-10
JP2803071B2 JP2803071B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12477052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036700A Expired - Fee Related JP2803071B2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 液晶フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308465A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 高分子液晶複合膜およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶光学素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285920A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH05500273A (ja) * 1989-07-17 1993-01-21 ポリトロニックス,インコーポレーテッド リバース・モード微小滴液晶光シャッター表示器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285920A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH05500273A (ja) * 1989-07-17 1993-01-21 ポリトロニックス,インコーポレーテッド リバース・モード微小滴液晶光シャッター表示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308465A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Nec Corp 高分子液晶複合膜およびその製造方法ならびにそれを用いた液晶光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803071B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953594B2 (ja) 液晶表示装置およびカラーフィルター
JP2586529B2 (ja) 液晶表示体
US6383577B1 (en) Reverse mode electro-optical film composed of one mutual dispersion of polymers and liquid crystals
JP2016184031A (ja) 液晶用配向膜、リバースモード高分子分散型液晶素子
JPH04254821A (ja) 液晶フィルムおよびその製造方法
JPH05127150A (ja) 液晶表示膜及びその作成方法
JP3274631B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3105379B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JPH11125808A (ja) 液晶光学素子とその製造方法
WO2020228120A1 (zh) 膜结构及其制备方法
JP3232114B2 (ja) 液晶/高分子複合膜及びその製造方法
JP3134710B2 (ja) 光学フィルム
JP2001004985A (ja) セル基板、液晶セル、液晶表示装置及び電極形成法
JP3345181B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
JP3295493B2 (ja) 光変調素子及びその製造方法
JPH0862561A (ja) 液晶プレポリマー組成物および該組成物を用いた液晶表示素子
JP2896358B2 (ja) 変調光透過に適した重合体/液晶複合材料及びその製造方法
JPH05224188A (ja) ポリマ分散型液晶フィルムを用いた液晶セルの製造方法
US20210356864A1 (en) Flexible display substrate and method for manufacturing the same
JPH0262514A (ja) 液晶表示素子
JP3248734B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP3447585B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0240627A (ja) 液晶表示素子
JPH04310921A (ja) 液晶電気光学素子
JPH08248225A (ja) 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees