JP3134710B2 - 光学フィルム - Google Patents

光学フィルム

Info

Publication number
JP3134710B2
JP3134710B2 JP07098355A JP9835595A JP3134710B2 JP 3134710 B2 JP3134710 B2 JP 3134710B2 JP 07098355 A JP07098355 A JP 07098355A JP 9835595 A JP9835595 A JP 9835595A JP 3134710 B2 JP3134710 B2 JP 3134710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
control plate
light control
retardation
optical film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07098355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08292321A (ja
Inventor
浩二 東
朗子 清水
卓 本多
真一 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP07098355A priority Critical patent/JP3134710B2/ja
Publication of JPH08292321A publication Critical patent/JPH08292321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134710B2 publication Critical patent/JP3134710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置などに用い
られる新規な光学フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】液晶
表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴から携
帯用テレビ、ノート型パーソナルコンピュータなどに利
用が進んでいる。現在、主に採用されているのはアクテ
ィブ・マトリックス駆動のTN型液晶表示装置(以下、
AM−TN−LCDと称す)、単純マトリックス駆動の
FTN型液晶表示装置(以下、SM−FTN−LCDと
称す)である。AM−TN−LCD、SM−FTN−L
CDともにこれまでの技術改良により正面から見た場合
にはCRTを越える画質が得られるようになってきてい
る反面、斜め方向から見た場合のコントラストの低下や
色相の変化といった視野角特性はCRTと比較して十分
ではないため、この改良が強く望まれている。
【0003】AM−TN−LCD、SM−FTN−LC
Dなどの液晶表示装置の視野角特性は主として液晶セル
の複屈折性の角度依存性に起因しているため、特開昭5
8−14118号公報や特開平5−281537号公報
などに開示されているように位相差フィルムを用いてこ
の複屈折性、すなわちレターデーションの角度依存性を
補償することで視野角特性を改良する方法が多数検討さ
れている。また、特開平6−235919号公報に開示
されているようにAM−TN−LCDの場合、1画素内
に液晶の2種以上の配向領域を形成する配向分割方式な
どによる視野角特性の改良が検討されている。更に、光
制御板を用いた視野角の改良に関する技術が特開平7−
64069号に示されている。しかしながら、これらの
フィルムなどでは視野角特性の改良は必ずしも十分では
ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに鋭意検討した結果、少なくとも1枚の光制御板、少
なくとも1枚のレターデーション値が50nm〜300
nmであり、(面内のレターデーション値)/(厚み方
向のレターデーション値)の比が0.5〜1.8である
位相差フィルム及び偏光フィルムを積層することによっ
て、視野角特性の改良に有効な新規な光学フィルムを開
発することに成功し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、(a)相互に屈折率が
異なる2種類以上の光重合可能なモノマー及び/又はオ
リゴマーを含有する組成物を膜状に形成した後に紫外線
を照射して得られる少なくとも1枚の光制御板、(b)
熱可塑性樹脂からなり、面内のレターデーション値が5
0nm〜300nmであり、(面内のレターデーション値)/
(厚み方向のレターデーション値)の比が0.5〜1.8
である少なくとも1枚の位相差フィルムおよび(c)偏
光フィルムを積層してなる光学フィルムを提供するもの
である。
【0006】本発明に用いる光制御板は、相互に屈折率
が異なる少なくとも2種類の光重合可能なモノマー及び
/又はオリゴマーを用いて形成される。
【0007】これらの光重合可能なモノマーやオリゴマ
ーの例としては、特開平7−64069号に例示されて
いるような、2,4,6−トリブロムフェニルアクリレ
ート、トリブロムフェノキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、テ
トラヒドロフルフリルアクリレート、エチルカルビトー
ルアクリレート、ペンテニルオキシエチルアクリレー
ト、フェニルカルビトールアクリレートやポリオールポ
リアクリレート、イソシアヌル酸骨格のポリアクリレー
ト、メラミンアクリレート、ヒダントイン骨格のポリア
クリレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。
【0008】上記の光重合可能なモノマー及びオリゴマ
ーは、相互に屈折率が異なる2種以上が使用される。そ
の組合せは、例えばモノマーから選ばれる2種、モノマ
ー1種とオリゴマー1種、オリゴマーから選ばれる2種
の組合せ、あるいはこれらの組合せにさらに1種以上の
モノマー又はオリゴマーを加えたものが挙げられる。こ
れらの組合せにおいて、その少なくとも2種は屈折率差
が0.01以上であることが必要な光散乱能を得る上で
好ましい。
【0009】さらに、上記の光制御板用樹脂組成物の硬
化性を向上させるために、光重合開始剤を使用すること
が好ましい。光重合開始剤としては、特開平7−640
69号に例示されているような、ベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、ベンジル、
ミヒラーズケトン、2−クロロチオキサントンなどが例
示される。
【0010】上記の光制御板用樹脂組成物は、光重合可
能なモノマーやオリゴマーと屈折率が異なり、光重合性
がない化合物を含有することができ、かかる光重合性が
ない化合物としては、ポリスチレン等のスチレン系樹
脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、ポリ
エチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール等の樹脂、有機ハロゲン化合物、有機ケイ素
化合物、可塑剤、安定剤等のプラスチック添加剤などが
挙げられる。これらは上記の光制御板用樹脂組成物中
に、高屈折率成分又は低屈折率成分として配合すること
もできる。光重合可能なモノマー又はオリゴマーの少な
くとも1種と光重合性がない化合物の屈折率の差は、
0.01以上が好ましい。
【0011】更に、組成物中に平均粒径が0.05μm
〜20μmの充填材を0.01〜5重量部配合すること
や、紫外線吸収剤を添加することも可能である。
【0012】上記の組成物を特開平7−64069号に
例示され、本発明の実施例で用いた図1及び図2に示す
ような光硬化装置で硬化させることにより、特定の角度
をなす入射光を選択的に散乱する光制御板を得ることが
できる。また、性能発現に支障のない範囲で熱硬化機構
を併用してもよい。なお、硬化に際してはこれらの組成
物を例えば基板上に塗布するか、又はセル中に封入して
膜状に製膜した後に特定の方向から紫外線を照射して硬
化させる方法が好ましい。この方法により所望の角度を
なす入射光を選択的に散乱する光制御板を得ることがで
きる。
【0013】光重合において用いる光源は、光重合に寄
与する紫外線を発するものであれば特に限定されない。
光源の形状は、本発明の光学フィルムに必要とされる光
制御機能により適宜選択する。特願平6−3236号
(=特開平7−209637号公報)に例示されている
ように、光制御板の光散乱能を全方位に等しくしたい場
合には、太陽光のような平行光線を用いるのが最も好ま
しいが、球状又は箱状、ランプの長軸方向の長さと短軸
方向の長さの比が2:1以下であるような棒状光源であ
れば同等の性能を発現することができる。上下方向又は
左右方向など、一方向についてのみ散乱特性を持たせる
場合には、線状又は棒状の光源が好ましく用いられる。
【0014】光制御板の光線入射角に対する選択的散乱
能は、光制御板の光線入射角に対する曇価により規定さ
れる。本発明で用いられる光制御板は、光線入射角によ
り曇価が変化する特性を持ち、曇価が30%以上の光線
散乱能を示す光線入射角度域(散乱角度域)と、それ以
外の曇価が30%未満の光線散乱能を示さない光線入射
角度域を併せ持つものが好ましい。散乱角度域の最大曇
価が30%〜85%であることが表示の鮮明さなどの点
から好ましい。
【0015】本発明の光制御板の厚みは、光線散乱能発
現のために10μm 以上が必要であり、10μm 以上の
厚みで必要な光線散乱能が得られるように、適宜決めら
れるが、50μm 〜300μm の厚みが好ましく用いら
れる。
【0016】本発明に用いられる光制御板は、前出の特
願平6−3236号(=特開平7−209637号公
報)に示されているように、特定の光重合可能なモノマ
ー及び/又はオリゴマーを含有する組成物に紫外線を照
射すると、相分離を起こしながら光重合硬化する性質を
利用して作製するものであり、この方法によれば、紫外
線照射の際マスクを用いずともドメイン間隔が1μm〜
20μmの平滑なる屈折率変調型の光制御板を作製でき
る。この相分離は界面が連続的であるため、得られる光
制御板に光を透過させると界面で反射が起きず光の透過
率を落とさない。また、この光制御板は位相格子と異な
り規則性のある構造を持たないため、モアレ縞は生じな
い。さらに、この光制御板はマスクを用いずに膜状組成
物に紫外線を照射する工程のみで製造できるため、製造
法が簡便であり量産性に優れている。
【0017】上記の組成物を塗布する基板としては、ポ
リカーボネート系樹脂フィルム、メタアクリル樹脂シー
ト、ポリエチレンテレフタートフィルムなどを用いるこ
とができる。
【0018】本発明に用いる、熱可塑性樹脂からなる面
内のレターデーション値が50nm〜300nmであり、
(面内のレターデーション値)/(厚み方向のレターデ
ーション値)の比が0.5〜1.8である位相差フィル
ムを作製する方法としては、例えば特願平7−3693
3号(=特開平8−62422号公報)に記載されてい
る以下のような方法を用いることができる。
【0019】熱可塑性樹脂は、透明性に優れているもの
であれば特に限定されず、透明性に優れた熱可塑性樹脂
フィルムを延伸して位相差フィルムとされる。熱可塑性
樹脂としては例えば、ポリカーボネート系樹脂、ポリサ
ルフォン、ポリアリレート、2酢酸セルロースなどが挙
げられるが、中でもポリカーボネート系樹脂、ポリサル
フォンが好ましい。
【0020】熱可塑性樹脂フィルムとしては通常、溶剤
キャスト法を用いて製造されたものが均一性の点で好ま
しく用いられる。熱可塑性樹脂フィルムの厚みは、例え
ば50μm〜300μmであり、好ましくは100μm
〜200μmである。
【0021】溶剤キャスト法により製造された熱可塑性
樹脂フィルムは、予熱部、延伸部、熱処理部が連続した
テンター内において、予熱、横一軸延伸及び熱処理が連
続して施される。まず、予熱とは、次の延伸処理におい
て良好に延伸できるよう予め熱可塑性樹脂フィルムを加
熱により軟化させておく処理を言う。装置内に導入され
た熱可塑性樹脂フィルムは、Tg<Tp≦(Tg+10
0℃)(但し、Tgは熱可塑性樹脂のガラス転移温度を
示し、Tpは予熱温度を示す。)で予熱されるが、予熱
時間は樹脂を必要なだけ軟化させ、かつ必要以上の変形
を抑制するために通常は0.1分間〜1分間が好まし
い。
【0022】次いで、予熱されたフィルムは延伸部に導
入され、Tg<Ts≦(Tg+100℃)(但し、Ts
は延伸温度を示す。)で、延伸軸と直交する方向の収縮
を起こさないようにした状態で、変形速度150%/分
〜1000%/分、延伸倍率2〜3倍でフィルムの進行
方向と直交する方向へ横一軸延伸される。ここで、延伸
温度、変形速度、延伸倍率は、原反として用いる熱可塑
性樹脂フィルムの種類、厚み、および必要とされる位相
差フィルムの面内のレターデーション値、(面内のレタ
ーデーション値)/(厚み方向のレターデーション値)
の比の値、厚みなどにより適宜選択される。例えば、ポ
リカーボネートフィルムを用いる場合には、延伸温度は
190℃〜220℃、変形速度は150%/分〜600
%/分、延伸倍率は2倍〜3倍とするのが好ましい。一
般的には延伸温度を低下させるか、変形速度を上昇させ
るか、あるいは延伸倍率を増加させると面内のレターデ
ーション値は増加する傾向があり、また、延伸倍率を増
加させることにより(面内のレターデーション値)/
(厚み方向のレターデーション値)の比の値は大きくな
る傾向がある。
【0023】さらに、一軸延伸されたフィルムは熱処理
部に導入され、フィルムの配向を固定するなどの目的
で、延伸後のチャック幅(延伸軸方向の幅)を保った状
態で、(Ts−50℃)≦Ths≦Ts(但し、Ths
は熱処理温度を示す。)で0.1分〜1分間保温され
る。この保温を通常、熱処理と称する。この時、必要な
場合にはフィルムを延伸軸方向に0%〜10%の範囲で
収縮させてもよい。収縮させるには、例えば、チャック
幅を所要の収縮率となるように狭めればよい。上記のよ
うなテンターによる予熱、一軸延伸及び熱処理の連続処
理方法以外の方法もとり得るが、工業的な製造において
はテンターを用いる方法が好ましい。
【0024】このようにして得られる位相差フィルムの
面内のレターデーション値は50nm〜300nmであ
り、(面内のレターデーション値)/(厚み方向のレタ
ーデーション値)の比は0.5〜1.8である。面内の
レターデーション値及び(面内のレターデーション値)
/(厚み方向のレターデーション値)の比の値は、位相
差フィルムの用途により適宜選択される。面内のレター
デーション値は、好ましくは80nm〜200nmであ
り、厚み方向のレターデーション値は、好ましくは45
nm〜400nmである。位相差フィルムの厚みは、ハ
ンドリング性の点から好ましくは50μm〜150μm
である。
【0025】本発明で用いられる位相差フィルムの光学
特性は、前出の特願平7−36933号(=特開平8−
62422号公報)に記載されている方法で求められ
る。面内のレターデーション値は、セナルモン・コンペ
ンセータを装備した偏光顕微鏡を用いて、フィルム面と
光学系が垂直となるようにして求める。また、厚み方向
のレターデーション値は、以下の式に従って求める。 厚み方向のレターデーション値:〔(nX+nY)/2−n
Z〕×d (但し、nX はフィルム面内の最大屈折率、nY はフィ
ルム面内でnX の垂直方向の屈折率、nZ はフィルム厚
み方向の屈折率、dはフィルム厚みを示す。)
【0026】さらに、本発明に用いる位相差フィルム
に、前出の特願平7−36933号(=特開平8−62
422号公報)に記載されているように、無機層状化合
物層からなる位相差フィルムを積層し、(面内のレター
デーション値)/(厚み方向のレターデーション値)の
比を調整して用いてもよい。
【0027】本発明に用いる偏光フィルムは特に限定さ
れない。延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ
素や二色性染料を染色し、両面に透明なフィルムを保護
フィルムとして貼合したものが用いられる。耐久性の要
求が厳しくない場合は、高い偏光性能を有するヨウ素を
染色したヨウ素系偏光フィルムが、耐久性の要求が厳し
い場合は、偏光性能が若干低いが耐久性に優れる二色性
染料を染色した染料系偏光フィルムが用いられる。
【0028】本発明の光学フィルムは、上述の光制御
板、位相差フィルム及び偏光フィルムを積層することで
得ることができる。積層の順序は必要とされる光学特性
により適宜決定されるが、偏光フィルム/光制御板/位
相差フィルム、光制御板/偏光フィルム/位相差フィル
ム、偏光フィルム/位相差フィルム/光制御板などの構
造が例示できる。また、一方向について散乱特性を持っ
た光制御板を複数枚用いて特定の複数の方向に散乱特性
を持たせる場合は、偏光フィルム/光制御板/光制御板
/位相差フィルム、光制御板/偏光フィルム/光制御板
/位相差フィルムなどの構造をとることもできる。
【0029】積層方法については特に限定されないが、
例えば光制御板、位相差フィルム、偏光フィルムのそれ
ぞれを単独で作製してアクリル系などの粘着剤または接
着剤を用いて積層する方法、光制御板を作製する場合の
基板として偏光フィルムを用いて直接、光制御板/偏光
フィルムの積層構造としたものを粘着剤または接着剤を
用いて位相差フィルムと積層する方法などを用いること
ができる。
【0030】本発明の光学フィルムを液晶表示装置の表
面に配置して用いる場合、光学フィルムの表面に付加機
能を付与することもできる。例えば、最表面となるフィ
ルムの表面に傷付き防止のための透明な保護フィルムを
貼合したり、傷付き防止のためのハードコート層を設け
ることができる。また、外光の反射を防止するために表
面に微細な凹凸を形成し外光を乱反射させるアンチグレ
ア層や、誘電体薄膜の多層膜からなる反射防止層を形成
することもできる。さらに、反射防止層を形成した透明
な保護フィルムを貼合したり、ハードコート層上に反射
防止層を形成したりすることもできる。
【0031】
【発明の効果】本発明の光学フィルムは、光制御板、面
内のレターデーション値が50nm〜300nmであ
り、(面内のレターデーション値)/(厚み方向のレタ
ーデーション値)の比が0.5〜1.8である位相差フ
ィルム及び偏光フィルムの機能を持ち、液晶表示装置等
の視野角特性の改良に有効である。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0033】実施例1 ポリプロピレングリコールとヘキサメチレンジイソシア
ネート及び2−ヒドロキシエチルアクリレートの反応に
より得られた平均分子量約6000のポリエーテルウレ
タンアクリレート(屈折率1.460)40部に対し
て、2,4,6−トリブロムフェニルアクリレート(屈
折率1.576)30部、2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロピルアクリレート30部(屈折率1.52
6)、及び光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン1.5部、充填材としてポリメチ
ルメタクリレート微粒子(MP−300、総研化学
(株)製:平均粒径0.1μm)0.01部を添加、混
合して光重合性組成物を調製した。この組成物を188
μm厚みのポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布
し、図1及び図2に示される装置により紫外線を照射角
25度で照射した後に、ポリエチレンテレフタートフィ
ルムから剥離することにより光制御板を作製した。図
中、1は80W/cmの棒状高圧水銀ランプ、2は遮光
板、3はコンベアー、4は光制御板用組成物を塗布した
188μmポリエチレンテレフタレートフィルム、5は
本実施例における紫外線照射角度を示している。この光
制御板の厚みは162μm、ドメイン間隔は3μmであ
り、最大曇価は82%、曇価30%以上で定義される散
乱角度域は4度〜47度であった。
【0034】溶剤キャスト法により、ポリカーボネート
(Tg:148℃)の連続フィルム(厚さ140μm)
を作製した。このフィルムを予熱部が3m、延伸部が6
m、熱処理部が3mであるテンター内に導入し、予熱
(温度220℃、20秒間)、横一軸延伸(変形速度2
00%/分、延伸温度207℃、延伸倍率2.2倍)及
び熱処理(温度180℃、20秒間、延伸軸方向の収縮
率0%)を連続して施した。この位相差フィルムの厚み
は58μm、面内のレターデーション値は101nm、
厚み方向のレターデーション値は143nmであり、
(面内のレターデーション値)/(厚み方向のレターデ
ーション値)の比は0.706であった。
【0035】250μm厚みのアクリルシート(テクノ
ロイHG、住友化学工業(株)製)の表面に無機誘電体
薄膜の多層膜からなる反射防止層を形成し、これを粘着
剤を介して光制御板に貼合し、また粘着剤を介してヨウ
素系偏光フィルム(スミカランSK−1842AP7、
住友化学工業(株)製)と貼合し、さらに偏光フィルム
の粘着剤を介して位相差フィルムを偏光フィルムの吸収
軸と位相差フィルムの遅相軸が平行となるように貼合し
て光学フィルム(構成:反射防止層/アクリルシート/
光制御板/偏光フィルム/位相差フィルム〔平行〕)を
得た。この光学フィルムは、光制御板、面内のレターデ
ーション値が50nm〜300nmであり、(面内のレ
ターデーション値)/(厚み方向のレターデーション
値)の比が0.5〜1.8である位相差フィルム及び偏
光フィルムの機能を持ち、液晶表示装置の視野角特性の
改良に有効である。
【0036】実施例2 実施例1で用いた光重合性組成物を188μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルムに塗布し、図1及び図2
に示される装置により紫外線を照射角35度で照射した
後に、ポリエチレンテレフタートフィルムから剥離する
ことにより光制御板を作製した。この光制御板の厚みは
164μm、ドメイン間隔は3μmであり、最大曇価は
82%、曇価30%以上で定義される散乱角度域は13
度〜47度であった。
【0037】溶剤キャスト法により、ポリカーボネート
(Tg:148℃)の連続フィルム(厚さ140μm)
を作製した。このフィルムを実施例1で用いたのと同様
のテンター内に導入し、予熱(温度220℃、10秒
間)、横一軸延伸(変形速度467%/分、延伸温度2
08℃、延伸倍率2.4倍)及び熱処理(温度200
℃、10秒間、延伸軸方向の収縮率0%)を連続して施
した。この位相差フィルムの厚みは70μm、面内のレ
ターデーション値は119nm、厚み方向のレターデー
ション値は143nmであり、(面内のレターデーショ
ン値)/(厚み方向のレターデーション値)の比は0.
832であった。
【0038】表面にアンチグレア層を形成したヨウ素系
偏光フィルム(SK−1842AP7−AG1、住友化
学工業(株)製)を粘着剤を介して光制御板に貼合し
た。次に粘着剤を介して位相差フィルムを偏光フィルム
の吸収軸と位相差フィルムの遅相軸が平行となるように
貼合し、さらに粘着剤を介して同一の位相差フィルムを
偏光フィルムの吸収軸と位相差フィルムの遅相軸が直交
となるように貼合して光学フィルム(構成:アンチグレ
ア層/偏光フィルム/光制御板/位相差フィルム〔平
行〕/位相差フィルム〔直交〕)を得た。この光学フィ
ルムは、光制御板、面内のレターデーション値が50n
m〜300nmであり、(面内のレターデーション値)
/(厚み方向のレターデーション値)の比が0.5〜
1.8である位相差フィルム及び偏光フィルムの機能を
持ち、液晶表示装置の視野角特性の改良に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる紫外線照射装置の一例の側面図
である。
【図2】本発明で用いる紫外線照射装置の一例の斜視図
である。
【符号の説明】
1 棒状の紫外線ランプ 2 遮光板 3 コンベア 4 光制御板用組成物を塗布したポリエチレンテレフタ
レートフィルム 5 照射角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武村 真一 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−64069(JP,A) 特開 平6−194646(JP,A) 特開 平5−249316(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30 G02F 1/1335 G02F 1/13363

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)互に屈折率が異なる2種類以上
    の光重合可能なモノマー及び/又はオリゴマーを含有す
    る組成物を膜状に形成した後に紫外線を照射して得ら
    、ドメイン間隔が1μm〜20μmである少なくとも1
    枚の光制御板、(b)可塑性樹脂からなり、面内のレ
    ターデーション値が50nm〜300nmであり、(面内の
    レターデーション値)/(厚み方向のレターデーション
    値)の比が0.5〜1.8である少なくとも1枚の位相
    差フィルムおよび(c)偏光フィルムを積層してなる光
    学フィルム。
  2. 【請求項2】 光重合可能なモノマー及び/又はオリゴ
    マーの少なくとも2種の屈折率差が0.01以上である
    請求項1記載の光学フィルム。
  3. 【請求項3】 光制御板用の組成物中に、光重合可能な
    モノマー又はオリゴマーと屈折率が異なり、光重合性が
    ない化合物を含有する請求項1又は請求項2記載の光学
    フィルム。
  4. 【請求項4】 光制御板用の組成物中に、平均粒径が
    0.05〜20μm である充填材を含有し、該充填材が
    ポリメチルメタクリレート微粒子である請求項1〜3の
    いずれかに記載の光学フィルム。
  5. 【請求項5】 光制御板が、曇価30%以上の光線散乱
    能を示す光線入射角度域と曇価30%未満の光線散乱能
    を示さない光線入射角度域を有する光制御板である請求
    1記載の光学フィルム。
  6. 【請求項6】 光線散乱能を示す光線入射角度域の最大
    曇価が30%〜85%である請求項5記載の光学フィル
    ム。
  7. 【請求項7】 位相差フィルムが、溶剤キャスト法によ
    り製膜した熱可塑性樹脂フィルムを延伸して得られる位
    相差フィルムである請求項1記載の光学フィルム。
  8. 【請求項8】 位相差フィルムが、ポリカーボネートフ
    ィルム又はポリサルフォンフィルムを延伸して得られる
    位相差フィルムである請求項1記載の光学フィルム。
JP07098355A 1995-04-24 1995-04-24 光学フィルム Expired - Fee Related JP3134710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07098355A JP3134710B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 光学フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07098355A JP3134710B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 光学フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292321A JPH08292321A (ja) 1996-11-05
JP3134710B2 true JP3134710B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=14217591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07098355A Expired - Fee Related JP3134710B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 光学フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134710B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1345048A4 (en) * 2000-12-18 2006-06-07 Nippon Kayaku Kk OPTICAL FILM, POLARIZATION FOIL FROM THE OPTICAL FILM AND METHOD FOR IMPROVING THE VISIBILITY ANGLE OF THE POLARIZATION FOIL
JP4137438B2 (ja) * 2000-12-18 2008-08-20 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた偏光フィルム、および偏光フィルムの視野角改良方法
JP5534684B2 (ja) * 2008-02-29 2014-07-02 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08292321A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11243436B2 (en) Liquid crystal display device
JP5794102B2 (ja) 表示装置
JP6952779B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014211601A (ja) 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP6998944B2 (ja) 液晶表示装置
TWI312088B (en) Liquid crystal display device and optical laminate
JP2008216782A (ja) 光学積層体
JP3134710B2 (ja) 光学フィルム
JP3446739B2 (ja) 光学フィルムおよび液晶表示装置
JP3134711B2 (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
KR20060050119A (ko) 방현성 편광 필름 적층체 및 그것을 사용한 액정 표시장치
JP2006053511A (ja) 防眩性偏光フィルム積層体及びそれを用いた液晶表示装置
JP2014164142A (ja) 配向基材と位相差フィルムとの積層体の製造方法、積層体、位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP7385380B2 (ja) 位相差層およびハードコート層付偏光板の製造方法
JP2018060150A (ja) Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JPH08297210A (ja) 光学フィルムおよび液晶表示装置
JP2003228047A (ja) 液晶表示装置および光学積層体
JP3473266B2 (ja) 積層シートおよびこれを用いた捩じれネマチック型液晶表示装置
JP2006039270A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いる防眩性偏光フィルム積層体
JP3163941B2 (ja) 光学フィルム
JP6756112B2 (ja) 光学フィルム及び画像表示装置
JP2002174722A (ja) 偏光板およびその製造方法
EP4276158A1 (en) Uv-curable adhesive agent composition, adhesive film including same, polarization film including same, and display device including polarization film
WO2022163492A1 (ja) 偏光板および表示装置
JP2003307735A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees