JPH04254113A - 加熱調理装置 - Google Patents
加熱調理装置Info
- Publication number
- JPH04254113A JPH04254113A JP3245991A JP3245991A JPH04254113A JP H04254113 A JPH04254113 A JP H04254113A JP 3245991 A JP3245991 A JP 3245991A JP 3245991 A JP3245991 A JP 3245991A JP H04254113 A JPH04254113 A JP H04254113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- heating
- heating chamber
- ambient temperature
- thermistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱室から排出された
水蒸気等の密度変化に基づいて加熱調理を実行するよう
にした加熱調理装置に関する。
水蒸気等の密度変化に基づいて加熱調理を実行するよう
にした加熱調理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、例えば電子レンジにおいて、被加
熱物から発散される水蒸気等の密度変化に基づいて加熱
調理を自動的に実行するものが供されている。つまり、
加熱調理終了間際になると、被加熱物から発散される水
蒸気等が増加するので、その水蒸気等の密度変化を検出
することにより、調理終了タイミングを判断するもので
ある。
熱物から発散される水蒸気等の密度変化に基づいて加熱
調理を自動的に実行するものが供されている。つまり、
加熱調理終了間際になると、被加熱物から発散される水
蒸気等が増加するので、その水蒸気等の密度変化を検出
することにより、調理終了タイミングを判断するもので
ある。
【0004】上述のように水蒸気等の密度変化を検出す
る手段としては、加熱室の排気口に設けたサ―ミスタの
ような温度センサを利用することが行われている。即ち
、調理終了間際になって被加熱物からの水蒸気等がファ
ンの送風により加熱室から排出されると、温度センサの
周囲に水蒸気等の密度の大小(ゆらぎ)を生じ、それに
応じて温度センサからの温度検知信号に含まれる交流信
号成分の信号レベルが増大する。従って、温度センサか
らの温度検知信号に含まれる交流信号レベルが設定レベ
ル以上となったことを検出すると共に、その検出タイミ
ングから調理に応じた設定時間だけ加熱調理を行うこと
により、調理対象に応じた加熱調理を適切に実行するこ
とができる。
る手段としては、加熱室の排気口に設けたサ―ミスタの
ような温度センサを利用することが行われている。即ち
、調理終了間際になって被加熱物からの水蒸気等がファ
ンの送風により加熱室から排出されると、温度センサの
周囲に水蒸気等の密度の大小(ゆらぎ)を生じ、それに
応じて温度センサからの温度検知信号に含まれる交流信
号成分の信号レベルが増大する。従って、温度センサか
らの温度検知信号に含まれる交流信号レベルが設定レベ
ル以上となったことを検出すると共に、その検出タイミ
ングから調理に応じた設定時間だけ加熱調理を行うこと
により、調理対象に応じた加熱調理を適切に実行するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、加熱室の周
囲温度が高いときは、温度センサの周囲に水蒸気等のゆ
らぎが生じるにしても、周囲温度の影響を受けて温度セ
ンサによるゆらぎ検出の感度が低下してしまうという事
情がある。このため、温度センサからの温度検知信号に
含まれる交流信号成分の信号レベルに基づいてゆらぎを
検出する前記従来構成のものは、周囲温度に応じてゆら
ぎ検出の感度が変化して温度センサの検出状態に基づく
加熱調理を自動的に実行できないという問題がある。
囲温度が高いときは、温度センサの周囲に水蒸気等のゆ
らぎが生じるにしても、周囲温度の影響を受けて温度セ
ンサによるゆらぎ検出の感度が低下してしまうという事
情がある。このため、温度センサからの温度検知信号に
含まれる交流信号成分の信号レベルに基づいてゆらぎを
検出する前記従来構成のものは、周囲温度に応じてゆら
ぎ検出の感度が変化して温度センサの検出状態に基づく
加熱調理を自動的に実行できないという問題がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、その目的は、加熱室から排出された水蒸気等の密度変
化に基づいて加熱調理を自動的に実行するものにおいて
、加熱室の周囲温度の影響を受けることなく加熱調理を
適切に実行することができる加熱調理装置を提供するに
ある。
、その目的は、加熱室から排出された水蒸気等の密度変
化に基づいて加熱調理を自動的に実行するものにおいて
、加熱室の周囲温度の影響を受けることなく加熱調理を
適切に実行することができる加熱調理装置を提供するに
ある。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、被加熱物から
発散されて加熱室から排出される水蒸気等の密度を検出
する調理用検知手段と、この調理用検知手段の検出状態
に基づいて加熱調理を実行する制御手段とを備えた加熱
調理装置において、加熱室の周囲温度を検出する室温検
知手段を設け、この室温検知手段による検出温度に基づ
いて前記制御手段の検出条件を変化させる補正手段を設
けたものである。
発散されて加熱室から排出される水蒸気等の密度を検出
する調理用検知手段と、この調理用検知手段の検出状態
に基づいて加熱調理を実行する制御手段とを備えた加熱
調理装置において、加熱室の周囲温度を検出する室温検
知手段を設け、この室温検知手段による検出温度に基づ
いて前記制御手段の検出条件を変化させる補正手段を設
けたものである。
【0009】
【作用】調理終了間際となると、被加熱物から水蒸気等
が発散されるようになる。すると、加熱室から水蒸気等
が排出されるようになるので、調理用検知手段の周囲に
水蒸気の密度の大小(ゆらぎ)を生じる。これにより、
制御手段は調理用検知手段の検出状態に基づいて加熱終
了タイミングを判断する。
が発散されるようになる。すると、加熱室から水蒸気等
が排出されるようになるので、調理用検知手段の周囲に
水蒸気の密度の大小(ゆらぎ)を生じる。これにより、
制御手段は調理用検知手段の検出状態に基づいて加熱終
了タイミングを判断する。
【0010】さて、加熱室の周囲温度が変化したときは
、調理用検知手段による水蒸気等のゆらぎ検出条件が変
化するので、補正手段は、室温検知手段の検出温度に基
づいて制御手段による検出条件を変化させる。これによ
り、制御手段は、変化された検出条件に基づいて調理用
検知手段による検出を実行するので、周囲温度の影響を
受けることなく被加熱物から発散される水蒸気等を検出
することができる。
、調理用検知手段による水蒸気等のゆらぎ検出条件が変
化するので、補正手段は、室温検知手段の検出温度に基
づいて制御手段による検出条件を変化させる。これによ
り、制御手段は、変化された検出条件に基づいて調理用
検知手段による検出を実行するので、周囲温度の影響を
受けることなく被加熱物から発散される水蒸気等を検出
することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を電子レンジに適用した一実施
例を図面を参照して説明する。電子レンジの構成を概略
的に示す図1において、加熱室1内にはターンテーブル
2が配設されている。加熱室1内を臨んでマグネトロン
3が配設されており、その駆動状態で高周波が加熱室1
内に放射される。
例を図面を参照して説明する。電子レンジの構成を概略
的に示す図1において、加熱室1内にはターンテーブル
2が配設されている。加熱室1内を臨んでマグネトロン
3が配設されており、その駆動状態で高周波が加熱室1
内に放射される。
【0012】加熱室1には排気口4が形成されており、
その排気口4に調理用検知手段たるサ―ミスタ5が配設
されている。このサ―ミスタ5は排気口4からの排気温
度を検出して、それに応じた温度検知信号Va を交流
増幅回路6に出力する。この交流増幅回路は、サ―ミス
タ5からの温度検知信号Va の交流信号成分を増幅す
ると共にその増幅した交流信号Vb を制御手段及び補
正手段たる制御回路7に出力するようになっている。
その排気口4に調理用検知手段たるサ―ミスタ5が配設
されている。このサ―ミスタ5は排気口4からの排気温
度を検出して、それに応じた温度検知信号Va を交流
増幅回路6に出力する。この交流増幅回路は、サ―ミス
タ5からの温度検知信号Va の交流信号成分を増幅す
ると共にその増幅した交流信号Vb を制御手段及び補
正手段たる制御回路7に出力するようになっている。
【0013】加熱室1の外周には室温検知手段たる室温
センサ8が設けられている。この室温センサ8は加熱室
1周囲の温度を検出するもので、その検出温度に応じた
室温検知信号Vc を制御回路7に出力する。
センサ8が設けられている。この室温センサ8は加熱室
1周囲の温度を検出するもので、その検出温度に応じた
室温検知信号Vc を制御回路7に出力する。
【0014】交流増幅回路6を示す図2において、サ―
ミスタ5の一端はアースラインと接続され、他端は抵抗
9を介して電源ラインと接続されている。サ―ミスタ5
及び抵抗9の共通接続点はフィルタ回路10を介してア
ンプ回路11と接続されている。このフィルタ回路10
はコンデンサ12,13及び抵抗14から成り、サ―ミ
スタ5からの温度検知信号Va の交流信号成分のみを
弁別して通過させる。アンプ回路11には帰還抵抗15
が接続されており、フィルタ回路10からの交流信号成
分を増幅して交流信号Vb として出力する。
ミスタ5の一端はアースラインと接続され、他端は抵抗
9を介して電源ラインと接続されている。サ―ミスタ5
及び抵抗9の共通接続点はフィルタ回路10を介してア
ンプ回路11と接続されている。このフィルタ回路10
はコンデンサ12,13及び抵抗14から成り、サ―ミ
スタ5からの温度検知信号Va の交流信号成分のみを
弁別して通過させる。アンプ回路11には帰還抵抗15
が接続されており、フィルタ回路10からの交流信号成
分を増幅して交流信号Vb として出力する。
【0015】図1において、制御回路7は図示しないマ
イクロコンピュータを主体として成り、図示しない調理
スイッチの操作に応じてマグネトロン3及び図示しない
冷却用ファンを駆動する。また、制御回路7は、交流増
幅回路6からの温度検知信号Vb 及び室温センサ8か
ら室温検知信号Vc をA/D変換すると共に、その変
換したデジタル信号値に基づいて加熱調理を実行する。
イクロコンピュータを主体として成り、図示しない調理
スイッチの操作に応じてマグネトロン3及び図示しない
冷却用ファンを駆動する。また、制御回路7は、交流増
幅回路6からの温度検知信号Vb 及び室温センサ8か
ら室温検知信号Vc をA/D変換すると共に、その変
換したデジタル信号値に基づいて加熱調理を実行する。
【0016】次に上記構成の作用について説明する。制
御回路7の動作を示す図3のフローチャートにおいて、
調理スイッチが操作されると、制御回路7は、ステップ
S1 からステップS2 に進行してマグネトロン3及
び冷却用ファンを駆動する。続いて、制御回路7は、室
温センサ8から室温検知信号Vc を入力すると共に(
ステップS3 )、その室温検知信号Vc による検出
温度に応じて設定レベルVref を決定する(ステッ
プS4)。つまり、制御回路7は、図6に示すように周
囲温度と設定レベルVref との関係を記憶しており
、その記憶内容に基づいて検出温度に応じた設定レベル
Vref を決定する。 この場合、周囲温度と設定レベルVrefとの関係は、
図5に示すように周囲温度が高い程、設定レベルVre
f は小さくなるように設定されている。そして、制御
回路7は、交流増幅回路6からの交流信号Vb を入力
する共に(ステップS6 )、その交流信号Vb の信
号レベルが設定レベルVref を設定時間Tw 上回
ったか否かを判断する(ステップS6 )。
御回路7の動作を示す図3のフローチャートにおいて、
調理スイッチが操作されると、制御回路7は、ステップ
S1 からステップS2 に進行してマグネトロン3及
び冷却用ファンを駆動する。続いて、制御回路7は、室
温センサ8から室温検知信号Vc を入力すると共に(
ステップS3 )、その室温検知信号Vc による検出
温度に応じて設定レベルVref を決定する(ステッ
プS4)。つまり、制御回路7は、図6に示すように周
囲温度と設定レベルVref との関係を記憶しており
、その記憶内容に基づいて検出温度に応じた設定レベル
Vref を決定する。 この場合、周囲温度と設定レベルVrefとの関係は、
図5に示すように周囲温度が高い程、設定レベルVre
f は小さくなるように設定されている。そして、制御
回路7は、交流増幅回路6からの交流信号Vb を入力
する共に(ステップS6 )、その交流信号Vb の信
号レベルが設定レベルVref を設定時間Tw 上回
ったか否かを判断する(ステップS6 )。
【0017】さて、マグネトロン3が駆動されると、高
周波が加熱室1内に放射されるので、加熱室1内の被加
熱物が加熱される。すると、被加熱物から熱気が発せら
れるようになるので、排気口4に設けられたサ―ミスタ
5による検出温度が徐々に上昇する。ここで、被加熱物
の調理開始当初においては、図4に示すようにサ―ミス
タ5による検出温度は加熱時間の経過に応じて直線的に
上昇している。これにより、サ―ミスタ5から出力され
る温度検知信号Va に交流信号成分がほとんど含まれ
ていないので、図5に示すように交流増幅回路6から出
力される交流信号Vb の信号レベルは0レベルである
。従って、制御回路7は、ステップS6 において「N
O」と判断してステップS3 に戻り、ステップS3
,S4 ,S5 ,S6 を繰返して実行する。
周波が加熱室1内に放射されるので、加熱室1内の被加
熱物が加熱される。すると、被加熱物から熱気が発せら
れるようになるので、排気口4に設けられたサ―ミスタ
5による検出温度が徐々に上昇する。ここで、被加熱物
の調理開始当初においては、図4に示すようにサ―ミス
タ5による検出温度は加熱時間の経過に応じて直線的に
上昇している。これにより、サ―ミスタ5から出力され
る温度検知信号Va に交流信号成分がほとんど含まれ
ていないので、図5に示すように交流増幅回路6から出
力される交流信号Vb の信号レベルは0レベルである
。従って、制御回路7は、ステップS6 において「N
O」と判断してステップS3 に戻り、ステップS3
,S4 ,S5 ,S6 を繰返して実行する。
【0018】そして、被加熱物に対する加熱が進行して
調理終了間際に達すると、被加熱物から水蒸気等が加熱
室1内に発散されるようになる。すると、加熱室1内に
発散された水蒸気等は冷却用ファンの送風により煽られ
て加熱室1から排出されるので、サ―ミスタ5の周囲に
水蒸気等の密度の大小(ゆらぎ)を生じるようになる。 これにより、図4に示すようにサ―ミスタ5からの温度
検知信号Va に交流信号成分が含まれるようになるの
で、図5に示すように交流増幅回路6からの交流信号V
b の信号レベルが増大する。そして、図7に示すよう
に交流信号Vb の信号レベルが設定レベルVref
を時間TW 以上上回ると、制御回路7は、ステップS
6 からステップS7 に進行して調理に応じた調理時
間だけ加熱調理を続行すると共に、その調理時間が経過
したところでマグネトロン3及びファンを停止して加熱
調理を停止する。
調理終了間際に達すると、被加熱物から水蒸気等が加熱
室1内に発散されるようになる。すると、加熱室1内に
発散された水蒸気等は冷却用ファンの送風により煽られ
て加熱室1から排出されるので、サ―ミスタ5の周囲に
水蒸気等の密度の大小(ゆらぎ)を生じるようになる。 これにより、図4に示すようにサ―ミスタ5からの温度
検知信号Va に交流信号成分が含まれるようになるの
で、図5に示すように交流増幅回路6からの交流信号V
b の信号レベルが増大する。そして、図7に示すよう
に交流信号Vb の信号レベルが設定レベルVref
を時間TW 以上上回ると、制御回路7は、ステップS
6 からステップS7 に進行して調理に応じた調理時
間だけ加熱調理を続行すると共に、その調理時間が経過
したところでマグネトロン3及びファンを停止して加熱
調理を停止する。
【0019】尚、加熱調理終了後に次の調理を直ちに続
行した場合、サ―ミスタ5は加熱調理により加熱室1内
に残留していた水蒸気等を検出して、サ―ミスタ5の検
出状態に基づく加熱調理を正常に実行できなくなるので
、サ―ミスタ5による検出温度が加熱調理終了から設定
値以上のときは次の調理を実行できないように設定され
ている。
行した場合、サ―ミスタ5は加熱調理により加熱室1内
に残留していた水蒸気等を検出して、サ―ミスタ5の検
出状態に基づく加熱調理を正常に実行できなくなるので
、サ―ミスタ5による検出温度が加熱調理終了から設定
値以上のときは次の調理を実行できないように設定され
ている。
【0020】要するに、上記実施例の場合、制御回路7
は交流増幅回路6からの交流信号Vb と比較する設定
レベルVref を周囲温度に応じて変化させるので、
周囲温度に応じて被加熱物からの水蒸気等をサ―ミスタ
5の検出状態に基づいて確実に検出することができる。 従って、水蒸気等の密度変化を検出する温度センサの検
出条件が常に一定である従来例と違って、周囲温度の影
響を受けることなく被加熱物の調理終了タイミングを判
断して加熱調理を確実に終了することができる。
は交流増幅回路6からの交流信号Vb と比較する設定
レベルVref を周囲温度に応じて変化させるので、
周囲温度に応じて被加熱物からの水蒸気等をサ―ミスタ
5の検出状態に基づいて確実に検出することができる。 従って、水蒸気等の密度変化を検出する温度センサの検
出条件が常に一定である従来例と違って、周囲温度の影
響を受けることなく被加熱物の調理終了タイミングを判
断して加熱調理を確実に終了することができる。
【0021】尚、上記実施例では、室温検知センサ8に
より周囲温度を検出するようにしたが、これに代えて、
図4に示すように調理が終了してから設定時間Tが経過
した後においては排気口4付近の温度は周囲温度まで低
下しているので、排気口4に設けられたサ―ミスタ5か
らの温度検知信号Va に基づいて周囲温度を検出する
ようにしてもよい。
より周囲温度を検出するようにしたが、これに代えて、
図4に示すように調理が終了してから設定時間Tが経過
した後においては排気口4付近の温度は周囲温度まで低
下しているので、排気口4に設けられたサ―ミスタ5か
らの温度検知信号Va に基づいて周囲温度を検出する
ようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の加熱調理装置によれば、加熱室の周囲温度を検出する
室温検知手段を設け、その室温検知手段による検出温度
に基づいて補正手段により制御手段の検出条件を変化さ
せるようにしたので、加熱室から排出された水蒸気等の
密度に基づいて加熱調理を自動的に実行するものにおい
て、加熱室の周囲温度の影響を受けることなく加熱調理
を確実に実行することができるという優れた効果を奏す
る。
の加熱調理装置によれば、加熱室の周囲温度を検出する
室温検知手段を設け、その室温検知手段による検出温度
に基づいて補正手段により制御手段の検出条件を変化さ
せるようにしたので、加熱室から排出された水蒸気等の
密度に基づいて加熱調理を自動的に実行するものにおい
て、加熱室の周囲温度の影響を受けることなく加熱調理
を確実に実行することができるという優れた効果を奏す
る。
【図1】本発明の一実施例を示す全体の概略構成図
【図
2】交流増幅回路の電気回路図
2】交流増幅回路の電気回路図
【図3】制御回路の動作を示すフローチャート
【図4】
サ―ミスタからの温度検知信号Va の信号波形図
サ―ミスタからの温度検知信号Va の信号波形図
【図5】交流増幅回路からの交流信号Vb の信号波形
図
図
【図6】周囲温度と設定レベルとの対応関係を示す図
【図7】制御回路の検出タイミングを示す図
1は加熱室、3はマグネトロン、5はサ―ミスタ(調理
用検知手段)、7は制御回路(制御手段,補正手段)、
8は室温センサ(室温検知手段)である。
用検知手段)、7は制御回路(制御手段,補正手段)、
8は室温センサ(室温検知手段)である。
Claims (1)
- 【請求項1】 被加熱物から発散されて加熱室から排
出される水蒸気等の密度変化を検出する調理用検知手段
と、この調理用検知手段の検出状態に基づいて加熱調理
を実行する制御手段とを備えた加熱調理装置において、
加熱室の周囲温度を検出する室温検知手段と、この室温
検知手段による検出温度に基づいて前記制御手段の検出
条件を変化させる補正手段とを備えたことを特徴とする
加熱調理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3245991A JPH04254113A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 加熱調理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3245991A JPH04254113A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 加熱調理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04254113A true JPH04254113A (ja) | 1992-09-09 |
Family
ID=12359559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3245991A Pending JPH04254113A (ja) | 1991-01-31 | 1991-01-31 | 加熱調理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04254113A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070877A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 高周波加熱装置 |
JP2014074512A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Panasonic Corp | 高周波加熱装置 |
-
1991
- 1991-01-31 JP JP3245991A patent/JPH04254113A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070877A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 高周波加熱装置 |
JP2014074512A (ja) * | 2012-10-03 | 2014-04-24 | Panasonic Corp | 高周波加熱装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5360966A (en) | Microwave oven with temperature fluctuation detection | |
JPH04254113A (ja) | 加熱調理装置 | |
JPS60181518A (ja) | センサ付調理器 | |
JPS5856059B2 (ja) | 加熱器 | |
JP2712697B2 (ja) | 自動加熱装置 | |
US5519194A (en) | Automatic thawing apparatus for a microwave oven | |
JP2877435B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0740207Y2 (ja) | 電子レンジの湿度検出装置 | |
JPH04254115A (ja) | 加熱調理装置 | |
JPS5847929A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP2658468B2 (ja) | 自動加熱装置 | |
JPH04350421A (ja) | 加熱調理装置 | |
JP3323026B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
KR950005745B1 (ko) | 전자레인지의 자동 가열장치 | |
JPH02110215A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH05149547A (ja) | 調理器 | |
KR930007515B1 (ko) | 전자레인지의 절대습도 감지방법 및 장치 | |
JP2839738B2 (ja) | 電子レンジ | |
JP2572491B2 (ja) | 電子レンジの仕上がり検出装置 | |
JP2532547B2 (ja) | 圧電素子センサ付き高周波加熱装置 | |
JPS62150686A (ja) | 調理器 | |
JP2786749B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPS6032288A (ja) | 加熱調理装置 | |
JPS58181288A (ja) | 高周波加熱装置 | |
KR960014786A (ko) | 전자레인지의 자동 요리장치 및 방법 |