JPH04350421A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH04350421A
JPH04350421A JP12337891A JP12337891A JPH04350421A JP H04350421 A JPH04350421 A JP H04350421A JP 12337891 A JP12337891 A JP 12337891A JP 12337891 A JP12337891 A JP 12337891A JP H04350421 A JPH04350421 A JP H04350421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
heating
water vapor
magnetron
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12337891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kondo
智之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12337891A priority Critical patent/JPH04350421A/ja
Publication of JPH04350421A publication Critical patent/JPH04350421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱室から排出された
食品からの水蒸気等の量に基づいて加熱出力を制御する
加熱調理装置に関する。
【0003】
【従来の技術】例えば、加熱調理を自動的に実行する電
子レンジとして、食品から発散される水蒸気等の量に基
づいて加熱出力を制御するものがある。つまり、加熱完
了付近となると、食品から水蒸気等が多量に発散するよ
うになるので、加熱室から排出される水蒸気等を検知す
る温度センサを設け、その温度センサからの電気信号に
基づいてマグネトロンの出力を制御する構成である。こ
の場合、加熱室から多量の水蒸気等が排出されたときは
、温度センサの周囲に水蒸気等の密度に大きな変化(所
謂ゆらぎ)を生じて温度センサからの電気信号の交流成
分レベルが変化するので、温度センサからの電気信号の
交流成分の信号レベルが所定レベルを上回ったタイミン
グ若しくはそのタイミングから所定時間経過後にマグネ
トロンの駆動を停止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、御飯等の水
分量の少ない食品を再加熱する場合、或は食品の重量が
小さい場合は、食品から発生する水蒸気等は比較的少な
い。このような場合、温度センサの周囲には小さなゆら
ぎしか生じないので、温度センサからの電気信号の交流
成分レベルは低い。このため、上記従来構成のように、
温度センサからの電気信号の交流成分レベルに基づいて
水蒸気等のゆらぎを検出するものでは、ゆらぎの検出が
困難となってマグネトロンに対する出力制御が不確実と
なってしまう欠点がある。
【0005】また、食品の重量が大きい場合は、食品か
ら極めて多量の水蒸気等が発生して加熱室から排出され
るので、加熱室からは一様な流れとなって水蒸気等が排
出される。このため、温度センサの周囲には水蒸気等の
ゆらぎが生じにくくなるので、食品の水分量が少ない場
合と同様にゆらぎの検出が困難となってしまう。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、その目的は、加熱室から排出された水蒸気等に基づい
て加熱出力を調整するものにおいて、食品の種別或は重
量にかかわらず加熱出力を確実に制御することができる
加熱調理装置を提供するにある。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱室から排
出された水蒸気等を検知して電気信号を出力する検知手
段と、この検知手段からの電気信号の交流成分に基づい
て加熱出力を調整する制御手段とを備えた加熱調理装置
において、前記制御手段を、加熱出力を周期的に低下す
るように構成したものである。
【0009】
【作用】制御手段は、加熱実行中は加熱室内の食品を所
定出力で加熱している。そして、食品が十分に加熱され
ると、食品から水蒸気等が発散されるようになるので、
加熱室から排出される水蒸気等の密度が大きく変化する
ようになる。これにより、検知手段から出力される電気
信号の交流成分レベルが増大するので、検知手段からの
電気信号に基づいて加熱出力を調整することができる。
【0010】さて、制御手段は、加熱実行中は加熱出力
を周期的に低下している。この加熱出力の低下期間中は
、食品の加熱が中断されて食品の温度が低下するので、
食品からの水蒸気等の発散が停止するようになる。 これにより、食品から多量の水蒸気等が発散されていた
場合は、検知手段の周囲に大きなゆらぎを生じるように
なる。また、食品からの水蒸気等が発生が少ない場合は
、加熱が開始されたところで、食品から一気に水蒸気等
が発散するようになるので、検知手段の周囲に大きなゆ
らぎを生じるようになる。従って、加熱室から排出され
る水蒸気等の密度に大きな変化を生じるので、検知手段
からの電気信号に基づいて加熱出力を確実に調整するこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を電子レンジに適用した一実施
例を図面を参照して説明する。電子レンジの構成を概略
的に示す図1において、加熱室1内にはターンテーブル
2が配設されている。また、加熱室1を臨むようにマグ
ネトロン3が配設されている。このマグネトロン3はイ
ンバータを含んでなる制御手段4からの出力に応じて高
周波を加熱室1内に放射する。また、マグネトロン3冷
却用のファン5が配設されており、これは、加熱調理実
行中は制御手段4により駆動される。
【0012】加熱室1には排気口6が形成されており、
その排気口6に検知手段たるサ―ミスタ7が配設されて
いる。そして、このサ―ミスタ7は交流増幅回路8と接
続されている。
【0013】交流増幅回路8を示す図2において、サ―
ミスタ7の一端は抵抗9を介して直流電源ラインと接続
され、他端はアースラインと接続されている。そして、
サ―ミスタ7と抵抗9との共通接続点は低周波阻止回路
10を介して増幅器11と接続されている。この低周波
阻止回路10はコンデンサ12及び抵抗13から成り、
サ―ミスタ7から出力される電気信号Va の交流成分
のみを弁別して増幅器11に出力する。増幅器11は制
御手段4と接続されており、増幅した交流信号Vb を
制御手段4に出力する。
【0014】制御手段4は、調理コースが設定された状
態でスタートスイッチが操作されたときは、その調理コ
ースに応じた高周波出力をマグネトロン3に与えると共
にファン5を駆動する。また、制御手段4は、交流増幅
回路8からの交流信号Vb に基づいてマグネトロン3
に対する高周波出力を調整するようになっている。ここ
で、制御手段4は、加熱調理実行中はマグネトロン3に
与える高周波出力を周期的に低下するようになっている
【0015】次に上記構成の作用について説明する。制
御手段4の動作をフローチャートで示す図3において、
加熱室1内に食品を収納した状態で加熱調理をスタート
すると、制御手段4は、ステップS1 からステップS
2 に進行してファン5を駆動すると共にマグネトロン
3を駆動する(ステップS3 )。これにより、マグネ
トロン3から食品に高周波が放射されるので、食品の温
度が上昇して水蒸気等が加熱室1内に発散されるように
なる。 そして、食品から発散された水蒸気等はファン5の送風
により排気口6から排出されるようになるので、それに
伴って図4(a)に示すようにサ―ミスタ6からの電気
信号Va の信号レベルが上昇する。
【0016】さて、制御手段4は、上述のように加熱調
理を実行すると、所定時間例えば26秒間待機すると共
に(ステップS4 )、その待機期間中はゆらぎ検知を
実行している(ステップS5 )。つまり、制御手段4
は、交流増幅回路8からの交流信号Vb の信号レベル
を検出しており、その信号レベルが設定レベルに達した
か否かを監視している。この場合、加熱調理開始当初に
あっては、食品は十分に加熱されていないので、食品か
ら発散される水蒸気等の量は少ない。これにより、排気
口6から排出される水蒸気等の密度変化は小さいので、
サ―ミスタ7からの電気信号Va の交流成分レベルは
小さい。 従って、制御手段4は、ゆらぎ発生を検知することはな
い。
【0017】そして、制御手段4は、26秒が経過した
ところで、ステップS4 からステップS6 に進行し
てマグネトロン3の駆動を停止する。この結果、マグネ
トロン3による食品に対する加熱が中断するので、食品
の温度が低下して水蒸気等の発生が停止する。続いて、
制御手段4は、所定時間例えば3秒間待機すると共に(
ステップS7 )、その待機中はゆらぎ検知を実行して
いる(ステップS8 )。
【0018】上述のようにして3秒間待機した制御手段
4は、ステップS7 からステップS3 に戻って再び
マグネトロン3を駆動する。以上の動作により、マグネ
トロン3の出力は所定出力に維持されると共に、所定周
期毎にその出力が零に低下される(図4(c)参照)。
【0019】そして、加熱調理が進行して食品が十分に
加熱されると、食品から水蒸気等が多量に発散されるよ
うになる。この結果、加熱室1の排気口6から排出され
る水蒸気等の密度が大きく変化するので、サ―ミスタ7
からの電気信号Va の交流成分レベルが大きくなる。 そして、交流増幅回路8からの交流信号Vb の信号レ
ベルが設定レベル以上となったところで、制御手段4は
、ステップS5 においてゆらぎ発生と判断して、マグ
ネトロン3及びファン5の駆動を停止して加熱調理を終
了する。尚、この場合、調理内容によっては、ゆらぎ検
知のタイミングから所定時間だけマグネトロン3及びフ
ァン5を所定時間だけ継続して駆動するようになってい
る。
【0020】さて、例えば御飯の再加熱のように食品に
含まれる水分が少ないときは、御飯が十分に加熱された
ところで水蒸気等が発散されるようになるもののその量
は少ないので、排気口6から排出される水蒸気等の密度
変化は小さい。しかしながら、このような場合であって
も、マグネトロン3は周期的に停止されているので、御
飯に対する加熱が再開されたときは、御飯から一気に水
蒸気等が発散されるようになる。この結果、排気口6か
ら排出される水蒸気等の密度に大きな変化を生じるよう
になるので、それに伴ってサ―ミスタ7からの電気信号
の交流成分レベルが増大する(図4に示すAタイミング
)。従って、交流信号Vbの信号レベルが増大するので
(同図(b)参照)、食品に含まれる水分が少ない場合
であっても、制御手段4は、ステップS5 においてゆ
らぎ発生を検知して加熱出力を確実に調整することがで
きる。
【0021】また、食品の重量が大きいときは、食品か
らは極めて多くの水蒸気等が発散される。このような場
合、排気口6から多量の水蒸気等が一様な流れとなって
排出されるようになるので、サ―ミスタ7の周囲の水蒸
気等の密度の変化は小さくなってしまう。しかしながら
、マグネトロン3による食品の加熱が中断されたときは
、そのタイミングで食品からの水蒸気等の発散が減少す
るので、サ―ミスタ7付近の水蒸気等の密度が大きく変
化するようになる。これにより、サ―ミスタ7からの電
気信号Va の交流成分レベルが増大するので(図4に
示すBタイミング)、交流信号Vb の信号レベルが増
大する(同図(b)参照)。従って、食品の重量が大き
い場合であっても、制御手段4は、ステップS8 にお
いてゆらぎ発生を検知して加熱出力を確実に調整するこ
とができる。
【0022】要するに、上記実施例のものによれば、加
熱調理中はマグネトロン3の出力を周期的に停止するこ
とにより、加熱室1内の食品からの水蒸気等の発散を周
期的に中断してサ―ミスタ7の周囲に強制的に水蒸気等
のゆらぎを発生するようにしたので、食品によってはゆ
らぎが小さい従来例と違って、ゆらぎ検知に基づいて加
熱調理の進捗状況を判断してマグネトロン3の出力を確
実に調整することができる。
【0023】尚、上記実施例では、マグネトロン3の出
力を調整する例を示したが、電気ヒータにより加熱する
ものを対象として構成するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の加熱調理装置によれば、制御手段により、加熱出力を
周期的に低下するようにしたので、加熱室から排出され
た水蒸気等に基づいて加熱出力を調整するものにおいて
、食品の種別或は重量にかかわらず加熱出力を確実に制
御することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電子レンジの概略図

図2】交流増幅回路の電気回路図
【図3】制御手段の動作を示すフローチャート
【図4】
電気信号の出力波形図
【符号の説明】
1は加熱室、3はマグネトロン、4は制御手段、7はサ
―ミスタ(検知手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加熱室から排出された水蒸気等を検知
    して電気信号を出力する検知手段と、この検知手段から
    の電気信号の交流成分に基づいて加熱出力を調整する制
    御手段とを備えた加熱調理装置において、前記制御手段
    は、加熱出力を周期的に低下するように構成されている
    ことを特徴とする加熱調理装置。
JP12337891A 1991-05-28 1991-05-28 加熱調理装置 Pending JPH04350421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337891A JPH04350421A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337891A JPH04350421A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350421A true JPH04350421A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14859100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12337891A Pending JPH04350421A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681496A (en) * 1994-09-07 1997-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling a microwave oven and a microwave oven controlled thereby
JP2014070877A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Panasonic Corp 高周波加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681496A (en) * 1994-09-07 1997-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling a microwave oven and a microwave oven controlled thereby
JP2014070877A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Panasonic Corp 高周波加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401884A (en) Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
JPH07167443A (ja) 電子レンジの解凍方法
JP3143315B2 (ja) 加熱調理器
JPH04350421A (ja) 加熱調理装置
JP2712697B2 (ja) 自動加熱装置
JP2563668B2 (ja) 減圧高周波加熱装置
JP2833250B2 (ja) 減圧高周波加熱装置
JP3304207B2 (ja) 加熱調理器
JPS5847929A (ja) 加熱調理装置
JP3434646B2 (ja) 電子レンジ
JPH04254115A (ja) 加熱調理装置
JP2976798B2 (ja) 誘導加熱調理器の制御装置
JP3314120B2 (ja) 加熱調理器
JP3579814B2 (ja) 加熱調理器
JPH04254113A (ja) 加熱調理装置
JPH0833206B2 (ja) 調理器
JP2839738B2 (ja) 電子レンジ
JPH0124355B2 (ja)
JPH0638359B2 (ja) 高周波加熱装置
KR0152835B1 (ko) 전자레인지의 가열시간 제어방법
JPH07289421A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH09119649A (ja) 電子レンジ
JPH0634142A (ja) 高周波加熱装置
KR0161090B1 (ko) 그릴 전자레인지의 자동 요리 장치 및 그 방법
JPS63172833A (ja) 調理器