JPH04253174A - コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ - Google Patents

コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ

Info

Publication number
JPH04253174A
JPH04253174A JP881491A JP881491A JPH04253174A JP H04253174 A JPH04253174 A JP H04253174A JP 881491 A JP881491 A JP 881491A JP 881491 A JP881491 A JP 881491A JP H04253174 A JPH04253174 A JP H04253174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
jack
connector
plug
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP881491A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tanitsu
信夫 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP881491A priority Critical patent/JPH04253174A/ja
Publication of JPH04253174A publication Critical patent/JPH04253174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラグ端子に対するジ
ャック端子の位置に自由度を持たせることでコネクタと
しての接続の確実化と接続特性の向上を図ったコネクタ
の接続機構とそれを用いたコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接続機構の一例を説明する図4で
、1はプラグコネクタ,5はジャックコネクタをそれぞ
れ表わしている。
【0003】この内プラグコネクタ1は、一端が所要長
さを持つ角ピン形のプラグコンタクト2aで他端が外部
接続端子2bに形成されている直状のプラグ端子2と複
数の該プラグ端子2をそのコンタクト2aの部分が整列
するように固定して配置する長手方向に直交する断面が
“コ”の字形の絶縁体3とで構成されており、該プラグ
端子2は上記コンタクト2a領域を外れる近傍で片側に
突出して形成した突起2cが上記絶縁体3の底面領域に
整列して形成した角形の貫通孔3aに圧入されて該絶縁
体3に固定されるようになっている。
【0004】一方該プラグコネクタ1と接続するジャッ
クコネクタ5は、一端が上記プラグコンタクト2aが挿
入されて該コンタクト2aと接続するジャックコンタク
ト6aで他端が外部接続端子6bに形成されているジャ
ック端子6と該ジャック端子6をそのコンタクト6a部
分が上記プラグ端子2のプラグコンタクト2aと対応す
るように複数の該ジャック端子6を整列配置する絶縁体
7とで構成されており、該ジャック端子6は上記コンタ
クト6a領域を外れる近傍で厚さ方向片側に突出して形
成した図示されない突起が上記絶縁体7の底面領域に整
列して形成した角形の貫通孔7aに圧入されて該絶縁体
7に固定されるようになっている。
【0005】そして特にこの場合の上記ジャックコンタ
クト6aは、二股に分岐したベロー状先端部を向かい合
わせて折り曲げたときに対面する2片を互いに背中合わ
せになるように彎曲させて形成したものであり、その2
片間の最小間隔δは上記プラグコンタクト2aの厚さt
よりも小さく形成されている。
【0006】更に、該絶縁体7の周壁全外面を取り巻い
て形成した凹の段差面7bと上記絶縁体3の周壁内面3
bとを合わせながら上記絶縁体3をその開口側端面3c
と該絶縁体7の段差形成面7cが接触するまで絶縁体7
に嵌合させたときに、上記各プラグ端子2のプラグコン
タクト2aが絶縁体7の天井壁に設けられている角形の
貫通孔7dを通って対応するジャック端子6のジャック
コンタクト6aの対面する2片間に挿入されて両者が接
続できるように構成されている。
【0007】従って絶縁体3にプラグ端子2が圧入固定
されたプラグコネクタ1と絶縁体7にジャック端子6が
圧入固定されているジャックコネクタ5を上述した方法
で嵌合させることで各対応するプラグ端子2とジャック
端子6を接続することができる。
【0008】かかる構成になる接続機構では、該ジャッ
ク端子6の材質,板厚やコンタクト6a部分の形状寸法
等を適当に設定することで長期にわたって安定した接続
性能が確保できる接続機構を容易に得ることができる。
【0009】しかし、プラグコネクタ1とジャックコネ
クタ5の嵌合が両絶縁体のガイド機構によって機械的に
行われるため端子間の相互位置に許容し得る自由度が少
なく、例えば各端子が寸法的に正確に形成されていない
ときや変形しているときには所要の接続特性が得られな
い場合がある。
【0010】また例えば、別々の筐体に装着されたプラ
グコネクタ1とジャックコネクタ5をプラグイン方式で
嵌合させる場合の如く端子間の相互位置にアソビを必要
0するような実装方法では使用することができない。
【0011】従ってかかる要望に対処するため、例えば
嵌合方向(以下Z方向とする)の自由度に対しては両コ
ンタクト間の摺動距離を長くすることで対応し、コネク
タとしての幅方向(X方向)の自由度に対してはジャッ
クコンタクト6a部分の幅w1 を大きくすることで対
応し、更にコネクタとしての長手方向(Y方向)の自由
度に対してはジャックコンタクト6a先端部の開口d1
 を大きくして進入するプラグコンタクト2aを確実に
捕獲させる等の手段を講じているがガイド機構の制約等
によって充分な自由度を得ることができず、例えば上記
X方向の場合では±0.5mm 以上のズレや変形があ
ると対処することができない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の接続機構を持つ
コネクタでは、プラグ端子とジャック端子間の自由度が
少ないため端子形状のバラツキや変形等によって所要の
接続特性を得ることができない場合があると言う問題が
あり、また端子間の相互位置にアソビを必要となるよう
な実装方法等には使用することができないと言う問題が
あった。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、プラグコネ
クタの絶縁体に固定されたプラグ端子のプラグコンタク
トと、ジャックコネクタの絶縁体の上記プラグ端子と対
応する位置に固定されたジャック端子の両面押圧形のジ
ャックコンタクトとの間の接続機構であって、プラグコ
ンタクトと接続するジャック端子が、一端がナイフブレ
ード状のコンタクトに形成された外部接続端子と長手方
向両端部に接触面が軸方向を回転中心としてに互いに直
交するジャックコンタクトが形成されている中継ジャッ
ク端子とに分割され、該外部接続端子と中継ジャック端
子とが、上記外部接続端子のコンタクト面に沿う方向に
摺動し得るようにジャックコネクタを構成する絶縁体を
分割して形成した第1の絶縁体と第2の絶縁体のそれぞ
れに装着されて構成されているコネクタの接続機構によ
って達成される。
【0014】また、複数のプラグ端子を整列して配設す
るプラグコネクタと、該プラグ端子と接続する両面押圧
形のジャック端子が該各プラグ端子と対応する位置に配
設されているジャックコネクタとで構成されるコネクタ
であって、ジャックコネクタのジャック端子が、一端が
ナイフブレード状のコンタクトに形成された外部接続端
子と長手方向両端部に接触面が軸方向を回転中心として
に互いに直交するジャックコンタクトが形成されている
中継ジャック端子とに分割され、ジャックコネクタを構
成する絶縁体が、外部接続端子を該端子のコンタクト面
が上記プラグ端子のコンタクト面と直交するように該コ
ンタクト側を内側として固定する第1の絶縁体と、中継
ジャック端子をその片側のジャックコンタクトが上記外
部接続端子のコンタクト面と摺動して接触する方向に収
容する端子収容部を内側に具え該端子収容部に上記中継
ジャック端子を収容した状態で上記第1の絶縁体と係合
させたときに該第1の絶縁体に対して長手方向に摺動し
得る手段を有すると共に上記プラグコネクタと嵌合した
ときに該プラグコネクタに対して長手方向に上記摺動距
離だけ移動し得る大きさを持つ第2の絶縁体とで構成さ
れているコネクタによって達成される。
【0015】
【作用】長手方向両端部に中心軸で回転させたように直
交する方向に接触面を持つジャックコンタクトが形成さ
れているジャック端子の両端部に中心軸に沿う外方向か
らプラグコンタクトを挿入すると、該ジャック端子の長
手方向両側に位置する2個のプラグコンタクト間の位置
的自由度を二次元に拡大することができる。
【0016】本発明では外部接続端子と一体化した従来
のジャック端子を、上記形状に形成した中継ジャック端
子と一端がプラグコンタクトをなす外部接続端子とに分
割した上で両者を両者間の二次元方向位置ズレ矯正手段
を持つ1個の絶縁体に収容してジャックコネクタを構成
している。
【0017】従ってプラグ端子と外部接続端子間の位置
的自由度をX−Yの二次元に拡大することができて、寸
法的バラツキや変形を持つ端子間でも,また端子間にア
ソビを必要となるような実装方法でも使用できるコネク
タの接続機構とそれを用いたコネクタを実現することが
できる。
【0018】
【実施例】図1は本発明になる接続機構の構成例を説明
する図であり、図2は図1の接続機構を具えたコネクタ
を説明する図、図3は他の接続機構例を示す図である。 機構図,(1−2) は主要部の展開状態図である。
【0019】図4同様にピン形のプラグコンタクトに適
用する場合を示す図1で、(1−1) は接続機構図,
(1−2) は主要部の展開状態図である。図1の(1
−1) で、2aは図3で説明したプラグコネクタ側プ
ラグ端子2のプラグコンタクト部分を示している。
【0020】また図の12はジャックコネクタ側のジャ
ック端子を示したもので、特にこの場合の該ジャック端
子12は外部接続端子13と該外部接続端子13に接続
される中継ジャック端子14とで構成されている。
【0021】この内外部接続端子13は、中継ジャック
端子14側の一端がナイフブレード状のコンタクト13
a に形成されている。また中継ジャック端子14は例
えば、(1−2) に示す如く総て同一幅aで形成した
2個の“コ”の字形でそれぞれの背部が 1/3  ピ
ッチずれた状態で幅aのブリッジで連結された形状をな
すブランク14a を4個の破線bで同一方向に直角に
折り曲げた後各対面する各2片を互いに背中合わせにな
るように彎曲させて形成したもので、その各2片間の最
小間隔は図4の場合と同様に上記プラグコンタクト2a
およびコンタクト13a の厚さよりも小さく形成され
ている。
【0022】かかるプラグ端子2とジャック端子12と
で構成される接続機構では、図4で説明したX方向の自
由度はプラグ端子2と中継ジャック端子14との間で得
ることができると共にY方向の自由度は中継ジャック端
子14とコンタクト13a ひいては外部接続端子13
との間で得ることができるので、結果的にプラグ端子2
と外部接続端子13との間の自由度を二次元に拡げるこ
とができる。
【0023】従って、寸法的なバラツキや変形を持つ端
子間でも確実な接続特性を確保することができる。コネ
クタに構成した場合を示す図2で、1は図4で説明した
プラグコネクタであり、15は該プラグコネクタ1と接
続するジャックコネクタである。
【0024】特にこの場合のジャックコネクタ15は、
各複数個の図1で説明した外部接続端子13と中継ジャ
ック端子14,および該外部接続端子13をそのコンタ
クト13a が一列に整列するように上記プラグコネク
タ1のプラグ端子2と等しいピッチ間隔に配置する第1
の絶縁体16と上記中継ジャック端子14を同じ間隔に
配置する第2の絶縁体17とで構成されている。
【0025】そして、図4のジャック端子6と同様に上
記外部接続端子13は、そのコンタクト13a 領域を
外れる近傍で厚さ方向片側に突出して形成した図示され
ない突起を第1の絶縁体16の底面に整列して形成した
角形の貫通孔16a に圧入することで該絶縁体16に
固定されるようになっており、また上記中継ジャック端
子14は該端子14が収容できる大きさで片側(図の下
側)が開口し他方に上記プラグ端子2より大きい角形孔
17a が設けられている端子収容部17b が隔壁で
仕切られてプラグ端子2と等しいピッチ間隔に整列して
形成されている上記絶縁体17の該端子収容部17b 
に収容されるようになっている。
【0026】なお第2の絶縁体17の周壁外面の内、幅
X方向の厚さW1 は上記プラグ端子2が角形孔17a
 の長さL1 方向の何処に挿入されても上記プラグコ
ネクタ1が嵌合できるようにプラグコネクタ1の内壁面
3bの間隔W2 より小さく,また長手Y方向の長さは
上記プラグコネクタ1の内壁面3bの長手方向間隔より
僅か(例えば 0.2mm程度)に短い位に形成されて
いると共に、その開口側端面近傍には幅方向両サイドに
突出するアリ17c が長手方向に沿って形成されてい
る。
【0027】更に上記第1の絶縁体16と該第2の絶縁
体17とは、第1の絶縁体16の長手方向両サイドに長
手方向に沿って立てた壁面16bの内側に設けたアリ溝
16c と上記第2の絶縁体17のアリ17c を嵌合
させることで長さY方向に所定距離(例えば1〜2mm
の範囲)内で摺動できるように構成されている。
【0028】このことは長手Y方向に1〜2mmずれた
状態にある上記プラグコネクタ1と該ジャックコネクタ
15とを嵌合させると、第1の絶縁体16に対して第2
の絶縁体17が中継ジャック端子14と共に長手方向に
移動してプラグコネクタ1のプラグ端子2と中継ジャッ
ク端子14との接続が確保されると同時に該中継ジャッ
ク端子14と第1の絶縁体16に固定されている外部接
続端子13とは接触面に沿って摺動するので接続が継続
されることを意味する。
【0029】従って、幅X方向の位置ズレと長手Y方向
の位置ズレが共に第2の絶縁体17ひいては中継ジャッ
ク端子14によって吸収されることから、寸法的なバラ
ツキや変形を持つ端子間でもまた端子間にアソビを必要
とするような実装方法の場合でも確実な接続特性が確保
できるコネクタを実現することができる。
【0030】プラグコンタクトがナイフブレードの場合
の接続機構を示す図3で、21a は図示されないプラ
グコネクタのプラグ端子21のコンタクト部分を示して
いる。 また図の22はジャックコネクタ側のジャック端子を示
したもので、特にこの場合の該ジャック端子22は図1
で説明した外部接続端子13と該外部接続端子13に接
続される中継ジャック端子23とで構成されている。
【0031】この場合の中継ジャック端子23は、長手
方向両端部にそれぞれ外方に向かって形成されている二
股に分岐したフォーク状のジャック端子がそれぞれの接
触面を長手方向中心軸で回転させたように直交する方向
に向けて形成されているものであり、各ジャック端子の
対面する接点間の隔たりδ1 ,δ2 は上記プラグコ
ンタクト21a およびコンタクト13a の厚さより
も小さく形成されている。
【0032】かかるプラグ端子21とジャック端子22
とで構成される接続機構では、図4で説明したX方向の
自由度はプラグ端子21と中継ジャック端子22との間
で得ることができると共にY方向の自由度は中継ジャッ
ク端子23とコンタクト13a ひいては外部接続端子
13との間で得ることができるので、図1の場合と同様
にプラグ端子21と外部接続端子13との間の自由度を
二次元に拡げることができる。
【0033】従って、該中継ジャック端子23を図2で
説明した第2の絶縁体17の端子収容部17b に収容
してジャックコネクタを構成することで図2と同様の効
果を具えたコネクタを得ることができる。
【0034】
【発明の効果】上述の如く本発明により、プラグ端子に
対する外部接続端子ひいてはジャック端子の位置に自由
度を持たせることでコネクタとしての接続の確実化と接
続特性の向上を図ったコネクタの接続機構とそれを用い
たコネクタを提供することができる。
【0035】なお本発明の説明ではプラグ端子とジャッ
ク端子が一列に整列した場合で行っているが、同様の構
成を持たせることで列数が増加したときでも同等の効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明になる接続機構の構成例を説明する
図である。
【図2】  図1の接続機構を具えたコネクタを説明す
る図である。
【図3】  他の接続機構例を説明する図である。
【図4】  従来の接続機構の一例を説明する図である
【符号の説明】
1    プラグコネクタ 2,21   プラグ端子             
     2a,21a    プラグコンタクト 2b    外部接続端子             
     2c 突起3    絶縁体       
                3a    貫通孔
3b    内壁面 12,22     ジャック端子 13    外部接続端子             
     13aコンタクト14,23     中継
ジャック端子          14a   ブラン
ク15    ジャックコネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    プラグコネクタの絶縁体に固定さ
    れたプラグ端子のプラグコンタクトと、ジャックコネク
    タの絶縁体の上記プラグ端子と対応する位置に固定され
    たジャック端子の両面押圧形のジャックコンタクトとの
    間の接続機構であって、プラグコンタクト(2a)と接
    続するジャック端子(12)が、一端がナイフブレード
    状のコンタクト(13a) に形成された外部接続端子
    (13)と長手方向両端部に接触面が軸方向を回転中心
    としてに互いに直交するジャックコンタクトが形成され
    ている中継ジャック端子(14)とに分割され、該外部
    接続端子(13)と中継ジャック端子(14)とが、上
    記外部接続端子(13)のコンタクト面に沿う方向に摺
    動し得るようにジャックコネクタの絶縁体を分割して形
    成した第1の絶縁体と第2の絶縁体のそれぞれに装着さ
    れて構成されていることを特徴としたコネクタの接続機
    構。
  2. 【請求項2】  複数のプラグ端子を整列して配設する
    プラグコネクタと、該プラグ端子と接続する両面押圧形
    のジャック端子が該各プラグ端子と対応する位置に配設
    されているジャックコネクタとで構成されるコネクタで
    あって、ジャックコネクタ(15)のジャック端子が、
    一端がナイフブレード状のコンタクト(13a) に形
    成された外部接続端子(13)と長手方向両端部に接触
    面が軸方向を回転中心としてに互いに直交するジャック
    コンタクトが形成されている中継ジャック端子(14)
    とに分割され、ジャックコネクタ(15)を構成する絶
    縁体が、外部接続端子(13)を該端子(13)のコン
    タクト面(13a) が上記プラグ端子のコンタクト面
    と直交するように該コンタクト(13a) 側を内側と
    して固定する第1の絶縁体(16)と、中継ジャック端
    子(14)をその片側のジャックコンタクトが上記外部
    接続端子(13)のコンタクト(13a) 面と摺動し
    て接触する方向に収容する端子収容部(17b) を内
    側に具え該端子収容部(17b) に上記中継ジャック
    端子(14)を収容した状態で上記第1の絶縁体(16
    )と係合させたときに該第1の絶縁体(16)に対して
    長手方向に摺動し得る手段(17c) を有すると共に
    上記プラグコネクタと嵌合したときに該プラグコネクタ
    に対して長手方向に上記摺動距離だけ移動し得る大きさ
    を持つ第2の絶縁体(17)とで構成されていることを
    特徴としたコネクタ。
JP881491A 1991-01-29 1991-01-29 コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ Withdrawn JPH04253174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881491A JPH04253174A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881491A JPH04253174A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253174A true JPH04253174A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11703288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP881491A Withdrawn JPH04253174A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253174A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207547A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Iriso Denshi Kogyo Kk 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2013541822A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラグインコネクタソケット用のコンタクトエレメント
JP2018518791A (ja) * 2016-05-27 2018-07-12 深▲せん▼市深台幃翔電子有限公司Shenzhen Shentai Weixiang Electronics Co.,Ltd. コネクタ
WO2019171638A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207547A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Iriso Denshi Kogyo Kk 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2013541822A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラグインコネクタソケット用のコンタクトエレメント
JP2018518791A (ja) * 2016-05-27 2018-07-12 深▲せん▼市深台幃翔電子有限公司Shenzhen Shentai Weixiang Electronics Co.,Ltd. コネクタ
WO2019171638A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
US11063381B2 (en) 2018-03-08 2021-07-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electric connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9871323B2 (en) Electrical connector with reduced stack height
TWI666827B (zh) 連接器組件、連接器組件的製法及插頭連接器
US8057266B1 (en) Power connector having a contact configured to transmit electrical power to separate components
US10608363B2 (en) Electrical connector involving paired housing halves
TW201541722A (zh) 連接器
JP2001143786A (ja) 電気コネクタ接続構造及びそのための中間基板用支持体
TWI571016B (zh) 連接器
JP7107708B2 (ja) コネクタ
EP3550671A1 (en) Relay terminal and relay connector
JP2009070565A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH04253174A (ja) コネクタの接続機構とそれを用いたコネクタ
JPH10326651A (ja) 基板用コネクタ
US9685725B2 (en) Connector
JP6452531B2 (ja) コネクタ
JP3784450B2 (ja) リセプタクル型端子
JP2800168B2 (ja) 零挿入力コネクタ
JP2001244006A (ja) プリント回路基板接続用コネクタ
JPH1032031A (ja) コンタクト
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法
JP3677603B2 (ja) コネクタ
JP2568311Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH05135830A (ja) コネクタ
JPH07326442A (ja) 表面実装用電気コネクタ
JP2005005096A (ja) 電気コネクタ
JPH09320708A (ja) フローティングコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514