JPH0425141Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425141Y2
JPH0425141Y2 JP3902285U JP3902285U JPH0425141Y2 JP H0425141 Y2 JPH0425141 Y2 JP H0425141Y2 JP 3902285 U JP3902285 U JP 3902285U JP 3902285 U JP3902285 U JP 3902285U JP H0425141 Y2 JPH0425141 Y2 JP H0425141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
circuit
line
smoke prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3902285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3902285U priority Critical patent/JPH0425141Y2/ja
Publication of JPS61156947U publication Critical patent/JPS61156947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425141Y2 publication Critical patent/JPH0425141Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は防排煙制御装置に関し、特に作動確
認表示に関するものである。
「従来の技術」 従来、防排煙制御装置の作動確認表示におい
て、同一回線に複数個接続された端末器の作動確
認を通常は1個の端末器でも作動したときと、制
御時すべての端末器が作動したときと切換えて表
示するようにした作動確認表示がある。例えば、
特公昭60−4518号公報「防排煙制御装置」に示さ
れている。
「考案が解決しようとする問題点」 このような従来の防排煙制御装置は、端末器を
駆動するため駆動電源を印加するための制御スイ
ツチが設けられている。
作動確認表示は通常は1個の端末器の作動でも
表示を行ない、制御時は同一回線の全ての端末器
が作動したときに表示するようにしているから、
応答確認回路のモード切換と、電源スイツチとは
連動する必要があり、構成が複雑になる欠点があ
る。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、上記の欠点を解決したもので、応
答確認用信号線の電圧状態をウインドウ形コンパ
レータを用いた、応答確認回路によりモード切換
することなく、1つ以上の端末器の作動と全ての
端末器が作動した場合とを検出し表示するように
したものである。
「実施例」 図面に基づいて、この考案の防排煙制御装置の
一実施例を説明する。
この考案の防排煙制御装置は1回線分を示し、
制御盤CBと、この制御盤CBから伸びた共通線
DC、制御線DP、第1、第2の信号線DA1,DA2
と、この線路に並列的に接続された複数個の端末
器K1〜oとから構成されている。制御盤CBは、電
源Eと、共通線DC及び制御線DPの線路状態を監
視する線路監視回路DSと、手動または、火災警
報装置と連動して、制御線DP、共通線DCを介し
各端末器K1〜oに制御電力を供給するための切換
制御手段XA,XBと、ダイオードD1,D2、抵抗
R1〜6、2個のコンパレータCM1,2、オア回路OR
とから成る応答確認回路と、表示器INとから構
成されている。端末器K1〜oは、防排煙機器を機
械的に駆動するソレノイドSLと、防排煙機器の
動作終了時に連動しリミツトスイツチ等の常開ス
イツチt1と切換スイツチt2と、ソレノイド
SLに直列に接続された逆流防止用ダイオードD3
とから構成されている。また第1の信号線DA1
各端末器K1〜oの切換スイツチt2のメイク接点
を並列に接続した並列回路を形成し、第2の信号
線DA2は常開スイツチt1を直列に接続し共通線
に至る直列回路が形成されている。尚切換スイツ
チt2は常時はソレノイドSL側に接続されてい
る。
このように構成された防排煙制御装置の動作を
説明すると、通常は、切換制御手段XA,XBに
より制御線DPは電源Eのマイナス側に、共通線
DCは線路監視回路DSを介し電源Eのプラス側に
接続されている。したがつてソレノイドSLには
ダイオードD3により電流が流れない、また、電
源E間に、線路監視回路DS、切換制御手段XB共
通線DC、終端抵抗RE、制御線DP、切換制御手
段XAの回路が形成され線路状態が正常の場合は
所定の電源が流れている。制御線DP、共通線DC
が断線または短絡すると、この電流値が大きく変
化する。線路監視回路DSはこの電流の変化をと
らえ、線路の異常を検出し、表示部(図示せず。)
を駆動し線路異常を知らせる。
この通常状態において、防排煙機器が1つでも
作動すると、切換スイツチt2が切換り、第1の
信号線DA1は共通線DCに接続される。第1の信
号線DA1にはプラスの電圧が印加される。したが
つて抵抗R5と抵抗R6の接続点(分圧回路の分
圧点)の電圧は上昇する。この電圧はコンパレー
タCM1,2に入力される。抵抗R3,R4の分圧回路に
より決定される比較電圧と比較されるコンパレー
タCM2は出力をローレベルからハイレベルにし
てオア回路ORを介し表示器INを駆動し、作動表
示をする。すなわち、通常時、防排煙機器の1つ
でも動作していると表示して知らせることができ
る。
手動または火災警報装置と連動し防排煙機器を
駆動する制御時には、切換制御手段XA,XBが
切換られ、共通線DCは電源Eのマイナス側に、
制御線DPはプラス側に接続される。したがつて、
各端末器K1〜oのソレノイドSLにはダイオードD3
を介し電源が供給される。ソレノイドSLの働ら
きにより各防排煙機器は駆動される。そして動作
が終了すると切換スイツチt2は切換り、常開ス
イツチt1は閉路する。全ての防排煙機器が正常
に動作し終ると、電源E間に、抵抗R5、ダイオ
ードD2、第2の信号線DA2、各端末器K1〜oの常
開スイツチt1、共通線DCから成る直列回路が
形成される。この直列回路が形成されると抵抗
R5,R6の分圧点の電圧が降下する。この電圧は
抵抗R1、抵抗R2の分圧点の電圧より低くなり、
コンパレータCM1の出力はハイレベルになる。
この出力信号はオア回路ORを介し表示器INを駆
動し、正常に全ての防排煙機器が動作したことを
表示する。
通常時、防排煙機器が1つも動作していない
時、または、制御時、全ての防排煙機器が正常に
動作しない時は、抵抗R5,R6の分圧点の電圧に
対し、コンパレータCM1,2の出力がローレベルに
なるように抵抗R1〜4の値が選ばれている。
このように、この応答確認表示は通常時は、防
排煙機器の1つでも動作していると表示され、制
御時は同一回線の全ての防排煙機器の動作が正常
に終了したときに表示することができる。尚表示
器INは1個で共用されているが、コンパレータ
CM1,CM2のそれぞれの出力に駆動される表示
器を設けて別々に表示することもできる。
「考案の効果」 以上で説明したように、この考案の防排煙制御
装置は、端末器を起動させない通常時、また起動
をさせる制御時とで切換ることなく、即ち、切換
制御手段XA,XBの状態に関係なく、端末器の
作動確認を検出して表示できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の防排煙制御装置の一実施例
を示す回路図である。 CB……制御盤、K1〜o……端末器、DS……線路
監視回路、E……電源、R1〜6……抵抗、CM1,2
…コンパレータ、OR……オア回路、IN……表示
器、D1〜3……ダイオード、XA,XB……切換制
御手段、SL……ソレノイド、t1……常開スイ
ツチ、t2……切換スイツチ、RE……終端抵抗、
DA1……第1の信号線、DA2……第2の信号線、
DP……制御線、DC……共通線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 制御盤と、防排煙機器を駆動し、同一回線に複
    数個接続された端末器とから成る防排煙制御装置
    において、上記制御盤には、電源電圧を分圧する
    分圧回路と、該分圧回路の分圧電圧の所定範囲外
    を検出し、作動確認用の表示器を駆動する比較回
    路と、制御時上記端末器に駆動電力を供給するた
    めの切換制御手段を設け、上記分圧回路の分圧点
    から見てお互いに逆方向に接続された第1、第2
    のダイオードを介し上記端末器に伸びた第1、第
    2の信号線と、上記切換制御手段から上記端末器
    に伸びた制御線及び共通線と、上記各端末器に
    は、上記防排煙機器を駆動するソレノイドと、該
    ソレノイドに直列に接続された逆流防止用ダイオ
    ードと、上記防排煙機器の作動終了時に連動する
    常開スイツチ及び切換スイツチとを設け、上記共
    通線は上記各切換スイツチの切換接点に接続さ
    れ、該切換接点は通常は上記ソレノイド側に接続
    され、作動時は上記第1の信号に接続され、上記
    第2の信号線は各上記常開スイツチを直列接続し
    上記共通線に接続された直列回路を形成し、通常
    時は、上記端末器の1つの作動でも表示し、制御
    時は全ての上記端末器が作動した時に表示するよ
    うにしたことを特徴とする防排煙制御装置。
JP3902285U 1985-03-20 1985-03-20 Expired JPH0425141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3902285U JPH0425141Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3902285U JPH0425141Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156947U JPS61156947U (ja) 1986-09-29
JPH0425141Y2 true JPH0425141Y2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=30546580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3902285U Expired JPH0425141Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425141Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156947U (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425141Y2 (ja)
JP2006208153A (ja) 診断機能付スイッチ回路
JP2816465B2 (ja) 端末機器配線の導通試験回路
JPS6264291A (ja) モ−タ制御回路
JP3627458B2 (ja) 駆動出力監視回路
JP2642984B2 (ja) データ設定回路
JPH044310Y2 (ja)
JPS6339819Y2 (ja)
JPH0396873A (ja) エンコーダ信号の伝達異常検知装置
JPS62152274U (ja)
JPH0116235Y2 (ja)
JPS6325533Y2 (ja)
JPS5813599Y2 (ja) ランプチエツク回路
JPS61135390A (ja) 直流電動機の電流測定装置
JP2613393B2 (ja) 防排煙連動操作盤
JPH0535497Y2 (ja)
JPS5819071A (ja) 度数計駆動回路
JPH0449741Y2 (ja)
JPS6314563B2 (ja)
JPH0418005Y2 (ja)
JPH09274841A (ja) 表示機能付きリレー
JPS6321198Y2 (ja)
JPH11328569A (ja) 異常検出装置
JPH0124690Y2 (ja)
KR950000975Y1 (ko) 화재경보기 수신반의 감지선 연결상태 표시 및 전원전압 표시회로