JPS5819071A - 度数計駆動回路 - Google Patents

度数計駆動回路

Info

Publication number
JPS5819071A
JPS5819071A JP11714281A JP11714281A JPS5819071A JP S5819071 A JPS5819071 A JP S5819071A JP 11714281 A JP11714281 A JP 11714281A JP 11714281 A JP11714281 A JP 11714281A JP S5819071 A JPS5819071 A JP S5819071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency meter
display element
drive
circuit
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11714281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11714281A priority Critical patent/JPS5819071A/ja
Publication of JPS5819071A publication Critical patent/JPS5819071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は度数計駆動回路、さらに詳しくは例えば交換機
等の駆動部から離れた位置に設置された度数計パネル部
における度数計を駆動する回路に関するものである。
交換機等の駆動部から離れた位置に設置される度数計パ
ネル部は従来第1図のごとく構成される。
第1図において1が駆動部、2が度数計パネル部であシ
度数計ノ臂ネル部2は複数個の度数計をそなえているが
ここではその1個のみを示しそれを符号3mにて示す。
この度数計3@は普通電磁カウンタにて構成される。な
お第1図において4aは度数計33の計数動作可能不可
能を表示する表示素子であってとの表示素子4ait普
通発光ダイオードで構成されるととが多い。表示素子4
aに直列に接続される抵抗5aは表示素子の電流制限用
抵抗である。またスイッチSWoおよびswlは度数計
3aおよび表示素子4aを同時にオンするスイッチであ
る。第1図においては各度数計に対応して連動スイッチ
および表示素子およびその電流制限抵抗が設けられてい
ることは勿論であるがここにおいてはその1つをそれぞ
れSW。、 SW、  、3a4a、5aにて示す。力
お6aは各度数計対応に設けられた駆動線でる!llま
た7は各度数計回路に共通に接続される共通線である。
第1図の回路において各度数計はその一端がスイッチS
Woを介して駆動線の電源側にその他端は駆動線の駆動
側に接続される。したがってオペレータがスイッチを押
下して紅数計38を選択すると駆動線6aの電源側によ
シ厩赦計38を可能状態とする店ともに発光ダイオード
4aにより度数計38が可能状態になったことを表示し
て度数計3sIF′i躯動線6aの駆動側によシ駆動さ
れる。
以上のごとく構成された従来の回路は度数計と表示素子
が並列に接続きれているために度数計が断線しても表示
素子が点灯しCいるために度数計の断を認識することが
できない。さらに駆動部のトランジスタに短絡障害が発
生しても表示素子が検出することかでき々い管種々の不
都合な欠点を有する。
本発明の目的はこれら従来の回路の欠点を解消した度数
計駆動回路を提供することにある。
本発明によれば複数の度妙計と、該度数計の動作を可能
/不可能ならしめるため該度数計対応のスイッチと、前
記度数計の可能/不可能状態を表示する表示素子を含み
駆動部から駆動される間数計パネル部において、前記度
数計の一端を前記スイッチを経由して前記駆動部の駆動
側(またFi電源Jll )に接続し、前記度数計の他
端を前記駆動部の電源側(または駆動側)に接続すると
ともに、前記駆動側には前記表示素子と該表示素子の電
流制限抵抗の直列回路の一端を接続し該直列回路の他端
を前記駆動部の地気側に接続したことを特徴とする度数
計駆動回路が提案される。
以下本発明にかかる度数計駆動回路の実施例について詳
細に説明する。
第2図は本発明にかかる実施例を示す。第2図において
本発明にかかる度数計パネル部11は複数個の度数計の
うち1個のみを添字aを付して説明する。度数計12a
の一端はスイッチSWaを経由して駆動部1からの電源
側に接続されその他端は駆動部1からの駆動側に接続さ
れる。そしてその駆動側は表示素子すなわち発光ダイオ
ード等の電流検出素子13aおよびその電流制限抵抗と
しての抵抗Raの■11回路の一端に接続されその他端
は駆動部1の地気側に接続される。なお第2図において
4aは各度数計に対応する駆動線を示し15は共通線を
示す。なお第2図においては度数計の一端をスイッチS
W8を介して駆動部の電源側にその他端を駆動側に接続
しているが、度数計の一端をスイッチSWを介して駆動
部の駆動側に他の一端を電源に接続してもよいことはい
うまでもない。
第2図のごとき本発明にかかる実施例においてはスイッ
チSW、をオンしたときに発光ダイオード13aを点灯
させて対応する度数計12aが動作可能状態におかれた
ことを示す。そして度数計12&は電源部の駆動側から
駆動される。第2図の回路においては電源スィッチ、度
数計の巻線、電源ケーブルが直列に接続されているため
に電源スィッチ、度数計、電源ケーブルの導通試験が常
時性なわれていることになシケーブルや度数計の巻線断
スイッチの接触不良等は直ちに発光ダイオードの点灯が
消滅することで検出される。さらに駆動部1のトランジ
スタ TRが短絡障害をおこしても発光ダイオードの滅
灯により直ちに検出される。
以上詳細に述べたごとく本発明によれば度数計パネル部
のスイッチ、度数計および度数計と駆動部を接続するケ
ーブルの断線や接触不良、および駆動部のトランジスタ
の短絡障害が直ちに検出できるので駆動部に接続される
度数計パネル部においてその効果は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の度数計回路の1例、第2図は本発明にか
かる度数計回路の1実施例を示す。 図において12aが度数計、13aが表示素子、5WI
Lがスイッチ、Raが電流制限抵抗、14aが駆動線、
15が共通線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の度数計と、該度数計の動作を可能/不可能ならし
    めるため該度数計対応のスイッチと、前記度数計の可能
    /不可能状態を表示する表示素子を含み駆動部から駆動
    される度数計パネル部において、前記度数計の一端を前
    記スイッチを経由して前記駆動部の駆動側(または電源
    側)に接続し、前記度数計の他端を前記駆動部の電源側
    (または駆動側)に接続するとともに、前記駆動側には
    前記表示素子と該表示素子の電流制限抵抗の直列回路の
    一端を接続し該直列回路の他端を前記駆動部の地気側に
    接続したことを特徴とする度数計駆動回路。
JP11714281A 1981-07-28 1981-07-28 度数計駆動回路 Pending JPS5819071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714281A JPS5819071A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 度数計駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714281A JPS5819071A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 度数計駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819071A true JPS5819071A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14704491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11714281A Pending JPS5819071A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 度数計駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222047A (en) Lamp failure detection apparatus
JP2936301B2 (ja) 発光ダイオードを用いた信号灯の断線検知装置
CA1247714A (en) Alarm system diagnostic apparatus
JP4857969B2 (ja) Led表示器の制御回路
JPS5819071A (ja) 度数計駆動回路
JP4202851B2 (ja) 信号灯断芯検知回路
JPH067703Y2 (ja) 医用電気機器
JP4102615B2 (ja) 信号灯断芯検知回路
JPS6339819Y2 (ja)
JPH08220180A (ja) Acコンセント配線試験装置
JPH08264094A (ja) 断線検出機能付きリレー出力回路
JP5875394B2 (ja) 警報システム
JPS6037670Y2 (ja) 警報表示装置
JP2552541Y2 (ja) 数字表示器
JPH019018Y2 (ja)
JPH09166627A (ja) 指示素子を有する検査装置
JP3012394B2 (ja) 警報装置
JPS6145494Y2 (ja)
JP3121236B2 (ja) Led標識灯システム
JPH0142913Y2 (ja)
JPH02274092A (ja) 遠隔監視制御システム
KR910005674Y1 (ko) 화재 경보기용 감지기
JPS6241485Y2 (ja)
KR950000975Y1 (ko) 화재경보기 수신반의 감지선 연결상태 표시 및 전원전압 표시회로
JPS5825720Y2 (ja) ケ−ブルガス圧警報監視装置