JPS6339819Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339819Y2
JPS6339819Y2 JP13438381U JP13438381U JPS6339819Y2 JP S6339819 Y2 JPS6339819 Y2 JP S6339819Y2 JP 13438381 U JP13438381 U JP 13438381U JP 13438381 U JP13438381 U JP 13438381U JP S6339819 Y2 JPS6339819 Y2 JP S6339819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell
transistor
diode
lines
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13438381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839695U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13438381U priority Critical patent/JPS5839695U/ja
Publication of JPS5839695U publication Critical patent/JPS5839695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339819Y2 publication Critical patent/JPS6339819Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、火災報知器における線路断線監視
機能を持つたベル鳴動制御装置に関するものであ
る。
従来、火災受信機により各警戒区域へ伸びた一
対のベル線路間にそれぞれダイオードを介し並列
に接続された複数のベルと、一対のベル線路の終
端にダイオードまた抵抗などの終端素子を備えた
構成において、警報時に受信機よりベルに接続さ
れたダイオードに対し、順方向の電圧を供給しベ
ルを鳴動させ、通常はベル線路の終端素子を介す
る監視電流により断線監視を行ない、ベル鳴動時
に一対のベル線路の電源電圧の極性を切換スイツ
チにより切換えて行なつている。このような回路
構成では、ベル鳴動時に断線検出回路が動作し、
断線状態を表示する欠点がある。
この考案は、このような欠点をトランジスタを
使用したスイツチ回路等により解消したものであ
る。
図に示すように、この考案の実施例は、火災受
信機RCと、この受信機RCより警戒区域へ伸びた
一対のベル線路l,l′と、この一対のベル線路
l,l′間にダイオードD2を介し接続された複数の
ベルBLと、ベル線路l,l′の終端に接続された
ダイオードDeまたは抵抗Reなどの終端素子とか
ら構成されている。受信機RCには、図示されて
いない火災感知器の動作を検出し、発報表示する
等の装置が設けられこの発報信号に基づくベル駆
動信号が入力される端子Aと、抵抗R1,R2、ト
ランジスタQ1とから形成され、ベル線路lを電
源のプラス側に接続するための第1のスイツチ回
路と、この第1のスイツチ回路の動作と連動し、
抵抗R8,R9、トランジスタQ4とから形成され、
ベル線路l′を電源のマイナス側に接続するための
第2のスイツチ回路と、常時、ベル線路l,l′に
監視電圧(電流)を供給するための抵抗R10と、
抵抗R3,R4、トランジスタQ2、抵抗R5,R6とか
ら形成され、ベル線路l,l′の断線を検出する検
出回路と、この検出回路の出力に基づき断線状態
を表示する。トランジスタQ3、抵抗R7、発光ダ
イオードLDから成る表示回路と、第1のスイツ
チ回路とベル線路l間に挿入され、逆流防止用の
ダイオードD1とを備えている。端子P,Nには
図示されていない電源装置により直流電源が供給
されている。
このように構成された、この考案のベル鳴動制
御装置において、その動作の説明をすると、通常
の監視状態においては、端子Aはハイレベルの状
態になつていて、トランジスタQ1は遮断状態に、
またトランジスタQ4も遮断状態になつている。
したがつて、電源間に抵抗R10−ベル線路l′−ダ
イオードDeまたは抵抗Re−ベル線路l−抵抗R3
R4の回路が形成され、常時監視電流が流されて
いる。したがつて、抵抗R3と抵抗R4の接続点か
らトランジスタQ2のベースに電流が供給されて、
トランジスタQ2は導通状態にあり、このコレク
タ電極の電圧が低くなるため、トランジスタQ3
は遮断状態にあり、発光ダイオードLDは発光表
示しない。この状態でもし、ベル線路l,l′に断
線が生じると、監視電流が無くなるので、トラン
ジスタQ2は遮断状態にトランジスタQ3は導通状
態になり、発光ダイオードLDに電流が流れ発光
し、ベル線路l,l′の断線状態を表示する。
火災発生時に、端子Aにローレベルのベル駆動
信号が印加されると、トランジスタQ1のベース
に電流が流され導通状態になる。またトランジス
タQ1のコレクタから抵抗R8を介しトランジスタ
Q4のベースに電流が供給され、トランジスタQ4
も導通状態になる。したがつて、ベル線路lは電
源のプラス側に、またベル線路l′は電源のマイナ
ス側にそれぞれ接続され、各ベルBLに電源が印
加され鳴動する。この状態においても断線検出回
路は正常状態になつていて、断線状態を表示する
ことはない。断線検出回路は、監視電流を少なく
するために、ベル線路lの電圧の有無を検出する
ことにより断線状態を検出表示することもでき
る。
以上で説明したように、この考案のベル鳴動制
御装置はトランジスタを使用したスイツチ回路の
動作によりベル鳴動切換時にも誤りの断線検出信
号が出ることはない優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案の一実施例を示す回路図であ
る。 RC……火災受信機、l,l′……ベル線路、BL
……ベル、P,A,N……端子、R1〜R10,Re
…抵抗、Q1〜Q4……トランジスタ、D1〜D2,De
……ダイオード、LD……発光ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 警戒区域に伸びた一対のベル線路間にそれぞれ
    ダイオードを介し並列接続された複数のベルと、
    上記ベル線路の終端に終端素子を接続し、常時は
    上記ダイオードの逆方向の電圧印加により上記終
    端素子を介する通電状態により断線を監視し、ベ
    ル鳴動時には上記ダイオードの順方向の電圧印加
    によりベルを鳴動させる火災報知機用ベル鳴動制
    御装置において、ベル鳴動信号により上記一対の
    ベル線路の一方を電源のプラス側に接続するトラ
    ンジスタから成る第1のスイツチ回路と、該第1
    のスイツチ回路の閉路時に駆動され、上記一対の
    ベル線路の他の一方を電源のマイナス側に接続す
    るトランジスタから成る第2のスイツチ回路と、
    電源より断線監視のための抵抗を介し上記ベル線
    路に接続したことを特徴とする火災報知機用ベル
    鳴動制御装置。
JP13438381U 1981-09-11 1981-09-11 火災報知機用ベル鳴動制御装置 Granted JPS5839695U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13438381U JPS5839695U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 火災報知機用ベル鳴動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13438381U JPS5839695U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 火災報知機用ベル鳴動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839695U JPS5839695U (ja) 1983-03-15
JPS6339819Y2 true JPS6339819Y2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=29927812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13438381U Granted JPS5839695U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 火災報知機用ベル鳴動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839695U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106445A (ja) * 1983-11-12 1985-06-11 有限会社中西歯科器械製作所 歯科用エア−タ−ビンハンドピ−スにおける注油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839695U (ja) 1983-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382370B2 (ja) 火災報知設備の伝送線路監視装置
JPS6339819Y2 (ja)
US4654575A (en) Ripple detecting polarity indicator for battery charger
JPS6356589B2 (ja)
JPS6327267Y2 (ja)
JPH0991576A (ja) 火災受信機による感知器回線断線検出システム
JPH0342538Y2 (ja)
JPS62229394A (ja) 異常警報装置
JPH08264094A (ja) 断線検出機能付きリレー出力回路
JPH0342539Y2 (ja)
JP3205482B2 (ja) 防災監視装置の非常電話回路
JPH074716Y2 (ja) 火災感知器
JP2598023Y2 (ja) 自動通報装置
JPH0342540Y2 (ja)
JPH0426945Y2 (ja)
JPH02297070A (ja) 2つの動作電圧のモニター回路配置
JPS5968096A (ja) 加入回線の断線監視装置
JP3265176B2 (ja) 住戸火災警報装置
JPS5812125Y2 (ja) ガス検知器用警報表示回路
JPS6145494Y2 (ja)
JPH0241744Y2 (ja)
JP2580060Y2 (ja) 火災報知装置
JPS5819071A (ja) 度数計駆動回路
JPH0547419Y2 (ja)
JPH01287799A (ja) 火災報知装置