JPH04250897A - 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置 - Google Patents

回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置

Info

Publication number
JPH04250897A
JPH04250897A JP2418847A JP41884790A JPH04250897A JP H04250897 A JPH04250897 A JP H04250897A JP 2418847 A JP2418847 A JP 2418847A JP 41884790 A JP41884790 A JP 41884790A JP H04250897 A JPH04250897 A JP H04250897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
treated water
outlet
water surface
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418847A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Morooka
諸岡 秀憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP2418847A priority Critical patent/JPH04250897A/ja
Publication of JPH04250897A publication Critical patent/JPH04250897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回分式排水処理装置
に使用される排水の引き抜き装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回分式の廃水処理装置は、廃水流入、曝
気、沈澱、引き抜きの4つの工程を同一槽内で行うもの
である。この場合、汚泥沈澱後の上澄水の引き抜きは、
その沈澱した汚泥を掻き混ぜることがないよう、また、
水面に浮かんだスカムを吸い込むことがないようにして
、これらスカムと汚泥との間の上澄み水のみを引き抜く
ようにしなければならない。この場合、排水を引き抜く
ための引抜き口は、排水流入工程や、曝気工程中に汚れ
た排水が入り込まないようにすることが必要であり、そ
のための手段として、例えば、特開平2−237696
号公報に記載されているように、引抜き口を排水工程以
外の工程中には水面よりも上方においてその水面外に配
置しておき、汚泥が沈澱した後で外部からの手段でこの
引抜き口を水面下に沈めて、上澄水の引き抜きを行うよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の引き抜き装
置では、引抜き口が引き抜き工程以外の工程では水面上
にあることから、曝気工程中などに汚泥を含んだ排水を
吸い込む恐れがないという利点がある。しかしながら、
引き抜きを行うためこの引抜き口を水面へ沈める際に、
必然的にこの引抜き口が水面を通るため、その際に水面
のスカムを吸い込んでしまうという欠点がある。勿論、
これを解決するには、引抜き口を水面のスカムよりも下
測に配置することであるが、この場合でも、上記従来の
発明では、引抜き口が上向きに開口しているため、その
スカムの層から離す水面よりも遥かに下の方へ配置する
ことが必要となって、排水可能な上澄水の量が大幅に減
少すると共に、水面下において常時開口していることか
ら、やはり、曝気工程中に汚泥の混ざった排水が入り込
む欠点がある。この発明は、このような従来の欠点を解
決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、処理水上に排水引抜き口を浮設し、
かつ、この引抜き口は、水面近くの水面下であって下向
きに開口させるとともに、同じくこの引抜き口には、曝
気工程中に閉となり引き抜き工程中に開となるべく開閉
手段によって開閉される開閉弁を設けたことを特徴とす
る。
【0005】同じくこの出願の第2の発明は、処理水上
に排水引抜き口を浮設し、かつ、この引抜き口は、水面
近くの水面下であって下向きに開口させるとともに、同
じくこの引抜き口には、その引抜き口を開閉する開閉弁
を取り付けるとともに、この開閉弁は、処理水の曝気工
程中に閉弁すべくその開閉弁に浮力を賦与する可動フロ
ートに連結したことを特徴とする。
【0006】また、第3の発明は、処理水上に排水引抜
き口を浮設し、かつ、この引抜き口は、水面近くの水面
下であって下向きに開口させるとともに、同じくこの引
抜き口には、その引抜き口を開閉する開閉弁を設けて、
この開閉弁をその浮力によってその開閉弁に閉弁力を賦
与する可動フロートに連結し、更に、この可動フロート
には下向きに開口して曝気工程中の下方からの気体を受
け入れる受容部を設けたことを特徴とする。
【0007】第4の発明は、上記第3の発明において、
処理水上に排水引抜き口を浮設し、かつ、この引抜き口
は、水面近くの水面下であって下向きに開口させるとと
もに、同じくこの引抜き口には、その引抜き口を開閉す
る開閉弁を設けて、この開閉弁にその浮力によって閉弁
力を賦与する可動フロートに連結し、更に、この可動フ
ロートには下向きに開口して曝気工程中の下方からの気
体を受け入れる受容部と、その受容部内の気体を流出さ
せて浮力を下降させるような連通部を設けるとともに、
その連通部からの気体流出量を、曝気工程中に下方より
上昇してその受容部内に流入する気体の流入量よりも小
としたことを特徴とする。
【0008】更に、第5の発明は、上記第1の発明にお
いて、開閉手段の開閉時間を設定するタイマーを設けた
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記この発明の構成では、引抜き口が、水面下
において開閉弁で閉じられた状態で配置されているので
、曝気工程中でも汚泥を含んだ排水を吸い込むことがな
い。そして、引き抜き工程の際には、開閉弁が開かれて
上澄水を吸入するが、常に水面下にあって下向きに配置
されていることから、水面のスカムを吸い込むことがな
い。又、この出願の第2の発明では、開閉弁を可動フロ
ートに連結してこの可動フロートの浮力によって開閉弁
を閉じるため、特別の閉弁手段は不要である。更に、こ
の出願の第3、第4の発明では、曝気工程においては、
下方から上昇する気体の受容部内への流入によってフロ
ートを上昇させ閉弁するが、気体の上昇のない引き抜き
工程においては、連通部から気体が流出するので、フロ
ートの浮力が低下して開閉弁を開き、上澄水を引抜き口
から吸い込んで排出することができる。他方、第5の発
明では、このような開閉弁の開閉動作を時間毎に正確に
行うことが可能となる。
【0010】
【実施例】図1及び図2は、この発明の第1の実施例を
示している。図において、1は、処理水槽の排水上に浮
かべた固定フロート、2は、引抜き口であって、この引
抜き口2より水平方向に放射状に延出させた3本のフレ
ーム4の先端に、図3のようにそれぞれ固定フロート1
が連結されて、引抜き口2を処理水中に浮設状態に保持
している。その際、引抜き口2は、その開口面3が、水
面4付近の水面下であって下向きに配置されている。引
抜き口2の出口側には、吸入した排水を導き出すための
排水管5が連結されている。この排水管5の途中には、
引抜き口2の昇降にともなって伸縮する蛇腹6が設けら
れている。引抜き口2は、その開口面3が下向きとなっ
た筒状であり、この引抜き口2の中に、開閉弁7のステ
ム8部分が上下摺動自在に挿入されて、その開閉弁7下
端の皿状の弁体部9が開口面3を塞ぐようにして当接さ
れている。ステム8は、引抜き口2の上端より上方に突
設している。10は、概略逆皿形状の可動フロートであ
り、その裏面の水面との間に気体受容空間11が設けら
れており、更に、この空間11上部の天井部に前記ステ
ム8の上端が固定されている。同じく天井部には、気体
受容空間11内の気体を排出するための気体排出弁12
が取付けられている。この図1は、引抜き口2を閉じた
状態であって、可動フロート10の浮力によって開閉弁
7を上方に引き上げ、引抜き口2下端の開口面3を塞い
でいる。そして、曝気、及び沈澱が終了して引き抜き工
程に入る前に、前記気体排出弁12を開くと、気体受容
空間11内の気体が排出されると共に、可動フロート1
0がその重量によって下降し、同時に開閉弁7が引抜き
口2に対して相対的に下降するので、図2のように、そ
の引抜き口2の開口面3が開かれる。この状態で排水管
5を通して吸入すると、水面より下側の上澄水が吸入さ
れて排出される。この排出にともなう水面の下降と共に
引抜き口2もその水面に対する高さを維持しながら下降
し、この工程を、引抜き口2が汚泥をかき混ぜない高さ
まで継続することによって、充分な量の上澄水を排出す
ることができる。
【0011】図4及び図5は、曝気工程終了後に自動的
に開閉弁7を開かせるようにした実施例を示している。 すなわち、気体排出弁12は、図2のように、可動フロ
ート10の天井部に差し込んで装着される断面T字形の
本体13と、その本体13に挿入される棒状の弁体14
とから構成されるが、気体受容部11に連通する本体の
通路15内の一個所に凹所16が形成され、この凹所1
6の反対側より弁体14が差し込まれている。この弁体
14の先端に形成したテーパ部が凹所16に望ませられ
ており、これによって通路15の途中に、凹所16側に
迂回するオリフィス17を形成している。通常の状態に
おいては、このオリフィス17を通って受容空間11内
の気体が排出されるから、可動フロート10はその重量
によって下降し、引抜き口2が開口される。しかし、曝
気工程においては、曝気によって下から上昇する気体が
この受容空間11内に流入し、その流入量をオリフィス
17からの流出量と等しいか又は多く設定しておけば、
結果として、排出しないのと同じこととなり、可動フロ
ー卜10は下降することなく、開閉弁7は閉じたままと
なる。したがって、曝気工程では、開閉弁7は閉じられ
た状態に維持され、曝気工程が終了するとオリフィス1
7から気体が排出されて、受容空間11内の気体が減少
し、可動フロート10がゆっくり下降して引抜き口2を
開く。この時、オリフィス17からの気体の流出量を調
整することによって、その開閉弁7の開く速度を制御す
ることができ、曝気工程終了後沈澱が終わって初めて引
き抜き可能とすることができる。
【0012】図6は、可動フロート10の浮沈を錘19
によって行い、これによって開閉弁7の開閉を行うよう
にしたものである。すなわち、可動フロート10の上方
に巻き上げ機械20のロープ21に連結した錘19を吊
り下げておき、曝気及び沈澱が終了すると錘19を可動
フロート10上に載せ、その重量によって可動フロート
10を強制的に下降させ、開閉弁7を開くものである。 この実施例では、可動フロート10内に曝気中の気体を
流入させる必要がないため、閉鎖型の中空状とされてい
る。
【0013】図7は、可動フロート10の上面に設置し
た特別の駆動装置によって開閉を行うようにしたもので
ある。この駆動装置23は、例えば、モータ、ソレノイ
ド、油圧シリンダ等からなり、その作動によって下向き
に突出するロッド24の下部先端を開閉弁7のステム8
上端に当接している。可動フロート10は、ステム8上
端のフランジを介してともに下向きに押し下げられるよ
う構成されている。可動フロート10を貫通して配置さ
れた複数本の連結棒25により、駆動装置23と引抜き
口2の本体とが一体に連結されている。駆動装置23を
作動させると、その下端のロッド24が突出し、可動フ
ロート10を下向きに押圧するので、この可動フロート
10と開閉弁7が下降し、他方、引抜き口2は駆動装置
23と一体に連結されているのでそのままの位置にあり
、開閉弁7の弁体部9が引抜き口2の解放面より離れて
開かれる。
【0014】図8は、前記図1と同様の構成において、
気体排出弁12を電磁開閉弁7として、その開閉をタイ
マーなどの制御装置26によって自動的に行うようにし
たものであって、この場合には、各サイクル毎の正確な
時間に開閉弁7の開閉を行うことができる。更に、この
実施例では、気体受容空間11内に人為的に気体を供給
して開弁させるための空気供給管27が、その出口を受
容空間11内に向けて設置してある。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、引抜き口が、水面下
において開閉弁で閉じられた状態で配置されているので
、曝気工程中でも汚泥を含んだ排水を吸い込むことがな
く、しかも、常に水面下にあって下向きに配置されてい
ることから、水面のスカムを吸い込むことがないという
効果がある。また、引抜き口が下向きになっていること
からスカム層から吸引力が作用しない程度の下方に配置
することもでき、充分な量の上澄水を引き抜くことがで
きる。また、この出願の第2、第3の発明では、開閉弁
を可動フロート10に連結してこの可動フロート10の
浮力によって開閉弁を閉じるため、特別の閉弁手段が不
要で、簡単な構造で実施できる効果がある。更に、この
出願の第4の発明では、曝気工程においては、下方から
上昇する気体の受容部内への流入によってフロートを上
昇させ閉弁するが、気体の上昇のない排水工程において
は、量を連通部からの流出量に等しいか又はそれより多
くすることによって、開閉弁の開閉を特別の駆動手段を
用いることなく自動的に行うことができる。他方、第5
の発明では、このような開閉弁の開閉動作を時間毎に正
確に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す装置の正面図である。
【図2】開閉弁の開いた状態の要部の正面図である。
【図3】図1の実施例における装置の平面図である。
【図4】この発明の別の実施例を示す装置の要部縦断面
図である。
【図5】図4の要部拡大縦断面図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す装置の正面図であ
る。
【図7】この発明の更に別の実施例を示す装置の正面図
である。
【図8】同じくこの発明の他の例を示す装置の正面図で
ある。
【符号の説明】
2  引抜き口 7  開閉弁 10  可動フロート 11  気体受容空間 12  気体排出弁 17  連通部 23  開閉弁駆動装置 26  タイマー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理水上に排水引抜き口を浮設し、か
    つ、この引抜き口は、水面近くの水面下であって下向き
    に開口させるとともに、同じくこの引抜き口には、曝気
    工程中に閉となり引き抜き工程中に開となるべく開閉手
    段によって開閉される開閉弁を設けたことを特徴とする
    回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置。
  2. 【請求項2】  処理水上に排水引抜き口を浮設し、か
    つ、この引抜き口は、水面近くの水面下であって下向き
    に開口させるとともに、同じくこの引抜き口には、その
    引抜き口を開閉する開閉弁を取り付けるとともに、この
    開閉弁は、処理水の曝気工程中に閉弁すべくその開閉弁
    に浮力を賦与する可動フロートに連結したことを特徴と
    する回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置
  3. 【請求項3】  処理水上に排水引抜き口を浮設し、か
    つ、この引抜き口は、水面近くの水面下であって下向き
    に開口させるとともに、同じくこの引抜き口には、その
    引抜き口を開閉する開閉弁を設けて、この開閉弁をその
    浮力によってその開閉弁に閉弁力を賦与する可動フロー
    トに連結し、更に、この可動フロートには下向きに開口
    して曝気工程中の下方からの気体を受け入れる受容部を
    設けたことを特徴とする回分式排水処理装置における処
    理水の引き抜き装置。
  4. 【請求項4】  処理水上に排水引抜き口を浮設し、か
    つ、この引抜き口は、水面近くの水面下であって下向き
    に開口させるとともに、同じくこの引抜き口には、その
    引抜き口を開閉する開閉弁を設けて、この開閉弁にその
    浮力によって閉弁力を賦与する可動フロートに連結し、
    更に、この可動フロートには下向きに開口して曝気工程
    中の下方からの気体を受け入れる受容部とその受容部内
    の気体を流出させて浮力を低下させるような連通部を設
    けるとともに、その連通部からの気体流出量を、曝気工
    程中に下方より上昇してその受容部内に流入する気体の
    流入量よりも小としたことを特徴とする回分式排水処理
    装置における処理水の引き抜き装置。
  5. 【請求項5】  請求項1において、開閉手段の開閉時
    間を設定するタイマーを設けた回分式排水処理装置にお
    ける処理水の引き抜き装置。
JP2418847A 1990-12-29 1990-12-29 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置 Pending JPH04250897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418847A JPH04250897A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418847A JPH04250897A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250897A true JPH04250897A (ja) 1992-09-07

Family

ID=18526609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418847A Pending JPH04250897A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111677083A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 江门市开源环保有限公司 一种新型排水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111677083A (zh) * 2020-06-18 2020-09-18 江门市开源环保有限公司 一种新型排水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931352Y2 (ja) 汚水の処理装置
US3502212A (en) Automatic washing system with siphon for liquid filter cells
EA003629B1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод
JPH04250897A (ja) 回分式排水処理装置における処理水の引き抜き装置
KR101651867B1 (ko) 스컴 및 상징수 배출장치
KR100303230B1 (ko) 용기내의기판의웨트처리를위한방법및장치
JPS6119769Y2 (ja)
US4342649A (en) Upflow reactor filter assembly
JPS6113113Y2 (ja)
JP2005034099A (ja) 水中駆動体及びこの駆動体を用いた装置
KR200156938Y1 (ko) 심정 공기 양수관을 이용한 담수호 수질 개선장치
JPS6337119Y2 (ja)
JPH0639209A (ja) 上澄水排水装置
JPH03109906A (ja) 上澄水排出装置
JP3018162U (ja) 流体吸込装置
JPH0824884A (ja) 回分式処理槽における上澄水引抜装置
JPH0733843Y2 (ja) 上層水の抜出装置
JPH04310291A (ja) 深層曝気装置
JPH0137755Y2 (ja)
JPS6231123Y2 (ja)
JPH0278404A (ja) 上澄水排出装置
JPH0226693A (ja) 廃水処理における上澄水排出制御装置
JPH0143124Y2 (ja)
JPH0487692A (ja) 上澄水排出方法
JPH0639210A (ja) 上澄水排出装置