JPH0425083B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425083B2
JPH0425083B2 JP58204232A JP20423283A JPH0425083B2 JP H0425083 B2 JPH0425083 B2 JP H0425083B2 JP 58204232 A JP58204232 A JP 58204232A JP 20423283 A JP20423283 A JP 20423283A JP H0425083 B2 JPH0425083 B2 JP H0425083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting edge
end mill
blade
nicks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58204232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094212A (ja
Inventor
Kyoshi Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP20423283A priority Critical patent/JPS6094212A/ja
Publication of JPS6094212A publication Critical patent/JPS6094212A/ja
Publication of JPH0425083B2 publication Critical patent/JPH0425083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/08Side or top views of the cutting edge
    • B23C2210/088Cutting edges with a wave form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明はエンドミルに関し、特にエンドミルの
切削性を高める目的で刃にニツク(すなわちチツ
プブレーカ溝)を設けたニツク付きエンドミルに
関するものである。 〔背景技術〕 エンドミルは軸方向にねじれた複数の刃を有し
底刃(先端部)と外周刃とからなり、外周刃はエ
ンドミルの刃長に見合つた平面を平坦に切削する
様に供される。通常は刃長全体に一様な切れ刃を
設けることにより良好な切削仕上面あらさを得て
いるが、その反面、切屑が薄く長く形成されるた
め削り代の多い切削の場合は切屑の排除がわるく
刃溝部への切屑づまりや、切屑抵抗の増大等の不
都合を生じることがある。これを解決する方法と
して、刃部を横切るニツクを設けることにより切
屑を短く破砕して切屑排出性を改善したニツク付
きエンドミルが知られている。 このニツク付きエンドミルと形態の異なるもの
として粗削りエンドミルが知られている。これは
切削性に優れ、重切削作業によく適合するように
ニツクに相当する切欠き幅を大きくし通常は外周
にげ角を容易に付与できる点も考慮して切れ刃を
波形曲線状に形成したものである。したがつて、
波形の谷部になり残した部分を後続の2枚以上の
切刃により切削する。しかし、この粗削りエンド
ミルでは切削面の粗さが著しくあらく仕上をかね
た一般のエンドミルの用途に供することはできな
い。しかし、これを修正して切削面あらさを向上
させる試みが数多くなされ、一部に製品として市
販されている。 4枚刃エンドミルの場合を例にとつて具体的に
説明すると通常のニツク付きエンドミルは第1図
に示すように複数の切れ刃1a,1b……を横切
るように形成されたニツク2の一定の幅yはニツ
クによつて区切られた切れ刃の一定の幅xに比較
して狭くニツクの配置は切屑長さが長くなりすぎ
ない範囲で適宜選ばれる。この場合、先行する切
れ刃1aのニツクによる切残し部分は後続する1
枚の刃で切削される構成となる。このニツク形成
にあたつては、旋削によるねじ切りや切断砥石等
による溝入れ等の技術が採用されている。 これに対して第2図に示される粗削りエンドミ
ルは各切れ刃1a,1b……において、第2B図
a,b,cに示すように切欠き幅Yと切れ刃幅x
はほぼ等しく1刃の送りが1回転の送りにほぼ等
しくなつている。この粗削りエンドミルを改良し
たものはこれの特徴である厚い切屑を出す目的で
先行ニツクによる切残しを後続の複数の切れ刃で
削り取る構成をなしているが、ここで仕上げ面あ
らさを一般エンドミル並みに向上させるためには
刃頂部を平坦にする必要がある。またその形状で
切削性を維持するためにはニツクで区切られた切
れ刃の側面ににげ角を設けなければならないが、
そのため工作法では、ねじ切りでニツク加工した
場合も側2番取りが必要であるなど複雑な工程を
経なければならない。 以上のように在来のニツク加工技術によれば、
ねじ切り法、2番取り法にも工作機械の回転及び
送りに同期した加工が強いられるため、ニツクの
配置は規則的な等間隔にならざるを得ない。 〔発明の目的〕 本発明は上述の問題を解決するものであり、発
明の目的は、従来のニツク付きエンドミルよりも
円滑に切削ができ、また従来の粗削りエンドミル
と比べて切削面の粗さが小さく良好な加工精度の
仕上げ面が得られるとともに、切れ刃部全長にわ
たつて切削力をバランスさせ、安定な切削を行う
ことができるエンドミルを提供することにある。
本発明の目的はまた、従来のネジ切り加工、2番
取り加工によらず一挙動の単純加工で個々のニツ
ク位置を規定して製造できるエンドミルを提供す
ることにある。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。 すなわち、3枚刃以上のねじれ刃を持ち、これ
にニツクを加工したエンドミルにおいて、1刃の
切削により生じたニツクによる切り残し部分を後
続の2刃以上により切削するようにニツクが配置
されるようにしたものである。さらに、このニツ
クは工具の軸直角方向に加工されるとともに、ニ
ツクにより区切られた切れ刃の両側面に正のにげ
角を有するもので、このように構成することによ
り、優れた切削性を保ち、しかも切削仕上げ面粗
さを確保するものである。 なお、この発明のエンドミルにおいて、ニツク
を加工する砥石の形状と加工時における砥石と被
加工材との位置関係を規定することにより、一挙
動で両側面に同時ににげ角を形成することができ
る。 〔実施例 1〕 第3図は本発明による一実施例を示すものであ
つて、4枚のねじれ刃を有するエンドミルの要部
の正面図である。 同図において、3は工具本体、1aはねじれた
1つの切れ刃であつて、隣合う切れ刃1bとの間
にねじれた刃溝(谷間)4を有する。各切れ刃の
全面にわたつて切れ刃を軸0−0′と直角方向に
横切るニツク2が加工されている。 ニツク加工された一つの波形刃の幅をx、ニツ
クの幅をyとする。このようなニツクを加工した
エンドミルにおいて、少なくと先行の切れ刃の切
削で生じた切り残し部分を後続の2刃以上の切れ
刃で切削できるようにニツクの幅yによつてニツ
クの配置が選ばれる。 第4図は第3図に示すエンドミルのニツク配置
を模型的に示す展開図である。 同図に示すように、各ニツクの幅を一定(y1
y2=y3……)としニツクにより区切られた切れ刃
の幅x1,x2……は工具先端Oから基端O′にわた
つて順次長くなるように(x1<x2<x3……)変化
してある。このように切れ刃の幅(あるいはニツ
クの幅)が変化するようにニツク加工することに
より下記の利点がある。 すなわち、エンドミルは一般に細長形状である
ため最も切削の関与する機会の多いエンド刃(先
端部O)近傍が最も強度的に弱く、切削中に切削
力による刃形の変位が大きくなる。したがつてエ
ンド刃近傍において快削性を付与するためにニツ
クにより区切られた切れ刃間隔を細かくし、シヤ
ンク側(基端側O′)に向かうに従つて間隔を大
きくすることで切れ刃部全長にわたつて切削力を
バランスさせ安定な切削を行うことができる。 なお、このように切れ刃に対して切れ刃の幅x
を順次変化するようにニツクを加工するには、在
来のネジ切り法によつては不可能であり、したが
つて本発明ではネジ切り法によらない加工法、す
なわち、個々のニツクの位置を規定するような制
御の下にニツク加工を行うことになる。 〔実施例 2〕 第5図は本発明の他の実施例を示すものであつ
て、先行の切れ刃における各ニツクのピツチのず
れを不等間隔にした場合のエンドミルの展開図で
ある。 従来のニツク付きエンドミル等においては、ニ
ツク加工にネジ切り加工法を採用していることに
より第6図に示すように隣合う切れ刃のニツクの
ピツチのずれは等間隔(S1=S2=S3……)になつ
ている。このため等間隔ピツチ、等間隔切れ刃幅
の従来のエンドミルでは切削時に切れ刃にかかる
切削力が短い周期で繰り返されるために切削条件
によつては切削中に振動、いわゆるビビリを誘発
しやすい。本発明の実施例で示されるエンドミル
は第5図に示すように切れ刃ごとに加工するニツ
クの位置を不均一な位相(S1≠S2≠S3……)をも
つて与えることによつて制振効果を得るようにし
たものである。この場合も先行の1枚の切れ刃の
切削で生じた切り残し部が後続の切れ刃によつて
切削されるようにニツクの配置が選ばれることは
いうまでもない。 このようなニツク加工はネジ切りによらない加
工、すなわち、個々のニツク位置を規定するよう
な制御の下に行うものである。 この実施例で示した発明は、特にテーパ刃エン
ドミルや不等ピツチ、不等リードのエンドミルに
適用して有効である。 〔実施例 3〕 第7図は本発明においてニツクの形状を示す実
施例であつて、各切れ刃におけるニツクは軸直角
に施され、切れ刃の両側面には正のにげ角αを有
する形態のエンドミルの一部展開図である。 同図に示すようにニツクは切れ刃において軸方
向のO−O′に対し直角方向(回転方向R)に形
成され、ニツクにより区切られた各切れ刃の両側
面に正のにげ角αが設けられる。 従来のニツク付きエンドミルにおいては、ニツ
クをネジ切り加工により設ける場合、ニツクによ
つて斜め方向に横切るように区切られた各切れ刃
の一方の側面に正の逃げ角を形成することはでき
るが、その切れ刃の他方の側面には負のにげ角が
形成される。ネジ切り加工、又はネジ切り加工に
よらないで各切れ刃に対して連続的にニツクを切
る場合、ニツク加工後側2番取り加工が必要であ
ることは前記した通りである。 この発明の実施例においては、各ニツクは一挙
動で加工することにより切れ刃の両側面に正のに
げ角を形成するようになつている。 すなわち、第8図に示すように、切れ刃1aに
対してニツク加工を行うに当たつて先端(周縁)
において断面がテーパ状に薄くなつている砥石車
5を用意し、切れ刃の後方へかけて掘り下げるよ
うに溝を切る。同図で鎖線P−P′はエンドミルが
回転する場合における切れ刃の先端部分の軌跡を
示し、鎖線Q−Q′はニツク加工の際の砥石車の
周縁部の軌跡を示す。砥石がテーパ形状であるこ
とにより、第9図を参照し、切れ刃の前方部分
F1では砥石が浅くh1入り、先端部分で狭いd1溝が
掘られるが、切れ刃の後方部分F2では、砥石が
深くh2掘り下げられるために幅の広いd2溝が掘ら
れ、これにより切れ刃の両側面に正のにげ角αを
もつニツク2が一挙動で形成される。 この実施例3で述べたエンドミルにおいて、ニ
ツクノ配置は前記実施例1,2で述べたように、
1つの切れ刃の切削により生じた切り残し部分を
後続の切れ刃により切削するようにニツク配置が
選ばれるものである。 本願発明者により切れ刃の両側面に正のにげ面
を有するエンドミルとネジ切り加工によりニツク
加工したエンドミルとの切削テストによるにげ面
の摩耗度の測定結果を次に示す。 工具いずれも15mm径の4枚刃エンドミルであ
る。 使用条件 被削材 JIS規格S50C 回転数 638rpm 送り速度 160mm/min 切込み深さ 24mm(軸方向)×5mm(径) 切削テスト 3mの切削を行いエンドミルのニツクにより区
切られた複数の切れ刃のうち第10図に示すよう
に工具先端切れ刃Aと基端に近い切れ刃Bのにげ
面の摩耗幅をしらべた。これら切れ刃A,Bは第
10図bに示すようにさらにそれぞれを3つの部
分に区分し先端側を、中間部を、後端側を
として摩耗状況を調べたところ下記の結果を得
た。
〔効果〕
以上実施例で説明した本発明によれば、下記の
効果が得られる。 (1) ニツクを加工したエンドミルにおいて、先行
の切れ刃の切削により生じたニツクによる切り
残し部分を後続の切れ刃により切削するように
ニツクを配置し、その際にニツクの幅を一定と
し、ニツクにより区切られた切れ刃の幅を工具
先端から基端にわたつて順次長く形成すること
により、工具の刃部全長にわたつて切削力をバ
ランスさせ安定な切削を得ることができる。 (2) ニツクを加工したエンドミルにおいて、先行
の切れ刃の切削により生じたニツクの切り残し
部分を後続の切れ刃により切削するようにニツ
クを配置するとともに、ニツクの位置に不均一
な位相を与えることにより、切削時に工具の振
動の誘発を防止して安定な切削を得ることがで
きる。 (3) ニツクを加工したエンドミルにおいて、先行
の切れ刃の切削により生じたニツクによる切り
残し部分を後続の切れ刃により切削するように
ニツクを配置するとともにニツクを各切れ刃に
おいて工具の軸直角方向に形成し、ニツクによ
り区切られた切れ刃の両側面に正のにげ角を有
するように形成したことにより、切れ刃による
切削が完全に行われ、切り残し部分が全くな
く、十分な切削面粗さをもつことになり、切削
性能の向上効果が大きい。又、両側面のにげ角
の大きさは任意の値に選択することができる。 (4) ニツクを各切れ刃において工具の軸直角方向
に形成するとともにこのニツクをテーパ状砥石
を使用して一挙動で加工してニツクにより区切
られた切れ刃の両側面に正のにげ角を形成する
ことにより、ニツク加工後側2番取りなどの加
工が不要であり、切削性が高く高寿命でかつ切
削仕上げ面の向上が図られる。 (5) ニツク加工したエンドミルにおいて、先行の
切れ刃の切削により生じたニツクによる切り残
し部分を後続の切れ刃により切削するようにニ
ツクを配置し、その際ニツクの幅を一定とし、
ニツクにより区切られた切れ刃の幅を工具の先
端から基端にわたつて順次長くするとともに、
ニツクを工具の軸直角方向に形成し、ニツクに
より区切られ切れ刃の両側面に正のにげ角を有
するように形成したことにより、十分な切削粗
さをもち、かつ、安定にして高性能の切削力を
もち、しかも切削寿命を長くする効果が得られ
る。本発明者の実験によれば、本発明発明によ
るエンドミルはこれまでの粗けずりエンドミル
に比して10〜20%以上に工具の寿命を延ばすこ
とが可能なことがわかつた。 (6) ニツクのピツチ不均一による効果。従来より
エンドミルは細くて長い形状でしるために、エ
ンド刃先端側に向う程たわみ量が大きくなる傾
向にあるが、本発明を適用して、エンドミルの
エンド刃に向う程に、ニツクのピツチを小さく
とる(第4図X1<X2<X3または(X1+Y1)<
(X2+Y2)<(X3+Y3))ことにより、切削抵抗
もそれにそつて減少し、たわみ量を抑制するこ
とにより、その結果として良好な加工精度を得
ることができる。 〔利用分野〕 本発明はニツク付きエンドミルの全ての適用で
きる。本発明は又、テーパ刃エンドミル、ロング
刃エンドミル或いは小枚数刃エンドミルに応用で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図刃4枚刃の通常のニツク付きエンドミル
の例を示す正面図、第1A図は同じエンドミルを
先端から視た左側面図である。第2図は4枚刃の
粗削りエンドミルの例を示す正面図、第2A図は
同じエンドミルを先端から視た左側面図、第2B
図a,b,cは同じエンドミルの一つの切れ刃の
ニツク部分の拡大断面図である。第3図は本発明
の一実施例を示すものであつて4枚刃のニツク付
きエンドミルの要部正面図である。第4図は第3
図のエンドミルにおけるニツクの配置を模型的に
示す展開図である。第5図は本発明の他の一実施
例を示すものであつて、4枚刃のエンドミルにお
けるニツクのずれ状態を示す展開図である。第6
図は在来の4枚刃エンドミルにおけるニツクのず
れ状態を示す展開図である。第7図は本発明の他
の実施例を示すものであつて、ニツクによつて区
切られた切れ刃の両側面ににげ角を設けた状態を
示す展開図である。第8図は第7図で示した本発
明の一実施例において、ニツクを加工する形態を
拡大断面図により示す原理図である。第8A図は
第8図におけるニツク加工に使用される砥石車の
一部断面図である。第9図は第8図に対応する平
面図である。第10図aは本発明者による切削テ
ストの説明のための工具における被測定位置を示
す正面図であり、同図bはaにおける部分拡大図
である。 1a,1b……切れ刃、2……ニツク、3……
工具本体、4……溝、5……砥石車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体の側面に3枚刃以上のねじれた刃をもち
    各刃にニツクを加工したエンドミルにおいて、先
    行の1刃の切削により生じたニツクによる切残し
    部分を後続の2枚以上の切れ刃により切削するよ
    うに各刃の間でニツクが配置されるとともに、ニ
    ツクは各切れ刃上で工具の軸直角方向に施されニ
    ツクにより区切られた切れ刃の両側面に正のにげ
    角を有することを特徴とするエンドミル。 2 ニツクは先端が薄いテーパ状の砥石で一挙動
    で加工できるように切れ刃の両側面に正のにげ角
    が形成されている特許請求の範囲第1項に記載の
    エンドミル。 3 刃の長手方向にそつてニツクの幅Yとニツク
    で区切られる切れ刃の幅Xとは、一方が又は両方
    が一定の幅とならないように不均一な配置で形成
    されている特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載のエンドミル。
JP20423283A 1983-10-31 1983-10-31 エンドミル Granted JPS6094212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423283A JPS6094212A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423283A JPS6094212A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094212A JPS6094212A (ja) 1985-05-27
JPH0425083B2 true JPH0425083B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=16487029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20423283A Granted JPS6094212A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094212A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127214A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 O S G Kk 荒削りエンドミル
JPH0578421U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 三菱マテリアル株式会社 ソリッドエンドミル
KR100421148B1 (ko) * 2001-04-02 2004-03-10 강호연 비철금속 강력절삭용 엔드밀
EP1741536A1 (en) 2005-07-06 2007-01-10 Purac Biochem BV Method for comminuting polymeric shaped articles by milling
US9216462B2 (en) * 2013-05-28 2015-12-22 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool having a chip-splitting arrangement with two diverging grooves
JP2016064477A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 三菱マテリアル株式会社 ドリル
JP7227480B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-22 三菱マテリアル株式会社 ラフィングエンドミル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555316U (ja) * 1978-10-06 1980-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094212A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2679762C (en) End mill
US4721421A (en) Cutting tool with chip breakers
EP0008159B1 (en) Cutting tool and insert for same
JPS6328722B2 (ja)
JPH0215328B2 (ja)
WO1998007543A1 (en) Insert having variable width land
US20100260568A1 (en) Thread milling cutter
WO2010055561A1 (ja) スローアウェイ式切削回転工具
WO2017043129A1 (ja) ドリル
JPH0129641B2 (ja)
US20190255728A1 (en) Wood cutting tool and an arrangement for using said tool
JPH0425083B2 (ja)
CN102814559A (zh) 一种螺纹车刀刀头、车刀和加工螺纹的方法
CA2919099A1 (en) Rotary cutting tool
JP2010240818A (ja) ニック付きエンドミル
CN110730700B (zh) 铣削方法和切削刀片的用途
JP5492357B2 (ja) クリスマスカッタ
KR102470286B1 (ko) 경면 가공 방법 및 경면 가공 공구
JPH0435288B2 (ja)
JPS6393511A (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JPS62203710A (ja) 転削工具
RU2041029C1 (ru) Прорезная или отрезная дисковая фреза
CN220028798U (zh) 一种用于加工热处理后模具钢的四刃圆鼻刀
JPH045207Y2 (ja)
JPS60161014A (ja) エンドミル