JPH04250628A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04250628A
JPH04250628A JP2536591A JP2536591A JPH04250628A JP H04250628 A JPH04250628 A JP H04250628A JP 2536591 A JP2536591 A JP 2536591A JP 2536591 A JP2536591 A JP 2536591A JP H04250628 A JPH04250628 A JP H04250628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
passivation film
metal wiring
scribe line
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2536591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Eguchi
江口 公平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2536591A priority Critical patent/JPH04250628A/ja
Publication of JPH04250628A publication Critical patent/JPH04250628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、より詳細には、半導体装置にバンプを形成するた
めの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ICやLSIのような半導体装置を実装
するために、周知の如く、半導体装置の金属配線に、バ
ンプと呼ばれる突起電極が形成される。
【0003】従来のバンプ形成方法を図5〜図8に示す
【0004】図5〜図8の各図において、左側はバンプ
形成領域を、右側はウエハのスクライブ領域を夫々示す
【0005】まず、図5に示すように、半導体シリコン
基板1上に二酸化シリコン等の絶縁膜2を形成する。こ
の絶縁膜2は、例えば多層配線構造のような場合には、
各種の層間絶縁膜を含む多層構造であって良い。そして
、スクライブ領域においてこの絶縁膜2をエッチングし
、半導体シリコン基板1を露出させてスクライブ線を形
成する。
【0006】次いで、絶縁膜2上に、アルミニウムから
なる所定パターンの金属配線3を形成する。次に、窒化
シリコン(P−SiN)からなる第1のパッシベーショ
ン膜4を全面に形成し、これをエッチングして、金属配
線3上の所定位置に開孔を形成するとともに、スクライ
ブ線内のこの第1のパッシベーション膜を除去する。
【0007】次に、図6に示すように、ポリイミドから
なる第2のパッシベーション膜5を全面に形成し、これ
をエッチングして、金属配線3上に開孔を形成するとと
もに、スクライブ線内のこの第2のパッシベーション膜
を除去して、スクライブ線内の半導体シリコン基板1を
露出させる。その後、導電膜6を全面に形成する。
【0008】次に、図7に示すように、フォトレジスト
7を全面に塗布した後、これをパターニングして、金属
配線3の上に開孔を形成する。しかる後、導電膜6に電
流を流して、金属配線3上の上記開孔内に、金からなる
バンプ8をメッキにより形成する。
【0009】その後、図8に示すように、フォトレジス
ト7を除去し、更に、導電膜6をエッチング除去する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、バン
プ8は、導電膜6に電流を流して、メッキにより形成す
るが、従来の方法では、スクライブ線の部分において導
電膜6の成膜性が悪く、この導電膜6に均一に電流が流
れないために、バンプ8の被着性にばらつきを生じてい
た。即ち、導電膜6は、一般に、1000〜2000Å
の膜厚に形成されるが、図6に示すように、スクライブ
線の部分では、段差が大きいために、その肩の部分で膜
厚が極端に小さくなってしまう。このため、この部分に
充分な電流が流れなくなり、結果として、バンプ8の厚
さ、即ち、バンプ高さにばらつきを生じてしまう。この
ようにバンプ高さにばらつきを生じると、後のボンディ
ング工程においてボンディング不良が起こり易い。
【0011】一方、導電膜6の全体の膜厚を大きくする
と、後にこの導電膜6を除去するためのエッチング時間
が長くなってしまうという不都合が生じる。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであって、バンプをメッキ形成する際、導電膜の膜厚
を大きくすることなく、メッキ厚のばらつきを小さくす
ることができる半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に
形成された絶縁膜上に金属配線を形成する工程と、上記
金属配線上、上記絶縁膜上及びスクライブ線内に露出し
た上記半導体基板上に第1のパッシベーション膜を形成
する工程と、上記金属配線上の上記第1のパッシベーシ
ョン膜をエッチングして開孔を形成するとともに、スク
ライブ線内の上記第1のパッシベーション膜をエッチン
グ除去する工程と、上記第1のパッシベーション膜の上
記開孔内に露出した上記金属配線上、上記第1のパッシ
ベーション膜上及びスクライブ線内に露出した上記半導
体基板上に第2のパッシベーション膜を形成する工程と
、上記金属配線上の上記第2のパッシベーション膜をエ
ッチングして開孔を形成する工程と、上記第1及び第2
のパッシベーション膜の上記開孔内に露出した上記金属
配線上及び上記第2のパッシベーション膜上に導電膜を
形成する工程と、上記金属配線上の上記第1及び第2の
パッシベーション膜の上記開孔内に上記導電膜を介して
メッキによりバンプを形成する工程とを具備する。
【0014】
【作用】本発明の半導体装置の製造方法では、スクライ
ブ線内に第2のパッシベーション膜を残した状態で導電
膜を形成する。従って、スクライブ線部分での段差が小
さくなり、その部分に比較的均一な膜厚の導電膜を形成
することができる。
【0015】このため、導電膜に均一なメッキ電流が流
れ、形成されるバンプの高さがほぼ一様になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図1〜図4を参
照して説明する。なお、図1〜図4において、図5〜図
8に示した従来例と同一又は対応する部分には同一の符
号を付す。
【0017】まず、図1に示すように、半導体シリコン
基板1上に二酸化シリコン等の絶縁膜2を形成する。こ
の絶縁膜2は、例えば多層配線構造のような場合には、
各種の層間絶縁膜を含む多層構造であって良い。そして
、スクライブ領域においてこの絶縁膜2をエッチングし
、半導体シリコン基板1を露出させてスクライブ線を形
成する。
【0018】次いで、絶縁膜2上に、アルミニウムから
なる所定パターンの金属配線3を形成する。次に、窒化
シリコン(P−SiN)からなる第1のパッシベーショ
ン膜4を全面に形成し、これをエッチングして、金属配
線3上の所定位置に開孔を形成するとともに、スクライ
ブ線内のこの第1のパッシベーション膜を除去する。
【0019】次に、図2に示すように、ポリイミドから
なる第2のパッシベーション膜5を全面に3μm程度形
成し、これをエッチングして、金属配線3上に開孔を形
成する。この時、従来の方法とは違って、スクライブ線
内の第2のパッシベーション膜5はそのまま残す。その
後、導電膜6を全面に1000〜2000Å程度に形成
する。
【0020】本実施例の方法では、図2に示すように、
スクライブ線部分に第2のパッシベーション膜5をその
まま残しているので、この部分の段差が小さく滑らかに
なる。従って、この第2のパッシベーション膜5の上に
導電膜6をほぼ均一な膜厚に形成することができる。
【0021】次に、図3に示すように、フォトレジスト
7を全面に塗布した後、これをパターニングして、金属
配線3の上に開孔を形成する。しかる後、導電膜6に電
流を流して、金属配線3上の上記開孔内に、金からなる
バンプ8をメッキにより形成する。
【0022】この時、本実施例の方法では、スクライブ
線部分の導電膜6に極端に膜厚の小さい部分が存在しな
いので、この導電膜6に均一なメッキ電流が流れ、その
結果、バンプ8がほぼ一様な高さに形成される。
【0023】その後、図4に示すように、フォトレジス
ト7を除去し、更に、導電膜6をエッチング除去する。 そして、更に、スクライブ線内の第2のパッシベーショ
ン膜5をエッチング除去する。但し、このスクライブ線
部分の第2のパッシベーション膜5の除去は必ずしも行
う必要はない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、導電膜の膜厚を必要以
上に厚くすることなく、バンプをほぼ一様な高さにメッ
キ形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を説明するための断面図である。
【図2】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を説明するための断面図である。
【図3】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を説明するための断面図である。
【図4】本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を説明するための断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
1  半導体シリコン基板 2  絶縁膜 3  金属配線 4  第1のパッシベーション膜 5  第2のパッシベーション膜 6  導電膜 8  バンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に形成された絶縁膜上に
    金属配線を形成する工程と、上記金属配線上、上記絶縁
    膜上及びスクライブ線内に露出した上記半導体基板上に
    第1のパッシベーション膜を形成する工程と、上記金属
    配線上の上記第1のパッシベーション膜をエッチングし
    て開孔を形成するとともに、スクライブ線内の上記第1
    のパッシベーション膜をエッチング除去する工程と、上
    記第1のパッシベーション膜の上記開孔内に露出した上
    記金属配線上、上記第1のパッシベーション膜上及びス
    クライブ線内に露出した上記半導体基板上に第2のパッ
    シベーション膜を形成する工程と、上記金属配線上の上
    記第2のパッシベーション膜をエッチングして開孔を形
    成する工程と、上記第1及び第2のパッシベーション膜
    の上記開孔内に露出した上記金属配線上及び上記第2の
    パッシベーション膜上に導電膜を形成する工程と、上記
    金属配線上の上記第1及び第2のパッシベーション膜の
    上記開孔内に上記導電膜を介してメッキによりバンプを
    形成する工程とを具備する半導体装置の製造方法。
JP2536591A 1991-01-25 1991-01-25 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04250628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2536591A JPH04250628A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2536591A JPH04250628A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250628A true JPH04250628A (ja) 1992-09-07

Family

ID=12163810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2536591A Withdrawn JPH04250628A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231629A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-14 STMicroelectronics S.r.l. A method of forming metal connection elements in integrated circuits
KR100735016B1 (ko) * 2005-08-17 2007-07-03 삼성전자주식회사 플라즈마 공정에서의 차지업 방지 방법 및 그것에 의해제조된 반도체 웨이퍼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231629A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-14 STMicroelectronics S.r.l. A method of forming metal connection elements in integrated circuits
US6589816B2 (en) 2001-02-07 2003-07-08 Stmicroelectronics S.R.L. Method of forming metal connection elements in integrated circuits
KR100735016B1 (ko) * 2005-08-17 2007-07-03 삼성전자주식회사 플라즈마 공정에서의 차지업 방지 방법 및 그것에 의해제조된 반도체 웨이퍼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784972A (en) Method of joining beam leads with projections to device electrodes
US7594322B2 (en) Methods of fabricating substrates including at least one conductive via
US5403777A (en) Semiconductor bond pad structure and method
US6268090B1 (en) Process for manufacturing semiconductor device and exposure mask
JPH0567621A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040222520A1 (en) Integrated circuit package with flat metal bump and manufacturing method therefor
US7381636B2 (en) Planar bond pad design and method of making the same
JP3523815B2 (ja) 半導体装置
JPH04250628A (ja) 半導体装置の製造方法
US5396702A (en) Method for forming solder bumps on a substrate using an electrodeposition technique
JPH0922912A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0677232A (ja) 半導体装置のバンプ電極構造およびその形成方法
JP3147698B2 (ja) バンプ電極及びその製造方法
JPH11354578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001332577A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3019065B2 (ja) 半導体装置の接続方法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100237671B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH1126466A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100417126B1 (ko) 고밀도 및 고종횡비를 갖는 배선용 범프 형성 방법
JPH03190240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02220440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917792A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002313692A (ja) アライメントマーク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514