JPH04248901A - トラクタ作業機の昇降制御装置 - Google Patents

トラクタ作業機の昇降制御装置

Info

Publication number
JPH04248901A
JPH04248901A JP1027291A JP1027291A JPH04248901A JP H04248901 A JPH04248901 A JP H04248901A JP 1027291 A JP1027291 A JP 1027291A JP 1027291 A JP1027291 A JP 1027291A JP H04248901 A JPH04248901 A JP H04248901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
case
control valve
interlocking
interlocking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1027291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220991B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Ikeda
光彦 池田
Kunihiko Iegi
邦彦 家木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP01027291A priority Critical patent/JP3220991B2/ja
Publication of JPH04248901A publication Critical patent/JPH04248901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220991B2 publication Critical patent/JP3220991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ作業機の昇
降制御装置に関し、トラクタ車体に連結する作業装置の
土壌面に対する作業位置や作業姿勢等を制御するもので
あり、例えば、耕深を一定に維持する耕深制御に利用で
きる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラ
クタ車体の後側に耕耘装置を昇降自在にして連結し、こ
の耕耘装置の耕耘跡を均平にする均平板の上下動によっ
て、耕深を検出させながら、該昇降装置へフィードバッ
ク制御させて、耕深を一定に維持制御する耕深制御にあ
っては、この均平板の上下回動角度を中継して該車体側
の昇降制御装置へ連動する機械的連動機構、又は電気的
機器等は、トラクタ車体側の油圧昇降制御弁の機械的、
乃至電磁的等の制御形態に応じて設定している。このた
め、該均平板と昇降制御装置との間を連動するための耕
耘装置に設けられる中継連動機器が、機械的連動機構か
電気的機器かによって、これらの機器の相異のみならず
取付のためのケース等も各々独特の構成、形態としてい
たものである。
【0003】この発明は、このような均平板や、耕耘装
置に取付ける中継連動機器のケース等を共用化して、い
ずれの制御連動形態にも利用できるものとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、車体1に対
して油圧によるリフトシリンダ2の伸縮で昇降される作
業装置3を連結するトラクタ作業機において、該作業装
置3の作業接地体4の上下揺動を中継して該車体1側の
油圧昇降制御弁5を機械的に連動する機械的連動機構6
と、電気的にコントローラ7へ入力して該油圧昇降制御
弁5を制御連動する電気的機器8とを、互換自在にして
取付けると共に、該機械的連動機構6による油圧制御弁
5への連動ワイヤ9の引出位置と、該電気的機器8によ
るコントローラ7へのコード10の引出位置とをほゞ同
位置にして、これら連動ワイヤ9、又はコード10の引
出口11を有したケース12に収容させて、該作業装置
3に着脱自在に取付けてなるトラクタ作業機の昇降制御
装置の構成とする。
【0005】
【作用、及び発明の効果】トラクタ車体1の走行によっ
て、作業装置3が対地面における所定の作業を行うとき
、この作業装置3の作業接地体4が、この作業装置3の
対地位置や対地姿勢等の検出を行いながら、該作業装置
3の機械的連動機構6、又は電気的機器8等を経て、油
圧昇降制御弁5を作動制御して、該作業装置3をリフト
シリンダ2で昇降し、一定の姿勢に維持制御する。
【0006】このような作業装置3の昇降制御装置の形
態が、機械的連動機構6による場合は、この機械的連動
機構6をケース12に内装して作業装置3に取付けると
共に、この連動ワイヤ9をケース12の引出口11から
引出して、油圧昇降制御弁5へ連動させる。又、昇降制
御装置の形態が、電気的機器8による場合は、この電気
的機器8をケース12に内装して作業装置3に取付ける
と共に、このコード10をケース12の引出口11から
引出して、油圧昇降制御弁5を出力作動させるコントロ
ーラ7へ連結する。
【0007】このように、機械的連動機構6を収容する
ケース12も、電気的機器8を収容するケース12も、
これらの連動ワイヤ9とコード10との引出位置がほゞ
同位置にあって、引出口11に対向して設けられるため
に、同一形態のケース12を用いて、各種制御形態の中
継連動機巻取付用ケースとすることができ、このケース
12の共用化によって低コスト化を図り得る。
【0008】
【実施例】図例は、作業装置3である耕耘装置の耕深制
御を行う場合を例示するもので、ケース12の内部に設
ける機械的連動機構6は、図1〜図4、図8において、
左右一対のビス13止めされたブラケット14,15間
に亘って、、ベルクランク16とワイヤアーム17とを
軸架する軸18を設け、この軸18に有するばね19で
軸回りへ押圧し、ベルクランク16へワイヤアーム17
を押圧させて、このワイヤアーム17のピン20をベル
クランク16へ常時係合する状態に維持させている。 又、このベルクランク16は、ロッド21で作業接地体
4である均平板に連結し、ワイヤアーム17には連動ワ
イヤ9であるインナワイヤを連結する。
【0009】ケース12は、下面開放部を取付面22と
して、耕耘カバー23の上面に設置して、外周縁部の適
数個所をボルト24で締付けて取付ける。このケース1
2の引出口11は、ワイヤアーム17の取付位置に対向
して設けられ、このワイヤアーム17の回動側の連動ワ
イヤ9の方向へ突出するように膨出部27を形成し、連
動ワイヤ9の外周を被覆するアウタワイヤ25の先端部
を引出口11に係止し、この係止位置を調節ナット26
で調節できる構成としている。28は連結具で、上記ロ
ッド21を均平板4に対して連結するためのもので、ボ
ルト29によって均平板4に取付ける。
【0010】連動ワイヤ9の先端は、トラクタ車体1の
一部に設けられた油圧ケース31の連動軸32に固定の
アーム33に連結されて、この連動軸32からリンク機
構等を介して油圧昇降制御弁5を連動する構成としてい
る。33は油圧ケース31の一部に取付けたワイヤ受で
、アウタワイヤ25の先端部を調節ナット34で調節自
在に受けるものである。
【0011】図5〜図8において、上記機械的連動機構
6に代えて、ポテンショメータからなる電気的機器8を
取付けたものである。ケース12内には、クランク形態
のプレート38をビス13止めして、このプレート38
に電気的機器8であるポテンショメータをビス35止め
で取付け、このポテンショメータの軸部36を均平板と
連結せるロッド21側へ突出させて、この軸部36に固
定するアーム37に該ロッド21を連結して、均平板4
が軸30回りに上下回動する角度を電気的機器8で検出
しうる構成である。
【0012】又、該プレート38には、アーム37の回
動圏の上下限界位置を係止するストッパー54,55を
有している。この電気的機器8にはコード10が取出さ
れていて、トラクタ車体1の操縦席39横側等に設置す
るコントローラ7へ入力する構成としている。この電気
的機器8のコード10は、ケース12の引出口11部に
対向していて、この引出口11から前方へ引出して、コ
ントローラ7へ連結させている。
【0013】コントローラ7は、予め設定した耕深にも
とづいて、耕耘装置を制御すべく油圧昇降制御弁5を出
力して、設定耕深を維持制御するもので、土壌条件等が
変化して耕耘装置による耕深が変化すると、この変化を
均平板である作業接地体4が作動し、電気的機器8で検
出して、この検出値にもとづいて昇降制御弁5を制御し
、耕耘装置である作業装置3を上下動して耕深が設定値
になるように制御する。
【0014】このように、耕深制御を作業接地体4であ
る均平板と、油圧昇降制御弁5とを機械的に連動して行
わせる形態では、ケース12に機械的連動機構6である
ベルクランク16やワイヤアーム17等を取付けて、作
業装置3である耕耘装置の耕耘カバー23に装着し、均
平板の上下回動をこれらベルクランク16やワイヤアー
ム17、及び連動ワイヤ9等を経て油圧昇降制御弁5へ
連動する。
【0015】又、車体1側に油圧昇降制御弁5を制御す
るコントローラ7を有する形態において、このコントロ
ーラ7により制御連動する場合は、前記ポテンショメー
タ等の電気的機器8をケース12に設けて、均平板の上
下動を電気的に検出しながらコントローラ7を介して油
圧昇降制御させる。なお、第8図において、トラクタ車
体1は、前車輪40、後車輪41を有して、エンジン4
2によって駆動走行するもので、作業装置3は、ロアリ
ンク43やトップリンク44等によって車体1後部に連
結し、前記油圧によるリフトシリンダ2によって上下回
動されるリフトアーム45を、該ロアリンク43にロッ
ド46で連結し、リフトアーム45の上下回動で作業装
置3を昇降連動する。
【0016】作業装置3は、耕耘装置とし、耕耘軸47
に耕耘爪48を配設し、この耕耘軸47を車体1側から
の動力取出軸による連動によって回転して耕耘する。こ
の耕耘爪48の回転周部上側を覆う耕耘カバー23が定
位置に設けられ、この耕耘カバー23の後端部における
軸部36の回りに均平板である作業接地体4が上下回動
し、ばね49によって耕耘土壌面を均平にすべく弾発し
ている。耕耘装置が下動して耕深が深くなれば、この均
平板が耕耘土壌面により押上げられて、軸部36回りに
上方へ回動されて、耕深が深くなったことを前記機械的
連動機構6や電気的機器8等へ連動するものである。
【0017】50はステアリングハンドル、51はフェ
ンダ、53は耕耘伝動ケースである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す。
【図1】機械的連動機構を用いた平断面図。
【図2】図1の側断面図。
【図3】作業接地体部の側断面図。
【図4】図1の後断面図。
【図5】電気的機器を用いた平断面図。
【図6】図5の側断面図。
【図7】図5の後断面図。
【図8】トラクタ作業機の側面図。
【符号の説明】
1    車体 2    リフトシリンダ 3    作業装置 4    作業接地体 5    油圧昇降制御弁 6    機械的連動機構 7    コントローラ 8    電気的機器 9    連動ワイヤ 10    コード 11    引出口 12    ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体1に対して油圧によるリフトシリ
    ンダ2の伸縮で昇降される作業装置3を連結するトラク
    タ作業機において、該作業装置3の作業接地体4の上下
    揺動を中継して該車体1側の油圧昇降制御弁5を機械的
    に連動する機械的連動機構6と、電気的にコントローラ
    7へ入力して該油圧昇降制御弁5を制御連動する電気的
    機器8とを、互換自在にして取付けると共に、該機械的
    連動機構6による油圧制御弁5への連動ワイヤ9の引出
    位置と、該電気的機器8によるコントローラ7へのコー
    ド10の引出位置とをほゞ同位置にして、これら連動ワ
    イヤ9、又はコード10の引出口11を有したケース1
    2に収容させて、該作業装置3に着脱自在に取付けてな
    るトラクタ作業機の昇降制御装置。
JP01027291A 1991-01-31 1991-01-31 トラクタ作業機の昇降制御装置 Expired - Fee Related JP3220991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01027291A JP3220991B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 トラクタ作業機の昇降制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01027291A JP3220991B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 トラクタ作業機の昇降制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248901A true JPH04248901A (ja) 1992-09-04
JP3220991B2 JP3220991B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11745683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01027291A Expired - Fee Related JP3220991B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 トラクタ作業機の昇降制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220991B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909331A (en) Hitch gear having a load transfer system
JP2000270603A (ja) トラクタの耕耘均平装置
US4681336A (en) Variable length link for a three-point hitch
JPH04248901A (ja) トラクタ作業機の昇降制御装置
JPH0132493Y2 (ja)
JPS63287407A (ja) 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置
JP2009082042A (ja) 耕深制御装置
JP2017143788A (ja) 作業車両
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JP4182623B2 (ja) 農業用トラクタ
JP6325210B2 (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPH04316406A (ja) トラクタのコントロールボックス取付装置
JP2972029B2 (ja) 作業機の角度制御装置
US3990723A (en) Hydraulic lift system for garden tractors
JPH042442B2 (ja)
JP2017143789A (ja) 作業車両
JP2021083421A (ja) 作業車両
JP2521610Y2 (ja) 農用トラクタにおける制御パネル装置
JPH01285107A (ja) トラクターの耕深制御装置
JP3332410B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPH0553442B2 (ja)
JPH0725292A (ja) トラクタのスイッチボックス
JPH08130913A (ja) トラクタのオ−トリフタ
JPH0711523Y2 (ja) 対地作業車における傾斜制御操作具の配置構造
JPH11164603A (ja) トラクタの油圧リフト構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees