JPH04248119A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04248119A
JPH04248119A JP2265291A JP2265291A JPH04248119A JP H04248119 A JPH04248119 A JP H04248119A JP 2265291 A JP2265291 A JP 2265291A JP 2265291 A JP2265291 A JP 2265291A JP H04248119 A JPH04248119 A JP H04248119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particle size
head
tape
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362789B2 (ja
Inventor
Kiyoto Fukushima
福島 清人
Kazuyuki Tanaka
和志 田中
Hitoshi Azegami
畔上 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP02265291A priority Critical patent/JP3362789B2/ja
Publication of JPH04248119A publication Critical patent/JPH04248119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362789B2 publication Critical patent/JP3362789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持体上に磁性塗料を
固着してなる磁気記録媒体に関し、本発明は前記磁性層
に研摩剤粒子を含有して、ヘッド付着を減少し、走行耐
久性、スチル等のテープ物性を改良する。
【0002】
【従来技術】オーディオ、ビデオ、フロッピーディスク
、コンピュータ用テープ等の磁気記録媒体では磁気ヘッ
ドとの接触による磁性層の損傷を防ぐため、Al2 O
3 、Cr2 O3 、TiO2 、SiO2 、Si
C、α−Fe2 O3 、ZnO2 等の非磁性無機材
料を添加することが一般に行われている。しかし添加す
る無機材料粒子の種類、粒子サイズ、添加量を適切に選
ばないと、磁気ヘッドを損傷したり、磁気ヘッドの摩耗
量を増大したり、電磁変換特性を劣化させたりという不
具合を生ずる。
【0003】このため、従来、上記無機材料を単独で、
または組み合わせて少量添加し磁性層を強化してきた。 本発明者は、塗膜補強剤としての無機材料として、予め
2種類の無機材料を含む粒子を添加することによって、
塗膜の補強効果を高めヘッド付着が少なく、かつヘッド
摩耗量も少ない磁気記録媒体を提供できるよう研究を行
った。これまで高硬度の非磁性無機粉末を混入すること
で塗膜の補強を行ってきたが、近年ビデオテープ及びデ
ジタル機器用テープにおいて要求性能の向上にともない
、微粒子磁性粉の採用、高分散性バインダの採用、テー
プ表面性の平滑化などが進み、これらの施策は磁性塗膜
の耐久性や、摩擦の安定性、ヘッド付着には不利な方向
にあり、より一層の塗膜の耐久性の強化、ヘッドクリー
ニング効果の向上が望まれている。従来より一般に使用
されている無機材料粒子をこのような高性能テープに使
用すると、電磁変換特性が悪化したり、補強効果が不十
分なため、耐久走行でテープダメージが発生したり、ヘ
ッドクリーニング効果が不足するため、ヘッド付着が増
加し、出力が低下する等の問題が生ずる。また摩擦の上
昇によって走行不良が生ずる場合がある。
【0004】
【発明が解決すべき課題】そこで本発明者らは、塗膜補
強剤としての無機材料と添加量を適切に選定することに
より、高性能化に伴う問題を解決できるものと考えた。 本出願人は、無機材料としてTiO2 とα−Al2 
O3 、その他の無機材粒子を組み合わせて使用するこ
とにより、磁気ヘッドの損傷や、摩耗の減少、磁気テー
プの摩耗の減少という相容れない要求を満足させること
ができることを見いだした。しかし尚ヘッド摩耗、摩擦
の安定性の面では不十分であった。
【0005】本発明は、ヘッド付着が少なく、ヘッド摩
耗が少ない、物性が改良された磁気記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】現在一般に用いられてい
るα−Al2 O3 は単独で用いた場合磁性塗膜の補
強効果とヘッド付着の減少がむずかしい。また、2種以
上の無機粒子の組合せでも同様の問題が生じた。しかし
、Al2 O3 製造時にSiまたはFeまたは両者を
含有させることにより互いの欠点を補いあいヘッド付着
、ヘッド摩耗、磁性層の摩耗等を少なくすることができ
た。
【0007】本発明は、平均粒径0.10μ〜0.30
μのSiまたはFe元素含有α−Al2 O3 を磁性
粉等と共に結合剤中に分散せしめた磁性塗料を支持体に
固着してなる磁気記録媒体である。
【0008】ここに平均粒径0.10μ〜0.30μの
SiまたはFe元素含有α−Al2 O3 を製造する
方法は、原料を焼成してα−Al2 O3 を製造する
際に、焼成前にSiまたはFe元素を有する化合物を混
合し、焼成してSiまたはFe元素含有のα−Al2 
O3 とする工程からなる。Si添加量は0.05〜0
.30%、Fe添加量は0.5〜3.0%が好適である
【0009】粒子径は0.10μ未満では磁性塗膜の補
強効果が不十分であり、0.30μを越えると磁性塗膜
の表面性を悪くし、電磁特性に悪影響を及ぼす。Si及
びFeの含有量は、下限未満では補強効果不足であり、
上限を越えても補強効果は不足する。
【0010】本発明に使用できるバック層用のバインダ
としてはポリウレタン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル
−ビニルアルコール共重合体等の熱硬化性樹脂、電子線
に感応する二重結合を有するアクリル酸等の電子線硬化
性樹脂等、周知の樹脂を使用し得る。特に熱硬化性樹脂
及び電子線硬化性樹脂は適している。
【0011】本発明に使用できる潤滑剤としてはミリス
チン酸、ステアリン酸等の脂肪酸、ステアリン酸ブチル
、ミリスチン酸ブチル等の脂肪酸エステル等任意のもの
が使用できる。
【0012】その他極く少量なら他の無機補強剤を含有
してもよい。
【0013】添加する平均粒径0.10μ〜0.30μ
のSiまたはFe元素含有α−Al2 O3 の量はバ
インダ樹脂に対して0.5〜15.0重量%の割合で添
加できる。多過ぎると分散性に悪影響を与え、電磁特性
を低下させ、少な過ぎると効果がない。
【0014】
【実施例の説明】実施例1下記に示す組成の磁性塗料を
調製して乾燥後の厚さが3μmになるように厚さ14μ
mのポリエステルベースに塗布した後カレンダー加工し
、熱処理した後、1/2インチの巾に裁断した。 ・磁性粉末(BET45m2 /gのCo−γ−Fe2
 O3 )        100部・バインダー  
塩酢ビ共重合体(VAGH)/ポリウレタン樹脂(N−
2304)                    
                         
                 20部・研摩剤(
Si元素0.10%含有α−Al2 O3 粒径0.1
1μ)  10部・MEK             
                         
                300部・カーボン
                         
                         
      3部・添加剤等(脂肪酸類)      
                         
             2部
【0015】実施例2 ・研摩材の粒径を0.22μに変更した他は、実施例1
と同様にして磁気テープを製造した。
【0016】実施例3 ・研摩材の粒径を0.28μに変更した他は、実施例1
と同様にして磁気テープを製造した。
【0017】実施例4 研摩材を粒径0.18μのFe元素0.85%含有α−
Al2 O3 に変更した他は実施例2と同様にして磁
気テープを製造した。
【0018】実施例5 研摩材を粒径0.23μのSi  0.20%及びFe
元素1.15%含有α−Al2 O3 に変更した他は
、実施例2と同様にして磁気テープを製造した。
【0019】比較例1 研摩材の粒径を0.07μに変更した他は、実施例1と
同様にして磁気テープを製造した。
【0020】比較例2 研摩材の粒径を0.35μに変更した他は、実施例1と
同様にして磁気テープを製造した。
【0021】比較例3 研摩材を粒径0.12μのα−Al2 O3 に変更し
た他は、実施例1と同様にして磁気テープを製造した。
【0022】比較例4 研摩材の粒径を0.21μに変更した他は、比較例3と
同様にして磁気テープを製造した。
【0023】比較例5 研摩材の粒径を0.30μに変更した他は、比較例3と
同様にして磁気テープを製造した。
【0024】比較例6 α−Fe2 O3   1.20%で被覆した粒径0.
20μのα−Al2 O3 とした他は、実施例2と同
様にして磁気テープを製造した。
【0025】上記、試作磁気記録媒体の諸特性の結果を
下記表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1から、次のことが確認できた。
【0028】Si元素有無の比較 実施例1、2、3と比較例3、4、5を比較すると、各
粒径において、磁気特性、Y−S/N、C−S/Nに差
はほとんど見られないが、磁気ヘッド付着(目詰りパス
回数)、スチルライフ(磁気テープの耐久性)に大きな
効果が見られる。
【0029】Fe元素有無の比較 実施例4と比較例4を比較すると、磁気特性、Y−S/
N、C−S/Nにも効果が見られ、又、目詰りパス回数
,スチルライフ(磁気テープの耐久性)にも効果が見ら
れる。
【0030】Si及びFe元素含有の場合単独の場合と
同様耐久性,スチルライフに顕著な効果がある。
【0031】SiO2 を吸着させた場合の粒径につい
て粒径が0.07μの場合、SiまたはFe未吸着に比
較すると目詰りパス回数、スチルライフも良好であるが
、粒径0.10〜0.30μの物に比較すると劣ってい
る。
【0032】0.35μの場合は、目詰りパス回数,ス
チルライフとも良好であるが、Y−S/N、C−S/N
が0.10〜0.30μの物に比較して劣る。これは、
粒径が大きいため表面粗度が悪くなり、ヘッドとのスペ
ーシングロスが生じたためと考えられる。
【0033】Fe元素含有とα−Fe2 O3 被覆し
た場合の違いについて 実施例4と比較例6を比較した。α−Fe2 O3 を
被覆させた場合、目詰りパス回数、スチルライフが含有
させた場合に比較して劣る。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によると磁気特性
を犠牲にしないで磁気ヘッド付着(目詰りパス回数)を
減じ、また磁気記録媒体のスチルライフ(磁気テープの
耐久性)を向上させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平均粒径0.10μ〜0.30μのS
    iまたはFe元素含有α−Al2 O3 を磁性粉等と
    共に結合剤中に分散せしめた該磁性塗料を支持体に固着
    してなる磁気記録媒体。
JP02265291A 1991-01-24 1991-01-24 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3362789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265291A JP3362789B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265291A JP3362789B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248119A true JPH04248119A (ja) 1992-09-03
JP3362789B2 JP3362789B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=12088778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265291A Expired - Fee Related JP3362789B2 (ja) 1991-01-24 1991-01-24 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510179A (en) * 1993-12-22 1996-04-23 Tdk Corporation Magnetic recording medium having at least two layers wherein the uppermost layer contains alumina particles which contain specified oxides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510179A (en) * 1993-12-22 1996-04-23 Tdk Corporation Magnetic recording medium having at least two layers wherein the uppermost layer contains alumina particles which contain specified oxides

Also Published As

Publication number Publication date
JP3362789B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02771B2 (ja)
EP0179463B1 (en) Magnetic recording medium
JP2527942B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0746419B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2647099B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0792907B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04248119A (ja) 磁気記録媒体
US5082728A (en) Magnetic disc
JPH0679374B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3262342B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2826835B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS621115A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154230A (ja) 磁気記録媒体
JPH0877546A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS60131625A (ja) 磁気記録媒体
JPH01251423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0316018A (ja) 磁気ディスク
JPH03102622A (ja) 磁気記録媒体
JPH0298816A (ja) 磁気記録媒体
JPH01223621A (ja) 磁気記録媒体
JPS63253529A (ja) 磁気記録媒体
JPS60246020A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162482A (ja) 磁気記録媒体
JPH03201213A (ja) 磁気記録媒体
JPS62185235A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010327

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees