JPH04244039A - フェノールの製造方法 - Google Patents

フェノールの製造方法

Info

Publication number
JPH04244039A
JPH04244039A JP3009619A JP961991A JPH04244039A JP H04244039 A JPH04244039 A JP H04244039A JP 3009619 A JP3009619 A JP 3009619A JP 961991 A JP961991 A JP 961991A JP H04244039 A JPH04244039 A JP H04244039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
yield
liquid phase
present
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009619A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Matsuda
松田 藤夫
Kozo Kato
高蔵 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3009619A priority Critical patent/JPH04244039A/ja
Publication of JPH04244039A publication Critical patent/JPH04244039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェノールの新規な製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ベンゼンと酸素からフェノールを
1工程で製造する方法は、触媒の存在下に、ベンゼンと
酸素を気相または液相で反応させる方法が知られている
。しかし、気相反応の場合、ベンゼンの完全酸化が起こ
り、フェノールの選択率が大変低い(特開昭56−87
527号)。また、液相反応の場合、銅塩と酸素を用い
て、ベンゼンを酸化する方法があるが、ベンゼンの転化
率が低く、フェノールの收率が低い(有機合成化学41
,839(1983))。
【0003】さらに、パラジウム系触媒を用い、1,1
0−フェナントロリンおよび一酸化炭素の存在下にベン
ゼンを酸化する方法があるが、フェノールの収量は低い
(Chem.Lett.,1865(1987),Ch
em.Lett.1687(1990)、特開平 2−
19808号, 特開平 2−19809号) 。その
ため、ベンゼンの直接酸化でフェノールを製造する方法
が望まれていたが、いまだに工業化されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ベンゼンから1工程でフェノールを高収率に高選択
率に製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に関して鋭意検討した結果、ベンゼンから1工程でフェ
ノール高収率に高選択率に製造する方法を見出した。即
ち、本発明は、ベンゼンを触媒としての銅イオンおよび
パラジウムの存在下に、酸化剤を用いて液相酸化反応さ
せ、一工程でフェノールを製造することができ、液相と
して水を存在させることおよび反応液を酸性とすること
により、さらに、高収率に高選択率に製造する方法を提
供することができる。
【0006】本発明に使用される触媒としての銅イオン
は、1価の銅金属化合物、金属銅および酸、2価の銅化
合物、1価および2価の銅化合物、金属銅および1価の
銅化合物、金属銅および2価の銅化合物、金属銅および
1価および2価の銅化合物を反応液に添加することによ
って得られる。
【0007】本発明に使用される触媒としての1価の銅
化合物は Cu2Cl2 、Cu2F2 、Cu2Br
2、Cu2I2 、  Cu2O、  Cu2CO3、
Cu2(CN)2、Cu2SO3、Cu2OH 、Cu
2S、Cu3Fe(CN)6、Cu4Fe(CN)6等
である。
【0008】本発明に使用される触媒としての2価の銅
化合物は、 CuCl2、CuF2、CuBr2 、C
uO 、Cu(OH)2 、  Cu(CH3COO)
2 、  CuSO4 、CuCO3 、  Cu(C
lO3)2 、CuCrO4、Cu(CN)2 、Cu
Cr2O7 、Cu3(Fe  (CN)6)2 、C
u2Fe(CH)6、Cu(HCO2)2 、Cu(N
O3)2、Cu3(PO4)2 、CuS 、ナフテン
酸銅、ステアリン酸銅等である。
【0009】本発明に使用される触媒としてのパラジウ
ムは、パラジウム塩、金属パラジウム、酸化パラジウム
、担体つきパラジウム、有機パラジウム等を反応液に添
加することによって得られる。
【0010】本発明に使用される触媒としてのパラジウ
ム塩は、 PdF2、PdCl2 、PdBr2 、P
dI2、Pd(NO3)2、PdSO4 、Pd(CH
3COO)2 、PdS 、パラジウムアセチルアセト
ナート、PdCl2(PPh3)2等である。
【0011】本発明による反応液は酸性である。この酸
性反応液は反応液に酸を添加することによって得られる
。反応液に添加する酸としては、通常、塩酸、硫酸、酢
酸、硝酸、ギ酸、酸性塩等が使用される。
【0012】本発明に用いられる反応液の酸性は通常p
H0〜6、好ましくはpH 0.5〜4の範囲で実施さ
れる。
【0013】本発明において、反応系に一酸化炭素を添
加すれば、フェノールの収率に良い効果がある。本発明
に用いられる一酸化炭素は、純粋なものが最も好ましい
が、水性ガス、発生炉ガス、コークス炉ガスなどから得
られる一酸化炭素含有ガスも使用することができる。
【0014】本発明において、反応系に1,10−フェ
ナントロリンを添加すれば、フェノールの収率に良い効
果がある。本発明に用いられる1,10−フェナントロ
リンについては、特に制限はないが、通常、ベンゼン1
モルに対して 0.001〜0.1 モルを用いること
が好ましい。
【0015】本発明において、反応系に四級アンモニウ
ムイオンを添加すれば、フェノールの収率に良い効果が
ある。本発明に用いられる四級アンモニウムイオンは通
常、四級アンモニウム塩または四級アンモニウム水酸化
物として反応系に添加される。本発明に用いられる四級
アンモニウム塩はベンジルトリエチルアンモニウムクロ
ライド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、
ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジル
トリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリ−n
−ブチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルア
ンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウム
ブロマイド、デシルトリメチルアンモニウムクロライド
、デシルトリメチルアンモニウムアイオダイド、フェニ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、フェニルトリメ
チルアンモニウムプロマイド、テトラ−n−ブチルアン
モニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモニウム
ブロマイド、トリメチルステアリルアンモニウムクロラ
イド等である。また、本発明に用いられる四級アンモニ
ウム水酸化物はベンジルトリエチルアンモニウム水酸化
物、ベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物、セチル
トリメチルアンモニウム水酸化物、フェノールトリメチ
ルアンモニウム、テトラ−n−ブチルアンモニウム水酸
化物、テトラ−n−プロピル水酸化物等である。本発明
に用いられる四級アンモニウム塩または四級アンモニウ
ム酸化物の使用量については、特に制限はないが、好ま
しくはベンゼン1モルに対して 0.001〜0.1 
モルである。
【0016】本発明において、反応系にクラウンエーテ
ルを添加すれば、副生物が減少し、フェノールの収率に
良い効果がある。本発明に用いられるクラウンエーテル
はクラウンエーテル/12−クラウン−4、クラウンエ
ーテル/15−クラウン−5、クラウンエーテル/18
−クラウン−6、18−クラウン−6アセトニトリルコ
ンプレックス、クラウンエーテル/(+)−18−クラ
ウン−6−テトラカルボン酸、クラウンエーテル/ジベ
ンゾ−18−クラウン−6、クラウンエーテル/ジベン
ゾ−24−クラウン−8、クラウンエーテル/ジベンゾ
ピリジノ−18−クラウン−6、クラウンエーテル/ジ
シクロヘキシル−18−クラウン−6、クラウンエーテ
ル/N−フェノールアザ−15−クラウン−5、クラウ
ンエーテル/ジシクロヘキシル−24−クラウン−8等
である。本発明に用いられるクラウンエーテルの使用量
については特に制限がないが、好ましくはベンゼン1モ
ルに対して 0.001〜0.1 モルである。
【0017】本発明において、反応系にジピリジンを添
加すれば、フェノールの収率に良い効果がある。本発明
に用いられるジピリジンの使用量については、特に制限
はないが、通常ベンゼン1モルに対して 0.1〜10
モルを用いることが好ましい。
【0018】本発明による反応液は溶液状態、二層分離
状態、二液混層状態、コロイド状態、スラリー状態、気
液混相状態、気液固混相状態等で実施することができる
【0019】本発明による反応温度は、通常、0〜30
0 ℃、好ましくは10〜200 ℃である。反応温度
が0より低いと、ベンゼンの転化率が低く、生産性が低
いことがある。一方、反応温度が 300℃より高いと
、副生物が多くなり、フェノールの選択率が低くなる場
合がある。
【0020】本発明による反応圧力は、通常、0〜50
kg/cm2、好ましくは2〜30kg/cm2である
。この反応圧力は酸素、窒素、一酸化炭素等の圧力によ
って調整することができる。
【0021】本発明による反応時間は、特に制限はない
が、通常 0.5〜30時間、好ましくは1〜15時間
である。
【0022】本発明による反応は、回分法、半回分法、
連続法等の様々の反応方式および反応操作によって行う
ことができる。また、前記触媒は、溶液状態、二層分離
状態、二液混層状態、スラリー状態、固定床、移動床、
流動床のいずれの方式で用いてもよい。本発明において
、反応原料の各成分の反応器への添加順序および前記触
媒との接触順序は特に制限はない。本発明による反応後
、反応生成物を前記触媒等から濾別、抽出、留去等の通
常の分離方法によって分離回収することができる。
【0023】本発明による目的生成物であるフェノール
を含有する前記回収物を溶媒抽出、蒸留、アルカリ処理
、酸処理等の逐次的な処理等、あるいは、これらを適宜
に組合わせた操作等の通常の分離、精製法によって、目
的生成物であるフェノールを分離、精製することができ
る。また、未反応の原料であるベンゼンおよび酸素は回
収して、再び反応系にリサイクルして使用することがで
きる。  本発明による反応を回分操作法で実施する場
合、反応後、反応生成物を分離して回収された触媒は、
そのまま、または、その一部もしくは全部を再生した後
、くりかえして触媒として反応に使用することができる
【0024】本発明による反応を連続法で実施する場合
、反応に供することによって、一部またはすべてが失活
または活性低下した触媒は、反応を中断後再生して反応
に用いることもできるし、また、連続的または断続的に
反応器から触媒の一部を抜き出して、再生して、再び反
応器へリサイクルして、反応に使用することもできる。 また、新しい触媒を連続的または断続的に反応器に添加
することもできる。
【0025】
【実施例】実施例1 50mlのハステロイC製オートクレーブ中にベンゼン
 4.0g、酢酸 6.0g、Pd(CH3COO)2
 0.05g、 Cu3(PO4)2・3H2O  0
.04g、1,10−フェナントロリン0.04g)を
仕込んだ後、このオートクレーブ内を酸素ガスで置換し
、オートクレーブ内に酸素圧15kg/cm2およびC
O圧15kg/cm2を仕込んだ。
【0026】反応温度 180℃、反応時間1時間とし
、オートクレーブを攪拌した後、反応液をベンゼンを用
いて抽出し、ベンゼン中の反応生成物をガスクロマトグ
ラフを用いて、分析した結果、フェノール収率 9.1
%得た。 副生物として酢酸フェニル収率 0.3%を得た。
【0027】比較例1 実施例1において実施した方法で、 Cu3(PO4)
2・3H2Oを仕込まず、その他は実施例1と同様に実
施した結果、フェノール収率 2.4%および酢酸フェ
ニル収率 0.6%を得た。
【0028】実施例2 実施例1において実施した方法で、 Cu3(PO4)
2・3H2Oの代わりに CuSO4・5H2O0.0
4gを仕込み、その他は実施例1と同様に実施した結果
、フェノール収率 7.7%および酢酸フェニル収率 
0.4%を得た。
【0029】実施例3 実施例1において実施した方法で、 Cu3(PO4)
2・3H2Oの代わりにナフテン酸銅0.04gを仕込
み、その他は実施例1と同様に実施した結果、フェノー
ル収率 7.8%および酢酸フェニル収率 0.5%を
得た。
【0030】実施例4 実施例1において実施した方法で、1,10−フェナン
トロリン代わりにジピリジン0.04gを仕込み、その
他は実施例1と同様に実施した結果、フェノール収率 
6.8%および酢酸フェニル収率 1.4%を得た。
【0031】実施例5 実施例1において実施した方法で、1,10−フェナン
トロリン代わりにジピリジン0.04gおよび水 0.
9gを仕込み、その他は実施例1と同様に実施した結果
、フェノール収率 7.7%および酢酸フェニル収率 
1.1%を得た。
【0032】比較例2 実施例1において実施した方法で、オートクレーブ中に
ベンゼン 4.0g、酢酸6.0g、Pd(CH3CO
O)2 0.05g、ジピリジン0.04gを仕込んだ
後、実施例1と同様に実施した結果、フェノール収率 
3.9%および酢酸フェニル収率 1.5%を得た。
【0033】実施例6 実施例1において実施した方法で、 Cu3(PO4)
2・3H2Oの代わりにナフテン酸銅0.04gおよび
ジピリジン0.04gを仕込み、その他は実施例1と同
様に実施した結果、フェノール収率 7.8%および酢
酸フェニル収率 0.8%を得た。
【0034】実施例7 実施例1において実施した方法で、 Cu3(PO4)
2・3H2Oの代わりにステアリン酸銅0.04gおよ
び水 0.9gを仕込み、その他は実施例1と同様に実
施した結果、フェノール収率 7.9%および酢酸フェ
ニル収率 0.7%を得た。
【0035】実施例8 実施例1において実施した方法で、1,10−フェナン
トロリンの代わりに水0.9gを仕込み、その他は実施
例1と同様に実施した結果、フェノール収率 5.7%
および酢酸フェニル収率 1.3%を得た。
【0036】実施例9 実施例1において実施した方法で、反応液の組成として
、ベンゼン 4.0g、0.01N酢酸15.0g、P
dCl2 0.05g、 CuCl2・2H2O  0
.05g、銅粉0.05g、テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムクロライド0.01gをオートクレーブ中に仕込
み、反応温度を 120℃とし、その他は実施例1と同
様に実施した結果、フェノール収率 9.7%およびp
−ベンゾキノン収率 3.4%を得た。
【0037】実施例10 実施例9において実施した方法で、反応液中のテトラ−
n−ブチルアンモニウムクロライドの代わりにベンジル
トリエチルアンモニウムクロライド0.01gを用いて
、その他は実施例9と同様に実施した結果、フェノール
収率 9.5%およびp−ベンゾキキノン収率率 3.
3%を得た。
【0038】実施例11 実施例9において実施した方法で、反応液中のテトラ−
n−ブチルアンモニウムクロライドの代わりにクラウン
エーテル/ジシクロヘキシル/18−クラウン−6−0
.01gを用いて、その他は実施例9と同様に実施した
結果、フェノール収率 8.5%を得た。p−ベンゾキ
ノンの副性は殆ど認められなかった。
【0039】実施例12 実施例11において実施した方法で、反応液中に18−
クラウン−6−エーテルを用いず、その他は実施例11
と同様に実施した結果、フェノール収率 7.4%およ
びp−ベンゾキノン収率 2.7%を得た。
【0040】
【発明の効果】本発明を実施すれば、ベンゼンを直接酸
化して、フェノールを選択的に、収率よく製造すること
ができる。
【0041】本発明の方法では、銅イオンの存在により
、パラジウム金属が沈澱することを防ぎ、反応器を円滑
に運転させることができる。
【0042】本発明の方法では、反応は比較的低温、低
圧で実施されるので、安全上、プロセス上、さらに経済
上著しく優位である。
【0043】すなわち、本発明によって、工業上著しく
優れたフェノールの新規な製造方法を提供することがで
きる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ベンゼンを触媒としての銅イオンおよ
    びパラジウムの存在下に、酸化剤を用いて液相酸化反応
    させ、フェノールを製造することを特徴とする製造方法
  2. 【請求項2】  液相として水を存在させることを特徴
    とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】  液相を酸性とする請求項1に記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】  液相に1,10−フェナントロリンを
    添加する請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】  液相に四級アンモニウムイオンを添加
    する請求項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】  液相にクラウンエーテルを添加する請
    求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】  液相にジピリジンを添加する請求項1
    に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】  酸化剤が酸素ガス若しくは不活性ガス
    で希釈された酸素ガス及び水である請求項1に記載の製
    造方法。
  9. 【請求項9】  反応器内に一酸化炭素を添加する請求
    項1に記載の製造方法。
JP3009619A 1991-01-30 1991-01-30 フェノールの製造方法 Pending JPH04244039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009619A JPH04244039A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009619A JPH04244039A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フェノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244039A true JPH04244039A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11725298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009619A Pending JPH04244039A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 フェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645358A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-29 Bayer Ag Verfahren zur selektiven katalytischen Oxidation organischer Verbindugen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645358A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-29 Bayer Ag Verfahren zur selektiven katalytischen Oxidation organischer Verbindugen
US5504260A (en) * 1993-09-17 1996-04-02 Bayer Aktiengesellschaft Catalytic oxidation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319302A2 (en) Process for dehydrogenating cyclohexenone
US2918497A (en) Production of phenoxyacetaldehyde
US3739020A (en) Preparation of carboxylic acids
JPH04244039A (ja) フェノールの製造方法
EP0070665B1 (en) Process for oxidising phenol to p-benzoquinone
US4288558A (en) Process for the manufacture of oxygen-containing carbon compounds from synthesis gas
JPH04273836A (ja) フェノールの製造方法
JP2002003440A (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
US4202992A (en) Process for producing hydroperoxides
US3781344A (en) Process for manufacturing terephthalic acid by oxidation of paraxylene
JP3129547B2 (ja) グリコール酸塩の製造方法
JP3520967B2 (ja) ポリエステル及びソルビン酸の製造法
JPH05294859A (ja) フェノールおよび酢酸ビニルの併産法
JP2552168B2 (ja) 酢酸アリルの製造における副生アリリデンジアセテートおよびアクロレインの処理方法
JPH05163179A (ja) フェノールおよびアルデヒド類またはケトン類の製造法
JPH061738A (ja) フェノールおよびグリコールモノエステル類の併産法
JPS6033413B2 (ja) エタノ−ルの製造法
JPH0235734B2 (ja) Kojundoparajiumushibozokukarubonsanennoseizoho
JP3177529B2 (ja) トリアセトンアルコールの選択的分解法
KR830000880B1 (ko) 시클로 헥사논의 제조방법
JPS5950659B2 (ja) キシレンの側鎖アセトキシ化合物の製造法
JPS5929170B2 (ja) β−フエニルエチルアルコ−ルおよび酢酸β−フエニルエチルの製造方法
JPH0436142B2 (ja)
JPH03261735A (ja) フェノールの製造方法
JPH06157416A (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法