JPH0424400A - 地下空間の施工方法 - Google Patents
地下空間の施工方法Info
- Publication number
- JPH0424400A JPH0424400A JP2128423A JP12842390A JPH0424400A JP H0424400 A JPH0424400 A JP H0424400A JP 2128423 A JP2128423 A JP 2128423A JP 12842390 A JP12842390 A JP 12842390A JP H0424400 A JPH0424400 A JP H0424400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underground space
- underground
- space
- walls
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は地下空間を形成するための施工方法に係わる。
〈従来の技術〉
周知の通り、地下空間を施工するための施工方法として
は、例えば、■山岳トンネル工法、■シールドトンネル
工法、■開削埋め戻し工法などが従来より知られている
。
は、例えば、■山岳トンネル工法、■シールドトンネル
工法、■開削埋め戻し工法などが従来より知られている
。
これらの施工方法の内、地盤が強固で自立する場合は、
■の山岳トンネル工法を用いて地盤を掘削した後に支保
工を設けたり、或いはナトムエ法のようにロックボルト
や吹き付はコンクリート等を用いることで地下空間を形
成することが可能である。
■の山岳トンネル工法を用いて地盤を掘削した後に支保
工を設けたり、或いはナトムエ法のようにロックボルト
や吹き付はコンクリート等を用いることで地下空間を形
成することが可能である。
しかし、地盤か軟弱な場合には■の山岳トンネル工法を
用いることが出来ないのて、このような場合には■のシ
ールドトンネル工法や■の開削埋め戻し工法を用いて地
下空間を形成するようにしている。
用いることが出来ないのて、このような場合には■のシ
ールドトンネル工法や■の開削埋め戻し工法を用いて地
下空間を形成するようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉
■の山岳トンネル工法の場合には、軟弱なi′1!!盤
があると切羽が崩壊しやすく、また、軟弱地盤の部分に
おいては支保工や覆工を施す前に地盤が変形して周辺の
地盤を乱す恐れかある。
があると切羽が崩壊しやすく、また、軟弱地盤の部分に
おいては支保工や覆工を施す前に地盤が変形して周辺の
地盤を乱す恐れかある。
それに対し、■のシールドトンネル工法の場合は地盤が
軟弱であフても地下空間を築造出来るが、施工空間の断
面積か大きくなると施工設備が大掛かりになるのて、経
済性が悪くなったり、時には周辺地盤の乱れを引き起こ
すこともある。また、シールドトンネル工法によって形
成した地下空間は一般にはその鉛直断面形状が円形であ
るため、断面が矩形状の地下空間と比較すると、空間の
利用効率が悪い問題かあった。
軟弱であフても地下空間を築造出来るが、施工空間の断
面積か大きくなると施工設備が大掛かりになるのて、経
済性が悪くなったり、時には周辺地盤の乱れを引き起こ
すこともある。また、シールドトンネル工法によって形
成した地下空間は一般にはその鉛直断面形状が円形であ
るため、断面が矩形状の地下空間と比較すると、空間の
利用効率が悪い問題かあった。
■の開削埋め戻し工法は地上から施工するのて、施工中
は地下空間の上部の地上に工事のための広い面積を占有
するため、社会活動を長期間に渡って妨げてしまう。ま
た、地下空間を形成する位置が深い場合には、掘削土量
が多くなるのて工費が嵩んで不経済てあった。
は地下空間の上部の地上に工事のための広い面積を占有
するため、社会活動を長期間に渡って妨げてしまう。ま
た、地下空間を形成する位置が深い場合には、掘削土量
が多くなるのて工費が嵩んで不経済てあった。
本発明は上述の点に鑑み、(1)軟弱な地盤てあっても
周辺の地盤を緩めることなく大断面積の地下空間の施工
を行うことが出来、また(2)jl!!上に広い施工用
地を確保したり、或いは大掛かりな支保工や覆工を行っ
たりすることなく地下空間を構築することか出来、更に
(3)地上または地中に既設構造物があってもその下部
に設けることか出来るようにするとともに、利用効率の
よい形状の地下空間を築造出来るようにすることを目的
とする。
周辺の地盤を緩めることなく大断面積の地下空間の施工
を行うことが出来、また(2)jl!!上に広い施工用
地を確保したり、或いは大掛かりな支保工や覆工を行っ
たりすることなく地下空間を構築することか出来、更に
(3)地上または地中に既設構造物があってもその下部
に設けることか出来るようにするとともに、利用効率の
よい形状の地下空間を築造出来るようにすることを目的
とする。
く課題を解決するための手段〉
本発明の地下空間の構築方法は、地下空間の側壁となる
地中連続壁を少なくとも2列以上互いに平行に向き合わ
せて地中に設けるとともに、上記地中連続壁によって区
画された部分に所定の深さの立坑を設け、この立坑から
上記地中連続壁が設けられている方向に向けて上記地下
空間の頂版を構成する支持部材を圧入し、上記支持部材
により上記地中連続壁のそれぞれの上部同志を接続し、
次いで、上記地中連続壁および支持部材の内側の地盤を
掘削して地下空間を形成するようにしている。
地中連続壁を少なくとも2列以上互いに平行に向き合わ
せて地中に設けるとともに、上記地中連続壁によって区
画された部分に所定の深さの立坑を設け、この立坑から
上記地中連続壁が設けられている方向に向けて上記地下
空間の頂版を構成する支持部材を圧入し、上記支持部材
により上記地中連続壁のそれぞれの上部同志を接続し、
次いで、上記地中連続壁および支持部材の内側の地盤を
掘削して地下空間を形成するようにしている。
〈作用〉
先ず、地下空間の側壁および頂版となる部分を地中に築
造し、これらの側壁および頂版によって区画された内部
の地盤を掘削して地下空間を形成するのて、周辺地盤に
対する悪影響を最小限に抑えることが出来、施工する部
分の地盤が緩い場合てあっても周辺の地盤を乱したりす
ることなく地下空間を構築することか可能になるととも
に、大断面の地下空間の築造か可能になる。また、地下
空間を構築するための実質的な工事をほとんど地中て行
うのて、施工のための広い面積を地上に確保しなくても
地下空間を構築出来るとともに、地上または地中に既設
構造物があってもその下に設けることか出来るようにな
り、地中の利用効率を大幅に向上させることが出来るよ
うになる。
造し、これらの側壁および頂版によって区画された内部
の地盤を掘削して地下空間を形成するのて、周辺地盤に
対する悪影響を最小限に抑えることが出来、施工する部
分の地盤が緩い場合てあっても周辺の地盤を乱したりす
ることなく地下空間を構築することか可能になるととも
に、大断面の地下空間の築造か可能になる。また、地下
空間を構築するための実質的な工事をほとんど地中て行
うのて、施工のための広い面積を地上に確保しなくても
地下空間を構築出来るとともに、地上または地中に既設
構造物があってもその下に設けることか出来るようにな
り、地中の利用効率を大幅に向上させることが出来るよ
うになる。
〈実施例〉
第1図(a)〜(c)は、本発明の地下空間の施工方法
の一実施例の施工手順を示す断面図、第2図は、実施例
の施工方法によって構築される地下空間の概略構成を示
し、第2図(a)は平面図、(b)は断面図である。
の一実施例の施工手順を示す断面図、第2図は、実施例
の施工方法によって構築される地下空間の概略構成を示
し、第2図(a)は平面図、(b)は断面図である。
■第1図に示すように、実施例の地下空間の施工方法は
地下空間を形成する位置の地中に、互いに平行な2列の
地中連続壁1a、lbを設ける。そして、地下空間とな
る部分よりも上部は埋め戻し材料2で埋め戻す。なお、
この埋め戻しは泥水固化でもよい。
地下空間を形成する位置の地中に、互いに平行な2列の
地中連続壁1a、lbを設ける。そして、地下空間とな
る部分よりも上部は埋め戻し材料2で埋め戻す。なお、
この埋め戻しは泥水固化でもよい。
■地中連続壁1a、lbによって囲まれた部分に所定の
深さの立坑7を設ける。
深さの立坑7を設ける。
■立坑7から地下空間の頂版か設けられる部分の地中に
向けて仮受は部材3を圧入する。この圧入は地中連続壁
1a、lbと平行に、かつ水平に行う(第2図参照)。
向けて仮受は部材3を圧入する。この圧入は地中連続壁
1a、lbと平行に、かつ水平に行う(第2図参照)。
■仮受は部材3の下側を掘削し、そこに作業用空間12
を形成する。
を形成する。
■第1図(b)に示すように、掘削の進行と同時に仮受
は部材3の下側に梁4を配設していく。
は部材3の下側に梁4を配設していく。
この梁4は、仮受は部材3と直交する方向に向けて配設
するもので、その両端部を地中連続壁la、lbにそれ
ぞれ結合させて仮受は部材3を下側から支持するように
配設する。
するもので、その両端部を地中連続壁la、lbにそれ
ぞれ結合させて仮受は部材3を下側から支持するように
配設する。
■仮受は部材の先端部分まて掘削と梁4の設置作業を繰
り返し行い、地中連続壁1a、Ibに沿って地下空I′
IJ18を連続させて行く。
り返し行い、地中連続壁1a、Ibに沿って地下空I′
IJ18を連続させて行く。
■第1図(C)に示すように、必要に応して本覆工5を
行って頂版11を形成するとともに、予め設定した所定
の箇所に底版6を設けて地下空間8を完成させる。
行って頂版11を形成するとともに、予め設定した所定
の箇所に底版6を設けて地下空間8を完成させる。
実施例の地下空間の施工方法はこのようにして所定の長
さの地下空間を構築するわけであるが、地下空間をさら
に掘り進めて広げる場合には、第3図の地下空間の断面
図に示すように仮受は部材3の先端部付近に作業空間9
を設ける。そして、そこに仮受は部材圧入装置10を設
置し、そこから地中に向けてさらに仮受は部材3を圧入
し、上述したのと同様な作業を繰り返し行う。この作業
空間9は、薬液を地中に注入するなどして地盤の改良を
施してから設けたり、または、第4図の縫地工法説明図
に示すように、仮受は部材3のラップ部分に設けたりす
るのがよい。
さの地下空間を構築するわけであるが、地下空間をさら
に掘り進めて広げる場合には、第3図の地下空間の断面
図に示すように仮受は部材3の先端部付近に作業空間9
を設ける。そして、そこに仮受は部材圧入装置10を設
置し、そこから地中に向けてさらに仮受は部材3を圧入
し、上述したのと同様な作業を繰り返し行う。この作業
空間9は、薬液を地中に注入するなどして地盤の改良を
施してから設けたり、または、第4図の縫地工法説明図
に示すように、仮受は部材3のラップ部分に設けたりす
るのがよい。
なお、上記地中連続壁1a、lbは必ずしも地上から形
成しなくてもよく、例えば立坑7から横方向に坑道を形
成し、そこから地中に設けるようにしてもよい。このよ
うにすれば、工事のために占有する地上の面積や期間を
更に短縮することか出来る。
成しなくてもよく、例えば立坑7から横方向に坑道を形
成し、そこから地中に設けるようにしてもよい。このよ
うにすれば、工事のために占有する地上の面積や期間を
更に短縮することか出来る。
また、本実施例においては頂版なアーチ状に形成したの
で、直線状に形成した場合と比較して地下空間の上側を
支えるための強度を大きくすることが出来たが、頂版は
必ずしもこのようにアーチ状に形成しないで直線状に形
成してもよい。
で、直線状に形成した場合と比較して地下空間の上側を
支えるための強度を大きくすることが出来たが、頂版は
必ずしもこのようにアーチ状に形成しないで直線状に形
成してもよい。
〈発明の効果〉
本発明は上述したように、地下空間の側壁となる地中連
続壁を少なくとも2列以上互いに平行に向き合わせて地
中に設けるとともに、上記地中連続壁によって区画され
た部分に所定の深さの立坑を設け、この立坑から上記地
中連続壁の方向に向けて上記地下空間の頂版な構成する
支持部材を圧入し、上記支持部材により上記地中連続壁
のそれぞれの上部同志を接続し1次いで、上記地中連続
壁および支持部材の内側の地盤を掘削して地下空間を形
成するようにしたので、工事用の面積を地上に広く占有
したり、地上に支障を及ぼしたりすることなく地下空間
を施工することが出来、特に、地上の利用度か高い都市
部において良好に実施することが出来る。また、地下空
間の側壁および頂版となる構造物を地中に先に構築して
からその内部を掘削して地下空間を形成するようにして
いるので、地下空間を施工する地中の地盤か軟弱てあっ
ても、周辺地盤を乱したり変形させたりすることなく施
工することが出来るとともに、大断面の地下空間を構築
することか出来る。更に、地上または地中に既設構造物
があってもその下に地下空間を設けるようにすることが
出来るとともに、利用性が高い矩形断面の地下空間を設
けるようにすることが出来る。
続壁を少なくとも2列以上互いに平行に向き合わせて地
中に設けるとともに、上記地中連続壁によって区画され
た部分に所定の深さの立坑を設け、この立坑から上記地
中連続壁の方向に向けて上記地下空間の頂版な構成する
支持部材を圧入し、上記支持部材により上記地中連続壁
のそれぞれの上部同志を接続し1次いで、上記地中連続
壁および支持部材の内側の地盤を掘削して地下空間を形
成するようにしたので、工事用の面積を地上に広く占有
したり、地上に支障を及ぼしたりすることなく地下空間
を施工することが出来、特に、地上の利用度か高い都市
部において良好に実施することが出来る。また、地下空
間の側壁および頂版となる構造物を地中に先に構築して
からその内部を掘削して地下空間を形成するようにして
いるので、地下空間を施工する地中の地盤か軟弱てあっ
ても、周辺地盤を乱したり変形させたりすることなく施
工することが出来るとともに、大断面の地下空間を構築
することか出来る。更に、地上または地中に既設構造物
があってもその下に地下空間を設けるようにすることが
出来るとともに、利用性が高い矩形断面の地下空間を設
けるようにすることが出来る。
第1図は、本発明の地下空間の施工方法を実施するため
の説明図で、施工手順を示す断面図、第2図は、実施例
の施工方法によって構成した地下空間の概略構成を説明
する図て、第2図(a)は平面図、(b)は断面図、 第3図は、地下空間を掘り進める様子を示す断面図、 第4図は、地下空間を更に掘り進めるための作業空間を
設ける位置の説明図である。 l・・・地中連続壁、 3・・・仮受は部材。 4・・・梁、 6・・・底版、 7・・・立坑。 8・・・地下空間、 9・・・作業空間。 特許出願人 株式会社熊谷組 代理人 弁理士 船 橋國則〜 iirIIDm (b) だT変?s’! /) 11!jt 、桁■考、バjヱ
ツnヨ第2図 り竺15ニガ〃と機影ノl(め56表チと刃へ))乞ゲ
Ikグ第3図 雌だL示U何B 第4図
の説明図で、施工手順を示す断面図、第2図は、実施例
の施工方法によって構成した地下空間の概略構成を説明
する図て、第2図(a)は平面図、(b)は断面図、 第3図は、地下空間を掘り進める様子を示す断面図、 第4図は、地下空間を更に掘り進めるための作業空間を
設ける位置の説明図である。 l・・・地中連続壁、 3・・・仮受は部材。 4・・・梁、 6・・・底版、 7・・・立坑。 8・・・地下空間、 9・・・作業空間。 特許出願人 株式会社熊谷組 代理人 弁理士 船 橋國則〜 iirIIDm (b) だT変?s’! /) 11!jt 、桁■考、バjヱ
ツnヨ第2図 り竺15ニガ〃と機影ノl(め56表チと刃へ))乞ゲ
Ikグ第3図 雌だL示U何B 第4図
Claims (1)
- 地下空間の側壁となる地中連続壁を少なくとも2列以上
互いに平行に向き合わせて地中に設けるとともに、上記
地中連続壁によって区画された部分に所定の深さの立坑
を設け、この立坑から上記地中連続壁が設けられている
方向に向けて上記地下空間の頂版を構成する支持部材を
圧入し、上記支持部材により上記地中連続壁のそれぞれ
の上部同志を接続し、次いで、上記地中連続壁および支
持部材の内側の地盤を掘削して地下空間を形成するよう
にしたことを特徴とする地下空間の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2128423A JPH0424400A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 地下空間の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2128423A JPH0424400A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 地下空間の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424400A true JPH0424400A (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=14984393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2128423A Pending JPH0424400A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 地下空間の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0424400A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4957645A (ja) * | 1972-10-03 | 1974-06-04 | ||
JPS62220616A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Shimizu Constr Co Ltd | 地下空間築造工法 |
-
1990
- 1990-05-18 JP JP2128423A patent/JPH0424400A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4957645A (ja) * | 1972-10-03 | 1974-06-04 | ||
JPS62220616A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Shimizu Constr Co Ltd | 地下空間築造工法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108035361A (zh) | 一种超前支撑支护结构及其施工方法 | |
JP2002227204A (ja) | 掘削部の山留め工法 | |
JP2000240077A (ja) | 地下構造物の解体方法 | |
JP2001032673A (ja) | トンネル施工法 | |
JP2001520340A (ja) | アーチ支持構造 | |
JP2002115260A (ja) | 地下階増築方法 | |
JP2000352296A (ja) | 地下構造物直下の通路の形成方法 | |
CN210087321U (zh) | 一种控制隧道沉降的桩基预加固支护结构 | |
JPH03202599A (ja) | 双設トンネル | |
JP2004353264A (ja) | トンネル合流部の構築方法およびトンネル合流部 | |
JP2816741B2 (ja) | 大空洞の構築方法 | |
JPH0424399A (ja) | 地下空間の構築方法 | |
JPH0424400A (ja) | 地下空間の施工方法 | |
JP2005002671A (ja) | アンダーピニング方法および高架橋 | |
JPH0464697A (ja) | トンネルの構築方法 | |
JP2554507B2 (ja) | 地下空間構築方法 | |
JP2657671B2 (ja) | 既設構造物の建替工法 | |
JP6019689B2 (ja) | トンネル拡幅工法 | |
JPH02300422A (ja) | 地中構造物の構築方法 | |
KR100235237B1 (ko) | 터널형성용 구조물의 설치방법 | |
JPH0654016B2 (ja) | 地下空間築造工法 | |
JP2013221241A (ja) | トンネル拡幅工法およびトンネル拡幅構造 | |
JP2004316125A (ja) | 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機 | |
KR100959947B1 (ko) | 지상에서 인장력을 부여하는 루프 구조체 및 이 시공 방법 | |
JP2004211454A (ja) | 山留め壁および山留め工法 |