JP6019689B2 - トンネル拡幅工法 - Google Patents
トンネル拡幅工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019689B2 JP6019689B2 JP2012091167A JP2012091167A JP6019689B2 JP 6019689 B2 JP6019689 B2 JP 6019689B2 JP 2012091167 A JP2012091167 A JP 2012091167A JP 2012091167 A JP2012091167 A JP 2012091167A JP 6019689 B2 JP6019689 B2 JP 6019689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- tunnel
- excavation
- region
- natural ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 63
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 40
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 101710026339 Segment-12 Proteins 0.000 description 5
- 210000003491 Skin Anatomy 0.000 description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 210000000481 Breast Anatomy 0.000 description 1
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
Description
10 シールドトンネル
11 鋼殻スキンプレート
12 セグメント
13 トンネル内空
15 拡幅予定箇所
15A〜15C 掘削箇所
16 パイプルーフ
17 内部支保工
20 第1のトレンチ状領域
21 構台
22 掘削重機
23 トレンチ状の領域
24 地山側面
25 天井面
26 土留め支保工
27 アンカーボルト(第1のアンカーボルト)
28 門型支保工
29 横矢板2
30 送り矢板
31 土留め芯材
32 アンカーボルト端部
33 支圧板
34 挿通孔
35 ナット
36 第1躯体
37 領域
38 地山側面
39 アンカーボルトの端部
40 タイロッド
42 第2のアンカーボルト
43 第2のトレンチ状領域
44 第2躯体
45 土壁
46 躯体
Claims (5)
- トンネルの拡幅予定箇所からトンネル外方に向け、所定幅のトレンチ状に地山を掘削しつつ、当該掘削で形成した領域の各地山側面においてトンネル軸方向に第1のアンカーボルトを打設して、第1のトレンチ状領域を形成し、当該第1のトレンチ状領域に前記所定幅の第1躯体を構築する第1工程と、
前記第1のトレンチ状領域と所定間隔をおいて隣接する拡幅予定箇所からトンネル外方に向け、所定幅のトレンチ状に地山を掘削しつつ、当該掘削で形成した領域の一方の地山側面に露出した前記第1のアンカーボルトの端部を、当該地山側面に固定してタイロッドとなし、前記領域の他方の地山側面においてトンネル軸方向にアンカーボルトを打設して、第2のトレンチ状領域を形成し、当該第2のトレンチ状領域に前記所定幅の第2躯体を構築する第2工程と、
前記タイロッドで一体となった前記第1および前記第2のトレンチ状領域の地山側面間の地山を、タイロッドを撤去しつつ掘削し、前記第1躯体と前記第2躯体との間に躯体を構築する第3工程と、
を含むことを特徴とするトンネル拡幅工法。 - 前記第1工程を複数回実行して、互いに所定間隔で隣接する前記第1のトレンチ状領域を複数形成し、各第1のトレンチ状領域に前記所定幅の第1躯体を構築し、
互いに隣接する前記第1のトレンチ状領域の間における拡幅予定箇所からトンネル外方に向け、所定幅のトレンチ状に地山を掘削しつつ、当該掘削で形成した領域の両地山側面に露出した前記第1のアンカーボルトの端部を、各地山側面に固定してタイロッドとなして、前記第2のトレンチ状領域を形成し、当該第2のトレンチ状領域に前記所定幅の第2躯体を構築し、
前記タイロッドで一体となった前記第1および前記第2のトレンチ状領域の各地山側面間の地山のうちいずれか一方を掘削し、該当第1躯体と前記第2躯体との間に躯体を構築した後、前記各地山側面間の地山のうち他方を掘削し、該当第1躯体と前記第2躯体との間に躯体を構築する、
ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル拡幅工法。 - 地山の土留め支保工を施工しつつ前記掘削を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のトンネル拡幅工法。
- 前記土留め支保工が、地山の掘削面形状に沿って立設され前記アンカーボルト端部を固定する門型支保工と、当該門型支保工上端と掘削面天端との間に打設して掘削面天端上方の地山を支持する矢板とで構成されるものであることを特徴とする請求項3に記載のトンネル拡幅工法。
- 前記土留め支保工が、地山の掘削面に固化材を吹き付けて構成されるものであることを特徴とする請求項3に記載のトンネル拡幅工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091167A JP6019689B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | トンネル拡幅工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091167A JP6019689B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | トンネル拡幅工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221240A JP2013221240A (ja) | 2013-10-28 |
JP6019689B2 true JP6019689B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=49592435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091167A Active JP6019689B2 (ja) | 2012-04-12 | 2012-04-12 | トンネル拡幅工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019689B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109595004A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-04-09 | 浙江省隧道工程公司 | 一种隧道二扩四扩挖方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6361479B2 (ja) * | 1983-05-13 | 1988-11-29 | ||
JPH07119549B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1995-12-20 | 清水建設株式会社 | 双設トンネル |
JP2009174185A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nishimatsu Constr Co Ltd | トンネルの拡幅部施工方法 |
-
2012
- 2012-04-12 JP JP2012091167A patent/JP6019689B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109595004A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-04-09 | 浙江省隧道工程公司 | 一种隧道二扩四扩挖方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013221240A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5024228B2 (ja) | シールドトンネルの拡幅工法 | |
JP2006348718A (ja) | 地下構造物の構築方法および地下構造物 | |
JP6480815B2 (ja) | トンネル接合構造およびトンネル施工方法 | |
JP6636773B2 (ja) | トンネル覆工体の構築構造及び構築方法 | |
JP6019689B2 (ja) | トンネル拡幅工法 | |
JP6019690B2 (ja) | トンネル拡幅工法 | |
JP5806576B2 (ja) | パイプルーフ及びパイプルーフの構築方法 | |
JP7021419B2 (ja) | 地中拡幅部の施工方法 | |
JP2005194764A (ja) | トンネル連結工法 | |
JP2017172280A (ja) | 本体覆工壁およびその施工方法 | |
JP2005002671A (ja) | アンダーピニング方法および高架橋 | |
JP2007046343A (ja) | 既存建物の直下地盤の液状化防止工法 | |
JP6636774B2 (ja) | パイプルーフ材の一体化構造 | |
JP2009062675A (ja) | トンネル合流部およびトンネル合流部の構築方法 | |
JP4397797B2 (ja) | 地中構造物の構築方法 | |
JP6935640B2 (ja) | 地中拡幅部の施工方法 | |
JP2005307688A (ja) | 新設地下躯体用の山留壁の構築方法およびその方法を利用した新設躯体の構築方法 | |
JP4871764B2 (ja) | 地下構造物の構築方法及びパイプルーフ | |
JP5012149B2 (ja) | 地山の支持構造及び地山の支持方法 | |
KR101254608B1 (ko) | 보강벽체를 이용한 터널시공방법 | |
JP4319122B2 (ja) | 分岐トンネルの分合流部構造及びその構築方法 | |
JP2011106230A (ja) | 山留め壁の構築方法 | |
KR200241025Y1 (ko) | 파형강판을 이용한 터널건설구조 | |
JP2017090061A (ja) | 円周シールド掘進機の測量方法 | |
JP3646698B2 (ja) | 地下構造物の構築工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |